 | Q&A ローズゼラニウムの資料について、 A: 7番井上重治著 成分分析はこの書籍以外にないと思います。 6番ジニーローズ著、ゼラニウムの個性記述が豊富と思います。J.ローズ氏は自ら蒸留される稀なDR.なので、視点が私に近いものがあります。私の憧れのハーバリスト。
著者の好みまたは、頼りにしている?植物は、記述内容が多くなるのが面白い。
参考書籍 1 「The Complete New Herbal 」「ハーブ大全」リチャード・メイビー著 神田シゲ、豊田正博 訳 小学館 2「アロマテラピーのための84の精油」W.セラー著 高山林太郎訳 3「アロマテラピー<芳香療法>の理論と実践 R.ティスランド著 高山林太郎訳 4「アロマテラピー事典」P.デイビス著 高山林太郎訳 5「ハイドロゾル」S.カティー著 川口建雄 川口香世子訳 6「 375Essential Oil and Hydrosols 」J.ローズ著 飯嶋慶子訳 7「ハーブウォーターの世界」井上重治著 /日本自生植物 8「抗菌アロマテラピーへの招待」井上重治 安部茂 著 9「医学と自然学 PHYSICA」 H.フォン.ビンゲン著 井村宏次、聖ヒルデガルト研究会訳 10 「病院と治療」H.フォン.ビンゲン著 臼田夜半訳 11 「ハーブ事典」N.カルペパー著 戸坂藤子訳 12 「民間茶薬効事典」船瀬俊介著 13 「ハーブの写真図鑑HERBS」L.ブレムネス著 高橋良孝訳 14 「ハーブ図鑑」J.ハーディング著 服部由美訳 15 「日本のハーブ事典」村上志緒著
|
No.2824 - 2021/04/02(Fri) 21:49:38
|