25584
++ 感想を熱く語ろう ++


オススメ漫画や小説や映画、その他感想をお待ちしております。
でも、ネタバレは程々でヨロシク〜。(笑)
作品そのものや作者、カップリング等の中傷はご遠慮下さいね。
強制削除はしたくないのココロ。




  記念硬貨出ましたよ、オリンピックの。 / しょうのくみこ 引用

お小遣いに余裕があると感じた時、おじちゃんは郵便局で切手を買う。
買った切手は、何がしかの小包を郵送する差に、「オエー」言いながら貼りまくって出荷するのに使用します。まぁ、最近ではシールの切手が増えたので、滅多におえー!!言いません。
また、お小遣いに余裕なんてそうそうあるもんでもないので、切手は増えることなく消費されていきます。

そんな訳で、郵便局に赴き、窓口で立ち上がる局員さんに「なんか良さげな切手があればーと思って来たんですけどもー」と言うと、「今日、記念硬貨の発売日ですよ」と仰るわけです。
「えッ?何の?(オリンピックかな?)」
「オリンピックの硬貨です」
「あぁ、そうでしょうとも。で、何が出てます?」
「500円が2種類と、100円が7種類です」
「ぅえー!!今日は切手を買いに来たのになぁ、1セットお幾らになります?」
「1,700円です」(←舞い上がって計算できないおじ)
「ぅわー!!切手を買いに来たのにぃ!!で、今日は何セットまで?」
「初日なんで、2セットまでです」
「えーと、2セットでお幾ら?」(←舞い上がって数字が頭に入らないおじ)
「3,400円です」
「じゃぁ、2セットください。オカシイな、切手を買いに来たのに?!」

2セット交換してきました。
500円がねぇ、風神と雷神だと思うんですけど、カッチョいいです!!
これまでのオリンピックの記念硬貨、5セットづつ持っているのですが、今回500円が2枚なので、セットの金額が大きくなってます。
明日からは制限がないそうですが、(やる言うてますけど)コロナでオリンピックも開催も危ういので、記念硬貨の人気もイマイチかもしれませんね。

おじちゃんが記念硬貨好きなのはバレているので、「明日からは何枚でも」「早く在庫をはきたい」「数えるの面倒くさい」と局員さんも言いたい放題です。
残り3セット買うなら5,100円かぁ。てことは、小遣い5,000円で給料日までの20日間を過ごすことになるんですけど、そんな大人、居ると思います?

No.1365 2020/11/04(Wed) 16:18:01


  ファンヒータ出しました。 / しょうのくみこ 引用

昨日からファンヒータを出しています。
とても暖かくてホッとしますね。「寒かったんやな、自分」って思いました。
最近夜が寒いのは気づいていたけど・・・風邪気味だったし疲れが取れていない感が常にあって、水曜日なのに木曜日のスケジュールで動いていて同僚に心配されたので、まぁ思っていた以上に疲労もたまっていた様子です。

これはアカンと思ったので、来週は有休をとりました。(笑)
そして今日は友とフワフワのパンケーキを食べてきました。(笑)
同人誌も2冊注文しました。煩悩炸裂です。(笑)
完全に自分を甘やかしています。(笑)

疲れているのって、毎月のテストが負担になってるんじゃないのって思います。この歳で、社内のテストとは言え毎月テスト勉強はキツいですねぇ。
資格のためのテスト勉強を数年前に3回やったけど、半年に1回のテストだから、受かるための追い込み勉強は6か月に1回で済みました。今回のは毎月1回ですからねぇ、2週間休んで2週間勉強する努力と追い込みを繰り返すので、気持ち的に余裕がないな、と思います。

・・・とか書くと、すっごい勉強してそうですが、重い腰を上げるのに費やす時間の方が長く、30分とか1時間をダラっとやって、テスト前の金曜日の晩から3夜漬けする感じです。1日では覚えられない話は前にしましたね。そう、日数かかるんですよ。で、この前は結構早めから真面目にやって、1回目で合格しなかったんですよー。合格したのはうちの課で1人だけだったらしい。くっそー!!

11月の出題如何では、次のテストも危ない。
カーブやスライダーを投げるのは辞めてくれ。資料の通りの順番で、ストレートに出題してほしい。そんな感じのストレスで多分おじちゃんは疲れている。
他の課の課長に「リフレッシュせな」って言われるほどに。

No.1364 2020/11/01(Sun) 00:16:37


  今年の通信教育。 / しょうのくみこ 引用

毎年やっている訳ではないですが、今年は会社斡旋の通信教育に申し込みました。Excel VBA入門コース、本日教材が届きました。
課題の提出日があるので、取り急ぎ日程を確認するために封を切ると、8ミリほどのテキストが2冊出てきました。

結構ミッチリある感じです。
これをやるのか・・・何でこれにしたんだと若干の後悔をにじませつつ本日は寝ることとする。2週間後にはまた会社一斉のテストがあるので、計画立ててやらないと危険な予感がしています。気になっていたマクロの解説、さっぱり分かりませーん。ヤベー!!でも、ちょっと面白そうではある。

No.1363 2020/10/01(Thu) 00:38:59


  書いた内容掲載しちゃうのね。 / しょうのくみこ 引用

日記のように、日常のあれこれをこの掲示板に書き散らしていますが、ここって掲示板なんですよ。今更ですが、そうだ、掲示板だったんだってハッとなりました。
サイト運営についてはこの状態になって長いので、何で新しく仕切り直しをしようとしたのか忘れてしまったのですが(マジで忘れてますよ、当時のことは)、多分HTMLが古くなってXHTMLだかに移行しかけたあたりで、タグを打ってサイトを作ることに挫けてしまったのではないかと思います。もしくは、新しい言語を学ぼうとして時間が追い付かなかったか。

結局、好きにできる空間としてこちらの掲示板が残りまして、現在も有難く使わせてもらっています。サイトのTOPぐらい仕舞うか作り直すかしたいけど、データを更新するアレコレも忘れてしまったし、OSが変わってから何処をどう触ればよいのか、さっぱり分からなくなってしまいました。
色んなソフトを入れて自分で試さなくなった分、プログラムも安定しているのか、壊れることもなくなりパソコン自体は長生きしています。
(サイトを運営していた時は、割となんでも突っ込んで動かそうとしたので、直ぐに具合が悪くなり再インストールばかりやっていたのでした)

そんな訳で、サイト運営からの友だけがまたーにチェックするであろう辺境の地として長年好きなように書き散らかすページを持っているものだから、今更Twitterで呟こうと思わないし、Facebookに登録しようとも思いません。
Twitterは、探査機専のつぶやきをキャッチする用にアカウント登録をしましたが、一切呟かないので・・・フォローしてくれた友にはただただ申し訳ないと言いたいです。多分この先もおじちゃんはここでしか呟かないです。

ここまで書いてまったく違う話をします。またかよ、また別の話かよ。
ええ、そうなんです、この話をしたかったんですよ。聞いてくださいよ、Twitterで、「兎に角感想を送っとけ」「好きだと思うならちゃんと伝えろ」と頻繁に皆さんがおっしゃっているので、其れもそうだな、読むだけ読んで、はぁ楽しかったとニコニコしながら寝るだけでは相手に伝わらないし、反応が無くて落ち込んで筆を折る人も多くいるようだから、長く書いてもらうためにはちゃんと「好きでーす」って伝えるべきなんだな、って反省したんです。

其処に、褒めて箱だか何だか言う、意見を軽率に送れるシステムが貼り付けてあったので、渡りに船と思い、感想を書いて送ったんですよ、おじちゃんは。
その褒めて箱は500字制限があり、書き手さんが800字の小説チャレンジをしておられたものだから、きっちり500字で感想を送ったんです。締めの言葉を入れて500文字丁度。多分1ヵ月ぐらい前の話になりますか。

さっき気が付いたんですよ、「トスにてお返事しています」って意味に。
ページを開くと、皆が書いた誉め言葉に、お返事が書いてあるんですけど、つまり、おじちゃんの書いた文章が500字丸々掲載されていたのですわ。
・・・ぅわー!!やっべぇー!!貴女だけに送ったラブなお手紙が、全世界に晒されてしまっているではありませんかー!!キャー!!いやーっっ!!はーずーかーしぃーっっ!!

と、ちょっと思いましたが、もう諦めました。
纏めようと頑張ったので、テンポよく500字書ききっていましたね。(笑)
他人が見たら、長文で、さぞかし滑稽な内容だったことでしょう。
その文章、50歳のおばちゃんが書いたんですよ、何の媚も見返りもなく。
最初から500字で好きな気持ちを纏めるただそれだけを考えて書きました。
この先、好きな作家さんに順に感想を送ろうと思ったけど、晒されるのは嫌だなぁ。感想も共有しなくていいじゃないって思うけど、これも時代なのね。
気持ち的には800文字チャレンジを純粋に応援したく、また作品に対して割と本気で書いた恋文だった。誰かに拾われて、廊下の掲示板に貼りだされた気分ですな。やはり少なからず衝撃が。くそぅ。
お返事システムを知らなかったおじちゃんの無知を笑うべき案件ってことで。

No.1360 2020/09/28(Mon) 00:27:51

 
  …リツイートしたのは最近です。しかも秋田書店。 / かがたろう 引用

お元気ですか?

多分この人たちの方が自分より鳥のシステム知ってるんだろうなーと

思いつつそっと覗きにいってハート押しています。

……、全員が全員システム把握はしてないと思うのできっと大丈夫です。

まず私がわかっていないです。


システムの話じゃないんですが、幅広いなと思ったのは、

感想歓迎の方もいればNGの方もいて、

NGが(知り合い同士なのかわからないけれど)

知らん奴に褒められる筋合いねぇよって切れていたのが謎事件でした。

それ不可抗力じゃないのか。ちょっと笑った。


細かいNGに触れていたのかもしれませんが。

リンク先の細かいプロフィール全部見てもらえるかどうかなんてわかりませんしねぇ。










今の所、ハートしか押していません。感想もそのうち送ってみたいですね。

No.1361 2020/09/30(Wed) 21:47:45

 
  鳥ってなんだ? / しょうのくみこ 引用

*かがちゃん

お久しぶり。お元気?
鳥のシステムって何ぞや・・・と思ったらアレか、Twitterの事っすね。
てゆーか、そもそも私がTwitterの話をしていたのでしたね。(最近おとぼけが酷い)ロム専じゃなく、呟かないと使い方って覚えないもんですね。

呟かない分、私もハートを押してブクマしまくっています。
皆、イラストや漫画を描いてもpixivに纏めてくれないので、気に入ったものは自分で残しておかないと(Twitterは流れが速い分、呟きに埋もれて)永遠に見れなくなるので、もう必死です。

感想いらない人もいるらしいですね。私も別に感想までいりませんので、分かるような気もします。でも、反応は欲しいんですよねぇ、きっと。
何か、色々あって難しい。私も絵かきさんや字書さんにそのうち感想を送りたい。晒されるの覚悟で書くか・・・見られることを前提にして。
いやでもそれってちょっとあざといなぁ。そうなんですよ、おじちゃん、予想以上に凹んでるんです。(笑)

No.1362 2020/09/30(Wed) 22:46:25


  ダイエットはしていない。 / しょうのくみこ 引用

更年期ってどうなん?って書いたことがありますが、自分にも症状は出ているだろうけど、どれが更年期の症状なのかハッキリ分かっていないのが現状です。
なので、重い体や些細なことでイライラするのを持て余しながら日々を過ごしています。今年の夏は異様に暑くて、よく生きてたなって思うほどですが、秋になって確実に疲れが出ています。母もヘルペスを出して凹んでいるので、私だけじゃなく、今年は皆相当お疲れなのでしょう。

でも、去年よりはマシなんです。
去年は、立っているだけで・・・床と自分の接地面から生きるための力が流れ出ているような感じで、寝て起きたら既に疲れてるって感じでしたが、今年は夏の酷暑を差し引いてもまだマシ。
つまり、去年は更年期の症状が著しく辛い時期にあったということと思っています。

パンを買いに行くたびに、死にそうな顔をしていたらしいおじちゃんを心配して店長が、誕生日にプロテインをくれました。
人生初プロティンです。筋トレで体を改造してしまった同僚に摂取するタイミングを聞くと、お昼にヨーグルトに混ぜて食べると良い・・・と言うので実践したら、すっごいマズく、また消化不良で胃の具合が悪くなりました。
捨てる訳にもいかず、ミックスジュースにぶち込んで飲むことにする。
努力なくして得るものは無しって、ビリーも言ってました!!いいこと言う!!でも消化不良を起こさないようにプロティンを消費する努力ってどんなん?!
結局さっきまで消化不良でした。明日は量を減らしてみよう。

プロティンを飲んでみたかったので、今回プレゼントしてもらえて嬉しかった。おじの体には合わなかったけど、対象商品をピンポイントで口から取り入れる方法があるって、そのまんまだけどやってなかったから今後のヒントになりました。そのうち、アリナミンとか毎日飲むようになるんですかねぇ。
取り敢えず昼寝をしたい。もうすぐ夕方になりますが・・・。

No.1359 2020/09/26(Sat) 15:22:07


  何とか滑り込む幸運。 / しょうのくみこ 引用

有難う、ポケモンの神様、とおじちゃんは思いました。
何故だか試験前に毎回ポケモンのイベントがあり、そのイベントに参加したいがために事前に勉強をしようと頑張り合格しているので、ポケモンの神様にお礼を言うのは正しい。
勉強を頑張るのではなく、勉強をしようとすることを頑張るわけで、結果勉強をを頑張っている訳でないです。先日もほぼ1日机に向かっていましたが、資料を読んで居るうちに居眠りしていたり、次は何を飲むか思案していたりと、相当気が散っていました。『集中力』と『暗記力』と言う言葉は、おじちゃんの辞書には確実に載ってないと断言できます。

先日お父さんになった年若い同僚が、この度の試験を終えて「試験勉強をしていて記憶力が悪くなったと実感した。すぐに覚えられない自分が居た」と嘆いていたので、「おじちゃんの歳になると、寝ると確実に忘れるので、時間が日にち単位で必要になります」と伝えておきました。

朝から1日ぶっ通しで勉強して翌日の試験に間に合わすことができるのは今だけ!!おちゃん位になると、翌日にはほとんど忘れてしまっているから、再度覚えなおしをして→忘れて→覚えなおしをして・・・を繰り返す必要が出てくるわけです。つまり、覚えるのに日数がかかるわけです。365歩のマーチみたいに、1日勉強して3歩進んでも寝たら2歩下がるので、残った1歩を大事に抱えながら再度3歩進む、を繰り返す。こういう地味な積み重ねが出来るようになったのも、歳を取ったからなのかもです。

まぁ、その貴重な1歩もそのうち忘れちゃうんですけどねぇ。時間かかっても確実に覚えれたら嬉しいけど、忘れる速さが尋常ではないんですよねぇ・・・。こればっかりは、個人の能力抜きにして「この歳になるとこうなる」って言えますわ。いや、私だけか、この異常な記憶の無さは・・・。

ポケモンの神様が、「次回も頑張れよ!!」と言ってご褒美にドードーの色違いを出してくれました。今回くじけそうになった時は、14体GET出来たポリゴンの色違いを見て頑張りましたが、次回はこのドードー見ながら頑張るね。

No.1358 2020/09/26(Sat) 14:54:37


  ヤべぇ、1日足りない。 / しょうのくみこ 引用

連休明けに(係長以下)社員全員が同じテストを受けるんですよ。
お題は社内の規定から。第3回目になりますが、書いてある言葉にまったく馴染めず文書を何度読んでも脳内で空滑りしてまるで覚えられない。

先月と先々月は奇跡的にヤマをはった部分から出題されたので1発合格でしたが、今回はミッチリあるんですよ、何か凄い箇条書きの一つ一つが長いんですよ。似たような言葉が何度も出てくるけど、何処に違いがあるのか読み切れないので質問の意味を取り違えて正しい答えを書けない予感がします。

とりあえず、夕食前に何とか2枚目に突入しましたが、今晩中にざっくりでも覚えて明日は残りを詰め込み復習も終える必要があるのだった・・・。
おじちゃんはこの前51歳になりましたが、脳がもう無理〜と言っているので、何一つ覚えられませんぜ。もともと暗記力無いしね。この暗記力の無さで、学生の頃よく皆と同じテスト受けてたな、と感心します。勉強が嫌いだったけど、新しい知識を吸収するのが嫌だったわけではなくて、興味のないことを無理やり覚えるのが嫌だったのだと気が付きました。だって、覚えられないんだもの。これ、脳に障害があるレベルなんじゃないのかな。私の程度は、一般的に言ってどの程度なんだろうか。すぐ覚える人いますよねぇ。覚えるコツとかあるんでしょうかねぇ・・・。羨ましいわぁ。

とりあえず、今からビリーやって、夕食後の部を始めますー。
昨日のポケモンのイベントでは色違いが沢山出たので、ポケモンの神様も応援してくれていると気持ちを強く持って頑張りたい。
毎回、もうアカンと弱気になった時、「嫌だ嫌だと思いながらダラダラと勉強に使った時間を無駄にしたくない!!」「2回目勉強し直すのは絶対にイヤだ」と思う自分に気が付きました。学生の時、こういう風に考えることができていたら、もうちょっと勉強したのにな。

自分に暗記力がまったく無いのを自覚したことは大きい。
覚えられない分、何度もやり直す必要がある分、皆より時間が必要なんだと気が付くのに45年ほどかかりましたわ。
なのに今回は1日足りないの。だって、4連休、勉強する気にならなかったんだものー。まだ22時だよ、がんばれー、わたしー!!でもその前にビリーやな。

No.1357 2020/09/21(Mon) 22:25:40


  甘い罠、もしくは3段BOXあるある / しょうのくみこ 引用

3段ボックスを2つ購入しました。
床を掃除したかったので、移動に楽なキャスターも別途購入して取り付けました。完成したので、さて何を収納しようかな、と幾つかのダンボールを置いてみたけど、3段ボックス、帯に短し襷に長しって感じなんですよ。
変なこと書きますけど、一つの棚に1つの荷物しか収納できないんです。
例えば、上から「お菓子や乾物を入れている籠」「炊飯ジャー」「買い置きの各種洗剤が入った段ボール」で終わり。え?これだけしか入らない?何でだ。

食卓に乗った、調味料やレトルトの味噌汁、レトルトのスープの粉末、ドリップ式の珈琲が入った籠を入れるところが無いやんけ!!と、憤ってから約2週間後に、3段ボックス用の引き出し4つと、引き出しを取り付ける板を追加で購入しました。
昨日届きまして、「休みの日に片づけよう」と思っていたのに、夜中からレイアウト変更をはじめてしまい、今日は若干寝不足です。

カトラリーは引き出しに仕舞うつもりなのですが、仕切り板が無いので何かを買わねばなるまいて。
棚だけで済むのかと思ったら、キャスターに引き出し、引き出しの中の分別に使うケース・・・どんどん出費が増えておりますよー!!なんでやねーん!!

最初からちゃんとした食器棚か、レンジ置ける収納棚を買っとけば良かった、とため息をつくおじちゃん。でも、好みの棚は数万するから、それに比べたらお安いです、確実に。
明日は早起きして米を炊きお弁当のおかずを作ってからケース探しの旅に出ます。適当な箱を切れば良いとは思うけど、適当な箱がないのと、工作をするイキオイがないので既製品を買います。

No.1356 2020/09/12(Sat) 01:16:46


  腰が立つ。 / しょうのくみこ 引用

ショップジャパンで販売している、あの緑色の椅子を買いました。
一目見て、何かコレいいな、と思い、「半額」の煽り文句に踊らされて買ってしまいました。ショップを見ていると、2個買うと1つが9,000円になるセット品があって、他に欲しい人が居れば一緒に買いたいと思い、会社で同僚に聞いたんです。「これ買うつもりですが、どうでしょう」と。

腹筋をする機械的なものが少し前に流行っていましたが、其れを持っている人が2名いて「あぁ・・・」と言う反応で内心すっごい可笑しかった。
「買うだけ買って今は邪魔になってるんだな」と言うのが丸わかりで、なので、おじちゃんの「これが欲しい」にも反応が薄く、高いんじゃないですかと遠回しに言ってくれる生真面目な優しさに感謝した次第です。

「腰が悪いのと、座骨神経痛なのか座っているとお尻が痛いので、椅子が欲しいと思っていて、これに座って本を読みたいって思って」と言うと、「腰の負担にならないための椅子とかを調べて、そっちを買った方がいいんじゃないですか?」とも言ってくれました。
多分、自分も同じような高額商品を買って、結局使わなかったし、効果も思ったほどではなかったのでしょう。「しょうのさん、買ってもどうせ使わなくなりますよ」と口に出して言わない所が大人だと思った。

結局、ひとりで椅子を買うおじ。
この椅子が緑色でなければ買わなかった。何だか、異様に吸引力のある緑色だった。さっき届いて、今座っていますけど、カーブしている部分が丁度腰の位置に当たって、足を投げ出して座ると腰が立つ感じがします。つまり、猫背にならなくて姿勢が良くなる感じ。そしてこの体勢を維持するために使っているのはふくらはぎと太ももの前側ですねぇ。
足を上げてユラユラしたら、もちろん腹筋にキます。とてもじゃないけど、このユラユラ状態で本は読めませんね。今の時点では。(笑)

地味に負荷の掛かっている状態を敢えて耐えるなら、椅子として使っても効果があるように感じます。お尻も、簀子の上に座布団を敷いて座るより楽な気がします。太ももが地味に凝ってきたけど、買っちゃったんだから座り倒さないと!!
色んな感情が渦巻いてますが、届いたところなのでちょっと嬉しくてワクワクしています。ちょっと座って思ったのは、背中のくぼみが吉と出るか、凶と出るかって感じがしました
座椅子として使うと、逆に腹筋が落ちそうな気がするので、たまにユラユラすると良いと思う。腹筋じゃなくて、ふくらはぎがメッチャ凝りましたわ。(笑)

No.1355 2020/08/01(Sat) 12:13:05


  この投稿は18歳未満が閲覧できない作品です。 / しょうのくみこ 引用

って出るんですよ。
Twitterで、かべうちとやらに纏めてある作品を見ようとすると。

何でですかねぇ。
おじちゃん、Twitterの登録には生年月日入れてるんですけどねぇ。
其れとは関係ない設定?
既に成人式は2回も済ませているというのにこの仕打ち・・・。
見せてくれよ、そのこの投稿は18歳未満が閲覧できない作品ですとやらを。
別に今更多少の助平を見たところで驚きはしないですから大丈夫!!
見たいのは其処じゃないんだ其処じゃない・・・。

No.1353 2020/07/24(Fri) 14:40:54


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS