[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

純引製作 報告 / 野口純 by hedawhig [スペアミント]
美山陶房・・・ソロソロ 製作にかかってもらえそうです♪
過日 鉄平さん「初個展」赤坂「乾」ギャラリー 盛況だったようです。拝見できなくて残念〜案内状 綺麗な織部の花器 〜

手前味噌さんになってしまいますが、植物の力・・・
心からストレスなしで暮らせる・・・お正月からジョナの咬まれ傷
スペアミントで完治しています。
ペロペロしなかったのが良かったと思います。
感謝です。

冬は保存性が長いようです。使ったスペアミントは10月23日に抽出したもの。現在も良い香りです♪
市販品フローラルウォーターなどの使用期限が短いのは、製造日〜消費するまでを把握できないためやむをえないと思いました。

写真は13日目

No.206 - 2008/02/05(Tue) 19:48:28
水・・・近くの名水で暮らす / 野口純 by hedawhig [♪〜♪]
川崎市に住む友人・・・名水と呼ばれる水を月に数回汲み行き、専用タンク内に溜め、飲用水にしている。生活水は水道水。
友人の仲間はかれこれ30年以上前から徐々に人数は増えているという。
水汲みは自然に囲まれ、鹿や猪に遭遇することもあって、癒しの時間になっているといいます。

加工されない自然の水・・・スープ、お味噌汁のお味が素直になることを実感してしまってから、人に嫌われるほど、水にこだわる私になっていました。

No.205 - 2008/02/03(Sun) 16:09:19
純引 記念日 / 野口純 by hedawhig [♪〜♪]
純引は2006年1月27日 完成しました。
今日はその記念日です。
ハーブ小屋は小雪がチラホラ舞っています。
メジロ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、ショウビダキ、エナガ

No.204 - 2008/01/27(Sun) 08:53:58
ローズマリー 抽出 / 野口純 by hedawhig [ローズマリー]
2007年ローズマリーは花付がよく香りもやさしい〜 2006年の時とは違う感じがします。
ワインのように毎年違うのでしょう〜

それは香りのよい品種が育ってきたこともあって嬉しい変化です。
今は9種類のローズマリーミックスですが、いつか品種ごとに抽出して香りの違いを愉しみたい。

それと、冬に思うこと・・・ネヅミが床下に入らないでない! ローズマリーの香りが苦手なのでしょうか? 今年は一度もカリカリしません!

No.203 - 2008/01/13(Sun) 22:50:52
ローズマリー 新しい使い方 / 野口純 by hedawhig [ローズマリー]
持病の関節炎・・・庭仕事で手首傷めて長くなっています。
過日、シップできないお出かけがあって
気休めにローズマリー抽出液をびちゃびちゃつけましたところ,
不思議と痛みが軽くなって数時間過ごせました。

精油の資料を調べると・・・鎮痛効果があるらしい。精油は扱いにくいのでさらに酷くなった時に試すことにして、暫く抽出液を試してみます。

No.201 - 2008/01/09(Wed) 11:41:31

Re: ローズマリー 新しい使い方 / 野口純 by hedawhig
関節炎・・・私の場合はウィルス性ではなさそうなので効果が高いようです。神経痛に近いとも言われていますが、「長くかかりますよ」と先生に言われているので諦めていたのですが、頻繁にピチャピチャしていると良い加減です〜

膝の痛みにも?と思い、ピチャピチャ、湯上りが効果があるようです。
蒸留抽出液なので、吸収が良いのかもしれません・・・

春になったら、ゴルフをして見たくなりました♪

No.202 - 2008/01/13(Sun) 00:14:15
レモングラス / 野口純 by hedawhig [レモングラス]
食器棚に黒い影が動いた・・・?・?・・
大きな蜘蛛、素早く奥へ・・・開き扉を閉めて・・・

密閉される構造なので困った〜・・・ん〜〜〜
閃いて、そっと開くがジッとしているらしく見えない。
側にあったお散歩コロンをお皿のすき間にいっぱいシュッシュ〜
反対側から出て来ました! 扉の上にジッとした。よしよし〜
棚の方へは戻らない、効果があるみたい!
もう一度 蜘蛛にシュッシュ! ワア! 飛んだ、けれど失速 真下に落ちた。
素早くモップで押えて庭へポイ!

食用素材なのでお皿はさっと洗っておわり。

★ダニは蜘蛛類なので、きっと「本物の蜘蛛」もレモングラスベースのお散歩コロンが嫌いなのでしょうか? 今度庭の女郎蜘蛛で試してみます・・・

※バットマン蜘蛛

No.200 - 2008/01/06(Sun) 22:50:06
レモンバーム レモングラス / 野口純 by hedawhig [レモンバーム]
冬刈り込みのよれよれ葉・・・香りがあるのでもったいないなあ〜
閃いて 入浴剤抽出する。

♪ミックス抽出
レモングラスミキサー粉砕40g レモンバーム茎と葉45g・・・230cc抽出 PH4.8
枯れ葉のようなレモングラスでも精油が浮く・・・

冬のレモンバーム抽出液に感謝です

No.199 - 2008/01/06(Sun) 08:05:26
スペアミント ・・・傷殺菌、消毒 / 野口純 by hedawhig [スペアミント]
わん仔 噛み傷・・・・・・
ジョナがMダックスに噛まれる・・・径4mmの裂き傷 毛が剥がれて・・
数時間経過していたので、スペアミント抽出液で洗う
タオルドライして、再度スペアミント抽出液をつける。

ジョナは最初舐めるて直ぐにやめて休みました。翌朝、発熱しないのでそのまま様子を見て4日目。調度反対のところも噛まれていたのを見つける。毛足の長いわん仔は傷がわかりにくく、肉球の付け根で解らなかった。最初関節から足先まで全部、スパアミントで洗ったのが良かったと思いました。
新鮮な抽出液、食用素材なので安心してジャブジャブ使いました。

お医者に行かずに済みそうです。
2007/10月慌てて挿し木・・・根付いて来ています。今年用に元気に育て!

No.198 - 2008/01/04(Fri) 22:43:36
レモングラス乾燥期間について / 野口純 by hedawhig [レモングラス]
■レモングラス■
■5月〜12月乾燥/茶色/100g/ミキサー粉砕/340cc抽出/PH4.6/精油白濁/コーヒーフィルター漉す


乾燥期間が長いと成分が飛んでしまったようです。葉色が茶色にならないうちにカット保存するのが良いように思います。

No.197 - 2007/12/24(Mon) 08:11:40
純引J−161型 専用少量植物塔 / 野口純 by hedawhig [♪〜♪]
QQ■
純引で50g以下の抽出は、ハイドロ式していますが、少量の蒸気抽出を出来ないでしょうか? 私は蒸気抽出のほうが好きなので・・・

AA●純引専用の少量蒸気抽出塔を製作しています。中に組み入れて使えるように企画しています。暫くお待ちください。
抽出データはまだですが、15g〜50g(50g以上はJ-161をそのまま使用ください) 50cc〜75cc 優しい抽出液の好きな方には便利と思います。
楽しみにしてください。

●純引小型 蒸気抽出器(ハイドロ式可能) 手作りの企画に入っています。 抽出テスト用に便利なように最も小型にと考えていますが・・・ミルクパン利用またはやかん蒸気利用・・・ どちらが多くの人に喜ばれるのでしょう??思案中です。

★私はフジバカマやエリカの香りが好きです。優しくてまだ少ししか採れないのでことのほか大事に感じるせいでしょうか?
是非手に入ったら試してください。

No.195 - 2007/12/14(Fri) 19:59:39
純引製作 / 野口純 by hedawhig [♪〜♪]
純引製作のお問い合わせをありがとうございます。
植物力に関心を持つ方が増えて、抽出液利用が広まってきているようです。
個人資本でなかなか思うように作ることが出来ませんが、2回目製作を検討していますので、もうしばらくお待ちください。

100cc前後の抽出液は是非、「簡易蒸留法」をお試しください。
圧力鍋でなくとも、2つのティーポット(ハイドロ式)で出来ます。
必ず、乾燥季節を助けてくれるハーブ液が作れます。

No.193 - 2007/11/16(Fri) 21:47:09

Re: 純引製作 その2 / 野口純 by hedawhig [♪〜♪]
純引1号機・・・製作に入っています。

そして・・・少し元気になってきましたので、小さな純引の製作を始めています。本当に小さい〜 のを作ろうとしています。

それはいろいろな植物の実験用にポット2つの「簡易蒸留法」で実験しているのですが、PH測定などチョッと使いにくく・・・

果てさて〜どんなものが出来るでしょう〜

No.194 - 2007/12/13(Thu) 10:32:03
カレンデュラマリーゴールド & アフリカマリーゴールド / 野口純 by hedawhig [♪〜♪]
カレンデュラ 26g 85cc抽出 PH5.6 抽出時間7分 余熱5分
アフリカマリーゴールド 27g 90cc PH5.7 抽出時間8分 余熱5分
※ 共に水蒸気集出

香りはアフリカマリーゴールド 
しっとりはカレンデュラ・・・どちらも効果がありそうです。

No.180 - 2007/10/17(Wed) 00:02:15

Re: アフリカン マリーゴールド 抽出液 / 野口純 by hedawhig
アフリカンマリーゴールド

残り香というのか、つけて数時間後の香り・・・甘い香りが漂います。
ポットマリーゴールドとは確かに違う香りですが、こちらの方が優しい香りです。
効能、成分などの資料がなく解らないのですが、すべすべで気持ちよいです。

酷い症状の時に比較できるチャンスが在るといいのか悪いのか?
複雑ですが、肌に異常がないときは乾燥季節では、違いを感じません。

チンキは少し色が違います。

No.192 - 2007/11/13(Tue) 20:43:03
抽出愉しむ方が増えました〜  / 野口純 by hedawhig [♪〜♪]
7月の終わり、中京大学陶芸倶楽部で江戸時代の「蘭引き」を講習テーマに作ったそうです。 30人の生徒さんがそれぞレの蘭引きを作りました♪
「性能はジュンちゃんの純引がやはり1番だったね〜」寺田先生から、嬉しい言葉が届きました。

ブルースさんお奨めの★カレンデュラ ポットマリーゴールド
蚊の季節の終わりで、私は未実験ですが、過日プエママさんの「ゴルフ場、ブヨ」後遺症の時につけて好評でした。固く腫れた部分が直ぐに平らになったそうです。
私の胸のタダレ後遺症にも効果があったように思います。
残り香は好みがあるようですが、私はきらいな香りではありません。薬っぽくて清潔な香りに感じます。

ポットマリーゴールド発芽♪
元気に育て〜

No.191 - 2007/11/11(Sun) 00:48:14
地球の水を探す・・・ / 野口純 by hedawhig [♪〜♪]
■近所の井戸地下水を探す
もし、ご近所の親しい方に使っている井戸があったら、チョッとお聞きしてみましょう。 
地域周辺に重工業団地などがない場合、意外と素晴らしい地球の水に出会うかも知れません。
植物を栽培したところの自然の水で、抽出液を作る♪
なんと言う贅沢なことでしょう

No.190 - 2007/11/04(Sun) 10:16:12
ハーブ抽出で使う水について / 野口純 by hedawhig [フジバカマ]
★Hedawhigでは、食用素材ということを一番のテーマにしています。

●最近の悩み事、「市販精製水」のことです。難しいことが書いてあるものもあります。どうも、化学処理して作る水らしい、詳しいことは解りませんが、雑菌処理して、不純物を取り除き、PH7中性にすることを目的に作られるようです。
その注意書きに「飲用しないでください」があり、そのことが気になっています。
※追記※
今日、薬局で見た精製水は飲用の注意書きは有りませんでした。「溶解剤」の表示・・・なんだかよく解りません。

●各地の一般開放の地下水
飲用には問題なく安心ですが、過日、塩素反応を見てしまい・衛生上問題が起きるといけないので仕方がないことと思います。・・しかし、ハーブ抽出には不適当と感じます。

●市販浄水器・・・
最近は水道水の塩素除去能力が優れた浄水器も出回っています。
浄水器を使用している方は、市販精製水(飲用不可)より良いかな?と感じています。

●市販飲用水・・・
アルプスの水、エビアン、富士山の水・・・などいろいろ市販されています。

いろいろな水を試してゆこうと思います。

小屋井戸掃除は12月末に終わります。 
地球の無垢な水で抽出を待ち望んでいます。

No.189 - 2007/11/02(Fri) 09:28:56
遅れていた最後の1個、純引納品しました。 / 野口純 by hedawhig [ラベンダー]
なかなか日程が取れず、3ヶ月遅れて納品。
ついでにラベンダー抽出してきました。

家中に広がるラベンダーに、ご夫婦共に喜んで頂きました。
残骸は4等分して冷凍庫へ・・・入浴剤で使用する様に奨めました。

手持ちのお鍋にぴったりなこと、陶製の美しさも気に入って頂きました。

私も満足して、昨夜はぐっすり休みました。

No.187 - 2007/10/31(Wed) 08:52:12
生花ローズマリー抽出 / 野口純 by hedawhig [ローズマリー]
★生ハーブの抽出・・・優しい抽出液を愉しめます。

生花ローズマリー抽出
生葉水蒸気抽出・・・100g・・・200cc PH5.4
残骸を鍋に入れてハイドロ式で抽出・・・200cc PH5.5
合計400cc
水蒸気の香りが良い抽出液は化粧水に
残りハイドロ式の液は、ボディーローション、入浴剤にするにはもったいないくらいの抽出液でした。

残り香に花の香りがあって心地よいです。
育てている方は、是非お試しください。

今までドライにこだわってきましたが反省しています。

No.186 - 2007/10/30(Tue) 20:19:52
地下水のこと / 野口純 by hedawhig
抽出使用水のこと 
報告■東名高速パーキングエリア駒角の地下水について
小屋地下水と精製水と違う液が出来ています。
塩素反応を調べると0.1〜2の反応が有りました。
衛生上、飲料水として一般に開放するには必要なことなんでしょう、山で見つけた「湧き水」のような地下水なら、塩素は入っていないと思います。

私は、純粋むくの地下水と思い込みが強く、一般常識の範囲と思いますがチョッとショックでした。
飲料水の雑菌処理には必要なことですが、抽出に使うことはできないと感じました。
悪い情報であったことを反省しています。
近々、地下水のことは書き直します。

それにしても、地下130mの良い水を滅菌しなければいけない。不思議です。衛生上のきまりなのか?雑菌汚染されてか?
解らないです。

★ 違いが解ったのは収穫のおなじローズマリーを抽出してわかりました。違う素材だったらわからないほどの差です。

都内、豊島区在の友人宅は現在井戸水で生活しています。旧家でできる贅沢なこと〜羨ましい限りです。

No.185 - 2007/10/26(Fri) 20:18:19
原種フジバカマ抽出液 / 野口純 by hedawhig
原種フジバカマ・・・日本古来から使われていた薬草、匂い袋に入れて胸元に忍ばせるのがお武家奥方のたしなみだったようです。
和服の防虫には、「玉虫」と同様に欠かせないものだったようです。

香りの好みはいろいろですが、私は液を使用して、明香「シャネル」を凌ぐ香りと思いました。 日本人の感性を刺激するような穏やかな香りです。 
純日本原産の明香「冨士戸戸」フジココ と読みます? が出来るかもしれません。

つけて数時間後、体温が上昇してくると香りが登ってきます。
フレグランス使用に十分に応えてくれます。

花ローズマリー液を加えると、深い深い香りに変化してゆきました。

肌を整えてフレグランスになって・・・今年の冬のお気に入りになりそうです。

No.184 - 2007/10/26(Fri) 09:13:22
秋 剪定葉の抽出  / 野口純 by hedawhig [レモンバーム]
剪定のハーブを抽出していろいろ冬に備える準備。
抽出液、蒸留液、ハーブウォーター、フローラルウォーター・・・
様々な名称があります。
この辺で、どれか一つにしないといけません・・・

「抽出液」が多くの意味をふくんでいるように感じるのでこれからは抽出液で統一します。

報告■1 抽出液の劣化・・・
2月抽出液の劣化は、猛暑を越えた9月中旬でした。
植物種類によって多少差はありましたが、注意して使えば6ヶ月は使用できると思いました。
ですので、秋剪定したハーブを抽出していろいろ役立てられるなと思います。

報告■2 生葉の抽出・・・
乾燥しないで、軽く刻んで植物塔いっぱいに詰め抽出しました。
♪ 満足の抽出液が出来ました。
抽出液のPHを50ccごとに計測して行きます。

★生葉の量と抽出液量を記録してゆきます。 データーの協力参加いただけると嬉しいです。

No.183 - 2007/10/25(Thu) 10:24:37
全1445件 [ ページ : << 1 ... 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 >> ]