14163
ごゆっくり休憩してください
★
今日はありがとうございました
/ 岡山のN夫婦 [中国]
引用
うっかりウサギさんこんばんは
台風が接近しているにも関わらずどうしてもランチが食べたくてやってきた私どもに乾いたタオルを貸してくださり帰りには傘をさしていただきありがとうございました。瀬戸大橋は風速12mで50キロ規制ではありましたが無事渡れ帰宅できました。いつも工夫を凝らしたおいしいランチはとてもたのしみで毎回ホームページのメニューを確認させていただいています。今日のランチの「きのこと根菜のすだちすし、焼きナスのとろろ汁フラン仕立て揚げ芋のおろしあんらけ」はどれも味も見た目もバランスがとれていてとてもおいしかったです、デザートのパウンドケーキはりんご?でしょうかとてもおいしくいただきました。また、三人で伺いたいとおもいます。
No.319 - 2012/09/30(Sun) 22:19:28
☆
Re: 今日はありがとうございました
/ うっかりウサギ
引用
無事帰れてよかったです。
到着の時にもお迎えに行けばよかったと後悔しました。服が濡れてしまって、申し訳なかったです。
今週のれんこん団子もまた最近毎年恒例の大好評メニューです。8日は臨時休業になるので気をつけてください。
No.321 - 2012/10/03(Wed) 23:23:50
★
(No Subject)
/ チャーミー
引用
いつもありがとうございます。
植替えのことでお聞きしたいのですが、地植えで2m近いブルーベリーですが、そういう大きくなった木は植えかえって皆さんされているのでしょうか?
何年も経つとピートモスが分解されてしまって良くない気がするのですが、鉢植えと違って植え替えが大変なのでどうしたらいいのかと。
ちなみに植えつけてから4年以上経ってます。
もし植替えしないならピートモスは追加するのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.317 - 2012/09/14(Fri) 22:12:35
☆
Re:
/ ベリー公 [四国]
引用
いつもありがとうございます。
地植えの場合は基本的には植替えはしません。
植付ける時にどれくらい掘って、どのくらいピートモスを混入しましたか?植穴の大きさは80cm四方、深さ60cmくらいで、ピートモス100リットル必要混入するのが理想なのですが。
4年以上経って、今は調子良いですか?
調子が良いのでしたら特に必要ないのですが、生長が悪くなってくるとピートモスを追加してやった方が良いです。根域の先部分を数か所、穴を掘ってピートモスを入れてやります。
No.318 - 2012/09/15(Sat) 18:20:05
★
大型鉢の入れ替え
/ 甘夏 [東海]
引用
初めましてお世話になります。
植えてから4年程になるあまつぶ星の植え替えで
悩んでいます、
7種類位あったのを父が剪定して全滅させてしまったため
今まで怖くて剪定もした事がありませんでした
先週初めて込み合った枝を剪定しました
根元から初めて小さいシュートが2本出て来ました。
今年の冬はもう少し剪定して
初めての土の入れ替えをと思っています
ただ、50cm×50cmの大型スリット鉢なので
どうすればいいのか判りません
鉢をひっくり返して取り出し
全部土を入れ替えた方がいいのでしょうか
それとも根っこの周りだけ残していいのでしょうか
枯れてしまわないかととても心配です
よろしくお願いします。
No.315 - 2012/09/09(Sun) 17:23:24
☆
Re: 大型鉢の入れ替え
/ ベリー公 [四国]
引用
書込みどうもありがとうございます。
剪定で全滅したのですか。
休眠期ですと強剪定でも枯れませんが、夏季に強剪定すると枯れることがあります。
植替えも休眠期にすると少々手荒く根を切っても枯れることはありません。休眠期になったら鉢から引き抜いて底部と外周部の根を切って、根鉢を崩します。古い土をある程度落としてください。そしてまた同じ50角スリットに戻して、根を切った底部と外周部に新しい土を入れてやります。その後、剪定します。
植替えの仕方の説明ページを上のHPマークにリンクを貼りましたので参照してください。
No.316 - 2012/09/09(Sun) 22:12:37
★
剪定時期及び方法等
/ 宇佐美 和治 [中国]
引用
はじめて書込みさせて頂きます。さて、写真のブライトウェルなのですが現在3年生苗です。今年初めて実を付けさせ、その後このように枝が伸長して来ました。教科書等によると8月までの切返し剪定を薦めていますがどのように切返せば良いのでしょうか自分なりに考えたのは、伸長した枝の3分の2位カットすればいいのかな?程度です。現在9月になり時期が遅いのでしょうか。来年の春までまったほうがよいでしょうか。また、今での良いのであれば切った枝は、これからでも緑枝刺しできますでしょうか?それと最後に追肥ですが9月上旬までに施してもよろしいでしょうか。以上、取り留めの無い質問ですみませんが宜しくご指導下さいません。
No.312 - 2012/09/01(Sat) 12:03:24
☆
Re: 剪定時期及び方法等
/ ベリー公 [四国]
引用
書込みどうもありがとうございます。
8月まで(香川県ではお盆まで)に剪定を終えると、お盆以降から伸びた秋梢に来春 花芽が着き実が生ります。今からでも剪定はできますが、伸びた秋梢に来春 花芽が着きません。
これは花芽形成時期が香川県ではお盆が境で 今は花芽形成時期を過ぎていますので、それ以降に伸びた秋梢には花芽は着きません。
花芽を期待しないのでしたら剪定するぶんには問題ありません。
緑枝挿しは9月いっぱいできます。
追肥は9月上旬でも問題ありません。
No.313 - 2012/09/03(Mon) 00:24:20
☆
Re: 剪定時期及び方法等
/ 宇佐美和治 [中国]
引用
早速のご指導、ありがとうございます。花芽形成よりも今後の樹形調整を重視したいので切返し剪定を実施してみます。BBの栽培をはじめて1年半、今年初めの冬季剪定、元肥の施肥等順調に来ましたがここまで新梢が間延びするとは思いませんでした。緑枝刺しも初挑戦ですが頑張ってみます。今年の暑さで同じように水遣りしていた「ひとみ」が枯れてしまいました。突然の変化に対応するのは難しいですね。今後とも宜しくお願い致します。
No.314 - 2012/09/03(Mon) 12:42:38
★
謎
/ 匿名希望 [近畿]
引用
初めて書き込みします。ネットショップではたまにお世話になっています。日記も拝見しています。
商品の問い合わせでお電話をした時、ネット担当のhaseさんの対応がとても良かったので何となく印象に残っていましたが、ベリー公さんの休憩所日記を改めて読んでみるとトマトを作ったり?、ランチを手伝ったり、と書いてあったので、haseさんはいったい何物なのかと思ってしまいました。マルチな方なんですね。
とても個人的な事でスミマセン。
No.304 - 2012/08/25(Sat) 06:16:00
☆
Re: 謎
/ hase [四国]
引用
匿名希望さん
ありがとうございます。
色々とやっておりますが、どれもこれも未熟で
お褒め頂くのが恥ずかしい限りです。
hase家のエアルームトマトは、家族とベリー公の指導の下
自宅の畑で栽培しました。とても勉強になりました。
ランチの手伝いはホントに緊急の時のみたどたどしくやっていて、
お店に迷惑がかからないかいつも心配です。
裏方に徹しているつもりですが、応援して下さる方がいたことを知り、
とてもうれしく思っております。
本当にありがとうございました。
No.306 - 2012/08/27(Mon) 10:38:02
☆
Re: 謎
/ 匿名希望 [近畿]
引用
haseさん、返信ありがとうございます。また色々とお聞きするかもしれませんが、よろしくお願いします。
これからも頑張って下さい。
高速でランチを食べに行こうかな。
No.311 - 2012/08/31(Fri) 18:54:05
★
(No Subject)
/ おか
引用
こんばんは!暑い日が続きますね。
我が家のブルーベリーですが、8月に入りまして根が回っている鉢のみ鉢増しをしました。根詰まりに近い鉢は若干いじって鉢増しし、ちょうど良い鉢はほぼそのままで鉢増ししました。真夏ですから、根に極力負担をかけない様にしたつもりですが、やはり2〜3鉢はいわゆる自爆スイッチが入ったみたいに突然全体が枯れていきます。水切れなのかなとおもっていますが、よくわかりません。スイッチが入るとまず復活しませんね。そのような経験ありませんか?何が原因なのでしょう?
No.307 - 2012/08/27(Mon) 19:44:06
☆
Re:
/ ベリー公 [四国]
引用
こんばんは、いつもありがとうございます。
突然枯れた経験はありますね。
夏に根を弄りすぎた時、夏に刈り込み過ぎて葉が極端に減った時、
ショックによるストレスで枯れる時があります。
水切れと言うか水があっても根がショックで水を吸えない。
と言ったほうが正解でしょうか。
切りこみ過ぎて葉が極端に減ると光合成が低下してショックで枯れます。
枯れるか枯れないかはやってみないとわからないので何とも言えないのですが。
No.309 - 2012/08/27(Mon) 20:00:20
☆
Re:
/ おか
引用
返信ありがとうございます。
やっぱりありますよね〜。
そうなんですよね、水分あるのに何故か吸わない。。。
夏剪定も程々にですね。ついつい刈り込んでしまいがちですね。
剪定しすぎた鉢は秋の枝の伸長に影響しそうな感じです。
また一つ勉強になりました。トホホ。。。
また相談させてください。
No.310 - 2012/08/28(Tue) 00:05:59
★
Good かも!
/ bohemian [地球外]
引用
dear sir Duke Berry
今年は収穫を諦め、春先から鉢植えのラビットアイを
デネブCoCoに切り替えました。
いいかもしれない!!
いつもとちがうシュートがたくさんでています。
来年がたのしみです。上手く剪定しなきゃ・・
最後の一粒、サウスランド 終わりました。
No.305 - 2012/08/26(Sun) 11:31:59
☆
Re: Good かも!
/ ベリー公 [四国]
引用
いつもありがとうございます。
まずは樹形作り。
来年に期待、楽しみですね。
これからもよろしくお願いします。
No.308 - 2012/08/27(Mon) 19:52:40
★
新梢の萎れ
/ ゆみ@大阪
引用
梅雨半ばくらいから新梢の萎れが続出…。まだ、続いてます。萎れて、このように先枯れてゆきます。そこから新しい芽も出てますが…。これは何ですか?まだ栽培1年ですが、毎日のようにこのような芽を見つけては胃に穴が開く思いです…。
ある日はガルフコーストの新芽が全部このようになりました。
どう対処したらよいようでしょうか?ご教授ください。
No.301 - 2012/08/15(Wed) 19:28:04
☆
Re: 新梢の萎れ
/ ベリー公 [四国]
引用
水キレではなさそうですね。
新梢の萎れの多くはシャシャンボツバメスガというシンクイガの被害です。
(上の HP マークをクリックしてみてください)
モスビランなどの殺虫剤を散布すれば一時は止まりますが、また新たな蛾が飛来して卵を産み付けるので完璧な防除はできません。化学農薬散布に抵抗が無ければ定期的に薬剤散布すればある程度は抑えられます。
うちでは自然剪定と諦めて萎れた先を切除して放っています。
No.302 - 2012/08/16(Thu) 09:30:28
☆
Re: 新梢の萎れ
/ ゆみ@大阪
引用
ありがとうございます。ごあいさつおくれましたが、いつも楽しく拝見しております。
自然剪定という考え方ですか!!目からうろこ…です。
フツウにあることだと余裕をもって考えたほうがいいのですね。
農薬はやはりなるべく使いたくないので…。
栽培してみると、結構いろんな壁につきあたることがあるので、ひとつひとつが勉強になります。
またどうぞよろしくお願いします。
No.303 - 2012/08/16(Thu) 10:27:29
★
(No Subject)
/ 愛媛のI
引用
うっかり日記読みました。
新しい展開に期待しています!!
No.298 - 2012/08/11(Sat) 17:04:23
☆
Re:
/ うっかりウサギ [四国]
引用
また年内にもう一度行くかも。。。
また女子会しましょう!
No.299 - 2012/08/12(Sun) 22:01:38
★
(No Subject)
/ チャーミー [近畿]
引用
いつもお世話になります。
今回鉢の大きさのことですが、苗の高さ50cmくらいになったら鉢はどれくらいの大きさにしたほうがいいですか?
No.294 - 2012/07/28(Sat) 20:21:07
☆
Re:
/ ベリー公 [四国]
引用
いつもありがとうございます。
今、植えている鉢の大きさは 3〜4号鉢くらいでしょうか?
鉢増しは今植えている鉢より少し大きい鉢に植え替えます。
今植えている鉢が 3〜4号鉢でしたら、今度植えるのは 6〜7号鉢
くらいが適当だと思います。
No.295 - 2012/07/30(Mon) 19:22:00
☆
Re:
/ チャーミー [近畿]
引用
ありがとうございます。
この春に鉢増しして今はCSM180の鉢なのですが、鉢の大きさは背丈で決まるのか年数で決まるのかどっち優先なんでしょうか?
この次はCSM240に鉢増しする予定ですが、どのタイミングで植え替えしたらいいのかなと?背丈か?年数か?
No.296 - 2012/07/30(Mon) 20:45:38
☆
Re:
/ ベリー公 [四国]
引用
鉢増しする鉢の号数は現在の鉢の号数より 2号アップが適切です。
現状 6号でしたら、次は 8号で良いと思います。
鉢増しする時期は現状の鉢に根が回って、窮屈になれば植替えして
また根を伸ばせるようにしてやります。
年数や背丈ではなく根の張り具合です。
No.297 - 2012/07/31(Tue) 00:03:20
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
100/100件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>>
|
画像リスト
]