0012016

大腿骨頭壊死症の掲示板U

大腿骨頭壊死症、変形性股関節症など股関節の病気で悩んでいる方、がんばっている方、何でもお気軽に書いていってください!

※ 編集用パスは、ご自分で考えたパスワードを入れて書き込めば、用意に編集・削除が出来ます。

★ 編集用パスは入力しなくても書き込みは出来ますが、『投稿キー』を入力しないと書き込み出来ませんのでご注意下さい。
※注意‼ 投稿キーは半角数字です。

☆ 画像はサイズは撤廃されたので、どのサイズでもアップできるようになりました ☆

なお、貼り付けた画像をクリックすると拡大表示されます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
がんばります。 / なおさん
トニーさん。風雅さん。ありがとうございます。

本日午後より手術です。正直 この先を考えてしまうとかなり不安ですが、一日 一日 前向きにがんばります。
主人も こちらのHPを見て勇気がでたようです。
今度から俺が参加すると・・・ありがたいです。
わからない事だらけですので、何かありましたら
また相談させてください。

No.864 - 2012/05/14(Mon) 11:06:02

Re: がんばります。 / 風雅
なおさん 様

手術は無事終了し ご主人様は痛みと戦っていらっしゃるのでしょうか・・

手術が無事終わった安堵感・ベッドに横たわっているご主人
まだまだ気持ちは 落ち着かないと思いますが 日にちが解決してくれることと思います。

手術後暫くは歩けないので 家族の存在は心強いものです なおさん様の存在がご主人の支えだと思います。

先は長いですが ご主人様の回復を信じて前に進んで下さいね
骨・血流に良いと思われるものは試してみる価値はあると思います。

お疲れを出されませんよう・・

No.865 - 2012/05/14(Mon) 18:46:56
特発性大腿骨頭壊死症 / マサト [近畿]
大腿骨頭壊死症と診断されて約一年になります最初に医者から言われ、すぐ紹介状を書いてもらい大手術になるからと手術決定のように説明を受け頭が真っ白になりましたがネットで調べるうちに私だけでなくたくさんの方が悩んでいるのを知りなんだか妙ですがほっとしました、おかげで最近は前向きに考える様になり太ももの大きさも右左違うので頑張って筋力をつけようと運動していますし加圧リハビリもやってみたいと思っています、それでは又何かあれば報告したいと思いますし朗報があれば教えてほしいと思いますこれからも宜しくお願い致します。
No.856 - 2012/04/27(Fri) 09:51:11

Re: 特発性大腿骨頭壊死症 / エリック [近畿]
マサトさんはじめまして。

すでに御存知でしょうが原因には
?@ステロイド性?Aアルコール性がありますね。

マサトさんがどちらの原因での発病かは判りませんが
その原因を絶つのが最優先だと思います。

せっかくいい事をプラスしていこうとしているのなら
まずは根源の元・大マイナス要因を完全に絶つ事です。

ステロイド性、アルコール性、共にほぼ完治した方は沢山おられます。
完治までの闘病を誰でも見れるようなホームページも残しておられます。
(tさん、kさん、まだ了解を得ていないので貼らずにおきますね^^)

その誰もが特別に何をしたとかではなく
まずは第一にステロイドもしくはアルコールを「完全に絶った」と言っています。

陥没が1センチや2センチならば
完全に原因を絶ちさえすれば進行はストップし
必ず固まる傾向に向かう筈だというのが経験者の意見です。

骨が固まってくると特有のあの違和感が薄れていくのがわかり
画像では白くぼんやり写りだします。
限りなく元の軟骨に近い組織が骨頭と骨盤の間に付き始めます。

一人でも多くの方が昔に近いところまで戻れる事を望んでなりません。


長文 大変失礼致しました。

No.863 - 2012/05/09(Wed) 03:16:01
よろしくお願いします。 / めぐみ
はじめまして。よろしくお願いします。

35歳の主婦です。
今年の2月中旬くらいに股関節に違和感がありまして、病院に通いましたが原因がわからず病院を転々としましたが、先日『大腿骨骨頭壊死』と診断もされました。壊死も進んでいるようで7月に手術が決まりました。
私は、去年4月に腰椎分離すべり症で固定術を行っております。あと、喘息で3回ほど入院治療を行っております。そのときのステロイドが原因でしょうか?

医師から手術までの間、ひどくならないよう松葉杖を渡されました。
手術までの2ヶ月あまりどのように過ごしたらよいでしょうか?
仕事は診断書を提出して休ませてもらっています。主婦ですし子どももいますので、まったく動かないで1日過ごすことは不可能です。プールがいいと聞きましたがプールで歩行したりするのは大丈夫でしょうか?この病気になったらアルコールなどはもう飲んではダメですか?

原因がわかって安心しましたが、難病ときいて、精神的に落ち込みましたが、HP拝見しましてすごく、勇気をもらいました。色々わからないことだらけなので相談にのっていただけると幸いです。

No.862 - 2012/05/08(Tue) 15:45:03
教えてください / なおさん
はじめまして。書き込みというものが初めてなので、失礼があったらスミマセン。主人(34歳)が半年前に左大腿骨頭壊死と診断され様子を見てきましたが、来週 後方回転骨切という手術をします。この病気に関して今後の説明も聞きましたが、職場復帰の事が不安です。主人は現場(大工)仕事をしてきました。最近は毎日 仕事道具をながめてばかりで、なんとか励まそうとしてますが・・本人のリハビリの努力次第で、同じ仕事に復帰できるのでしょうか・・先の事より今なのでしょうが方向性が見えず不安です。何かわかればと書き込みをしてみました。
No.857 - 2012/05/05(Sat) 10:39:47

Re: 教えてください / トニー [関東]
>後方回転骨切という手術をします。この病気に関して今後
>の説明も聞きましたが、職場復帰の事が不安です。主人は
>現場(大工)仕事をしてきました。最近は毎日 仕事道具
>をながめてばかりで、なんとか励まそうとしてますが・・
>本人のリハビリの努力次第で、同じ仕事に復帰できるので
>しょうか・・


 前方、後方に関係なく、回転骨切り術を行うのであれば、人工関節の数倍も時間が掛かります。
 ただ、成功すれば、一生、自骨で生活できます。

 あとは、人それぞれの生活環境です。
 私は、定年まで、我慢して、それでもダメなら人工関節という選択肢を選びました。
 痛みを我慢出きるか、後の人生を楽しく過ごすかはその人次第ですので何とも言えません。

No.859 - 2012/05/06(Sun) 22:48:08

Re: 教えてください / 風雅
なおさん 様

御主人様が骨頭壊死になられ手術を勧められているてるとのこと さぞ心配のことと拝察致します。

私は骨切りはしていないので 想像の範囲での思いを書き込ませて頂きますね

私は大腿骨頭壊死と診断され 人工関節の寿命を考えて60歳までは自骨で頑張って欲しいですね・・と主治医に言われました。骨切り手術の案もあったのですが、悪くなりつつなっている骨を回転させて壊死部をずらせても結果は良くないんじゃないかな・・と思うのと同時に 下手をしたら 短期間に 骨切り術・人工関節置換術と2回の手術をするのはいやだなと思い 人工関節置換をしました。

骨切術は トニーさんがおっしゃられていますが 入院期間が長い・社会復帰に日数がかかる 上手くいけば 自骨でやっていける ← (こうなれば良いですね) 
骨が接合しない・再度壊死を発症すると 人工関節置換になる こうなると 骨切りをしないで 人工関節置換術をするより 手術が厄介になると聞いています。 が、うまくいけば 再置換の心配や生活する上での制限も少なく 悩ましいところですね。

御主人様は大工 とのことですが、骨切術をして 6か月前後仕事に復帰できなくて 生活ができるのか 等考えることも必要と思います。
しかしながら 人工関節置換術でしたら 仕事復帰は、術後2〜3か月で出来ると思います。が、身体動作に制限があります。大工職が出来るか 主治医に相談されるのが良いのでは・・と思います。
人工関節にして 痛みはなく 術前に聞いたり想像していた程不自由さは感じませんが、それは仕事が身体に負担がないこともあると思っています。  
ずっと持っている不安は 転倒 です。転倒して 人工関節を支えている大腿骨がダメージを受けたらどうなるんだろう・・と。 

人其々の生活環境・年齢・性別・職業で どうするかはその方の判断・決断になると思います。

インターネットでの情報やら主治医の見解・セカンドオピニオン・サードオピニオンを受ける等 悔いの無いよう 判断されることを祈っています。情報に惑わされないよう。

リハビリ・・病院のリハビリだけでは限界があります。本人がこうなりたいと思って 努力することが大事かな・・と。

男の人は なかなか奥様に本音を語られないのではないでしょうか・・ どうか支えになられて下さいね。

なおさん 様 も大変かと思いますが・・。

No.860 - 2012/05/07(Mon) 19:50:47

Re: 教えてください / 風雅
なおさん 様

御主人様は手術を来週に控えていらっしゃるのですね

昨晩の書き込み・・・大変な失礼がありました

申し訳ございません

ただ、手術までには 疑問点・心配事等 主治医に相談されて 少しでも 不安を軽くして下さいね

そうでなくても 人生の一大事

出来るだけ平常心で手術に臨まれますよう・・

No.861 - 2012/05/08(Tue) 08:42:08
特発性大腿骨頭壊死症 / ミッキー [東北]
特発性大腿骨頭壊死症と診断され、人工関節を使用しないとと言われ 三ヵ月後にまた病院に行って手術日を決めると言われて来ました。磁気治療とかがいいとききますが本当に効き目があるのでしょうか。ほおって置くとどういう状態になるのでしょうか?もし人工関節を使用した場合 10年位で入れ替えをしないといけないのですか?なんでもいいので手術しなくてもよくなる方法があればアドバイスをよろしくお願いいたします。
No.852 - 2012/04/05(Thu) 13:31:50

Re: 特発性大腿骨頭壊死症 / HANDY20 [東海]
私も2004年に大腿骨頭壊死と診断されました。痛みが出て階段を昇ることが出来ずに係りつけの医者でレントゲン撮影。しかしその時は原因不明で当時の国立病院を紹介されて精密検査を受けました。MRI検査でやっと診断されましたが、治療法がないとのことで、とりあえず免荷を勧められました。定期的には今も通院していますが、レントゲン撮影で陥没の否を調べてるだけです。当時家に帰ってネットでいろんな情報を調べました。その時にたどり着いたのが加圧療法です。今も5日おきに加圧療法を続けていますが、そのお蔭か今も骨頭の陥没は見られません。それどころかゴルフもできるようになり月に2回は楽しんでいます。免荷は筋肉が落ちるということで半年ほどでやめました。整形の医者は手術を期待してるようですが症状が改善方向にあり不思議がっています。大腿骨頭壊死すべてに加圧が治療法として完成してるとは思いませんが7年強続けてきたことが今も普通に歩けるから感謝しています。痛みは2か月に一回くらい感じる時がありますがほんの一瞬のような出来事です。加圧を教えていただいたことは今も感謝していますし、誰かに教えてあげなくてはと思い書き込みました。何度も言いますが加圧がすべてではありませんがそれで症状が改善した者もいるってことも事実です。MRIでは壊死は治っていません。レントゲンでは骨頭が反対側に比べ少し白っぽいです。
No.853 - 2012/04/14(Sat) 20:23:55

Re: 特発性大腿骨頭壊死症 / トニー [関東]
>磁気治療とかがいいとききますが本当に効き目があるので
>しょうか

コンニチワ、トニーです。
アドバイス、遅れてすみません。

磁気治療とは、私のHPの情報に載っている中国での電気治療などのことを言っているのでしょうか?
もしそうなら、うさぎさんがその辺のことは詳しいです。
 ↓
http://www.kottouesi.com/

この病気に関しては、正直、何が本当に良いのか判っていないため医者も治療が出来ず、骨切り術(骨頭を切って回し、壊死していない部分を上にしてボルトで固定)や人工骨頭置換術でプラモデルのように切り貼りしかできないのが現実です。
なので難病指定となっているわけですが・・・・

ただ、そんなに難しい病気ではなく、骨の中にも血管が通っていまして、その血管が簡単に言えば、詰まったり、血管が退化したり、いろいろな理由で血液が「骨頭」に届かなくなったことにより、骨頭が壊死する病気です。

ですから、人それぞれ、骨の壊死している大きさ、量、場所が違うため、一概に、これをやれば大丈夫ということが言えないのです。

単純に、骨頭に荷重をかけなければ、骨頭が圧潰することはありません。でも、日常生活をする上で、室内であっても、歩かなければならず、どうしても骨頭に荷重がかかります。
また、歩かないで筋力が衰えれば、余計、骨頭に荷重がかかり簡単に圧潰します。

?@ 荷重をなるべくかけない生活
?A それでいて筋力を強くしなければならない

矛盾しますが、この2つのことが出来ないとこの病気と長く付き合っていくことは、出来ないと思います。

私の場合、かろうじて骨頭の端の部分が健常で、その部分で体を支えられるため、圧潰しないのだろうと担当医は言っています。(加圧していることは話していませんので担当医も首をかしげています。)

ですから、ミッキーさんの壊死している「部位」「範囲」でどこがどの位壊死しているかによって、加圧を続けてよい結果が出るのかは判りません。

でも、私は、平成18年の壊死を宣告されてから、今まで、加圧で骨頭の圧潰は防いでいますし、私のブログに載せているように、今では、たまに20km近くを歩く、「駅からハイキング」に参加しています。
私の日記に書いてありますが、昨年2月に酔って階段から転げ落ち、右ヒザ半月板を損傷したところの方が現在は、重症で、スクワットできるまで回復しましたが、ランジをすると右ヒザが今でも痛いです。
まあ、それでも歩くには、支障がないため駅からハイキングに参加しているわけですが・・・・・

加圧以外で私が骨頭に一番よいと考えているのが、プールでの水中歩行です。骨頭に荷重をかけずに股関節周囲の筋肉が鍛えられますから・・・・・
私は、加圧以外にポールを両手に持って歩く、ポールウォーキングということをしているのでわざわざ水中歩行までしませんが、圧潰のおそれがある人には一番効果があると思います。

HANDY20さん、初めまして
それと、投稿された方へのアドバイス有難う御座います。

7年も加圧を続けられているのですか。
私より先輩ですね。
今ではゴルフが出来るまで回復なされたなんて本当に素晴らしいことです。
これからも、掲示板にちょくちょく顔を出して下さい、お願いします。
旅爺さんという大先輩もおりますが、一人でも多く、同じような人がいると心強いです。

※私の職場で先日、腰で入院した人がいて、2度目のヘルニア手術だっため、椎間板を全て取ってしまい、その部分にセメントのようなものを注入して固め、健常な背骨にボルトを通して繋いだそうです。
セメントのような物を注入したそうですが、我々骨頭壊死にも、骨頭部分にこのような物を注入して固められる技術はないのでしょうかね〜

No.854 - 2012/04/21(Sat) 16:45:40

Re: 特発性大腿骨頭壊死症 / ダダジー
ミッキーさん、HANDY20さん、はじめまして。
こんにちは、トニーさん。久しぶりに寄らせてもらいました。
おふたりとも加圧の甲斐あって、ご活躍のご様子。良かったですね。
 
私は加圧を3年位継続していますが、年々脚の痛みが増してきて、ショッピングさえもおっくうになってきています。(夏は比較的楽になるのですが)
改善はされないものの、加圧によって痛みの進行が遅らせていると主治医は言っております。
ところが先日、70歳代の遠い親戚の女性が昨年片側に骨頭壊死を患い、今年の1月に人口関節を入れたと聞きました。(最新型の例のアクアライナーらしい)
今までの苦痛が無くなり、喜んでいるとのこと。今度詳しい話しを聞き、拒んできた手術を近い将来に私もといよいよ考え始めているところです。
 
 
>その部分にセメントのようなものを注入して固め、
 
ハイ、私は半年位前にテレビの最先端医療の報道で知りました。
そのセメントの成分は、やがて骨と同期して自骨となるってやつですよね。
椎間板ヘルニアの画期的治療として紹介され、今後は他部の治療に期待されるとのことでした。
もちろん私はこれに飛びつき、主治医に相談しましたが、大腿骨頭部は常に全体重やそれ以上の衝撃がかかるところなのでセメントが潰れるため今のところ投与は不可能との説明を受け、大きくしょげました。
 
 
ミッキーさん、加圧で血流が良くなれば状況によっては自骨再生の報告も聞きます。
(私は手遅れだったようですが)
知る限り、加圧や水中歩行は筋肉を鍛えるので有効なトレーニングだと思いますよ。
 
セカンドオピニオンを繰り返してきて、早期に手術を勧めるお医者、高齢まで手術回避を主張するお医者と様々でした。
最後は自分で決めるしかないと思い、耐え難い痛み・生活困難になるまで手術は最後の選択肢としてきた私です。
しかしミッキーさん、いつかこの病気の画期的な治療方法が見つかるはずです。
日進月歩で開発される医療を信じてがんばるのもひとつの選択肢かもしれませんね。

No.855 - 2012/04/25(Wed) 17:55:46

Re: 特発性大腿骨頭壊死症 / トニー [関東]
>私は半年位前にテレビの最先端医療の報道で知りました。
>主治医に相談しましたが、大腿骨頭部は常に全体重やそれ
>以上の衝撃がかかるところなのでセメントが潰れるため今
>のところ投与は不可能との説明を受け、大きくしょげま
>した。



 なるほど、股関節は背骨より荷重が掛かるので無理なの
ですね。タダジーさん、貴重な体験談有難う御座いました。

 しかし、医療は、日進月歩でいつどのような最先端の技
術が導入されるか、判りませんよね本当に。実は、私も強
がり書いていますが、今は、右骨頭の負担を減らすためか、
左ヒザに痛みが出始めています。さらに右ヒザは昨年、痛
めた後遺症で、今も痛いです。

 本当は痛いのに、調子の良いときに歩いて、hpを書いたり、掲示板に書いたりしているんじゃないの?
 と自問自答しています・・・・・

 本当は、そんなに強くないトニーなんです・・・・

No.858 - 2012/05/06(Sun) 21:17:13
変形性股関節症の人に朗報!軟骨が元に戻る方法 / トニー
みなさん、今日のテレビ番組「試してガッテン」見ましたか?

特に変形性股関節症の人には素晴らしい朗報です。
何と、擦り減った『軟骨』が元に戻る方法があったのです。

それが実に簡単なことで、毎日、片足ずつ「貧乏ゆすり」をすることなのです。

テレビでは4年前のレントゲン写真と貧乏ゆすりを続けた人のその後の経過をやっていました。
その方は当初、骨盤と骨頭がピッタリとくっついていたのに貧乏ゆすりを続けた結果、痛みも軽減され、隙間が出来ているではありませんか。

私もビックリでした。
こんな簡単な方法があったのかと

この方法を推薦している病院は、神奈川リハビリテーション病院とやっていました。

こんな簡単な方法なら誰でも毎日、簡単に続けられます。
もし、変形性股関節症の方で、この方法をやってみて成果が出るようなら、この掲示板でご報告願えたら、幸いです。

我々、大腿骨頭壊死症の人は、元々、血液が骨頭に届いていないため、擦り減った軟骨や骨の形成が難しいでしょうが、変形性股関節症の人は、骨頭に血液が届いているので、理論的には、十分に再生可能だと思います。

No.848 - 2012/02/01(Wed) 21:37:36

Re: 変形性股関節症の人に朗報!軟骨が元に戻る方法 / 旅爺 [近畿]
面白い情報ですねぇ しかも「試してガッテン」はNHKだし。
残念な事に私は見ていないので詳しくは解りませんが???
貧乏ゆすりが軟骨が再生するとは驚きです。
骨頭壊死を発症当初医師から聞いたのは「軟骨は再生しません」だったので。
医療の進歩とデータの積み重ねで今まで不可能と思われていた事柄でも変化して来ているのでしょうか??
一時期流行った筋肉を痙攣させて鍛えるという低周波治療器?が有効では?と思ったりしています。
誰か試して報告してくれると嬉しいですね。

No.849 - 2012/02/02(Thu) 13:45:55

Re: 変形性股関節症の人に朗報!軟骨が元に戻る方法 / エリック [近畿]
トニーさん 皆さん 初めまして。
2005〜6年に特発性を発病〜医師告知を経て現在に至っております47歳男です。

こちらHPは医師告知の頃からよく拝見させて頂いており
掲示板回覧では旅爺さんをはじめ多くの方々の書き込みで随分と励まされました。

さて・・・・

「ためしてガッテン」私も拝見しました。

昨年の7月にも「たけしのニッポンのミカタ」でも全く同様の症例が放送されておりました。

「貧乏ゆすりで股関節の軟骨が再生された」とされるレントゲン画像ビフォー・アフターと共にです。

上記キーワードで検索すればレントゲン画像付きで番組内容がヒットするようなので参考までに。

加えて・・・・
私自身の事例ですが

発病時から(まだ病気が何かハッキリしなかった頃)
MRIでの病名確定までにすでに1センチ弱の減りがあったのですが
ほぼ同じ程度でもう6年程が経過しております。

骨の壊死部は「固まっており」軟骨は相当分「再生」されている事を
主治医により認められております。

先ほども申しましたとうり
こちらHPはよく拝見させて頂いておりますので
また何かあれば参加させて頂ければ幸いです。

No.850 - 2012/02/09(Thu) 03:55:47

Re: 変形性股関節症の人に朗報!軟骨が元に戻る方法 / トニー
エリックさん、コンバンワ
IONと6年付き合っているのですね。

軟骨が再生されているとは素晴らしいですね。
やはり、人間に元来備わっている治癒・再生の力には
相当なものがあるのですね。

大変、参考になります。

ちなみに、貧乏ゆすりが我々、大腿骨頭壊死の人に効果があるのか判りませんが、ここ最近、毎日、片足15分くらい試しています。

そこで、ひとつ判ったことが・・・・

貧乏ゆすりは、利き足なら、難なく出来ますが、反対側の足って上手に出来ないのですね。

うまく、ゆすれず、無理やり動かしている感じになってしまいます。

利き足なら、意識をしなくとも、一度、揺らし始めると、他のことをしていても揺れていますが、反対側は、ちょっと他のことを考えると、途端に足が止まってしまいます。
やはり、利き足と違い、神経が行き届いていないのか、左手で物事をしているような感じで、うまく揺れずに段々とイライラしてきます。

エリックさん、これからも宜しくお願いします。

No.851 - 2012/02/10(Fri) 23:19:45
定期健診・松の内? / 旅爺 [近畿]
謹賀新年です。
松の内です。定期検診に行ってきました。
添付画像の通り変化??ありません。
人工関節にする適期はとっくに過ぎております。
手術は難しくなってきています。
人工関節にしてもビッコは解消できません。
等々でした。
まぁ当分必殺ロキソでゆっくり過ごして行きましょう。

No.845 - 2012/01/13(Fri) 21:40:26

Re: コメント有難う / 旅爺 [近畿]
ブログへのコメント、有難うございました。
コメントが入った旨の連絡メールがありブログへ行くと見当たりません。
そこでメールに記載されているコメントが入ったURLをクリックするとなんということでしょう・・・
1年前の記事でした。
今年の検診での画像でコメントをいただいたのか?昨年の画像なのか?

いずれにしてもまだ人工関節には至っていないのでこのままもう少し頑張ってみるつもりです。

1/13から今日までロキソは1回飲んだだけでほぼ快調です。

No.846 - 2012/01/29(Sun) 14:42:09

Re: 定期健診・松の内? / トニー
1年前のプログに書き込んでしまいましたか
いやはや、お恥ずかしい限りです。

実は、あの時、美味しい焼酎をたらふく頂き、かなり酔った状態で書き込んだので、全く関係のないところに書き込んでしまったようです。

私も、翌日になって「あれ、確か、昨日、旅爺さんのブログに書き込んだよな〜」と思って自分で何を書いたのか思い出せず、見返したところ、その部分がないのです?
アレッ?
と思って前後、よくよく、探したのですが、それらしいところがなく、不思議に思っていました。

これで解決です。 そうですか〜、一年前のブログに書き込むなんて、私としたことが・・・・・ <m(__)m>

No.847 - 2012/02/01(Wed) 21:19:34
(No Subject) / ダダ
少し遅いけど、あけましておめでとうございます。
昨年の5月に左を人工関節にしましたが、また右側を今から2時間後に手術します。
慣れないiPhoneからの投稿なので詳細は後ほど、、、

No.844 - 2012/01/12(Thu) 11:47:25
迎 春 / うさぎ [関東]
トニーさん、みなさん
2012年、新しい年がみなさんにとって笑顔いっぱいの、良い年になりますよう祈念申し上げます。

旧年中はトニーさんを始め、みなさんの書き込みにたくさん教えていただきました。感謝しております。

再生医療の分野では、骨や軟骨の再生技術の進歩が伝えられていますね。
遠くない時期に、股関節への適応も実現できるのではないかと期待をしています。

めげたり、悲観したりせず、前を向いて歩いて行きましょう。←( 杖使いながら、ですけど )

No.842 - 2012/01/01(Sun) 14:48:21

Re: 迎 春 / トニー [関東]
うさぎさん、みなさん、新年明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い申し上げます。

元旦は、浅草の浅草寺に初詣に出かけ、東京スカイツリーを足元から眺めてきました。

平成24年が、皆さんに良い年でありますようにお祈りいたします。

No.843 - 2012/01/02(Mon) 23:29:16
SLEなのですが・・・!! / すっちー [関東]
25年ほど前にSLEになりました。
その時には特に足も痛くありませんでした。
プレドンも少なくなり安心していたのですが、5年程前に精神的なショックからお薬も増えて・・・!!
今は前に飲んでいた位に減っていますが、何だか右足が凄く痛くて「もしかしたら、骨董壊死・・・?」何て悩んでいます。
座っていてもお尻から足にかけて痛いですし、膝も凄く痛いです。
この次に病院へ行くのが来週なのですが、先生に言ってどうなのだか聞いてみようかと思っています。
左右なるという事もあるのでしょうか〜?

No.823 - 2011/10/18(Tue) 08:55:49

Re: SLEなのですが・・・!! / 春なつ [近畿]

はじめまして、すっちーさん。
  
プレドニンを今まで、ずっと服用されていたなら、
 是非、先生にご相談された方がいいですね。
 プレドニンを使っていても、壊死にならない方も
 いらっしゃりますし、お酒でなる方もいらっしゃると
 聞いた事があります。

 私ことですが・・
 はじめに足首が痛くて痛くてどしてだろう?
 と思っていたのですが、
 この時は、足首しか痛くなかったので、
 判明した時は、まさか、大腿骨???という感じでした。
 
 内科の先生に相談して、
 全身のMRIで足首ではなく、大腿骨が両足壊死
 しているのが、分かり、ショックでしたが、
 歩けていたので今日まで手術していませんが、
 壊死とわかって今日まで11年目です。
 座って生活してるせいか、お尻の筋肉がおとろえてる 
 事もあり、壊死のひどい左足は、座っていてもお尻から
 足首まで痛いので、痛み止めを毎日服用しています。
 
 内科の先生に悩んでいるのはSLEが動く場合があるからと
 言われた事があるので、なんだろう?この痛み・・
 と心配な時は、一ヶ月以上続く場合は、
 整形外科でレントゲンを撮ってもらう事にしています。
 
 分かった時はショックですが、
 壊死で、なかったらいいですね。
 心配ですよね。。。

No.824 - 2011/10/18(Tue) 10:32:13

Re: SLEなのですが・・・!! / すっちー [関東]
ありがとうございます。
私は元々スポーツをしていたのでお友達が膠原病から大腿骨骨頭壊死になった時にも『私は大丈夫・・・!!』何て思っていました。
その方は両足共手術をしたのですが、私は未だ診断も着いていませんし分かりません。
でも膠原病と言う不治の病を持ってしまいましたので、これも仕方のない事なのかな〜?
何だか次に病院へ行くのが不安になって来ましたが、行って先生に話してみないと分からない事ですものネ〜!!
又診断が着いたらご連絡いたします。

No.825 - 2011/10/18(Tue) 11:09:36

Re: SLEなのですが・・・!! / すっちー [関東]
今日は通院日でした。
うちは病院からそう遠くないのですが、毎回車で行っているのです。
右側が痛かったのですが、今朝早く出たので車が混雑していて痛くて車の運転に集中できませんでした。
行って先生に症状を話すと『骨頭壊死もあるけれども坐骨神経痛かもしれない・・・!!』と・・・!!
今日はレントゲンを撮って帰って来ましたが11月になったらMRIを撮るそうなのです。
何でも好いから早く結果が出てお薬を出して〜!!

No.827 - 2011/10/24(Mon) 14:59:51

Re: SLEなのですが・・・!! / すっちー
今日は受診日でこの間のMRIの結果を聞いたら『何でもないみたいですよ〜!!こう言う病だから痛いのは当たり前なのでしょうネ〜!!』と・・・!!
私はSLEを持っている為に痛いのは当たり前なのだそうです。
あ〜〜〜!!
今日は痛み止めを貰って来ましたが、痛み止めだけで何とも言われませんでした。
ご心配をお掛けして大変申し訳ありませんでした。

No.841 - 2011/12/26(Mon) 15:12:03
(No Subject) / トニー
ご迷惑をお掛けしました。

掲示板が復旧しました。

掲示板の契約更新を忘れたため停止させられていたようです。

ここ最近仕事が忙しく、3週間休みがなかったもので、たまたま掲示板を覗いたら、「管理者の都合により、閲覧のみになっています。」と・・・・・

昨年度のメールを確認したら、ちょうど、契約更新が11月下旬でした。
何かの手違いでメールが届かなかったので、すっかり忘れていました。申し訳ありません。

今年も、残すところあと10数日。
私は2月に階段から転げ落ちて右半月板を傷め、災難からのスタートでしたが、何とか普通に歩けるまで回復しました。

また、今年は今までに経験のない東日本大震災という大災害が発生し、日本人の強い絆が再確認されました。(トニーの母方の実家が仙台市なもので・・・・)

この一年、いろいろなことがありましたが、最後になでしこジャパンの奇跡の優勝を見て、目が潤んでしまいました。

でも、なでしこジャパンの優勝は奇跡じゃないんですね。着実に一歩一歩努力した結果なんですね。

本当に今年はいろいろなことがありました。
皆様もいろいろなことがあったことと思います。

これからも、この掲示板が皆さんのお役に立てればと考えておりますので、どうか来年も宜しくお願い致します。

No.837 - 2011/12/17(Sat) 17:02:05

(No Subject) / 風雅
トニーさん

こんばんは♪
いゃー 、しばらく「管理者の都合により、閲覧のみになっています。」となっていましたので、健康診断の結果が芳しくなく、はたまた脚の具合が悪くて・・入院???なんて心配していました。
契約切れとのこと、うっかりサンでちょっぴり親しみをおぼえました。

インフルエンザが流行っているとか・・
ご自愛下さいませ。

ぃゃぃゃ ホントに安心しました。

No.838 - 2011/12/17(Sat) 23:26:05

Re: / トニー
風雅さん、ご心配をお掛けしました。

インフルエンザも流行っていますが、職場では、マイコプラズマ肺炎が結構、流行っています。
本当なら、小児、若年層の成人に多いのですが、当職場では、いい大人(30〜55歳)が掛かっています。

皆さんも気を付けて下さいね。

No.839 - 2011/12/18(Sun) 10:21:27
勇気付けられます / はるか [関東]
壊死してから、ネットでいろんなHPを見て
このHPにたどり着きました。
同じ病気で頑張っている人たちがいることを知って
本当に勇気付けられます。

風雅さん
いろいろとアドバイスをありがとうございます。
風雅さんもいろいろ考えて悩まれて
現在の選択をされたんですね。
私もしっかりと考えて、選択をしたいと思います。

骨折後2ヶ月はリハビリに通いましたが
今は特に必要だと言われていませんので
自宅で筋トレのみです。
主治医からは手術は1回目は骨頭置換で、
2回目に関節置換になると言われました。
セカンドオピニオンの先生には関節置換と言われました。
先生によっていろいろ見方は違うものですね。

骨折前に比べて運動量がかなり減ったので
太ります。
骨頭に負担をかけないように
頑張ってダイエットしてます。

No.833 - 2011/11/21(Mon) 22:03:37

Re: 勇気付けられます / トニー
コンバンワ、トニーです。

ダイエットについて、少しアドバイスしておきます。

私は、今年2月から夏まで約半年間のダイエットで68〜70キロの体重を59〜60キロまで減らしました。(当初は88キロから75キロまで減らし、その後バナナダイエットで70キロ前後に減らした)

そして、今年、9月に受けた人間ドックで、血中の鉄分が少ないと指摘を受けました。
 減量時の特徴として鉄分がかなり減るらしいです。
 そこで、現在の私は、鉄分摂取を心がけ、レバーをなるべく多く摂る様に工夫しています。そのほか、ヒジキやアサリなど鉄分の多い物を食べています。
 
 あまり、気負うと長続きしないので気を抜くところは抜いた生活をするのが良いですよ。

No.834 - 2011/11/22(Tue) 21:43:56

Re: 勇気付けられます / 風雅
トニーさん こんばんは

 ご無沙汰しています♪
膝の具合いは如何ですか?回復されましたか・・?

栄養のことが書かれていましたので、私も・・。

手術をして6か月が過ぎまして・・。リハビリも終了。
病院から遠ざかると、とるべき栄養のほうも
意識が薄くなりまして、鉄分・カルシウム・炭水化物等
(あっ、淡水化物は足りてるかな・・)不足しているな
と感じている今日この頃です。

年齢と共に より必要なものとわかってはいるのですが、
生来の怠け癖がでて、足りていないような毎日を過ごしています。

トニーさんは気を付けていらっしゃるのですね。
見習わなくてはなりませんね。自分のために。
私は、今のところダイエットは考えなくても良いといいますか、
却って筋肉量を増やして体重も少し増やしたほうがいいよと言われています。
ただ、偏った食生活は正さないといけないんです。

加圧をし始めて、少ないなりにも筋肉が付きはじめました。
そして、ブヨっとしているお腹がわずかですがスッキリしたような、嬉しい変化があります。
最近は 正しい歩行を目指すトレーニングも始めました。
少しずつですが、歩容もよくなっています。
それ以上に 歩くときにヘンな力が入らず、歩行が楽になりました。

トニーさんの掲示板には本当に助けられています。

時節柄ご自愛下さいますよう・・。

No.835 - 2011/11/23(Wed) 21:54:15

Re: 勇気付けられます / はるか [関東]
トニーさん、風雅さん
返信ありがとうございます。
そして、トニーさん
この掲示板を作ってくださってありがとうございます。

88キロから60キロまでダイエット、
すごいです!
私はなかなか減りません。
キープするのがやっとです。
ストレスためてはいけないよね、と
甘いものを適当に食べてしまってるし・・・。
筋肉をつけることも大切ですよね。

知り合いの栄養士さんにカルシウムの話を聞いたら
リンを採りすぎるとカルシウムが吸収されなくなると
言ってました。
その後、そういったことをネットで見てみて
やはり何事もバランスなんだなあと
思いました。
無理せず、少しずつ栄養バランスを意識して
健康な生活に気をつけていきたいと思います。

No.836 - 2011/11/26(Sat) 11:16:09
ありがとうございます / はるか [関東]
風雅様

返信、ありがとうございます。うれしいです。

ボルトは今も入ったままです。
お医者さんが言うには、悪影響が出ないなら一生入れっぱなしでいいとのことでした。
4ヶ月で壊死って早すぎなんですかね・・・。

本当は両松葉の方がいいと言われたのですが、
10日間やってみて、両松葉で通勤はあまりに辛かったので
片松葉にしてしまいました。
折る前から電流で血流改善をするところに通っていたので
それを続けています。
カルシウムやグルコサミンなんかも飲んでます。
加圧もやってみたいと思っています。

今、負荷をかけない生活をしていますが、
一番働き盛りな時期に存分に活動できないよりも
人工関節にして、この時期をよりアクティブに活動できた方がいいのでは、との葛藤もあります。

まあ、あまり結論を急がず、骨折自体が完全にくっつくまでは、負荷をかけないようにしながら、情報を集めたり、できることをやっていこうと思っています。

ありがとうございます。

No.830 - 2011/11/15(Tue) 21:12:09

Re: ありがとうございます / 風雅
はるか 様

骨折した後にこんなことになろうとは考えてもいまませんでしたよね。骨が接合し退院という時期に 『大腿骨頭壊死』ということを聞かされました。その時はあまりピンとこなくて・・。
壊死になる・ならないは、その人の年齢・体質等によるように思います。頸部骨折は血流が悪く骨の接合が成績が良くないと後で知りました。だから、骨折後どの位で壊死にいるかは何ともいえないように思います。

骨折が原因の壊死は、比較的早期に壊死を発覚出来ると思います。壊死になった・・とわかった時から壊死の進行を止めるよう民間療法や、こちらに投稿されている「うえっちさん」の”ソーケン”など試してみる価値はあると思います。
インターネット等で血流促進に良いと思われるものを取り入れて進行を少しでも遅くするよう努めて下さいね。
人工関節にはいつでもできますから・・。

両松葉杖の生活・行動は、それは不自由ですよね。両手が使えなくなるのですから。
壊死が進行し痛みが激しくなると、動くことが億劫になります。で、家に引き籠ってしまう。気持ちも「今、こんな毎日を過ごしてていいのかな・・もったいないな」等々考えるようになります。

本当に痛みが激しくてどうにもならなくなったら、人工関節もありだと思います。
私は 術後の経過は順調だからか、人工関節にして良かった・・と思っています。  保険の関係で面談を受けた人から聞いたのですが、人工骨頭置換をされた方の多くが鈍い痛み・違和感を感じ続けている・・と。

はるかさんは骨折後4か月とのことなので、主治医と相談されてベストな選択をして下さいね。今リハビリはされていますか? 私はきれいな歩容を取り戻すことができず、術後4か月リハビリに通いました。リハビリに通っているときには理学療法士さんに身体の悩みを話しやすいのでよくアドバイスを頂いていました。それによって心配事が軽減されました。

はるかさん、悩みを一人で抱え込まないで掲示板等に書き込んで下さいね。きっと答えて下さる方がいらっしゃいます。
悩んでいるのは・戦っているのは一人じゃないと思えるのは心強いものです。

私は、トニーさんの掲示板に書き込むことによって心が軽くなりました。
アドバイスにはなっていませんが、どうか”今”を乗り越えて下さいね。

No.832 - 2011/11/19(Sat) 19:47:06
手術なしで / うえっち [四国]
3年ほど前に原田病(膠原病の一種)になりステロイドパルス治療をうけました。今年3月にウォーイング中に痛みを感じて整形外科を受診したところ両足大腿骨頭壊死と診断されました。右足は壊死範囲が広く、骨切り手術も難しいとか、、担当医の話を聞いた時は頭の中が真っ白になりました。手術しかないの一点張りでした。一時は松葉杖なしでは生活できませんでしたが、6月から加圧トレーニングを開始して(担当医は加圧に対して否定的ですが)8月にはなんとか杖なしで生活できるようになり、1ヶ月前より交流磁気治療器ソーケンで毎日自宅での治療と週2回の加圧トレーニングで調子良く仕事ができています。たくさん歩いたりするとやはり痛みが出ますが、おとなしく生活するにはほとんど差し支えありません。
この病気になってからネットで 大腿骨頭壊死 で検索すると加圧トレーニングが目についたので始めました。最初悲観的になった時期もありましたが、今は、よくて完治、悪くても手術なしで痛みなしの一生を送れるのではないかと 希望を持てています。加圧トレーニングで完治する確率が5パーセントだとしたらこの治療器を併用したら可能性は随分あがるのではないかとおもいます。 大腿骨頭壊死 交流磁気 で検索してみるといいと思います。私も含め、ここを訪れるみなさまに奇跡が起こりますように強く願います。

No.826 - 2011/10/21(Fri) 16:43:25

Re: 手術なしで / トニー
うえっちさん、コンバンワ
最近、駅からハイキングにすっかりハマり、掲示板をしばらく覗いていませんでした

>交流磁気治療器ソーケン
拝見しましたが、電気磁気で血流をよくするのですね。
骨頭壊死は、骨頭に流れる血管が何かの原因で塞がるなどの理由から、栄養が行かなくなり壊死するので理論的には、良い治療法ですね。

ダブル効果が期待できるかもしれません。

>おとなしく生活するにはほとんど差し支えありません。

やりたいことに制限が出ますが、無理せず、この病気と長く付き合っていきましょう。

かくいう私は、駅からハイキングの途中に右足首(7〜8年前の捻挫)のくるぶしの外側の前付近の立方骨の周辺に痛みが出て途中で歩けなくなるトラブルに見舞われました。

尋常でない痛みに、もしや疲労骨折でもしたかと心配しましたが、2日ほどで痛みが大分引いたので、様子を見て、一昨日の日曜日、3キロコースの自宅周辺をポールウォーキングしたところ、自宅まで数百メートルのところで、全く同じ箇所に激痛が・・・・・。

こりゃ、しばらくダメだわと思い、今は大人しくしています。

やはり、出来る出きると喜んで、急に長い距離のハイキングを続けたのが良くなかったです。過ぎたるは及ばざるが如しです。

幸い、骨頭に痛みは出ませんでしたが、骨頭を庇うために、足首に痛みが出たのかもしれません。足首が腫れないのに痛みが出るのは往々にして他に原因がある場合が多いらしいです。

今年もあとわずかですが、無理せず、適度、適当、いい加減で乗り切りましょう。

No.831 - 2011/11/15(Tue) 23:13:22
骨折後の骨頭壊死ですか・・・ / 風雅
はるか 様 はじめまして

私は平成20年10月大腿骨頸部骨折。すぐに手術をして骨折した箇所を3本のボルトで固定し骨がつきました。翌々年3月に抜釘し、治ったゾ!!と喜んでいたのですが、医師からは骨折治療後の退院時に10人のうち2人〜3人位骨頭壊死になりますから・・と言われていました。初期の自覚症状はどんなものですか?と尋ねたら 『脚の付け根が痛くなる』と・・。
6月には鈍い痛みを感じ始め 『様子をみましょう』と言われました。 鈍痛からだんだんと痛みが強くなり椅子から立ち上がった時、身体を動かし始める時の痛みがきつくなってきました。 

医師からは 人工関節の寿命を考えると 60歳までは自分の骨で生活したいね・・と言われましたが、痛みには勝てず 今年になってからは動くことが苦痛でほとんど家に引きこもっていました。そんな状態が時間を無駄にしているようで 人工関節に対しての恐怖心と、引きこもった生活から抜け出したい気持ちとの葛藤がありましたが、引きこもり状態から抜け出したいとの思いと、激しい痛みから解放されたいと思い 人工関節にすることにしました。今年の5月のことです。

はるかさんは 骨折後 4か月で壊死と診断されたのですか?
まだ、ボルトで骨折部分を固定しているのですか?

ボルトを取るのは1年以上2年以内に取るのが良いと言われました。『早すぎると骨が接合しているようでも、抜釘時に骨が折れることがあるから』ということのようです。

もし、骨折後4か月しかたっていないのでしたら、壊死しているほうの足に負荷をかけず、血流改善によいと思えることを調べられてなるべく自分の骨を大事にして下さいね。

壊死したら、医師・今の医療技術では壊死の進行を止めることはできず、整形外科医は、症状がひどくなれば、骨切や人工骨頭置換・人工関節置換をするしか手だてがないようです。私は血流改善に良いと思ったのが セーフス⇒プロ野球選手が骨折の治療に使っているというものです。セーフスでの治療施設が分からなかったので超音波を骨頭部分にあてることを試みました。血流を良くするために身体を温める←カイロや電気毛布はNGです。自分の体が熱を発するようにすることです。
トニーさんの掲示板で知ったのが【加圧トレーニング】加圧トレーニングもしました。ただ、加圧トレーニングは手術を考え始めた2月か3月からはじめましたので、もう少し早く出会っていれば良かったな・・と思っています。壊死の進行を遅くする・壊死した骨を再生させる という目的+筋力アップが目的でした。
骨髄血移植は私のなかに選択しとしてなかったので詳しい方・また実際にされた方がいらっしゃったらどんなものか伺いたいですね。骨切りは医師から言われましたが、壊死している骨を骨折させて接合するという・・私は悪くなりつつある骨に手を入れても、何年か後に人工になるだろうな・・と思ったものですから、選択肢にいれませんでした。
(予後もあまり芳しくないということを耳にしたこともあり)

人工関節で表面置換という選択もありだと思います。
医師に相談されてみたらいかがでしょうか・・。
でも、今は 自骨の再生力の望みを捨てないで頂きたいです。骨の血流に良いと思えるものはどんどん取り入れて試して下さいね。

私は 人工関節関節にして半年が過ぎました。普段は人工関節を入れているということを忘れる位ですが、筋肉痛なのか
術脚に痛み・違和感が発生すると、ドキドキしてしまいます。身体になじむまでに 半年から1年は必要なようです。

手術をする・どんな手術方法にするか等は、それぞれの生活環境によって判断も違ってくると思います。
じっくり検討されて・悩んで・調べて 決めて下さいね。

トニーさんのホームページを見られている同じ病気の方が良いアドバイス・経験談を下さると思います。
はるかさん 希望を捨てないで 乗り切ってくださいね。

No.829 - 2011/11/13(Sun) 02:16:16
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 >> | 過去ログ | 画像リスト ]