[ 掲示板に戻る ]

記事No.533に関するスレッドです

ローズマリー / by Hedawhig [東海] [ローズマリー]
Q&A NK-070511さんから
ドライローズマリー50g・・・途中火を止めて、帰宅後続けて・・・香りがすごくいいのです、今×20です。どのくらいまで抽出できますか?

●ドライ抽出の場合 ×10液以後、さらに甘い香りに変化して行きますので驚きますね、抽出液自体は最初の方が香りが入っているのですが、ソロソロ×20液ぐらいがよいかと思います。
私もまだよく解らないのですが、
抽出後半に部屋に香る甘い香り驚きます・・・・

肌のデイケアにふんだんに使うとき、濃いものでなく優しい芳香蒸留液がいいと思いますので全量をあわせると良いかな?と思います

純引は×1液〜順に取り分けて薬用〜目的に応じて使い分けできるので気に入っています。
私は×15液〜最後までは リンス、料理用、掃除液です

No.533 - 2009/06/03(Wed) 13:24:24

Re: ローズマリー / by Hedawhig [東海] [♪〜♪]
Q&A HJ-080412 さんから
1-ローズマリー葉落としどうしていますか?
2-抽出途中で火を止める?

●乾燥後葉落とし・・・ 枝かけら一つも入らないようにするのは大変ですね、私も苦労してます。指は油分で真っ黒になります。いつもどうにかならないかと思います。市販品はセンサー器械に通して枝をはじいてるのじゃないカと想像しています。
頑張るしかないですね

●純引式抽出の場合、沢山取る時は途中で火を止め、完全に冷めない程度ですと、良く蒸されて良いようです。香りの変化を感じられます。
全ての植物の性質なのか解りませんが、初液、×1液〜〜×10液
それぞれ空気中に漂う香りは変化してゆきます。しかし、香り成分は初めのほうに香り成分が出てくるようです。

参考例「カレンデュラ・マリーゴールド」
×1-PH3.8 ×2-4.0 ×3-4.2 ×4-4.2 ×5-4.6 ×6-4.8 ×10-5.4
全量計測-PH4.2

●煮だし式抽出の場合、最初の水の量で濃度は決まります。肌に合う濃度がはっきりしている場合は便利な方法かと思います。

まだ経験不足で回答が不十分ですみません。

No.535 - 2009/06/04(Thu) 00:50:29

Re: ローズマリーの残った枝 / by Hedawhig [東海] [ローズマリー]
約3週間で葉を落とす・・・ もう少し乾燥させたほうが良かったようで、枝の強い香り!@@!先のほうは油分がまだしっとり・・・もったいない・・・
枝だけ袋に入れて浴槽に〜〜〜♪
2日目も香りが良くて捨てられない〜

No.534 - 2009/06/03(Wed) 23:28:20