 | Q:ローズマリー服用の方法はどのようにされていますか A : ジョナが 酷い症状の時、蒸留水PH4,5前後 を3~5mlスポイトで飲ませましたが、元気になってくるとなかなか大変、それでいまは飲み水に入れています 注意としては、チンキ利用は精油も含まれ浸出されているので、腎臓の悪い場合は蒸留水または、薄目のティー、または煎じ液を冷ましてペーパーフィルターで油分を濾してがよいかと思います ※精油はとても腎臓に負担がかかるそうですので注意です。
ローズマリーは快活になる元気のもとのようです、ジョナハナは一日10mlぐらいを水に入れています 蒸留水は香りも軽やかなのでガブガブ飲んでくれます
肝臓、胆のう、腎臓によいハーブです、高齢犬は腎臓が弱くなるのでローズマリーで元気になるのではと感じます
|
No.811 - 2010/12/21(Tue) 23:37:51
| ☆ Re: ローズマリーの質問 / noguchi jun no.951115 [東海] [ローズマリー] | | |  | Q:: 主人が2年ほど前から、冬の寒い時期になると肘やら腰など 間接の痛みを訴えるようになり、何とかしてやりたいと考えております。 アロマオイルで関節痛ブレンドを作り試していますが、 ローズマリーは効果があるでしょうか。ローズマリーの香油は 少量仕込んだものがそろそろ出来上がると思うのですが、 野口さんが脚のこむら返りなどに使われるのは、どの様に手を加えたものなのでしょうか。 昨日からローズマリーwを1回10mlほど、3回飲んでもらい始めました。 助けになると良いのですが。
A:: 冷えから来る痛みでしょうか? 私の場合では 1 ローズマリー香油 塗りくすり ◎◎♪ ハナ脊椎変形症痛み緩和、私ヘルニア4、5番、頸椎ずれ痛み緩和、半月版損傷痛み緩和 2 ローズマリー水 塗りくすり 上に同じく効果があります コムラ返り携帯スプレーで持ち歩いています(蒸留水の前はチンキでしたが使いにくい) 3 ローズマリー水 服用 朝紅茶にシュッシュシュ、料理、サラダなどにシュッシュ、就寝前にスプレーで口の中にシュッシュッシュッシュ ? 普段は4回ぐらい、疲れた時はもう少しシュッシュ 多分一日合計 約40ml弱服用
その他 最近試していること 骨関係痛み緩和 4 ミストバス入浴法 NHKで見たのですが、これは湯船にお湯を張るとき最後のほうで熱いシャワーでお湯を張ります。それでモクモクの湯気で浴室内の温度を上げる。そして湯温度は熱くなくてもゆっくり暖めると心からぽかぽかになるというのです。試すと・・・・◎でした。肘の冷え痛は感じなくなっています。いまミストバス器を試作中です。 5 NHKBS、靴の選び方の番組の中で、筋肉の科学検査があって良い靴の筋肉の動きからヒントを貰う、靴を買わないでその筋肉の動きを作れないか~~~指歩行実験 約3週間目ですが、朝、関節の動きが良いです。ローズマリー香油のお陰ももちろんですが、歩き方に癖が有ったと感じました。姿勢も良くなった感じがします。 ★簡単歩き方・・・・親指、母指の2本で蹴りだすように前に進む、2日ほど意識すると癖がついてきます。膝痛なし、腰痛ベルトなしで過ごしています♪
|
No.812 - 2010/12/22(Wed) 00:13:39 |
|