26066

はまなすの会掲示板

お気軽に書いていってくださいね!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
親睦パーティー / AMI
 11月17日に神保町・学士会館ラタンにおいて親睦パーティーが開催されました。「はまなすの会」の年中行事です。
 お蔭様で和やかな雰囲気のもと無事終了しほっとしています。会長を始め理事の皆様、大変お疲れ様でした。

 昨日は、大網・大里綜合管理会社で開催している地球塾・中国茶芸講習会に参加してきました。
 講師は、「はまなすの会」会員のYさんです。そこで、お茶の講習が始まる前の約30分間、大森と二人で「この度のパリ滞在報告」をしました。
 この報告が無事終わり、私どものパリに関する役目が果たせました。
 これからは、落ち着いて日常の暮らしに戻ります。気が付けば11月も半ば過ぎ、時の経過の速さをつくずく感じます。

 朝晩はだいぶ冷えるようになりました。皆様、お風邪に気を付けてくださいね!

No.966 - 2018/11/20(Tue) 09:59:28
無事帰国 / AMI
 お蔭様で無事帰国いたしました。パリは帰国の3日前から急に気温が低くなり、秋が終わり初冬の趣でした。それに比べると日本はまだ秋の佇まいですね。
 大森は、すでにアトリエ通いが始まっています。私も我が家の内と外の掃除で忙しく、パリでの思い出にひたりながらも現実に引き戻されております。
 次は、11月17日の「はまなすの会」親睦パーティーの準備に取りかからなければなりません。その折り、皆様にお会いするのを楽しみにしております。

横浜フーミン様
 「林檎の礼拝堂」ちゃんと訳してありますからね。お楽しみに!

No.965 - 2018/11/01(Thu) 09:48:48
気を付けて / 横浜フーミン
AMI様

 秋色が深まっていくパリ通信、楽しく拝見しておりました。
ありがとうございました。
一か月がご無事に守られてご健康で過ごされて何よりでございます。
Dご夫妻とのお食事会、日本の御馳走が並んだことでしょう!

もう今日位には(11月1日の朝)お帰りでしょうか。

又ご連絡させていただきます。
お話伺わせていただきます時を楽しみにお待ちしております。

お気をつけてお帰りくださいませ。

No.964 - 2018/11/01(Thu) 07:11:50
パリ便り / AMI
 パリは、気温が一桁台になり一週間前とは全く違う初冬の装いとなりました。私共のパリ生活は、今日でおしまいです。大森は、最後のスケッチに出かけました。
 私は、帰国の荷物をまとめています。Dご夫妻とは今夜滞在最後のディナーです。
 おなごり惜しいけど日本に帰れるという安心感もあります。何事もなく無事に過ごせて幸いでした。
 今回のパリ便りは、これで終わります。私共のパリ便りで少しは秋色のパリの雰囲気が伝わったでしょうか?

No.963 - 2018/10/28(Sun) 22:12:47
パリ便り / AMI
 今日は、バスチーユに行く通りで「ノミの市」が開かれています。「ヴァンブーのノミの市」に行く予定だったのでラッキーでした。
 今日のパリは、私どもがこちらへ来てから一番寒い日です。底冷えがして、今までがあまりにも暖かったので軽装で表に出たら、手がかじかんできました。絵の材料になるような物を2,3求めてきました。
 パリは今夜12時に時計の針を1時間戻してサマータイムが終わります。そして日本との時差が8時間になります。
 ショーウインドーは、早くもクリスマスやハロウィンの飾りが目立つようになってきました。

No.962 - 2018/10/27(Sat) 21:59:21
パリ便り / AMI
 今日は、サロン・ロートンヌ展を観てきました。二つのパビリオンに1000点もの作品が展示されてます。私共が滞在しているお宅のD夫人が昨年に引き続き入選しました。彼女は、墨絵を出品しています。会場は、シャンゼリゼ通りの近くです。マロニエの並木が黄葉またはすっかり散ってしまった木もあり、美しい秋の雰囲気が出ていました。
 絵を観たあと、パリに来るといつも訪れるギャラリーが並んだ通りがあり、銀座にある吉井画廊、ギャラリーためなが、日動画廊を観て歩きました。
 その後、大森はスケッチへ、私はフォーブル・サントノーレ通りへ行き、ブランド品店のウインドウショッピングをして、パリの高級な雰囲気を味わいました。
 パリ滞在も数日となりました。心ゆくまでパリを感じていたいと思います。

No.961 - 2018/10/26(Fri) 03:48:39
オンフルールの旅 / 横浜フーミン
AMI様

 オンフルールの旅だよりありがとうございます。
皆様と旅したオンフルール!懐かしいです。今もくっきりとその時の様々な情景が蘇ります。

 木の教会・サティの館(私はスケッチしていてサティのところへは行きませんでしたが、、湾を行ったり来たりしながらたくさんスケッチできました。又行ってみたいところです。

ガイドブックに林檎の教会が出ていたとのこと!嬉しいなあ!あれはやはり現実だったのですね。ぜひ拝見させてくださいませね。日本語に訳してくださるとのこと。お手数かけてすみません。楽しみに待っております。

 Dさんご夫妻とのフランスでの交流が楽しそうですね。大網での触れ合いの楽しかった時を、思い起こしております。

白子温泉に送っていただき、お手数おかけいたしましたこと、心に残って感謝申し上げております。よろしくお伝えくださいませ。

 こちらもやっと秋らしい日々が続き始めています。昨日は国立新美術館に誘われて二紀展とボナール展見てきました。オルセーでボナールを見たときのこと思い起こしておりました。

ご夫妻のご滞在も後、一週間くらいでしょうか。又大網に伺って
房総のの秋を味合いたいなと、ふと考えております。

残る日々を元気に楽しく過ごされますように。ご無事のご帰国をお待ちいたしております。

No.960 - 2018/10/23(Tue) 07:52:58
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 画像リスト ]