0013432

大腿骨頭壊死症の掲示板U

大腿骨頭壊死症、変形性股関節症など股関節の病気で悩んでいる方、がんばっている方、何でもお気軽に書いていってください!

※ 編集用パスは、ご自分で考えたパスワードを入れて書き込めば、用意に編集・削除が出来ます。

★ 編集用パスは入力しなくても書き込みは出来ますが、『投稿キー』を入力しないと書き込み出来ませんのでご注意下さい。
※注意‼ 投稿キーは半角数字です。

☆ 画像はサイズは撤廃されたので、どのサイズでもアップできるようになりました ☆

なお、貼り付けた画像をクリックすると拡大表示されます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
特発性大腿骨骨頭壊死症について / ozzy [東北]
私は約5ヶ月前に医師より病名を告げられ、今の仕事は辞めた方がいいと言われ、座り仕事を進められ、退職はしたものの事務関係の仕事は未経験の為まだに就職には至っていません。もしよろしかったら皆さんはどの様な仕事についているのかお聞かせ願いませんか?
やはり立ち仕事とかは無理なのでしょうか?
左足がC-2のIIIです‥。

No.801 - 2011/08/23(Tue) 10:11:14

Re: 特発性大腿骨骨頭壊死症について / ダダ [北海道]
トニーさんはじめ皆さん こんにちは
OZZYさんこの度は大変でしたね。
私は両足壊死しています。初診時は左C-2?V 右C-2?Uでした
1年我慢して左を最近手術しました 右はなんだかこの1週間ジクジクしてすごーく悪い予感がしています。潰れたんじゃないかと...左の経験から当たっていそうです

 そんな私ですが仕事は 飲食店を経営しております。
経営といっても1件の店舗ですので、普通に毎日13時間ほど立ち仕事をしています。
 やはり 痛い時は嫌ですね。でも手術した足は全然平気ですし、痛くなればまた右も手術をしようと思っています
 多分 医師も、OZZYさんに言ったように、仕事は事務等の座り仕事が良いと思っていますが、止めることも出来ないと思っているのでなにも言わないのでしょう
 手術した主治医は術後の一カ月検診で′仕事頑張ってるか?’って言っていました。

 そういえば 私のななめ迎えのベットの人は 42歳で両足壊死して 直ぐに手術をして60歳でもう片方を手術していました。 42歳の時に足に負担のかからない仕事に転職したのが良かったのではとのことです。

 私はあまり詳しくはないですが、就職は大きな企業では身体障碍者の雇用義務があり、障碍者手帳の申請をして、そういう方向で就活をすると良いかもしれませんね

 病気との付き合いの他、仕事や生活もあるので、お互いがんばりましょう

No.803 - 2011/08/23(Tue) 22:13:14
ラッキーだったんだけど / ダダ [北海道]
自転車に乗って右脚(未手術)に前負荷を勢い付けてかけてしまってから 1週間 グジグジした痛みが続いているので絶対に潰したと思い、昨日レントゲンを撮りに行ったところ
一月前と変化なしとのこと ホッとしています。
 加圧で鍛えて痛みの無い トニーさんなんかも 時には調子の悪い時もあるのでしょうか? 私は 手術した足はだんだんと快方に向かっている実感はあるのですが、最近は腰も重だるく、なんだか 右を保存しても地獄 手術しても地獄となんか先が思いやられてきています。 なんだか 股関節以外も悪いのではないかと。。。色々勘ぐってしまいます
 すでに1年ちょっと加圧してるんですが。。。

No.793 - 2011/08/04(Thu) 21:41:32

Re: ラッキーだったんだけど / トニー [関東]
 無事で何よりです
 私も調子の悪いときは、ありますよ
 今、減量中なので、週に2回(土・日)は、両手にストックを持ったポールウォーキング(概ね3km)をやっていますが、左右に限らず、ツキンツキンして痛いときもあります。
 その日の体調によりますが、私は、そういうときは、ゆっくりと歩いて、段々調子が出てきたとき歩幅を広げたりしています。
 でも、調子の悪い日は、途中、調子がよくなっても、長く続かず、最後の方には、段々と速度も遅くなり、歩幅も狭くなる傾向があります。
 
 私はその日の体調に一喜一憂しないように自分に言い聞かせてやってます。でも、中々そうもいかず、痛いと、歩きながら「いってー、チクショウ」「なんで痛てーんだ今日は」などと独り言を言いながら両手にストック持って歩いているので、他から見たら変なオジサンでしょうね。

No.794 - 2011/08/04(Thu) 22:39:14

Re: ラッキーだったんだけど / ダダ
トニーさん 早速お返事ありがとうございます。
私と同じC-2のステージ2で全く痛くないのかと思ってました。 なんか 安心と言うかそれで何年も付き合っているなら、自分も加圧して大切にして行こうと なんだか勇気が湧いてきました。
 片側は手術したけと、右は私も違和感を感じて3年、診断を受けてから1年4か月経っているので、なんだか 行けそうな気がしてきました。 ありがとうございます

No.795 - 2011/08/05(Fri) 03:30:40
行って来ました定期健診 / 旅爺 [近畿]
六か月毎の検診と特定疾患個人票の依頼に行って来ました。
X戦の結果は添付の通りで、この10年来変化のない面白くない写真となっています。
特定疾患個人票の為の股関節の動きをテストして医師の曰く”この写真からは想像の出来ない位の可動域です。信じられないなぁ”
年齢、関節の変形の具合から何時でも人工関節に出来る状況ですが痛む度合いや不自由さからはこのまま様子を見て行くのがよいのかもしれませんね。
と不服顔と不思議顔とあきれ顔で半年後の予約をしてお別れしました。
私は不死身です!!!???!!!

No.787 - 2011/07/15(Fri) 20:46:44

Re: 行って来ました定期健診 / トニー
定期健診、ご苦労様でした。

確かに、旅爺さんのレントゲンを見る限り、ここまでの進行で、自骨でやっておられる方はいないでしょう。

ホント、不死身だったりして?
でも、現実、不死身ですね。

No.788 - 2011/07/21(Thu) 20:46:45

Re: 行って来ました定期健診 / 旅爺 [近畿]
不死身な訳

★虫歯の治療はあっても全て自分の歯!なので秋刀魚は頭から尻尾まで食べる!
★入院するほどの病気は「骨頭壊死症」のみ!
★スキーで捻挫はあっても骨折はなし!
★病院に行くといえば水虫と風邪くらい!
★自転車で車と衝突したが捻挫も骨折もなし!
★北アルプスで斜面を滑落したが断崖絶壁の手前で停止!
★スズメバチに顔を刺されたが顔半分が腫れた程度で死ぬ事はなかった!

これらを考えると不死身を実感しますよ

No.789 - 2011/07/24(Sun) 22:03:51
退院後4週間が過ぎました / 風雅 [中国]
トニーさん、ダダさん、nonchanさん

退院後のカキコミに対してお言葉を頂ながら、返事が前後しまして申し訳ございませんでした。
本日 退院後4週間検診がありました。レントゲンでの診断では「いたって良好」とのこと。
退院後10日程して術脚のむくみが激しくなり、両脚がむくみだして心配したのですが、”両脚のむくみはまず心配ないですよ”と言われ一安心。術脚の太腿に張りを感じると思っては心配になり”いままで使っていない筋肉を使いだしたからですよ”と言われ「ホッ」と一安心。術脚には特別敏感になっています。しばらくはこの繰り返しなのかな・・と半分自分に呆れております。

ところで、ダダさん『骨再生の兆し』なんとか再生してくれるとよいですね。僅かな望みでも食事や日常生活を気をつけることによって叶えばこれほどのことはありませんね。
nonchanさんのご主人もこれから術脚に一喜一憂することがあるかもしれません。。お医者に相談されたり、トニーさんの掲示板で悩みを綴ることで軽くなると思います。
 術脚の心配・健脚の心配 これからも悩みや心配があると思います。
 ぱんだりーなさんの情報はTHAをしている人もしていない人も股関節を患っている人には嬉しいニュースです。
医学の進歩を信じて、自分を信じて これからの毎日を過ごしていきたいと思っています。

 ぱんだりーなさんはお若いんですよね。
私の友人が16年前に両股関節と膝関節を人工関節にしています。当時、人工関節の寿命は10年と言われていたとか。子育てをしながら・仕事をしながら、現在もその時の人工関節で過ごしています。まだ、持ちそうだよとも言っています。今、人工関節の寿命は20年といわれています。(諸説あるようですが・・) そして今は・・、
医学の進歩を信じたいですね。

No.785 - 2011/07/14(Thu) 23:11:48

Re: 退院後4週間が過ぎました / ダダ
風雅さんこんにちは
相対的には順調のようですね

私も退院後、色々な心配があり手術した病院の一カ月検診で不安をぶちまけようとしたら‘問題無!’’心配なし’の言葉ですごい安心感を得て、今日は地元の病院で特定疾患の受給者証の診断書を書いてもらいに診察を受けたらなんだかんだ言って一年位は色々あるでしょうとのお言葉で全ての不安が吹き飛び 無理は禁物との結論で自分で納得を完結しました。
 骨の再生の件を話すとその先生も下の部分は随分再生してきているのと、欲をいえば上が変化していない、骨頭全体の3分の2が壊死しているので、お互い喜べる結果になるのかは疑問だけど、このまま20年もてば万々歳とのことでしたまだまだ 関節面もなめらかなので、大事にしてくださいとのことでした

No.786 - 2011/07/15(Fri) 01:17:13
こんな記事がありました / ぱんだりーな
東大のニュース記事です。
いつ、実際に実用化されるのかわからないのですが、
人工股関節が今よりも長い耐用年数になるかもしれないというのは、朗報ですよね!
参考までに。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/pdf/featurestory_20110627_ja.pdf

No.779 - 2011/07/05(Tue) 12:45:32

Re: こんな記事がありました / 旅爺 [近畿]
いよっ!! まってましたっ!! 大統領!!
と大向こうから声がかかる程の素晴らしいニュースですね。

パンダリーナさん 有難うございます。
後はこの材料と技術が実用化され当たり前の手術となる日が早く来ることを望みます。

私にとっては手術せず20年以上待ったのだから楽しみに待ちましょう。

No.780 - 2011/07/05(Tue) 13:35:13

Re: こんな記事がありました / ダダ
 5月に左側を手術して、(これはもう痛すぎたのでしかたがないが、)その後、右がひりひりと痛み出した所です
 痛みの度合いは 丁度 1年前の左と同じ感じです。手術は思ったより楽で、術後約2か月、状態も安定してきたので右はあまり我慢せず 痛くなったら即手術と決めていたんですが、こんなの出てきたら待ちたくなりますね。なんとかもってほしい、右の骨頭!! ところでいつ実用化になるんでしょうか?

No.781 - 2011/07/05(Tue) 21:47:25

Re: こんな記事がありました / ぱんだりーな
旅爺さん、ダダさん

ほんとにいつから実用化されるのでしょうかね。臨床試験中と書いてありますが、臨床試験ってどれくらいかかるものなんだろう・・・?

No.782 - 2011/07/06(Wed) 12:47:56

Re: こんな記事がありました / 風雅 [中国]
皆様 こんばんは♪

退院後にカキコミした後、PCが故障し修理に出して今手元に戻ったところです。早速PCを開きトニーさんの掲示板にアクセス!!
お言葉を頂きました皆さま大変失礼いたしました。。有り難うございます。
手術後は快適過ごしながらも、術脚にはとても敏感になっており、ほんの少しの違和感にどぎまぎしています。

ところで、ぱんだりーなさまの記事 とても嬉しいですね
これに関しては実用化は早いのではと思える記事が・・
 
【2011年4月28日付で厚生労働省より製造販売承認を取得しており、本年10月以降に国内にて発売が決定いたしました】 という内容で書かれていました。
ちなみに
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=284324&lindID=4
の記事です。

近いうちにこの人工関節が使われることによって寿命が飛躍的に延びれば悩みがひとつ少なくなりますね。実用化を切に望みます!!

No.783 - 2011/07/06(Wed) 18:28:26

Re: こんな記事がありました / ぱんだりーな
風雅さん

わー!本当だ!もう承認されて、あと数ヶ月で解禁なのですね!これは1つ安心材料が増えたといっていいのではないでしょうか。私はまだ年齢が人工関節には早すぎるということで、骨切りを勧められていたのですが、最終手段としてこの素材を使った人工関節手術も視野に入れていいかも・・・という気になってきました。

No.784 - 2011/07/07(Thu) 08:18:16
骨再生!? / ダダ
 今日 左足の人工股関節の手術の術後の一カ月検診に行って来ました。 傷のつっぱり感であったり、体重をかけたりすると変な違和感があり、『もしかして感染?』なんて不安もありながら、でも 熱なんて出てないし...なんて色々考えて病院に電話したり、医療関係の友人に悩みを叫んだりしていまして、この一月過ごしていまいたが、順調ですの一声で終わった、検診で少しほっとしています。
 そこで 手術をしていない、右足なんですが

実はここ2,3日 軽くジンジンしてるんですよね。。。
そこで、『先生、右はどうですか?』と聞いてみると
『ショックを受けると思って黙ってたけど、この一カ月で少し、潰れてるんだよね』
 私が画像見て説明を受けてもわからない程度で端の方が少し見たいです。でも 先生が一目で判るのだから、こうして自覚症状があるのでしょう。。。

 そこで、5月22日と6月30日の画像を比べて見ると
先生が
 『ここは少し潰れてきているけど
 この辺は壊死した骨が再生してきてるから、この調子ならいけるかもしれないね』 との すごいお言葉!!!

 加圧などのことは話していないですが
先生に 『そんなことあるんですか?』と聞くと
 潰れた骨や軟骨は戻らないのと、壊死の範囲は広がらない
しかし、壊死した部分は骨が正常になることはあるとのこと

 加圧の効果?!?!?!?

 手術前は痛くて加圧が出来ず 今は 血栓等の合併症を懸念してと、現実的に傷の上にまだベルトを巻く気になれず加圧はほぼ四カ月ほど休止していますが、
  またがんばらねば  です

No.776 - 2011/06/30(Thu) 21:08:41

Re: 骨再生!? / トニー
まずは、風雅さん、退院オメデトウ御座います。
nonchanさん、ご主人の手術成功、オメデトウ御座います。

ダダさん、術後の経過が良好のようで良かったです。
壊死した骨が再生しているなんて、凄いですね。

私の方は、今日、特定疾患の継続申請に必要な「臨床調査個人票」を書いてもらうため、レントゲン撮影と診察をしてきましたが、特に変わらずでした。

痛めた右ヒザは、何とか、正座できるまでに回復しましたが、スクワットでヒザに痛みが出るので無理はしていません。

減量で、体重が60キロに落ちたので、ズボンがブカブカになり、先日、紳士服のアオキに行って、安い夏用のスラックスを2本、買ってきました。

節電対策で、暑さを我慢する毎日ですが、みなさん、無理せず、この夏を乗り切りましょう。

先日、奥日光の千手が浜まで行って撮ったクリンソウです。

No.777 - 2011/07/01(Fri) 16:22:02

Re: 骨再生!? / ダダ [北海道]
トニーさんこんにちは!
こちら北海道は そんなに厚くなく、スーパークールビズも節電も熱中症もよくニュースで見る遠い町の話です。
 熱中症などに気を付けてムリをせずがんばって乗り切ってください。
 私にしてみれば、骨再生よりトニーさんの
 『特に変わらず』がすごくいいなと思っていまうす
私は 潰れと再生で ±0というより
潰れのおかげで なんだか お尻とかももあたりが凝った感じの鈍痛です。 年内この骨持つのかなぁ?と言う不安がいっぱいです。 先生の もしかしたら行けるかも  を一応信じてがんばります
 そういえば、私の通っている 東洋医学の先生も 漢方薬で 骨が固まると言っていて そのことがこの再生かもしれませんね

No.778 - 2011/07/02(Sat) 09:00:11
退院決まりました / nonchan
お久ぶりです。
ダダさん、風雅さん退院おめでとうございます。
術後順調そうで何よりです。

入院中の主人が仕事復帰したら少しデスクワークするため、PCに弱い主人がなれるために病院に持って行っていたため、
書き込み出来ずにいましたが、退院も決まったので持って帰ってきました。

お蔭様で週末退院できる事になりました。
術後も順調にさせて頂いております。

主人は右側も悪いのでなかなか痛みとは離れることが出来ませんが、ひとまずホットしています。

No.774 - 2011/06/29(Wed) 15:36:54

Re: 退院決まりました / ダダ
 遂に退院ですか おめでとうございます。痛み等いかがですか? 私は、だんだん活動範囲が広くなったせいか、今になって 色々と軽い痛みが出てきています。不安でいっぱいだったのですが、今日 術後一カ月検診に行ったところ、色々、症状を訴えたとこと、先生からは問題無し!!の一点ばりで、なんか安心しまた。 今日から方杖も外していいとのことですが、なんか 怖いです。
 でも 不安なので、旦那さんの術後の経過等 情報交換させて下さい よろしくお願いいたします。

No.775 - 2011/06/30(Thu) 20:51:56
退院しました / 風雅 [中国]
皆様 こんばんは♪
6月16日に退院しました。病院での生活が快適でのんびり過ごしまして1ヶ月入院・・です。
退院後は、週2回リハビリ通院をしています。身体全体の筋力が弱い為、なかなか綺麗な歩行ができないのです。が、マイペースで自主トレしつつ、病院でトレーニングです。
期待と不安まじりの退院でしたが、ドライブしたり買い物したりと、手術前の出掛けたくても出掛けられない想いを、とり返すべく行動しています。出掛けるといっても少し歩けば疲れもそれなりにきまして、家に帰ると暫く休憩・弱った体力はなかなか戻りそうにありません。
仕事も復帰していないのですが、復帰は怖いですね。
気力・体力・人工関節の脚 考えだしたら復帰する気持ちも半分なくなってしまいます。これは堪え性のなさかもしれません。関節の寿命を長持ちさせたい・・、転倒⇒骨折が怖い のは相変わらずです。もうしばらく様子をみながら仕事復帰は考えようと思っています。
人工関節にして良かったのか・・悪いことが起きると「しなければ良かった・・・」と思うかもですが、今はして良かったと思っています。手術前の動くたびに『痛い!!痛い!!』と口から出てしまう。痛みの為に動くことが億劫になり引きこもりになる・・この生活から脱出できたことは大きな前進です。人それぞれに事情がありますから、THAを勧めるものではありませんが、私はTHAをして良かったと思っています。
骨頭壊死と戦っている皆さまには、悩んで・調べて・納得されて ご自身の生活を過ごされますよう。。

トニー様
 貧血に対してのアドバイス有り難うございます。早速実践しています。鉄分・カルシウムは重要ですね。

 話は変わりますが、手術をされた方は年金等の手続きはされているのでしょうか?私は厚生年金なのでそちらの申請を進めています。

No.772 - 2011/06/24(Fri) 22:51:27

Re: 退院しました / ダダ
 風雅さん 退院おめでとうございます。無事でなによりです。私より一週間早い手術でしたね。私は仕事はしていますが、自営業のため、みんなに甘えていまだに、休み休み仕事をしています。術後 一月半経つのですが、まだ 3時間も連続で立って動いていると すごく疲れたり、無理すると傷の部分が痛んだり、張ったり、熱をもったりしています。臆病で心配性なので そのたびに病院に電話して大丈夫か確認しています。毎度、少し様子を見たらどうですか?とか そんなに心配なら、診察受けたらどうですか?なんて言われて2,3日したら症状が良くなって恥ずかしい限りです。
やはり 完全に自分のものになって 手術をしたことを普段忘れるには半年から一年はかかるようです。
お互いがんばりましょう

No.773 - 2011/06/25(Sat) 00:25:56
手術終了 / 風雅 [中国]
皆様 こんばんは

5月18日に人工股関節の手術を終えました。
手術は15:00開始 手術翌日・翌々日は痛かったな。
それからは痛み止めの効果もありリハビリも比較的スムースに進んだようです。ただ、出血があり、貧血気味の私は貧血になり、2・3日は吐き気とボーっとした感があり、歩行開始が遅くなりました。
まずは車椅子⇒歩行器⇒ステッキ杖を使いながらの歩行です。今日現在も綺麗な歩行姿ではないので、杖をつくように・・と言われています。
 術後2日程は痛みやら凝りやらで眠れず、キツかったように思います。が、その後はだんだんと歩くことが出来、日に日に行動範囲が広くなりました。
 手術前の不自然な歩行姿が半年ほどありましたので、その部分の筋肉の弱さかどうか、今も人工にしたほうの足の筋肉が弱くもう少し病院で指導を受けるつもりです。
 手術が終わった時は、一番に『後がない』と強く思いました。人工関節を支えている大腿骨がダメージを受けるとどうなるんだろう・・という不安がつきまとっています。転倒し骨折したら・・人工関節を支える骨がなくなったら・・と思うと怖いです。
 これから先は自己責任で、人工関節・骨を守るべく筋肉の強化・骨の強化(骨粗鬆症予防)をしないといけないなと思っています。
手術をして良かったのか・・これからも自問自答すると思います。ただ、今までの生活から前進しこれから先のことを考えることができるというのは大きな一歩です。
 まだ入院中で、今日は『外泊』の名目で自宅に戻りました。不自由を感じるかな・・・と思っていたのですが、家の周辺の気をつけるべきところは病院でシュミレーションをしていたので
良い自宅生活を過ごしています。今回の外泊で不自由を感じるとこころがあったら、病院の担当PTに話してリハビリをしていくつもりです。現実退院したら、感じるところも多々あるかもしれません。が、なんとか乗り越えて行きたいと思っています。
 この度の手術はビクビクすることなく平静にのぞむことができました。これは自分でも驚きです。この病院で手術をして良かったと思っています。自分で納得して決めたことが大きいように思います。 もうしばらく病院でリハビリをして
 正しい筋肉の使い方・筋力の付け方を教えていただき退院しますね。
 退院しましたら改めて連絡させて頂きます。

No.769 - 2011/06/04(Sat) 19:57:51

Re: 手術終了 / トニー
手術の無事成功、お慶び申し上げます。

おそらく、痛みから体重を掛けていなかったでしょうから、筋力も弱っており、リハビリも大変でしょうが、焦らず、ゆっくり、適当、適度をモットーにやり過ぎには注意して下さいね。

それから、貧血には、鉄分摂取が一番です。
食物では、レバーが一番です。低カロリーで良質なタンパク質を摂取でき、さらに鉄分も豊富です。
レバーを食べられない人には、レバータブレットなどのサプリメントも売っていますから。

筋肉には、適度な運動、十分な栄養摂取、十分な休養が不可欠です。

No.771 - 2011/06/05(Sun) 19:58:30
まだまだ病人です / ダダ
退院して2日目、病院では積極的にベットの上でリハビリして院内も歩行練習をガンガンやっていて、すぐに社会復帰出来る 雰囲気でいたのですが、所詮は環境の整った病院の中、
やっぱり、少し、出歩いたり、仕事場なんかでウロウロすると、少しの時間で、ものすごい、疲労感っていうか、体調不良を起こしております。 痛みは軽減しているものの、手術前よりも病人モード全開です。
 それに 脱臼を恐れて、恐る恐るの動き、近くを人が通るだけでも恐怖感、ごちゃごちゃと床に物があると、これまた恐怖感... 完全なる社会復帰はいつになることやら
まぁ 時間が解決するのでしょうけど...
 未手術の右も違和感と言うか軽い痛みを感じるし 腰や背中も辛いし なんだかんだいって まだまだ、すっきりしないです
 

No.763 - 2011/05/26(Thu) 21:59:57

Re: まだまだ病人です / ダダジー [関東]
ダダさん、退院おめでとうございます。まずは手術の無事成功をお慶び申し上げます。
今後の状況や手術時のことなど、これから教えてもらいたい事もあります。
よろしくアドバイス、ご指導下さいね。

私の方はプライベートの知り合いを通じて、先日偶然に人工関節メーカーの方と出会い歓談する機会がありました。
ダダさんのえにわ病院とも取引されているようで、人工関節の知られざる進捗状況や裏話など色々と参考になる話を頂きました。

みなさんも興味があると思いますので、そのことはまたの機会に掲載できればと思っています。

その方が勧めるサイトを教えてもらいましたので下記にURLを貼り付けておきますね。
これはトニーさんのリンク集にも紹介してあります。

では、ダダさんの今後の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。

『人工関節の広場』
http://www.hiroba-j.jp/

No.764 - 2011/05/27(Fri) 23:14:39

まだまだ病人です / 風雅 [中国]
ダダさん こんごんは♪

無事手術を終えられ退院されたのですね。早速お仕事もされているようで、脱帽です。無理されませんように。
 私はまだ退院していないのですが、『外泊』の許可を頂き自宅にかえっています。5月18日に人工関節の手術を終えました。術後2日程は傷口は痛い・わき腹は痛い・寝られない等キツかったです。手術が終わって 「あぁ〜人工にしたんだ」と思い。後がない怖さを強烈に感じました。
 手術をして良かったのか、はなんともいえないです。やはり、不安やら、不自由さを感じるときには自問自答するのかも・・ ただ手術をしたからには後悔せず、痛みのない脚での生活を謳歌したいと思っています。気をつけながら。。
私が手術をした病院は人工関節に長けた病院ではありませんので、2週間で退院ということはなく、主治医からは"のんびりすればいいですよ。リハビリはしっかりして下さい"&"貴方は貧血があるので転倒にはくれぐれも注意して下さい。気をつけて動いて下さい"と言われています。そんなだから、歩いて・歩いてということはせず、綺麗に歩くことを心掛けています。しかしながら、外泊の許可を頂くと俄然張り切って院内を歩きまわっていました。おかげで今日は筋肉痛です。心地良い筋肉痛ですが。。
私も道路を歩く時など「恐怖感」一杯です。怖さもあるのですが、出掛けたい気持ち満々でもあります。してはいけない動作なんかも言われていますが、たとえば正座・・今日荷物の整理をしていたらいつのまにか正座をしていました。してはいけないといわれている動作も徐々にできると楽観しています。ただ、脱臼については膝を内側にねじらないこと。。これは気をつけなくてはなりませんが。3ヶ月もすればなじんでくるかな・・とのんびりしています。転倒・これもほんとに気をつけないと、と思います。骨折が怖いです。転倒のことを考えると何も出来なくなるのであまり気にしないようにと思っています。
手術前には心配していた『人工関節置換手術』も無事終わり、これからは『人工関節』をかばいながらも、縛られることなく生活していきたく思います。

No.770 - 2011/06/04(Sat) 23:22:50
加圧はじめました / ぱんだりーな
こんにちは。
去年の7月頃に一度書き込みをさせていただいたぱんだりーなです。
7月頃はいったん出た痛みも引き、様子見でいい、と言われていたのですが、その後だんだん痛みが慢性化していき、仕事が忙しいときには歩けなくなって帰りはタクシーで帰ったり・・・もしてました。
仕事が落ち着いてからは痛みも減ったのですが、周りの人に「痛そうに歩いてるね」と言われるほどになってしまいました。痛みはそこまでじゃないのに、「痛い」という記憶があって歩き方が痛い頃の歩き方のままなんだと思います。
整形の先生が変更になり、変更後の先生からは「SLEで大腿骨頭壊死になった人は、自分の経験上かなりの確率で骨頭が崩れるから、手術するなら早いほうがいい」と言われてしまい、非常に悩みました。私の場合、骨切りを勧められたのですが、とても大変な手術であること、1〜2割はうまくいかないことなどを知り、ジタバタしなくちゃ!と今更ながら加圧を始めてみました!治ることは難しくても、少しでも痛みが減れば・・・進行が止まれば・・・と思っています。

No.765 - 2011/05/28(Sat) 21:51:32

Re: 加圧はじめました / トニー
 ばんだりーなさんコンニチワ、トニーです。
 SLEというとステロイド治療による骨頭壊死の発症でしょうか。歩き方が悪いと余計に足に負担がかかるので、なるべくステッキなどで荷重を減らし正しい歩き方をした方が良いですよ。
 私も、加圧を始めて1年ほどで、歩行時に骨頭の痛みを感じるようなことはなくなりましたが、未だにステッキを使用しています。
 本当は、プールなどで水中歩行するのが一番良いのですが、私の場合、手軽に出来るポールウォーキングをしています。でもポールウォーキングは、壊死域に差があるので人にはあまり勧められません。プールで水中歩行なら、骨頭に荷重をかけずに骨頭周囲の筋肉を発達させることが出来るので理想的です。
 加圧も結構、苦しいので続けるは大変ですが、ある程度、足を強化しておけば、先行き手術した場合でも、回復が早くなるので鍛えておいて損はないと思いますよ。

No.766 - 2011/05/29(Sun) 13:13:18

Re: 加圧はじめました / ダダ
 ばんだりーなさん トニーさんこんにちは
私も思い当たる節があるので、参考までに。。。
 私は4月に左足の激痛により壊死が判明しました。その後
加圧など色々な取り組みをして9月には全く無痛になりましたが、寒さと共に左足に違和感を感じ1月以降は坂を転げ落ちるように症状が悪化して5月に手術をしたのですが...
 思い起こせば、1月位までは、右足はほとんど自覚症状を感じたことはありませんでしたが、左の痛みが強く、誰の目から見ても歩行が悪くなりそれが原因で今では右に軽い痛みと違和感を感じています。多分 歩行の悪さから余計な負荷が掛ったのでは無いかと思っています。トニーさんが言うように正しい歩行は大切だと思います
 病院では環境も良いのもあると思いますが、院内も歩行しやすい状態ですので 右の痛みを感じていませんでしたが、
退院して 家や職場ではごちゃごちゃいしていたり、狭かったりで、正しい歩行じゃないせいか、また 右の違和感を感じています。
 私も 加圧で右の延命を頑張っていこうと思っています。

No.767 - 2011/05/29(Sun) 23:35:36

Re: 加圧はじめました / ぱんだりーな
トニーさん、ダダさん、お返事ありがとうございます。

私はもともとSLEの治療でステロイドを服用していて、パルス療法も経験済みです。ただし、先生からは「原因はステロイドとは限定できない。膠原病からくる場合もある」と言われました。まあ、ステロイドのような気がしますが・・・。
やはり、歩き方には注意をしなければならないですね。杖も持ってはいるのですが、なかなか手が伸びません。どうしても周りの目を意識してしまいます。それと、電車に乗るときに杖を持っていると、どうしても嫌な顔をされてしまうので、なるべく手すりにつかまって杖をつかなくてもいいようにしてしまいます。本当はそれじゃいけないですよね。
体重コントロールにしても、ステロイドを飲んでいると正直難しいです。水中歩行も検討しましたが、体が冷えてしまうのではないかと不安で(レイノーも出ています)、先生に相談したら「そうだね、それもそうだ」といわれて結局やりませんでした。
こちらでは、手術を決断されて実際に受けられた方もたくさんいらっしゃるようで、とても参考になります。
人工関節にされる方が多いのでしょうか?私は30歳という年齢のため、手術するなら骨切り術を勧められています。いろいろ調べてみましたが、骨切は難易度が高いらしく、どこの病院でもできるものではないみたいですね。そんな中で、主治医の先生が勧めてくるというのは、自信があるということなんでしょうけれど・・・。でも不安です。

またみなさんのお話を参考にさせてください。
宜しくお願いします。

No.768 - 2011/05/30(Mon) 13:00:32
退院 / ダダ
皆さん こんにちは
9日に入院10日に左に人工股関節の手術 そして今日24日に退院してきました。
 リハビリーは思ったほどきつくなく、今 思うと快適な入院生活でした。
 辛いのは手術の当日と翌日くらいですかね
手術が朝の9時、終わったのが11時前で12時くらいに もうろうとした感じで妻と話をして、はっきりと一度目が覚めたのが16時、それからまた寝てしまい起きたのが深夜の0時。
その時点で15時間なんらかの形で寝ている訳で 傷の痛みとか言うより、腰が痛い!!!そして、眠れない。その回復室でナースコールの連呼でした(笑)
 朝、7時過ぎに主治医が来て『どうですか?』
 私は『腰が痛いです』 それに対して先生は『歩けば治ります』 朝9時に一般病棟に移りすぐに歩きました
 だから、手術の翌日には歩行機による歩行、そして術後、3日目には方杖で歩行 今は股関節の痛みはゼロ、その替り、筋肉痛など若干です。
 それよりも 2週間ぶりの一般社会、なんか転倒とか衝突とか つまずくなど 不安感いっぱいで 体と言うより精神面で社会適応してない状態です 
 手術のことやリハのことその他もろもろは 
次回に 続く。。。

No.758 - 2011/05/24(Tue) 18:05:40

Re: 退院 / C.B.Jim
ダダさん、こんにちは。

手術お疲れさまでした。
貴重な情報ありがとうございます。

やはり翌日には歩行を始めるんですね。
いつ手術するか分かりませんが、参考にさせていただきます。

No.759 - 2011/05/24(Tue) 20:06:47

Re: 退院 / トニー
だださん、コンバンワ
2週間で退院ですか〜
人工股関節もかなり進歩していますね。
痛みがないのが何よりです。
これで生活の幅も広がりますね。

No.760 - 2011/05/24(Tue) 22:21:33

Re: 退院 / nonchan [近畿]
ダダさんおはようございます。
無事退院おめでとうございます。
術後経過もよく何よりです。

本日、主人の手術日になります。
夕方からの手術になるのですが・・・
また報告させて頂きます。

No.761 - 2011/05/25(Wed) 07:20:36

Re: 退院 / ダダ
皆さん 色々とお言葉ありがとうございます
nonchanの旦那さんも手術が順調に進むことをお祈りします。

No.762 - 2011/05/25(Wed) 07:41:13
手術・手術・手術 / 風雅 [中国]
nonchanさん 皆さん こんばんは ♪

>ダダさんは無事手術を終えられたのでしょうか?

きっと無事終えられて、「鬼のリハビリ」に入る頃なのでしょうか。。お話を早く聞かせて頂きたいですね。

>人工股関節部分は、動きに制限のあるものでした。
>先生的にはこちらを薦めるとの事でした。


制限あるもの・ないものが人工関節にはあるんですか。。知りませんでした。進入方向によって違いがあるとは聞いているような・・。こんな知識しか持ち合わせてないんです。
セメントは使いたくないですね。再置換の必要に迫られたときのこと・セメント自体の身体への悪影響を考えると・・。

>術後(退院後)も感染症には気をつけるよう言われました。

感染症のことは気になるところですよね。ただ、どう気をつければ良いのか、難しいところです。
日にちが迫ってくると、痛みから解放されるという期待と、術中・術後の不安とが交互に襲ってきます。
nonchanさんのご主人は如何なのでしょう。

ダダさんは今懸命に頑張っていらっしゃる!!と思うと、一人じゃないって思えて心強いです。

>風雅さんは説明を聞かれていかがでしたでしょうか?

私はこれといった説明はなかったんですよ。術前検査の時は、検査だけでした。3月に手術の話をしたときに、感染症・肺塞栓・全身麻酔・人工関節の再置換等 命がけになるのですから・・とは聞きました。
今はもう、お任せするのみです。私は17日入院・18日手術なので、入院の準備をしようと思いながらもはかどりません。

nonchan さんのご主人は25日の手術でしたね。
心配なことでしょう。ご主人さまの体調は如何ですか?
心配などされていないですか? 
どうぞご家族で乗り越えて下さいね。

No.752 - 2011/05/13(Fri) 20:11:22

Re: 手術・手術・手術 / nonchan [近畿]
風雅さん、皆さんおはようございます。
風雅さんは昨日無事手術を終えられましたでしょうか?
日は経つのは早いもので、来週に迫ってきました。

ダダさんもリハビリを頑張っておられる事と思います。
風雅さんは術後1日目で傷などの痛みと戦っているのでは?

主人の体調はととのっていると思いますが、休み中の仕事を考えると気がかりで仕方ないみたいです。
休みの間に職場からの課題があり、それに向けてよなよなPCの前にずーと座っています。
なれないPCでイライラしながらやっていますが、手術前なのでのんびりかまえていてほしいです。
又術後の報告させていただきます。

No.757 - 2011/05/19(Thu) 09:23:46
加圧料金の改定 / トニー
階段転げ落ちの大失態から2ヶ月ちょっと
やっと、今日から、病院での加圧を再開しましたが、
料金が安くなっていました。
4月から料金を改定したらしく、1回の加圧で
    1,410円
でした。
今までも2,460円と他よりかなり安かったですが、
利用する人には、嬉しいことです。

No.750 - 2011/05/11(Wed) 22:51:30

Re: 加圧料金の改定 / 風雅 [中国]
トニーさん こんばんは♪

> やっと、今日から、病院での加圧を再開しましたが、

うわぁ・・良かったです。加圧が出来ないこともストレスになられたのではないでしょうか・。

> 1回の加圧1,410円でした。 利用する人には、嬉しい>ことです。

ホントに安いですね。長い付き合いになるのですから、安いのは有り難いですね。でも、当地とは格段の違いです。
術後も続けるつもりの加圧ですが、ケーキ&コーヒーを控えて加圧代金捻出?しなければ。加圧は骨だけでなく、身体全体に良いですものね。

ここ数日は雨でうっとおしい毎日でしたが、鮮やかな 霧島でしょうか・・心が和みます。

No.753 - 2011/05/13(Fri) 20:22:45

Re: 加圧料金の改定 / トニー
風雅さん、17日入院ですか
いよいよですね

きっと、良い方向に向きますよ
リハビリ大変でしょうが、痛みなく歩ける喜びの方が大きくなると思いますよ
ただ、気をつけることは、オーバートレーニングです

何でもそうですが、適度、適当が一番です
出来る出来ると嬉しいと、ついつい「過度」なトレーニングをしたりして、回復が遅くなったりします

実は、私、以前、腰を痛めて入院したとき、やっと、立ち上がれるようになったのに、立ち上がれた喜びから、ベッド脇で軽いスクワットを数セット行ったために、また、立てなくなった経験があります
医者が、不思議がっていたので、スクワットしてしまったことを言うと怒られました(笑)

術後の経過報告、楽しみに待ってます
ちなみに、この写真は、先日、栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」にライトアップした藤を撮影しに行ったときの写真です。

No.754 - 2011/05/15(Sun) 16:55:57

Re: 加圧料金の改定 / 風雅 [中国]
こんばんは♪

> 17日入院ですか  いよいよですね
> きっと、良い方向に向きますよ


はい!! そう信じています。手術を決めて日にちが迫ってくると不安のドキドキが発生していますが・・。小心者なのです。寝ている間に『人工関節』に換わっているから・・とは主治医の言葉。深く考えなくても寝ている間に先生がして下さるんですよね。
その後はリハビリ==これはもう楽しみなんです。筋肉皆無の身体の私が、少しですが、『加圧トレーニング』で変わりました。先日もよろけて転びそうになったのですが、セーフ!! 明らかに『加圧』効果を実感しました。以前の私だったら、転倒は免れなかったと思います。
やり過ぎ==気をつけますね。。

> 何でもそうですが、適度、適当が一番です
> 出来る出来ると嬉しいと、ついつい「過度」なトレーニングをしたりして、回復が遅くなったりします。


そうですね。嬉しくてついつい張り切っちゃって・・で、翌日は泣いているという。以前にそんなことありました。
今度は気をつけますね。

> 術後の経過報告、楽しみに待ってます

ネットの環境がないので、退院後になるかな。。
聞いて下さいね。

> この写真は、先日、栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」にライトアップした藤

季節の花ってとってもいいですね。季節を感じさせてくれて、感動をくれて、元気もくれて 出来れは 生で見たいものです。 退院したら出掛けよう!!と思っています。
 
それでは 明日 行ってきます♪♪

No.756 - 2011/05/16(Mon) 22:28:42
ほんとにそうです / うさぎ [関東]
「Re: 加圧料金の改定」記事でトニーさんが言ってたこと

『何でもそうですが、適度、適当が一番です
出来る出来ると嬉しいと、ついつい「過度」なトレーニングをしたりして、回復が遅くなったりします』

これって、しみじみそうだ、って思います。

実は筋トレでジムに通っていますが、4月始めに壊死のある方の脚でシングルスクワットやりました。
机につかまりながらですけど、膝も痛くないので、曲げた状態で負荷を強くして、数日続けました。

そしたら膝が強く痛むようになってしまって、スクワットどころか、爪先立ち(カーフレイズ)もできません。
なので、ずっとその運動は控えています。
最近ようやく爪先立ちだけは少しずつできるようにはなりましたが、スクワットは当分無理です。

「出来る出来ると嬉しいと、ついつい「過度」なトレーニングをしたりして」

って、本当に忘れちゃいけないことだと後悔してます。

No.755 - 2011/05/16(Mon) 22:05:25
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 20 >> | 過去ログ | 画像リスト ]