0170267
何ニャン!釣り人の掲示板

(・з・)ノ ルアー釣りに関する質問から、釣果の自慢、釣り場でワニを見た!!
なんて情報まで~何でも自由に書き込んでくださいね。

掲示板ご利用の案内      ≫ルアー釣りで良くある質問集

何ニャンフィッシング!その他のコーナー

釣り初心者海の釣り淡水の釣り釣りリンクアンケートプレゼントサイトマップ


不適切と思われる画像・書き込みは削除します。

レッドヘッド / 釣りキチ高校生 [近畿]
よくシーバスルアーで頭が赤いレッドヘッドというのがありますよね。あのルアーってなんの魚を模しているのでしょうか?
No.5916 - 2013/04/06(Sat) 09:50:08

Re: レッドヘッド / 黄色いスマート [近畿]
こんにちは 
    レッドヘッドルアーは 捕食される小魚を模していると言われています。
    赤いところは 魚のエラを 模していると言われていますね。
  
    特に この魚と 固定されていないと思いますよ。
    他のルアーにもこのパターンが有る為にね。
    
    BASSマンの中には このルアーは アメリカを感じさせるという人がいますね。
    特にトップでBASSを狙っている人の中に。
    
    ネットで レッドヘッドルアー で検索すれば色々書かれています。
    
    参考まで では 

No.5917 - 2013/04/06(Sat) 17:22:19

Re: レッドヘッド / HISASHI [関東]

レッドヘッドは何の魚を模してる…と言うよりあれはただのカラーですね^^;

例えば、ミノーと言うルアーであれば小魚を模したものです。

レッドヘッドは、そのルアーを後ろから追ってくる魚からは赤い部分がエラの
様に見えると言われています。

ウォブリング(頭や尻尾を振っている様な動き)した時に、チラッチラッとその赤い部分が
見えると、頭を振って泳いでいる小魚のエラのように見えるそうです。

参考になれば幸いです♪
関東のシーバスアングラーでしたw

No.5922 - 2013/04/25(Thu) 11:27:50
夜釣りのルアー / 釣り男子 [関東]
こんにちは。夜の釣りでメタルジグとかアイスジグで釣れますか?
ふと思ったんですが、ボトムでまったく光らないルアーがあって見えるんですか?
誰か教えてください_(._.)_

No.5918 - 2013/04/07(Sun) 14:20:21

Re: 夜釣りのルアー / 大学生 [東北]
魚種が分からないですが、メバルであると仮定いたします。
夜釣りでのアイスジグ、メタルジグでも十分に釣れますよ。
リフト&フォールでゆっくり動かしたり、スローにリトリーブしても釣れますね(^^ゞ

光らないルアー見える見えないに関して、
光る光らないは重要な要素ではありますが、
光るからといって良いわけではなく、光らないほうが釣れる場合も多々あります。
根本的に、釣られる魚を考えるときに誰しもが初めは人間の感覚で物事をとらえて釣り
をするものですが、もう少し魚の側に立って物事を考えてみましょう(*^^)v

メバルなどの魚が常に捕食している餌は光っているかを考えてみてください。
アミの中には光を出すものもいますが、エビやゴカイ、小魚など光っていない餌の方が
多いですよね。またメバルを含めたスズキなどのフィッシュイーターは夜行性です。
これは何を意味しているでしょうか?


すなわち、暗くて人間には見えていなくても、メバルなどの魚には見えているということです。
ですから光っている光っていないは人間の目の話で、魚の目と混合してはいけません。
実際、蛍紫加工されているルアーは、人間の目では光っていませんが、魚には光って見えています。
人間の目と混同すると、よくわからないことになります。
また魚は体の側面に側線という器官を持っており、これが水の動きを感じる機能を持っています。
これにより、周辺の水の動きや波動から餌を捕捉できます。
さらには、水は空気より密度が高いため、音や動きが良く伝わります。
水の生活がメインの魚なら人間以上にそのような動きに敏感になっているはずですよね?

このように考え、光っているいないにとらわれず、いろいろ試してみてください(^^ゞ
色などの要素は重要ですが、ルアーの形とそこから起こる動き、それを魚がどうとらえているか
をよく考えてみると面白い釣りができますよ(^^ゞ

No.5919 - 2013/04/07(Sun) 22:45:32

Re: 夜釣りのルアー / 釣り男子 [関東]
人から見たらわからなくても、魚から見たらわかることもあるんですね。
これから釣りをするとき、「釣れねぇー」ではなく、もっとそのときの魚の気持ちになって
釣りをしたいと思います。
大学生さん、基礎的な質問にご返答ありがとうございます。

No.5921 - 2013/04/08(Mon) 21:15:53
100均ルアー / 釣りキチ高校生 [近畿]

先日近所のダイソーに行くと100円でいろんなルアーが並んでいました。
この100均ルアー実際に魚が釣れるのでしょうか

No.5896 - 2013/03/13(Wed) 18:51:12

Re: 100均ルアー / 大学生 [東北]
ダイソーのルアーは100円というコスパが最強なルアー達ですが、
その性能は「どうせ100円だろう」と軽視されがちです((+_+))

しかし、そのダイソールアー、十分釣り具としての威力を発揮してくれますよ(*^^)v
むしろ無名のわけわからんルアー使うならダイソー使った方が釣れるといっても
過言ではないくらい、普通に釣れます。

シリーズは様々ありますが、
シーバス用として13cmまでのサイズをラインナップしているミノーモンスター、
オリジナルブランド「SALT&CLEAR」の各ルアー、
メバル用ソフトルアー月下美人ビームスティックの完全なるコピー「メバルワーム」
コスパ最強、釣果も安定、ジギングの特攻隊長「ジグベイト」などなど

これらの性能は魚を釣るのに必要十分であるのに100円であるがゆえに、
普通のルアーじゃ攻められないところを攻められる精神的ゆとりが生まれ、
やばいところで難なく投げることができるため、「その辺のルアーより釣れる!」
というアングラーも数多くいます。

「100円だしどうせ釣れないだろ」「魚かかるか?」ではなく、
「100円だし買ってみるか」くらいの気持ちで手にしてみると、
新たな道が開けると思いますよ(*^^)v

ちなみに私はダイソルアーはストラクチャ―周りの特攻隊長として使ってます。
写真はダイソーミノーでの釣果で30cmほどのタケノコメバルです(^^ゞ

No.5897 - 2013/03/14(Thu) 12:58:44

Re: 100均ルアー / あーたん
気になっていた100均一ルアーの話が出ていたので,横からすみません
以前からなかなか気になっていたのですが,フックについてはどんなものなのでしょう??
中学上がりたての頃,やすっちいフックを使い,結構残念な結果になってたことが一時きあって,安いものはフッキングの観点からなかなか手を出せずにいるのです.

No.5898 - 2013/03/20(Wed) 17:54:27

Re: 100均ルアー / ハナモゲラ [関東]
フックについて サビたり かえしが潰れたりなどしたらフックだけ新品に替えてみてはいかがですか!?
No.5899 - 2013/03/20(Wed) 18:53:41

Re: 100均ルアー / 大学生 [東北]
>あーたんさん


本体の泳ぎは100円とは思えないものですが、
フックは100円のものだと思ってください。

そのため付属の物を使う場合、
研いで使う必要がありますね。
ソルトで使う場合は交換必須です。
ただ、フッキングの観点のみに着眼し手をださないなら、
もったいない話です((+_+))

フックは正規ものに買い変えて本体の価格と合わせても
200~300円程度でおさまってしまいます(^^ゞ
各ルアーメーカー1000~2000円のものをなくすより、
100円ルアーなら大したダメージもなく、精神衛生上問題ありません。
これがダイソールアーの強みで、根ガカリが怖い場所や
新規開拓地での特攻隊長としてこそ真価を発揮します。

根ガカリ多発地帯は多くのアングラーが避けがちであるため、
ポイントとして撃つ価値はあるのですが、お高いルアーでは攻められません。。。
そこでダイソールアーなら躊躇なく撃てるというわけです。
これで結構良い目を見ています(^^ゞ

個人的には特攻隊長として使っていますが、
普通に使っている方もいらっしゃいますから、
一度手に取ってみることをお勧めしますよ(*^^)v

No.5900 - 2013/03/20(Wed) 20:17:35

Re: 100均ルアー / あーたん
お二方,早速のご返答,ありがとうございます.返事が遅くなってしまい,申し訳ありません.

なるほど,やはりそれが一番ですね.実は,ゲームの影響もあるのでしょうが,バイブレーションの底ズルビキに異様な関心があるのです.ただ,当方,北海道在住のため,バスゲームは帰省時にしかできませんが.その分,と言ってはなんですが,ほかのダイソールアーを「特攻」させてみたらかなり面白いかもしれんせん.「ささる」にのみ重点を置き,やっっっすいフックさがさねばぁ.
ワームと異なり,ハードルアーのその存在感(アピール力)はくらべものになりません.そういった意味で「特攻」させられるハードルアーの登場は,実はほとんどの方が考えている(感じている?)以上に劇的なことなのかもしれません.
いろいろと手を入れて遊んでみるのも楽しいかもしれませんね.「なんちゃってオリジナルルアー」なんてところでしょうか.「にわかハンドメイドルアーマン」なんちて.(←うまくまとまんなかった….管理人さんの,ぱくってるし)

最後になってしまいましたが,釣りキチ高校生さん,ありがとうございます.あなたが質問をしてくれたために,僕自身が思っていた以上の情報や考え方を得ることのできる機会を得られました.ワクワクを増やしていただき,本当にありがとうございます.

No.5902 - 2013/03/26(Tue) 19:29:00

Re: 100均ルアー / 釣りキチ高校生 [近畿]
みなさんご丁寧に教えていただきありがとうございました。早速買って実釣したいと思います。あと、フックの事ですがまずそのままつかってみてダメなようなら変えたいと思います。これからもご指導お願いします
No.5914 - 2013/04/04(Thu) 18:41:15
メバリングについて / 黄色いスマート [近畿]
追伸
  この前 メバリングに 鳥羽(三重県)に釣りに行った時
   スーパーの袋でメバルを釣っている人を見ましたよ。
  結構連れていましたね。こんなものでもと思いましたね。
   
  作り方は サビキに付いている魚革の様に 作ります。
  それをジグヘッドに取り付けて使います。(次回挑戦)
  
  まだ沢山の アイテムがあると思います。輪ゴムとか‥では

No.5913 - 2013/04/01(Mon) 21:38:23
メバリングについて / そーめんくん [九州]
こんにちは、そーめんくんです
この間メバリングに行ってて、プラグでメバリングをしている人がいて、バンバンつっていました
その人は月下○人のルアーを使っていました。
そこで、トラウト用のミノーやバス用のミニプラグではメバルはつれるでしょうか。
へんしんおねがいします

No.5909 - 2013/03/29(Fri) 15:55:47

Re: メバリングについて / 釣り男子 [関東]
初心者ながらわかることを一つ。
付属のフックをそのまま使うとフックがさびてしまいます。
なので、海用のフックに変えなければいけません。
しかし、ルアーを使用するたびに水で洗えば大丈夫です。
これ以外のことは、他の上級者の方お願いします。

No.5910 - 2013/03/29(Fri) 19:20:13

Re: メバリングについて / ハナモゲラ [関東]
トラウト用のミノーやバス用のミノーでも十分釣れますよ。 自分の場合 尺メバルなど大型を狙う場合は、あえてプラグを投げています。 比較的ミノーで釣れる魚は大型が多いと自分は思います。 漁港サイズのメバルでも比較的 大きいのが来ますし 
No.5911 - 2013/03/29(Fri) 21:24:04

Re: メバリングについて / 黄色いスマート [近畿]
今晩は です。
 皆さんが言うように トラウト用のミノー、バス用のミノー でも
     釣れると思いますね。

 ただ 淡水用のプラグは 海水の方に浮力が有る為 
        少し動き、もぐりが変わるかもね。

 各メーカーがそれどれ ソルトルアーを 出しているので問題はないのかな。

 私はメバルではなく メッキと遊んだ時 トップ、クランク、100円ミノー、
    自作リップレスミノー‥それどれに釣れましたよ。

 魚と遊ぶときは
 「釣れるの?と思う前」に ヒラメキと直感で 投げて見ましょう。
    思わぬ釣果が出るかもしれません‥かもね。

  「こんなものでも釣れるのか」と 自分の釣りの自信と幅が広がるかも
 ルアーにこだわらず投げまくりましょう。人に後ろ指を指されてもね。

 では いい釣りを楽しんでくださいね。

No.5912 - 2013/03/29(Fri) 23:27:28
Re:質問 / 釣り男子 [関東]
ご返答ありがとうございます。僕はルアー初心者なのでとても参考になりました。
大学生さん、黄色いスマートさんの方法を試してみようと思います。

No.5907 - 2013/03/29(Fri) 08:37:24
質問 / 釣り男子 [関東]
はじめまして。メバリングするとき、糸よれしたラインではダメですか?
ラインは1.2号です。

No.5903 - 2013/03/28(Thu) 16:36:14

Re: 質問 / 大学生 [東北]
タックルは追記のもので十分です。

糸ヨレしたラインで駄目ということはないですが、
釣果に影響する場合もあります。
糸ヨレは解消できますので、その方法をお教えしましょう。
その方法とは、ロッドをぐるぐる回すというものです(*^_^*)
よくわからないでしょうから、参考になるブログのURLを添付します。
http://ameblo.jp/smallmouse-bass/entry-10176966935.html
この記事のようにぐるぐる回すと解消できますよ(*^^)v

No.5905 - 2013/03/28(Thu) 22:15:09

Re: 質問 / 黄色いスマート [近畿]
こんばんは
糸ヨレしたラインはあまり好くないですね。

釣りをしているとき感じませんか
新しいラインを巻いたときはよく飛んだのにとか
やけにロットに巻きつく、ラインがバックラッシュする等
の症状出たらヨリが進行してます。

メバリングはジグヘットが軽い場合が多いので 
ラインが太ければかかりやすくなりますね
軽いもの(g)では リールのヨリとり機能が働かないため ヨリが進みますね。

私は釣りに行く前に 近くの公園でラインをだし2~3回テンションをかけ巻きヨリとります。
ずいぶん違いますよ。一度試してね。

他にも 固いラインなども ヨリが出やすいと思っています。(個人的に)

貴方の狙うメバルが 20cm位なら ラインを細くして遊んでみてはどうですか。
ハラハラドキドキもいいですよ。

釣具店に行けば 今は 良いラインが沢山有りますよ。

ヨリはこまめにメンテをしていい釣りを楽しみましょうね。では

No.5906 - 2013/03/28(Thu) 22:16:00
質問の追記 / 釣り男子 [関東]
もともとカサゴを釣っていたもので、使っているリールはシマノのエアノスXT1000で、
ロッドはシマノのソアレBBです。ラインの長さは80mで下糸を巻いています。
返信お願いします。

No.5904 - 2013/03/28(Thu) 16:43:48
釣れる場所 / 釣りキチ三平 [東海]
( ノ゚Д゚)こんにちは
最近ブラックバスを求めてバスフィッシングをしています。
色々回ってやってるんですけど釣れません。
名古屋市付近で釣れる所ってありますか?
回答お願いしますm(_ _)m

No.5901 - 2013/03/22(Fri) 10:18:12
安くて感度のいいロッド / ぺいちゃん
こんにちわぁ、
ぺいちゃんどすぅ、
ぼくは、アジのルアー釣りを始めたいです。

安くて感度のいいアジングロッドありませんか?

No.5893 - 2013/03/11(Mon) 18:47:10

Re: 安くて感度のいいロッド / 黄色いスマート
ペイちゃん今晩は
     私は少し前からアジングにハマっています。
     今住んで居る所はアジは何処に居るの~ですが。
     田舎に帰ると毎日がアジ~ですね。
     持ち帰り禁止になっています。(要望がない限り)

   さて アジ用ロットですが。
     ピン~キリまで有りますが 
     高い値段のロッドはあまりハズレは無いですね。
     安いものは使っているうちに 不満がでてきますね。(重い,感度ね~等)
     とくに 友達に竿を 触らしてもらった時に 感じましたね。(ちなみに35000円)
     わたしも あまりお金をかけれないので
     シマノとアブのアジ用ロッドを使っています。(1万~1.5万円)
     
     安価のアジ用の物は6000円位から量販店でみたことが 有りますね。
     竿を買うときにはめばるロットとよく似ているのでお店の人に聞いてね。
     
     アジングを長く続けるのなら少しいい竿をね。
     私のタックルはスモールゲーム1.5ポンド又はPE0.3号
            ジグヘットは 1g 前後
            バイオマスターmg 2000s
     取り止めのない意見で 申し訳ないが 参考になれば~ね。
   
     アジング ガンバ ガンバ ですね。
     いい釣りを ぺいちゃん では 

No.5894 - 2013/03/12(Tue) 21:05:08

Re: 安くて感度のいいロッド / ぺいちゃん
本当に回答有難うございます!!!
僕は大分県別府市でアジングしてます!!
これからお互いがんばりましょ~

No.5895 - 2013/03/13(Wed) 17:27:19
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
250/250件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >> | 画像リスト ]