0011431

大腿骨頭壊死症の掲示板U

大腿骨頭壊死症、変形性股関節症など股関節の病気で悩んでいる方、がんばっている方、何でもお気軽に書いていってください!

※ 編集用パスは、ご自分で考えたパスワードを入れて書き込めば、用意に編集・削除が出来ます。

★ 編集用パスは入力しなくても書き込みは出来ますが、『投稿キー』を入力しないと書き込み出来ませんのでご注意下さい。
※注意‼ 投稿キーは半角数字です。

☆ 画像はサイズは撤廃されたので、どのサイズでもアップできるようになりました ☆

なお、貼り付けた画像をクリックすると拡大表示されます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
退院決まりました / nonchan
お久ぶりです。
ダダさん、風雅さん退院おめでとうございます。
術後順調そうで何よりです。

入院中の主人が仕事復帰したら少しデスクワークするため、PCに弱い主人がなれるために病院に持って行っていたため、
書き込み出来ずにいましたが、退院も決まったので持って帰ってきました。

お蔭様で週末退院できる事になりました。
術後も順調にさせて頂いております。

主人は右側も悪いのでなかなか痛みとは離れることが出来ませんが、ひとまずホットしています。

No.774 - 2011/06/29(Wed) 15:36:54

Re: 退院決まりました / ダダ
 遂に退院ですか おめでとうございます。痛み等いかがですか? 私は、だんだん活動範囲が広くなったせいか、今になって 色々と軽い痛みが出てきています。不安でいっぱいだったのですが、今日 術後一カ月検診に行ったところ、色々、症状を訴えたとこと、先生からは問題無し!!の一点ばりで、なんか安心しまた。 今日から方杖も外していいとのことですが、なんか 怖いです。
 でも 不安なので、旦那さんの術後の経過等 情報交換させて下さい よろしくお願いいたします。

No.775 - 2011/06/30(Thu) 20:51:56
退院しました / 風雅 [中国]
皆様 こんばんは♪
6月16日に退院しました。病院での生活が快適でのんびり過ごしまして1ヶ月入院・・です。
退院後は、週2回リハビリ通院をしています。身体全体の筋力が弱い為、なかなか綺麗な歩行ができないのです。が、マイペースで自主トレしつつ、病院でトレーニングです。
期待と不安まじりの退院でしたが、ドライブしたり買い物したりと、手術前の出掛けたくても出掛けられない想いを、とり返すべく行動しています。出掛けるといっても少し歩けば疲れもそれなりにきまして、家に帰ると暫く休憩・弱った体力はなかなか戻りそうにありません。
仕事も復帰していないのですが、復帰は怖いですね。
気力・体力・人工関節の脚 考えだしたら復帰する気持ちも半分なくなってしまいます。これは堪え性のなさかもしれません。関節の寿命を長持ちさせたい・・、転倒⇒骨折が怖い のは相変わらずです。もうしばらく様子をみながら仕事復帰は考えようと思っています。
人工関節にして良かったのか・・悪いことが起きると「しなければ良かった・・・」と思うかもですが、今はして良かったと思っています。手術前の動くたびに『痛い!!痛い!!』と口から出てしまう。痛みの為に動くことが億劫になり引きこもりになる・・この生活から脱出できたことは大きな前進です。人それぞれに事情がありますから、THAを勧めるものではありませんが、私はTHAをして良かったと思っています。
骨頭壊死と戦っている皆さまには、悩んで・調べて・納得されて ご自身の生活を過ごされますよう。。

トニー様
 貧血に対してのアドバイス有り難うございます。早速実践しています。鉄分・カルシウムは重要ですね。

 話は変わりますが、手術をされた方は年金等の手続きはされているのでしょうか?私は厚生年金なのでそちらの申請を進めています。

No.772 - 2011/06/24(Fri) 22:51:27

Re: 退院しました / ダダ
 風雅さん 退院おめでとうございます。無事でなによりです。私より一週間早い手術でしたね。私は仕事はしていますが、自営業のため、みんなに甘えていまだに、休み休み仕事をしています。術後 一月半経つのですが、まだ 3時間も連続で立って動いていると すごく疲れたり、無理すると傷の部分が痛んだり、張ったり、熱をもったりしています。臆病で心配性なので そのたびに病院に電話して大丈夫か確認しています。毎度、少し様子を見たらどうですか?とか そんなに心配なら、診察受けたらどうですか?なんて言われて2,3日したら症状が良くなって恥ずかしい限りです。
やはり 完全に自分のものになって 手術をしたことを普段忘れるには半年から一年はかかるようです。
お互いがんばりましょう

No.773 - 2011/06/25(Sat) 00:25:56
手術終了 / 風雅 [中国]
皆様 こんばんは

5月18日に人工股関節の手術を終えました。
手術は15:00開始 手術翌日・翌々日は痛かったな。
それからは痛み止めの効果もありリハビリも比較的スムースに進んだようです。ただ、出血があり、貧血気味の私は貧血になり、2・3日は吐き気とボーっとした感があり、歩行開始が遅くなりました。
まずは車椅子⇒歩行器⇒ステッキ杖を使いながらの歩行です。今日現在も綺麗な歩行姿ではないので、杖をつくように・・と言われています。
 術後2日程は痛みやら凝りやらで眠れず、キツかったように思います。が、その後はだんだんと歩くことが出来、日に日に行動範囲が広くなりました。
 手術前の不自然な歩行姿が半年ほどありましたので、その部分の筋肉の弱さかどうか、今も人工にしたほうの足の筋肉が弱くもう少し病院で指導を受けるつもりです。
 手術が終わった時は、一番に『後がない』と強く思いました。人工関節を支えている大腿骨がダメージを受けるとどうなるんだろう・・という不安がつきまとっています。転倒し骨折したら・・人工関節を支える骨がなくなったら・・と思うと怖いです。
 これから先は自己責任で、人工関節・骨を守るべく筋肉の強化・骨の強化(骨粗鬆症予防)をしないといけないなと思っています。
手術をして良かったのか・・これからも自問自答すると思います。ただ、今までの生活から前進しこれから先のことを考えることができるというのは大きな一歩です。
 まだ入院中で、今日は『外泊』の名目で自宅に戻りました。不自由を感じるかな・・・と思っていたのですが、家の周辺の気をつけるべきところは病院でシュミレーションをしていたので
良い自宅生活を過ごしています。今回の外泊で不自由を感じるとこころがあったら、病院の担当PTに話してリハビリをしていくつもりです。現実退院したら、感じるところも多々あるかもしれません。が、なんとか乗り越えて行きたいと思っています。
 この度の手術はビクビクすることなく平静にのぞむことができました。これは自分でも驚きです。この病院で手術をして良かったと思っています。自分で納得して決めたことが大きいように思います。 もうしばらく病院でリハビリをして
 正しい筋肉の使い方・筋力の付け方を教えていただき退院しますね。
 退院しましたら改めて連絡させて頂きます。

No.769 - 2011/06/04(Sat) 19:57:51

Re: 手術終了 / トニー
手術の無事成功、お慶び申し上げます。

おそらく、痛みから体重を掛けていなかったでしょうから、筋力も弱っており、リハビリも大変でしょうが、焦らず、ゆっくり、適当、適度をモットーにやり過ぎには注意して下さいね。

それから、貧血には、鉄分摂取が一番です。
食物では、レバーが一番です。低カロリーで良質なタンパク質を摂取でき、さらに鉄分も豊富です。
レバーを食べられない人には、レバータブレットなどのサプリメントも売っていますから。

筋肉には、適度な運動、十分な栄養摂取、十分な休養が不可欠です。

No.771 - 2011/06/05(Sun) 19:58:30
まだまだ病人です / ダダ
退院して2日目、病院では積極的にベットの上でリハビリして院内も歩行練習をガンガンやっていて、すぐに社会復帰出来る 雰囲気でいたのですが、所詮は環境の整った病院の中、
やっぱり、少し、出歩いたり、仕事場なんかでウロウロすると、少しの時間で、ものすごい、疲労感っていうか、体調不良を起こしております。 痛みは軽減しているものの、手術前よりも病人モード全開です。
 それに 脱臼を恐れて、恐る恐るの動き、近くを人が通るだけでも恐怖感、ごちゃごちゃと床に物があると、これまた恐怖感... 完全なる社会復帰はいつになることやら
まぁ 時間が解決するのでしょうけど...
 未手術の右も違和感と言うか軽い痛みを感じるし 腰や背中も辛いし なんだかんだいって まだまだ、すっきりしないです
 

No.763 - 2011/05/26(Thu) 21:59:57

Re: まだまだ病人です / ダダジー [関東]
ダダさん、退院おめでとうございます。まずは手術の無事成功をお慶び申し上げます。
今後の状況や手術時のことなど、これから教えてもらいたい事もあります。
よろしくアドバイス、ご指導下さいね。

私の方はプライベートの知り合いを通じて、先日偶然に人工関節メーカーの方と出会い歓談する機会がありました。
ダダさんのえにわ病院とも取引されているようで、人工関節の知られざる進捗状況や裏話など色々と参考になる話を頂きました。

みなさんも興味があると思いますので、そのことはまたの機会に掲載できればと思っています。

その方が勧めるサイトを教えてもらいましたので下記にURLを貼り付けておきますね。
これはトニーさんのリンク集にも紹介してあります。

では、ダダさんの今後の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。

『人工関節の広場』
http://www.hiroba-j.jp/

No.764 - 2011/05/27(Fri) 23:14:39

まだまだ病人です / 風雅 [中国]
ダダさん こんごんは♪

無事手術を終えられ退院されたのですね。早速お仕事もされているようで、脱帽です。無理されませんように。
 私はまだ退院していないのですが、『外泊』の許可を頂き自宅にかえっています。5月18日に人工関節の手術を終えました。術後2日程は傷口は痛い・わき腹は痛い・寝られない等キツかったです。手術が終わって 「あぁ〜人工にしたんだ」と思い。後がない怖さを強烈に感じました。
 手術をして良かったのか、はなんともいえないです。やはり、不安やら、不自由さを感じるときには自問自答するのかも・・ ただ手術をしたからには後悔せず、痛みのない脚での生活を謳歌したいと思っています。気をつけながら。。
私が手術をした病院は人工関節に長けた病院ではありませんので、2週間で退院ということはなく、主治医からは"のんびりすればいいですよ。リハビリはしっかりして下さい"&"貴方は貧血があるので転倒にはくれぐれも注意して下さい。気をつけて動いて下さい"と言われています。そんなだから、歩いて・歩いてということはせず、綺麗に歩くことを心掛けています。しかしながら、外泊の許可を頂くと俄然張り切って院内を歩きまわっていました。おかげで今日は筋肉痛です。心地良い筋肉痛ですが。。
私も道路を歩く時など「恐怖感」一杯です。怖さもあるのですが、出掛けたい気持ち満々でもあります。してはいけない動作なんかも言われていますが、たとえば正座・・今日荷物の整理をしていたらいつのまにか正座をしていました。してはいけないといわれている動作も徐々にできると楽観しています。ただ、脱臼については膝を内側にねじらないこと。。これは気をつけなくてはなりませんが。3ヶ月もすればなじんでくるかな・・とのんびりしています。転倒・これもほんとに気をつけないと、と思います。骨折が怖いです。転倒のことを考えると何も出来なくなるのであまり気にしないようにと思っています。
手術前には心配していた『人工関節置換手術』も無事終わり、これからは『人工関節』をかばいながらも、縛られることなく生活していきたく思います。

No.770 - 2011/06/04(Sat) 23:22:50
加圧はじめました / ぱんだりーな
こんにちは。
去年の7月頃に一度書き込みをさせていただいたぱんだりーなです。
7月頃はいったん出た痛みも引き、様子見でいい、と言われていたのですが、その後だんだん痛みが慢性化していき、仕事が忙しいときには歩けなくなって帰りはタクシーで帰ったり・・・もしてました。
仕事が落ち着いてからは痛みも減ったのですが、周りの人に「痛そうに歩いてるね」と言われるほどになってしまいました。痛みはそこまでじゃないのに、「痛い」という記憶があって歩き方が痛い頃の歩き方のままなんだと思います。
整形の先生が変更になり、変更後の先生からは「SLEで大腿骨頭壊死になった人は、自分の経験上かなりの確率で骨頭が崩れるから、手術するなら早いほうがいい」と言われてしまい、非常に悩みました。私の場合、骨切りを勧められたのですが、とても大変な手術であること、1〜2割はうまくいかないことなどを知り、ジタバタしなくちゃ!と今更ながら加圧を始めてみました!治ることは難しくても、少しでも痛みが減れば・・・進行が止まれば・・・と思っています。

No.765 - 2011/05/28(Sat) 21:51:32

Re: 加圧はじめました / トニー
 ばんだりーなさんコンニチワ、トニーです。
 SLEというとステロイド治療による骨頭壊死の発症でしょうか。歩き方が悪いと余計に足に負担がかかるので、なるべくステッキなどで荷重を減らし正しい歩き方をした方が良いですよ。
 私も、加圧を始めて1年ほどで、歩行時に骨頭の痛みを感じるようなことはなくなりましたが、未だにステッキを使用しています。
 本当は、プールなどで水中歩行するのが一番良いのですが、私の場合、手軽に出来るポールウォーキングをしています。でもポールウォーキングは、壊死域に差があるので人にはあまり勧められません。プールで水中歩行なら、骨頭に荷重をかけずに骨頭周囲の筋肉を発達させることが出来るので理想的です。
 加圧も結構、苦しいので続けるは大変ですが、ある程度、足を強化しておけば、先行き手術した場合でも、回復が早くなるので鍛えておいて損はないと思いますよ。

No.766 - 2011/05/29(Sun) 13:13:18

Re: 加圧はじめました / ダダ
 ばんだりーなさん トニーさんこんにちは
私も思い当たる節があるので、参考までに。。。
 私は4月に左足の激痛により壊死が判明しました。その後
加圧など色々な取り組みをして9月には全く無痛になりましたが、寒さと共に左足に違和感を感じ1月以降は坂を転げ落ちるように症状が悪化して5月に手術をしたのですが...
 思い起こせば、1月位までは、右足はほとんど自覚症状を感じたことはありませんでしたが、左の痛みが強く、誰の目から見ても歩行が悪くなりそれが原因で今では右に軽い痛みと違和感を感じています。多分 歩行の悪さから余計な負荷が掛ったのでは無いかと思っています。トニーさんが言うように正しい歩行は大切だと思います
 病院では環境も良いのもあると思いますが、院内も歩行しやすい状態ですので 右の痛みを感じていませんでしたが、
退院して 家や職場ではごちゃごちゃいしていたり、狭かったりで、正しい歩行じゃないせいか、また 右の違和感を感じています。
 私も 加圧で右の延命を頑張っていこうと思っています。

No.767 - 2011/05/29(Sun) 23:35:36

Re: 加圧はじめました / ぱんだりーな
トニーさん、ダダさん、お返事ありがとうございます。

私はもともとSLEの治療でステロイドを服用していて、パルス療法も経験済みです。ただし、先生からは「原因はステロイドとは限定できない。膠原病からくる場合もある」と言われました。まあ、ステロイドのような気がしますが・・・。
やはり、歩き方には注意をしなければならないですね。杖も持ってはいるのですが、なかなか手が伸びません。どうしても周りの目を意識してしまいます。それと、電車に乗るときに杖を持っていると、どうしても嫌な顔をされてしまうので、なるべく手すりにつかまって杖をつかなくてもいいようにしてしまいます。本当はそれじゃいけないですよね。
体重コントロールにしても、ステロイドを飲んでいると正直難しいです。水中歩行も検討しましたが、体が冷えてしまうのではないかと不安で(レイノーも出ています)、先生に相談したら「そうだね、それもそうだ」といわれて結局やりませんでした。
こちらでは、手術を決断されて実際に受けられた方もたくさんいらっしゃるようで、とても参考になります。
人工関節にされる方が多いのでしょうか?私は30歳という年齢のため、手術するなら骨切り術を勧められています。いろいろ調べてみましたが、骨切は難易度が高いらしく、どこの病院でもできるものではないみたいですね。そんな中で、主治医の先生が勧めてくるというのは、自信があるということなんでしょうけれど・・・。でも不安です。

またみなさんのお話を参考にさせてください。
宜しくお願いします。

No.768 - 2011/05/30(Mon) 13:00:32
退院 / ダダ
皆さん こんにちは
9日に入院10日に左に人工股関節の手術 そして今日24日に退院してきました。
 リハビリーは思ったほどきつくなく、今 思うと快適な入院生活でした。
 辛いのは手術の当日と翌日くらいですかね
手術が朝の9時、終わったのが11時前で12時くらいに もうろうとした感じで妻と話をして、はっきりと一度目が覚めたのが16時、それからまた寝てしまい起きたのが深夜の0時。
その時点で15時間なんらかの形で寝ている訳で 傷の痛みとか言うより、腰が痛い!!!そして、眠れない。その回復室でナースコールの連呼でした(笑)
 朝、7時過ぎに主治医が来て『どうですか?』
 私は『腰が痛いです』 それに対して先生は『歩けば治ります』 朝9時に一般病棟に移りすぐに歩きました
 だから、手術の翌日には歩行機による歩行、そして術後、3日目には方杖で歩行 今は股関節の痛みはゼロ、その替り、筋肉痛など若干です。
 それよりも 2週間ぶりの一般社会、なんか転倒とか衝突とか つまずくなど 不安感いっぱいで 体と言うより精神面で社会適応してない状態です 
 手術のことやリハのことその他もろもろは 
次回に 続く。。。

No.758 - 2011/05/24(Tue) 18:05:40

Re: 退院 / C.B.Jim
ダダさん、こんにちは。

手術お疲れさまでした。
貴重な情報ありがとうございます。

やはり翌日には歩行を始めるんですね。
いつ手術するか分かりませんが、参考にさせていただきます。

No.759 - 2011/05/24(Tue) 20:06:47

Re: 退院 / トニー
だださん、コンバンワ
2週間で退院ですか〜
人工股関節もかなり進歩していますね。
痛みがないのが何よりです。
これで生活の幅も広がりますね。

No.760 - 2011/05/24(Tue) 22:21:33

Re: 退院 / nonchan [近畿]
ダダさんおはようございます。
無事退院おめでとうございます。
術後経過もよく何よりです。

本日、主人の手術日になります。
夕方からの手術になるのですが・・・
また報告させて頂きます。

No.761 - 2011/05/25(Wed) 07:20:36

Re: 退院 / ダダ
皆さん 色々とお言葉ありがとうございます
nonchanの旦那さんも手術が順調に進むことをお祈りします。

No.762 - 2011/05/25(Wed) 07:41:13
手術・手術・手術 / 風雅 [中国]
nonchanさん 皆さん こんばんは ♪

>ダダさんは無事手術を終えられたのでしょうか?

きっと無事終えられて、「鬼のリハビリ」に入る頃なのでしょうか。。お話を早く聞かせて頂きたいですね。

>人工股関節部分は、動きに制限のあるものでした。
>先生的にはこちらを薦めるとの事でした。


制限あるもの・ないものが人工関節にはあるんですか。。知りませんでした。進入方向によって違いがあるとは聞いているような・・。こんな知識しか持ち合わせてないんです。
セメントは使いたくないですね。再置換の必要に迫られたときのこと・セメント自体の身体への悪影響を考えると・・。

>術後(退院後)も感染症には気をつけるよう言われました。

感染症のことは気になるところですよね。ただ、どう気をつければ良いのか、難しいところです。
日にちが迫ってくると、痛みから解放されるという期待と、術中・術後の不安とが交互に襲ってきます。
nonchanさんのご主人は如何なのでしょう。

ダダさんは今懸命に頑張っていらっしゃる!!と思うと、一人じゃないって思えて心強いです。

>風雅さんは説明を聞かれていかがでしたでしょうか?

私はこれといった説明はなかったんですよ。術前検査の時は、検査だけでした。3月に手術の話をしたときに、感染症・肺塞栓・全身麻酔・人工関節の再置換等 命がけになるのですから・・とは聞きました。
今はもう、お任せするのみです。私は17日入院・18日手術なので、入院の準備をしようと思いながらもはかどりません。

nonchan さんのご主人は25日の手術でしたね。
心配なことでしょう。ご主人さまの体調は如何ですか?
心配などされていないですか? 
どうぞご家族で乗り越えて下さいね。

No.752 - 2011/05/13(Fri) 20:11:22

Re: 手術・手術・手術 / nonchan [近畿]
風雅さん、皆さんおはようございます。
風雅さんは昨日無事手術を終えられましたでしょうか?
日は経つのは早いもので、来週に迫ってきました。

ダダさんもリハビリを頑張っておられる事と思います。
風雅さんは術後1日目で傷などの痛みと戦っているのでは?

主人の体調はととのっていると思いますが、休み中の仕事を考えると気がかりで仕方ないみたいです。
休みの間に職場からの課題があり、それに向けてよなよなPCの前にずーと座っています。
なれないPCでイライラしながらやっていますが、手術前なのでのんびりかまえていてほしいです。
又術後の報告させていただきます。

No.757 - 2011/05/19(Thu) 09:23:46
加圧料金の改定 / トニー
階段転げ落ちの大失態から2ヶ月ちょっと
やっと、今日から、病院での加圧を再開しましたが、
料金が安くなっていました。
4月から料金を改定したらしく、1回の加圧で
    1,410円
でした。
今までも2,460円と他よりかなり安かったですが、
利用する人には、嬉しいことです。

No.750 - 2011/05/11(Wed) 22:51:30

Re: 加圧料金の改定 / 風雅 [中国]
トニーさん こんばんは♪

> やっと、今日から、病院での加圧を再開しましたが、

うわぁ・・良かったです。加圧が出来ないこともストレスになられたのではないでしょうか・。

> 1回の加圧1,410円でした。 利用する人には、嬉しい>ことです。

ホントに安いですね。長い付き合いになるのですから、安いのは有り難いですね。でも、当地とは格段の違いです。
術後も続けるつもりの加圧ですが、ケーキ&コーヒーを控えて加圧代金捻出?しなければ。加圧は骨だけでなく、身体全体に良いですものね。

ここ数日は雨でうっとおしい毎日でしたが、鮮やかな 霧島でしょうか・・心が和みます。

No.753 - 2011/05/13(Fri) 20:22:45

Re: 加圧料金の改定 / トニー
風雅さん、17日入院ですか
いよいよですね

きっと、良い方向に向きますよ
リハビリ大変でしょうが、痛みなく歩ける喜びの方が大きくなると思いますよ
ただ、気をつけることは、オーバートレーニングです

何でもそうですが、適度、適当が一番です
出来る出来ると嬉しいと、ついつい「過度」なトレーニングをしたりして、回復が遅くなったりします

実は、私、以前、腰を痛めて入院したとき、やっと、立ち上がれるようになったのに、立ち上がれた喜びから、ベッド脇で軽いスクワットを数セット行ったために、また、立てなくなった経験があります
医者が、不思議がっていたので、スクワットしてしまったことを言うと怒られました(笑)

術後の経過報告、楽しみに待ってます
ちなみに、この写真は、先日、栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」にライトアップした藤を撮影しに行ったときの写真です。

No.754 - 2011/05/15(Sun) 16:55:57

Re: 加圧料金の改定 / 風雅 [中国]
こんばんは♪

> 17日入院ですか  いよいよですね
> きっと、良い方向に向きますよ


はい!! そう信じています。手術を決めて日にちが迫ってくると不安のドキドキが発生していますが・・。小心者なのです。寝ている間に『人工関節』に換わっているから・・とは主治医の言葉。深く考えなくても寝ている間に先生がして下さるんですよね。
その後はリハビリ==これはもう楽しみなんです。筋肉皆無の身体の私が、少しですが、『加圧トレーニング』で変わりました。先日もよろけて転びそうになったのですが、セーフ!! 明らかに『加圧』効果を実感しました。以前の私だったら、転倒は免れなかったと思います。
やり過ぎ==気をつけますね。。

> 何でもそうですが、適度、適当が一番です
> 出来る出来ると嬉しいと、ついつい「過度」なトレーニングをしたりして、回復が遅くなったりします。


そうですね。嬉しくてついつい張り切っちゃって・・で、翌日は泣いているという。以前にそんなことありました。
今度は気をつけますね。

> 術後の経過報告、楽しみに待ってます

ネットの環境がないので、退院後になるかな。。
聞いて下さいね。

> この写真は、先日、栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」にライトアップした藤

季節の花ってとってもいいですね。季節を感じさせてくれて、感動をくれて、元気もくれて 出来れは 生で見たいものです。 退院したら出掛けよう!!と思っています。
 
それでは 明日 行ってきます♪♪

No.756 - 2011/05/16(Mon) 22:28:42
ほんとにそうです / うさぎ [関東]
「Re: 加圧料金の改定」記事でトニーさんが言ってたこと

『何でもそうですが、適度、適当が一番です
出来る出来ると嬉しいと、ついつい「過度」なトレーニングをしたりして、回復が遅くなったりします』

これって、しみじみそうだ、って思います。

実は筋トレでジムに通っていますが、4月始めに壊死のある方の脚でシングルスクワットやりました。
机につかまりながらですけど、膝も痛くないので、曲げた状態で負荷を強くして、数日続けました。

そしたら膝が強く痛むようになってしまって、スクワットどころか、爪先立ち(カーフレイズ)もできません。
なので、ずっとその運動は控えています。
最近ようやく爪先立ちだけは少しずつできるようにはなりましたが、スクワットは当分無理です。

「出来る出来ると嬉しいと、ついつい「過度」なトレーニングをしたりして」

って、本当に忘れちゃいけないことだと後悔してます。

No.755 - 2011/05/16(Mon) 22:05:25
イモ湿布 / 風雅 [中国]
皆様こんにちは♪

五月になりましたね。
今が一番いい季節、出掛けたい気持ち満々なのですが、手術を控えているわが身はちょっと辛抱の時期です。

さてさて、少し前から気になっていることがありまして。。

『イモ湿布』ご存知でしょうか。

材料=里芋10・ひね生姜1・小麦粉10・塩1 
 ?@里芋を皮がついたまま焼いてすりおろす
 ?Aひね生姜は皮をむいてすりおろす
 ?B ?@・?Aを混ぜ合わせ小麦粉・塩を入れて混ぜ合わせ
   耳たぶ位の硬さにしたものをキッチンペーパーに5ミリ厚さ位に広げて(患部の面積の大きさ)患部に貼るというものです。

昔・昔10代の頃、背が低かった私は、身長が伸びるという記事を見て2日程湿布をしました。(←三日坊主にもならなかったのです)当時のことはぼんやりと覚えているのみで、この湿布は膝関節痛の人に、毎晩両膝に湿布をすることで、膝関節痛が治まり、高い割合で身長が伸びた
とのデータがある、と記憶しています。
 
 この湿布が股関節にも効くのでは・・と思うのです。根拠はないのですが。。ちなみに、私は一週間程前から『いも湿布』を毎晩股関節に貼って寝ています。電気毛布が手放せなかったのですが、湿布をして寝ると朝まで身体=つま先から頭までぽかぽかしています。血流がよくなるからでしょうか。 もっと早くから『イモ湿布』をしていれば・・と思っています。股関節痛・骨頭壊死にも効くように思うのですが、どうでしょう。。

No.744 - 2011/05/04(Wed) 13:58:36

Re: イモ湿布 / ダダ
風雅さん こんにちは 手術そろそろですね 私は後 4日後に迫りました。日々の痛みが辛いのと自覚症状のほとんどなかった 右側も重だるさを感じてきて不安を感じているので早く手術することが今では楽しみになっています。
 私もこの病気になっていろんな所に除痛に行ったりしての知識なのですが、電気毛布はNGですよ。なぜなら。
 人間は37度くらいの体温を保とうとする生き物ですので、それよりも暖かい温度のものを強制的にまとうと、37度くらいの温度に下げようと体を自ら体温を下げようとするそうです。その結果血流などが悪くなり、より痛みがでるようです
 布団に入る前に入れておくのはOKですが、後はたくさん布団をかけるなどするのが良いようです。ちなみに一日中のカイロなんかも良くないようです。私はそれをしていてアドバイスを受け少しは楽になりました。
 だから風雅さんの 言っている『イモ湿布』こういうのはその物事態がが熱を発していないのですごく効果的だと思います。 
私は24日に退院予定です
 風雅さんはいつ退院するのですか?

 手術のことリハビリーのこと、退院後に皆様にもご報告させて頂きます

No.745 - 2011/05/06(Fri) 09:03:44

Re: イモ湿布 / 風雅 [中国]
ダダさん  こんばんは♪

手術の日が近くなられましたね。

>手術することが今では楽しみになっています。

うわぁ〜 私はダダさんのような気持ちにはなれないです。
痛みがなくなるかな・・というのは期待をしているのですが、想像できない術後の不自由さを思うと怖さがあるんです
しかしながら、5月3日〜5日に出掛けた際に杖をつかないとあまり歩くことが出来ない我が身に、人工関節にして「ガンガン出歩くぞ!!」と、心の中で叫んでいました。

>  私もこの病気になっていろんな所に除痛に行ったりしての知識なのですが

大腿骨頭壊死は整形外科ですよね。整形外科では、痛みに耐えられなくなったら、人工関節・人工骨頭・骨切り等外科的治療を待つのみですよね。再生の為の療法というのは治療の選択肢にないのでしょうね。患者は一番望んでいるのに。自骨の回復を目指す専門科があればいいのに・・と痛切に思います。今は外科的治療法しかないけれど、遠くない日に。
患者は藁をも掴む思いで民間療法・人づてに聞いた情報を試していますよね。自骨での回復を望んで。

>電気毛布はNGですよ。なぜなら。人間は37度くらいの体温を保とうとする生き物ですので、それよりも暖かい温度のものを強制的にまとうと、37度くらいの温度に下げようと体を自ら体温を下げようとするそうです。その結果血流などが悪くなり、より痛みがでるようです

電気毛布が良くないとは聞いていましたが、水分を必要以上に熱で奪い取るから・・位しか思っていなかったです。そのようなこともあるんですね。勉強になりました。

>たくさん布団をかけるなどするのが良いようです。

これからは、ソックスの重ね履きや、普通の毛布・布団で暖かくするようにしますね。

> 『イモ湿布』こういうのはその物事態がが熱を発していないのですごく効果的だと思います。 

身体の芯からぽかぽかして、電気毛布の温度設定を高くし過ぎていると思ったくらいなんですよ。
鎮痛作用もあるようですが、そちらは効き目を感じないんです。

> 私は24日に退院予定です

本当に入院日数が2週間なんですね。わずか二週間足らずでリハビリをして社会復帰出来るなんて有り難いような、怖いような・・。「魔のリハビリ?」頑張って下さいね。頑張った分は自分に返ってくるんですから、やりがいありますね。運動苦手でヤワな身体の私は音を上げそうです。

ちなみに、私は入院期間が1ヶ月と聞いています。それより早く退院出来そうなら、早く退院しても良いし、不安があれば長く居ても良いし・・と言われてて、のんびりしよう・・と構えています。ただ、入院すると早く退院したくなるのが病院です。綺麗な姿勢で歩けるように、リハビリはしっかりしたいと思っています。

>  手術のことリハビリーのこと、退院後に皆様にもご報告させて頂きます

是非!! 楽しみにしています。同じ手術をされる方がいるというのは、とても心強いです。手術後、1日・2日はきついと覚悟していますが、自分以外に、乗り越えた人がいる!というのは心強いし、励みになります。

どうぞ無理をされませんよう・・でも身体を痛めつけて(リハビリ)早期の社会復帰をお祈りしています。
私も少し痛めつけて少しゆっくりして退院しますね。

『手術も悪くないよ』って聞かせて下さいね。

No.746 - 2011/05/06(Fri) 23:22:07

Re: イモ湿布 / nonchan [近畿]
風雅さん、ダダさんおはようございます。
手術が迫ってきましたが、体調はいかがですか?

主人もそろそろ日が迫ってきています。
5月23日に入院で、手術が25日になります。
今は念のために、自己血を採っています。

退院予定は約1ヶ月です。
風雅さん、ダダさんは手術の説明は聞かれましたか?
来週に説明があるのですが・・・
人工股関節の種類は知っておられますか?
そんなに種類はないみたいですが、ダダさんのされる病院はその人に合わせて手術を変えるみたいですが・・・
先に手術をされますのでいろいろアドバイス下さいますようお願い致します。

もう少しですので体調には気をつけて下さい。

No.747 - 2011/05/07(Sat) 09:29:39

Re: イモ湿布 / 風雅 [中国]
nonchanさん こんばんは♪

> 手術が迫ってきましたが、体調はいかがですか?

有り難うございます。いつもと変わらず・・良いです。
ただ、壊死に関しては少しずつ悪くなっているな・・と自分でも解ります。手術を決めて良かったと思っています。
(怖さも少しありますが・・)

nonchanさんのご主人は ダダさんの15日後、私の1週間後になりますね。
病院でネットの環境は無理かなぁ・・と思うので、術後の報告は退院してから・・になると思いますが、させて頂きますね。

> 風雅さん、ダダさんは手術の説明は聞かれましたか?
> 来週に説明があるのですが・・・
> 人工股関節の種類は知っておられますか?


私は何も聞いていないんですよ。
11日に術前検査がありますが、手術の説明やどんな材質の人工関節を使用する等の話があるのかな。のんびりしているというか、無防備とうか、こんなんじゃダメ患者かもしれないですね。今は、お任せしますので宜しく!!という心境なんです。

> そんなに種類はないみたいですが、ダダさんのされる病院はその人に合わせて手術を変えるみたいですが・・・

さすがは全国区の病院ですね。
私が手術をする病院は県内・市内でも関節に長けた病院というのではないんですね。手術には、主治医がメインで、大学病院から来た教授が助っ人として一緒にするというように聞いています。この病院で手術をすると決めるまでには悩んだのですが、主治医は『この手術は自信をもってします』とおっしゃられたので、迷いはふっとんじゃいました。この先生にお任せしようと決めたのは、この言葉は、綺麗ごとじゃない!と思えたからです。

> もう少しですので体調には気をつけて下さい。

有り難うございます。
お互いにね。乗り越えましょうね。

 余談ですが、今年の3月に94歳のおばあちゃんが人工関節置換の手術をされて、退院後1ヶ月程は杖を使っていたけれど、今は杖なしで畑にいっているよ! と、知人からききました。おばあちゃんは再置換の必要はないと思うけれど、その年齢で、「歩けなくなってもいいから手術をする」といって臨んだそうです。
 私たちは再置換のことは気になるところですが、おばあちゃんにはまけられません。お互いに新しいスタートにしましょうね。

 

No.748 - 2011/05/07(Sat) 22:01:27

Re: イモ湿布 / ダダ [北海道]
トニーさん皆さんこんばんは

皆さん手術が迫って来ていますね。私は明日、遂に入院です。そして明後日の午後手術をします。4月7日に手術前の検査がありましたが、その際にはどのタイプの人工関節を入れるかは聞きませんでした。骨頭も受けも両方ともやるとは聞いています。手術時間は1時間半を予定しています。 私の病院では2週間で階段の昇り降りまで、出来るようにリハして帰るようです。
 私は東洋医学の治療をしていたので、(漢方薬と鍼)感染を予防するため、鍼は術前は控えるように言われたのと怪我で化膿したりかぶれたりすることも注意するように言われました。あと 虫歯があればその治療もですかね
 とにかく、人工物への感染を病院では一番、慎重になっているようです。最悪は入れた 人工骨頭等を取り除かざるえなくなるようです。その状態だけは避けたいと思い 鍼の後の治療や加圧トレしたあとのベルトのこすれた跡などを治すのに皮膚科に行きました。
 明日から24日までの入院期間中はパソコンの持ち込みは禁止なので、しばらくここにもこれないので、みなさん頑張ってください。 24日以降ここに書き込みをいたします。
 nonchanさんもご主人のこと心配でしょうが 私の周りにずいぶん 壊死が原因とは限らないですが 人工にした人結構いますが、みんな なんの痛みも感じず我慢していた日々がなんだったのか といっています。私もそれに希望を持って手術に臨んでいます。きっとよくなるでしょう
 私も最近 自覚症状の無かった右足にも軽い痛みや重さが出てきているので 今回の結果次第では 痛くなったら迷わずオペに踏み切る予定でいます。

No.749 - 2011/05/09(Mon) 00:45:04

Re: イモ湿布 / nonchan [近畿]
おはようございます。
ダダさんは無事手術を終えられたのでしょうか?
もうリハビリに励んでおられるのでしょうか?

この間、説明を聞きに行ってきました。
人工股関節部分は、動きに制限のあるものでした。
先生的にはこちらを薦めるとの事でした。
主人にはセメントは使用しない方法みたいです。
術後(退院後)も感染症には気をつけるよう言われました。
切り傷などからの菌が人工股関節部分に周り感染症を起こす可能性も無くは無く、まれにあるそうです。
術後は状態を見ながらベットから起きる練習だそうです。
早ければ次の日みたいですが・・・
入院は1ヶ月の予定ですが、経過がよければ早く退院できるとのことでした。

風雅さんは説明を聞かれていかがでしたでしょうか?

No.751 - 2011/05/13(Fri) 09:50:43
手術 / ダダ [北海道]
 トニーさん皆さんこんにちは
時々しか顔を出していません ダダです
 壊死が発覚して丁度1年がたちます
加圧も始めて10か月 以前はトニーさんにも直接メールでアドバイスなど頂きましたが、左骨頭の損傷も激しく
日常生活も苦痛に感じることになり 5月10日に えにわ病院で手術をすることに決断をいたしました。今日の診察の結果右もここ2か月で損傷が若干進み 違和感を感じ出しているところですが 右はなんとか 加圧で少しでも長く自骨で頑張るよう努力する所存でございます
 ちょっと凹んでるところです

No.736 - 2011/04/07(Thu) 22:49:47

Re: 手術 / トニー
コンバンワ
 私の方は、右足首の捻挫はほとんど痛みもなくなりましたが、右ヒザがダメです。未だ、病院での加圧の許可は下りておらず、院長から、電気治療などの「リハビリをしなさい。」とのことです。
 MRIの結果は、「半月板が傷ついているかな〜」程度だったのですが、思ったより、時間が掛かっています。

 ダダさん、全国ランキング2位の「えにわ病院」なら、心配ないですね。きっと良い方向に向きますよ。術後も筋力を付ける為に加圧は必要でしょうし、前に進めばきっと道は開けます。
 今は、医者を信じて前に突き進むのみです。
 

No.737 - 2011/04/13(Wed) 20:32:14

Re: 手術 / ダダジー [関東]
ダダさん、こんにちは。

5月に手術ですか。人工関節ですよね。
ダダさんの前向きな姿勢、応援しています。
不安もおありでしょうが、がんばって下さい。

私の方はビクビクまだ様子見です。
手術後、先輩として近況報告など色々またおしえて下さい。

ダダさんの今後が良い方向に向かわれてゆくことをお祈り致します。

No.738 - 2011/04/17(Sun) 21:05:52

Re: 手術 / 風雅 [中国]
トニーさん・皆さん こんばんは♪

ダダさん はじめまして 風雅と申します。

5月10日に人工関節置換手術をされるのですね。
私は5月18日に手術をすることになりました。
ダダさんの手術の8日後の手術になりますね。

人工関節の手術を決断されるまでには相当悩まれたことでしょう。
私は、症候性大腿骨頭壊死・骨折が原因です。骨折の治療が終わる頃、骨頭壊死の可能性について説明がありました。ある程度は覚悟していたのですが、股関節のわずかな痛みに『骨頭壊死になつたかな・・』というところから月日とともに痛みが増し、壊死と診断されました。
こちらの掲示板で『加圧トレーニング』を知り、2ヶ月前から始めています。その頃、骨頭は毎月レントゲンを見る毎に悪くなっていました。加圧を始めて、骨頭の痛み・圧潰と反比例するように歩行姿が良いようで、主治医に「歩く姿がいいね、様子を見ましょう」と言われていました。
私は3月には手術をしようと決めていたんですが・・。
ここ2・3日で急激に痛みが激しくなり、杖なしでは歩けない・ソックスは履きにくい・患足が腫れるといった状態になりまして、本日手術をする意思を伝える為に病院に行きました。その結果5月18日手術となりました。
術中・術後のことを考えると怖いし、人工関節にすると後戻りはできません。それでも、今の痛みから解放されたい・今の生活(ちょっと引きこもり気味・求職中)から脱出したい。いずれ手術をするんだったら、「今」かな・・と思いました。手術をすると一歩前進するとも思っています。

ダダさんが『手術をして良かった』と思えるようになりますことを祈っています。 

トニーさん

こちらの掲示板で「加圧トレーニング」を知り、トレーニングを始めて2ヶ月。ぶよぶよの脂肪しかない足に筋肉がついてきました。太腿・ふくらはぎがトレーニング前より明らかに硬くなり、指導の先生からも『筋肉がついてきて身体もしっかりしてきましたよ』と、嬉しい言葉を頂きました。
手術後の回復もトレーニングしていない身体より早いのでは・・と密かに期待しています。手術後も加圧トレーニングは続けるつもりです。脱臼予防・老化防止・人工関節保護等たくさんのメリットあるようですから。
手術が終わりましたら、入院中のことなど報告させて下さいね。

壊死であるお身体で階段から・・・怖いです。早く回復されますよう・・ご自愛下さい。

No.739 - 2011/04/20(Wed) 22:56:45

Re: 手術 / nonchan [近畿]
トニーさん、皆様こんにちわ。
ダダさん手術されるのですね。
主人も来月手術をする事になりました。
とりあえず痛みの強い方だけですが、
この間から仕事も忙しく、そのせいか悪化し激痛が2,3日続き、手術を決心致しました。
先生は先延ばしに考えておられましたが、仕事、生活、痛みを考え手術を勧められました。

病名がわかりまだ数ヶ月しかたっておりませんが、病名がわかってなを、痛みがひどくなったように思います。
気分的もあるとおもうのですが・・・
この数ヶ月間、主人はイライラしていて些細なことでも怒っていました。もともと気は長い方ではないですが、そんなことで怒ってんの?というぐらい私にあたっていました。
たぶん終ることのない痛みや、動きにたいが動けないなどストレスが強かったのだと思います。
手術が決まってからは前の主人に戻りました。
顔の表情もぜんぜん違います。
私敵には、手術はしてほしくないのですが、主人の事を思うとすべきなんだと思うようになりました。

ダダさんのほうが先に手術をされるので、またいろいろアドバイスくださいませ。
術後の事を考えると不安になりますが、先生を信じてみたいと思います。

人工股関節はあぐらの出来るのと出来ないものがあるのですか?
手術の詳しい説明は来月あるのですが・・・

またいろいろ教えてください。

No.740 - 2011/04/21(Thu) 10:25:30

Re: 手術 / ダダ
nonchanさん ダダジーさん 風雅さん トニーさん励ましのお言葉ありがとうございます。
風雅さんも nonchanさんの旦那さんも手術をするのですね
私は加圧などして適度な痛みだったので なんとかこのまま
数年は引き延ばせるものと考えていましたが 12月より歩行が非常に悪くなり足をかばうあまり腰も痛くなりはじめ3月初旬に手術を申込み手術の空きが最短でゴールデンウィーク明けとなり後 3週間待っている状態です。その間に ほとんど自覚症状の無かった右足も重だるさが発生してきているので手術を申し込んで本当によかったと思っています。自営で飲食店を営んでるため、お店のことや、手術に対する恐怖感、再置換など考え躊躇していましたが、最近では、店では人をいつもより1人増やして 歩行の悪さと痛みから本当に忙しい時以外ほとんど休憩室で休んでいる状態ですので、今は手術の不安などよりも 1日も早く今の状態から解放されることを願い手術が待ち遠しい気持ちです。まぁ 再置換の問題より今回 左を手術して いつ右も耐えがたい痛みが襲ってきて手術に至る心配の方が強いですが...
 私の手術する えにわ病院では 2週間で退院でそれまでに階段の上り下りが出来るまでになるようで、手術の翌日にはトイレに行かされ、その翌日には食事も自分で食堂まで行かされるそうで、鬼のリハビリーとの噂もあります。その代わり予後も良いようなのと、早くに退院して職場のみんなの負担も減らしたいので願ったり叶ったりなのですが 少し怖いです(笑) まぁ 頑張ろうと思っていますので、手術が決意した 風雅さん nonchanさんのご主人様 共に頑張りましょう。 こういう情報交換の場を与えてくれている トニーさんに感謝です。ありがとうございます

No.741 - 2011/04/21(Thu) 20:28:37

Re: 手術 / トニー
>手術後の回復もトレーニングしていない身体より早いの
>では・・と密かに期待しています。


風雅さん、そうなんです。
 これは、私が、骨頭壊死になる前、20年近くウェイト
トレーニングを続けてきて得た実体験からも言えますし、
筋力トレーニングやボディビルをしている人には常識です。

 例えば、1年間、筋力を鍛え、100のレベルまで到達
し、その後、数ヶ月休むと筋力は1のレベルに戻ります。
 そして、またトレーニングを再開すると、以前1年間かけ
て、やっと100のレベルまで到達したのに、今度は、
たった1〜2ヶ月で100のレベルに筋力が回復してしまう
のです。

 一度、ある一定の強度まで筋力が上がると、筋肉のみな
らず、神経などもにもその強度がインプットされ、トレー
ニングを再開すると、以前より格段に早く、元通りになる
のです。
 難しいので簡単に説明すると、例えば、ある工作物を作
るとき、最初は、いろいろ試行錯誤して時間が掛かります
よね。
 ところが、一度、作ってしまうと、次回、また、同じ物
を作ろうとするとき、何を使って、どういう順番で、どうやって組み立てるかの工程が、既に判っているので、直ぐに
同じ物が作れるじゃないですか。
 
 人間の体もこれと同じということです。
 
 私は、2月下旬に2度目の階段落ちという失態をしてし
まい、半月板損傷の疑いと院長先生に言われ、今も、病院
の加圧はお休み中ですが(自宅では、院長に黙ってこっそ
り加圧している)先日、ヒザ専門の医師に、MRI、レン
トゲン、触診で診てもらい、半月板は大丈夫そうなので、
徐々に右足を鍛えはじめています。
 今回、ヒザを痛め、初めてヒザ専門医に指導を受けまし
たが、ヒザの構造やどの筋肉を強化すれば、一番ヒザを
安定させることが出来るのか、わかったので、追々、HP
にも掲載してみようと思います。

>えにわ病院では 2週間で退院
 ダダさん、2週間ですか。
 これなら、仕事にそれほど穴をあけずに手術出来ますね。

 掲示板のみんなも期待しているので、術後の経過を教えて下さい。
 

No.742 - 2011/04/23(Sat) 11:19:40

Re: 手術 / 風雅 [中国]
こんにちは♪

トニーさん

筋肉回復についての丁寧な説明有り難うございます。
私は今迄自分の身体を甘やかしにしていました。
運動が苦手なのと生来の横着性で『加圧』に出会っていなかったら、手術後の回復も人の何倍もかかったでしょう。
こちらの掲示板・トニーさんのHPに出会えてよかったと改めて思っています。
加圧だけでなく身体について勉強させていただけたことも有り難く思っています。
また、これからは自分の身体は自分で守るべく、少しは勉強していこうと思っています。
今後のトニーさんの情報、頼りにさせて頂きます。
ところで、階段・気をつけて下さいませ・・。骨折などしたら大変です ← 骨折の痛み・手術後の諸々・二度と手術はしたくないと思っていました。

ダダさん

えにわ病院 さすがに全国的な知名度を誇っているだけのことはありますね。
入院までに2.3ヵ月待ち・術後2週間で退院ですか。。医師も熟練されているというのは心強いですね。
手術後のリハビリはとても重要ですよね。きつい位のほうが
リハを受ける人のためになると思います。

私はメジャーな病院での手術ではありませんで、大学病院・有名な総合病院等考えましたが、ずっとお世話になっている主治医と会話をしている時に「先生にお任せしよう」と思える言葉を頂きました。それまでは「この病院でいいのかなぁ」と悩んだりもしましたが、心が決まればブレることもなく・・です。入院期間は約1ヵ月と聞いています。
同じ手術をする方の気持ちをお聞きすることが出来て、心強くなっています。悩んで悩んで出した決断・・良い結果になると信じています。

nonchan さん

ご主人が大腿骨頭壊死なのですね。自分で痛みを感じることが出来ない分心配も大きいと思います。でも、二人で乗り越えて下さいね。奥様のアドバイスや、同じ病気の方々の意見・心情で悩みや心配は軽くなられるのでは・・と思います。奥様としては、一家の大黒柱であるご主人の発病・手術というのは、経済面・精神面でご心痛のことと思います。
無事手術が終わり、社会復帰が出来ますよう・・。

 ※ 前回の書込みの「求職中」は「休職中」の間違いす。

No.743 - 2011/04/23(Sat) 17:08:20
ネコヤナギの花 / 旅爺 [近畿]
トニーさん、ブログへの御訪問ありがとうございました。
春の彼岸で父の墓参りで故郷に1週間 No PC 音信不通状態でした。
気候が変で大雪が降って「暑さ寒さは彼岸まで」なのに雪が残っていました。
その中で川原の「ネコヤナギ」は花を咲かせていました。
春はそこまでやって来ています。
時が来れば 春,夏,秋,冬 巡って来ます。
もうすぐ春です。

No.734 - 2011/03/25(Fri) 20:47:20

Re: ネコヤナギの花 / トニー
そうなんです。関東も少し気候が変です。
お彼岸の時期に咲く、江戸彼岸サクラが、未だ2分咲き。
栃木県佐野市にある三毳山のカタクリの花も未だ6分咲き。

でも、春は直ぐそこまで来ています。

No.735 - 2011/03/29(Tue) 22:10:59
お見舞い申し上げます / 旅爺 [近畿]
未曽有の災害に心を痛めております。
被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
トニーさんの御家族が御無事であった事は何よりです。
自業自得とは言え、足首捻挫、半月板損傷の疑い?の上にこの地震では胸騒ぎと共にお気の毒でした。
私も阪神大震災では家が半壊になった程度?で家族全員無事であったのは幸いでした。
1月17日発生ですが1月2日に「家の前の道路が地割れしてマグマが噴き出す夢」を見た事と、家内が言っていた「カラスが異常に多く神社の森に集まっている」
こんな現象がありました。

今日は予定通り岡山へ行きましたが往路3台の救急車と消防の工作車が、しばらくすると消防車が数台救急燈を点滅させて走って行ったのを見て災害の応援に向かっているのだと気が付いた次第です。
帰路でも救急車、消防車、に混じって自衛隊がブルドーザやショベルカーを積んだり隊員や機材を積んだ車が沢山走っていました。
いまはただ早く治まる事を祈るのみです。

No.731 - 2011/03/12(Sat) 22:13:09

Re: お見舞い申し上げます / トニー
ホント、自業自得でした。
妻から、昨年10月に飲酒後、階段から転倒したとき、散々、「電車で行くときは、必ずエレベーターを使うこと」と念を押されたのに・・・・。

強気な精神が仇となってしまいました。
今は深く反省しています。

>1月2日に「家の前の道路が地割れしてマグマが噴き出す
>夢」を見た事

しかし、これって凄いですね
まさにデジャブーですね
やはり、虫の知らせというのはあるのですね。

話は変わりますが、いつも綺麗な写真を有難う御座います。
関東地方も昨年より10日ほど遅い梅の開花となっています。
旅爺さんの元気な放浪記を見るたび、本当に元気を貰っています。(裏で大変な苦労なされているのは判っているので無理なさらずに)

No.732 - 2011/03/13(Sun) 00:12:33

Re: お見舞い申し上げます / 旅爺 [近畿]
何も出来ない事に忸怩たる思いで一杯です。
1月2日の初夢が正夢になった訳ですが長女の成人式が15日にあり、貸衣装だったので成人式が終わってすぐに振袖を返却した奥さんの虫の知らせには感心しました。
地震の数年前から群発地震や和歌山沖での地震が頻発しており奥さんがしきりに家具の固定を言っていたので殆んどの家具は固定していたので倒壊などの被害は最小限で助かりました。
幸いな事にライフライン、電気、水道はすぐに通じてガスはプロパンだったので点検して使えるようになったので、すぐに風呂に一杯水を貯めてまずご飯を炊いた記憶がよみがえります。
転がったテレビを起こし、スイッチを入れると自衛隊のヘリコプターの映像で被害の状況を見て身震いをしている内に神戸の長田区が火災で全滅しているのをなすすべもなく凝視するのみでした。
津波がなかった事が唯一の救いだったと思います。
今回の地震、火災、津波の被害を見るにつけ家内と涙して心が張り裂けそうです。
ただただ被災された方々の無事を祈るばかりです。
何も出来なくて祈るばかりです。

No.733 - 2011/03/13(Sun) 23:04:55
66歳になりました! / 旅爺 [近畿]
2月に66歳の誕生日を迎えました。
3月第1日曜日には昭和35年卒業の中学同窓会があり、宴会、カラオケ後、部屋で飲み直し、2時過ぎ就寝で翌日、宿の裏山の「綾部山梅林」を散策して来ました。
今年は寒い冬だったので開花が1週間程遅れたそうで、六分咲きでしたが十分楽しめました。

明後日12日は岡山へ梅見物、と忙しいです。
まだまだ自骨で頑張れそうです。

No.728 - 2011/03/10(Thu) 22:46:43

Re: 66歳になりました! / トニー
66歳の誕生日、オメデトウ御座います。

埼玉県越谷市(職場近く)に梅林公園というのがありまして、昨日(3月11日)仕事に少し早く出掛けて早朝に梅を撮ってきました。
何が起こるかも知らないで、のんきに写真を撮ったあと、職場に行き、普通に仕事していた
    午後2時46分
突然の大揺れに「これは、いつもと違う。」と感じたときには、周りのロッカーが倒れ始めたので、咄嗟に机を足で抑えながら、自分の後ろのロッカーを片手で押さえ、ちょうど、自分の体をつっかえ棒のようにして地震に耐えました。

いや〜、ビックリしました。生まれて初めてでした。こんなにデカイ地震は

電車は全てストップ、道路は大渋滞
中々、繋がらない電話を、何度も電話して、やっと息子の携帯に繋がったので、状況を聞くと、
  足の踏み場が無いくらいタンスから何から全て倒れて散乱
  復帰の目処が立たない停電のためエレベーターが使えない
  水が出ないのでトイレにいけない
  帰ってきても寝るとこない
  職場に居れば
とのこと・・・・。

こりゃまいったと思ったが、ころあいを見計らい車で午後11時過ぎに自宅に帰りました。

岩槻市辺りまでは電気がついていたが、途中から、信号も何もかも停電のため、真っ暗闇。

当然、エレベーターも使えないので、真っ暗な中
  14階
まで歩いて昇りました。

しかも、普段なら何ともないのですが、2月28日に階段から転げ落ち、右足首捻挫と、右ヒザ(半月板損傷の疑い)を怪我して先日、やっと右足首のギブスが取れたばかり・・・・。

こんなときに限ってというヤツです。
弱り目に祟り目・・・・

今、やっと、部屋が片付き、電源も水道も復旧しましたが、エレベーターのみ復旧が遅れているので、今日も14階を2往復しました。

しかし、何と言っても爺さん、婆さん、息子2人と女房殿みんなに怪我がなかったので良かったです。

仙台市内に住んでいる母方の親戚にも連絡が取れ、とりあえず一安心でした。

実は、4〜5日前から、仕事上も私生活上も何ら不安事がないのにずっと胸騒ぎというか、いや〜な気持ちが続き、何だろうと考えていました。何かわからないけど、漠然といや〜な雰囲気、気持ちというか・・・・。
それが昨日、起きて「あ〜、これだったのか」と感じました。

旅爺さんも、阪神淡路大震災のときは、何か胸騒ぎのようなことはありませんでしたか?

No.730 - 2011/03/12(Sat) 20:27:44
弱気なひとりごと / 風雅 [中国]
こんにちは♪

今日の読売新聞に【再生医療・心筋梗塞の心筋再生】についての記事がありました。

私の父は20年ほど前に心筋梗塞による心肺停止で、植物状態で半年程入院していました。

その時、医師に言われた『心筋・脳は再生できない・・・皮膚や骨は再生するけれど』という言葉が妙に頭に残っていました。

今、私が骨頭壊死になり、この言葉がリフレインしています。『骨は再生する』

そして 20年たった今は『心筋梗塞に羅漢した人が、20年前には再生はしないといわれしていた、壊死した心筋が再生した』ここまで医学は進歩してるんだ!!と、医学の進歩に驚きと期待をもちました。

皆が望んでいる、再生医療が『骨』の再生に実用され、成果が出れば・・。遠くない日にそんな日が来るような・・。
期待して待ってみよう!! と思うのです。 が、直面している痛みには 期待を奪いとられます。
 
再生に望みをかけようと思う自分と、人工関節にしようと思う自分がいます。

昨日、知人の家族の話を聞きました。
94歳のお祖母ちゃんが、入院したんです・・と。
どうしたの?と聞いたら”太腿の付け根の骨が壊死して人工関節にする”のだと。 まぁ、94歳で手術をするってリスクがあまりに大きいのでは?と聞いたら、いろいろ検査をしたら、手術に耐えられるとの判断が出たので、本人も家族も手術をすることした・・と。
 
元来、達者なお祖母ちゃんで、台所のことは(食事作り等)嫁にはさせない・自分の領域といいはり、入院直前まで 動いていたと・・。やはり、この強さが元気の素なんでしょうね。 うじうじしている私は 見習わなければ!!と思ったのでした。

No.718 - 2011/03/02(Wed) 11:31:15

Re: 弱気なひとりごと / 子持ちパパ [関東]
はじめまして。自分も同じ思いでしたが、とうとうこの4月に左側の骨頭置換を受けることに決めました。風雅さんの年齢や痛みの程度などわかりませんけど、壊死しているだけで圧潰していなくて痛みも大したことないのであれば、極力そのままのほうが、と思いますよ。自分は47歳ですが、人工の耐久性やら諸々の理由から何とか55歳くらいまではこのまま、と思っていましたが圧潰が進んで左右の脚の長さも変わり、痛みも結構出てきたので、この状態だと左は再生することはもう無いと思い諦めて手術を決めてきました。右もあるんですが幸いこっちは停止状態にあるようで、何とか右の負担を減らして左だけで済むように、と祈りつつ。
自分は、初診・リハビリでお世話になっている近所の整形外科と紹介先の大学病院(3ヶ月毎)に通っていますが、大学病院では、いつも、”手術をお勧めします”でしたが、近所の整形では、まず温存(年齢、再置換などを考え先延ばし)を考えて今は筋力アップ、骨頭の傷で臼蓋が傷つく直前がまず人工骨頭置換のタイミング、さらにその先、臼蓋の傷の修復が難しくなると全置換ということで、年齢的なことも考えて色々と親身になってくれています。
確かに、温存か手術かはその人それぞれの環境(年齢やら仕事やら)、更に自分の年齢だと、病院そして医者によっても方針が異なるそうです。
何とかがんばってください。 もしかして、5年後には”耐久性100年!”なんというものが出てくるかも。
折角の人生、楽に考えましょう。なんとかなりますよ。
長文で失礼でした。

No.721 - 2011/03/05(Sat) 04:01:59

Re: 弱気なひとりごと / 風雅 [中国]
子持ちパパさん

はじめまして♪

骨頭置換の手術をされるのですね・・。
私は骨の再生に期待しつつも現在の痛み・骨頭の状態が自分ではわからない怖さ→痛みが強くなるたびに圧潰がひどくなったかな・軟骨を傷めてはいないか等の不安で、人工関節置換手術をしようと覚悟を決めました。

壊死の状態は、骨頭は数箇所圧潰があります。ステージ・タイプ等は聞いていないので不明ですが、軟骨は今のところ傷んでいないようです。

日にちまでは決まっていないのですが、4月か5月をめどに・・と思っています。
ただ、やはり再生への期待も消すことができずに少しばかり気持ちは揺れているんです。

気分転換に3月5日から旅行をしてきました。
やはり、不自由さ・不便さを痛感しました。
旅行自体、謳歌することができませんでした。食事はとってもおいしく、これは大満足♪ 骨の細胞が生き返るのでは・・と思えるほどでした。

ただ、歩くことが苦痛で、行きたいところにいけない・トイレ・階段等不便を痛感しました。家族とだから行けた旅行ですね。

私は現在52歳です。壊死の原因は大腿骨頚部骨折です。仕事は休職中、肩身は狭いです。この先人工関節にして復職出来るかどうか悩ましいところです。

が、今のままでいるのもまたどうしたものかと思ったりしています。

大学病院、知名度の高い・実績のある病院では手術を早い段階ですすめられていました。が、かかりつけの医師は60歳までは自分の骨を持たせたいね・・と、言われていました。

その医師に手術の時期かな・・といわれましたので、手術をして、次の段階へ一歩を踏み出す時期かなと思っています。

明日病院に行き、手術のことを話すつもりです。

子持ちパパさんは家族のこと、ご自身の身体のこと、お仕事、年齢等 悩まれるのは私の比ではないことと拝察致します。
こちらの掲示板・その他インターネット情報等で 自分自身が後悔されない選択をされることを希望します。

なるようになる!! です。
  ↑ これは 15年程前に両脚人工股関節にした友人の言葉です。当時、人工関節の寿命は10年といわれていたとか・・。15年過ぎたいまもその当時の人口関節で生活されています。
まだまだ、大丈夫だよ!!と友人は明るく話していました。

No.727 - 2011/03/10(Thu) 11:39:05
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 20 >> | 過去ログ | 画像リスト ]