[ 掲示板に戻る ]

記事No.4033に関するスレッドです

キンミズヒキ アグリモニア / J.N
春に判明した鳥の種まきプレゼント 
開花、、脇芽も数本、

草丈は50cmほどと小さく?資料には1mほどとか?
どうも?日本固有種の<ヒメキンミズヒキ>かもしれません
薬効は変わらない、、
もしそうなら 小さな庭にはちょうど良い〜^^〜

フィジカ他、多くの古資料を見ると 鳥のプレゼントに感謝しかない
伊豆、、どこかで咲いているのね? 
絶滅危惧種、、、
  

No.3891 - 2024/09/10(Tue) 12:16:57

Re: キンミズヒキ アグリモニア / J.N
アグリモニアティー 
葉を乾燥 、、 氣水にする量はまだまだ、、
ティー飲用 

No.4033 - 2024/12/21(Sat) 13:00:53

Re: キンミズヒキ アグリモニア / J.N
noteに記載しました
https://note.com/jjjh19972011/n/n7e7ab1180013

No.4009 - 2024/11/29(Fri) 01:17:54

<種>出品お知らせ:アグリモニア / J.N
鳥が運んだ野生種、伊豆の山奥で密かに暮らしているのかも?
神様のプレゼント〜^^〜

* 重要:フィジカ、カルぺパー資料、古くから現在まで評価が高い
* L.ブレメネス著:<<冬の終わりまたは晩秋に水捌けの良い土壌に播種>>
* 強力な止血剤、白血病以外のあらゆる癌抑制効果があると中国情報

* wiki:成分引用 花期の地上部の茎葉には、精油とタンニンを含んでおり、そのうちの主成分となるタンニンは、細胞組織を引き締める収斂作用がある[8]。また、水で煮出した水性エキスには、胆嚢の働きを助ける利胆作用があるといわれている[8]。根には、タンニンのほか、フェノール性配糖体、アグリモノリド、フィトステロール、バニル酸、タキシフォリンなどが含まれるが、根の部分はあまり利用されていない[8]。

No.4008 - 2024/11/28(Thu) 00:20:04

Re: キンミズヒキ アグリモニア / J.N
乾燥葉茎のペースト 

*ペースト軟膏: 細かく、生クリームを加え練る 

No.3903 - 2024/09/15(Sun) 22:32:35

Re: キンミズヒキ アグリモニア / J.N
虫食いの穴、、、貴方なのね〜美味しいですか?
No.3900 - 2024/09/15(Sun) 00:02:39

Re: キンミズヒキ アグリモニア / J.N
花穂は1本で寂しい花と思っていると、蕾の脇芽が出てきた、、
なんと頼もしいこと 〜^^〜

No.3899 - 2024/09/14(Sat) 23:59:50

Re: キンミズヒキ アグリモニア / J.N
フィジカ、カルペパー、ほか資料etc///
古くから使われている薬草、その利用は多岐に渡る
その一つに軟膏利用を試すことに

蕾は次々に芽吹いてきている、頼もしい力強いアグリモニア

花ペースト軟膏、 

No.3898 - 2024/09/14(Sat) 23:56:33

Re: キンミズヒキ アグリモニア / J.N
二本の茎の根元に4本新芽〜
No.3895 - 2024/09/10(Tue) 20:42:10

Re: キンミズヒキ アグリモニア / J.N
花芽は4〜5本 、、 株を大きくするには花芽を剪定するという、、
1本種取り用に残し、剪定することに、、切れるかしら?

https://www2.rocketbbs.com/11/bbs.cgi?id=hedawhig&mode=res&resto=3752
キンミズヒキ 薬効 →  http://www.e-yakusou.com/yakusou/122.htm

No.3894 - 2024/09/10(Tue) 20:40:20