 | 小麦、植物油、乳製品、砂糖・・・食さない
最近さまざまなものをメルカリで断捨離しておりますが、 4種保存食材の断捨離で、収納スペース、冷蔵庫はスッキリしてきました。 戦前78年前のというか、生まれた頃の日本食に戻す、、、 糠漬けも美味しく仕上がってきていている。
調理法は、焼く、煮る、蒸す、湯がく・・・ 油を使用しないのでレンジフード、今年の年末掃除は楽になるかもと期待 台所の汚れも違うように思う、、
* クルミは植物性油脂、気になっていたその性質がわかった。 オメガ3に近く、他のナッツ類とは違うようです、縄文遺跡から多くの胡桃が発掘される、青森県、三内丸山遺跡集落ではカゴにびっちり入ったくるみの出土品を見ています。また集落周囲は胡桃林だったという。 吉野医師講話では「クルミは茹で油分を出して食べていた、」という・・・
私的推測ですが、 不飽和脂肪酸のリノール酸、αリノレイン酸 オメガ3(青魚油脂)に近いらしい? でも、一般に流れているクルミ成分分析のクルミは加熱していないクルミなのでしょうか?茹でる、焼く、生、、の分析が知りたいところ〜
茹でくるみ 試してみると、ポロンと取れ剥きやすいけれど、放置すると焼クルミとそう変わらない
![]() |
No.4007 - 2024/11/27(Wed) 22:54:42
|