0013732

大腿骨頭壊死症の掲示板U

大腿骨頭壊死症、変形性股関節症など股関節の病気で悩んでいる方、がんばっている方、何でもお気軽に書いていってください!

※ 編集用パスは、ご自分で考えたパスワードを入れて書き込めば、用意に編集・削除が出来ます。

★ 編集用パスは入力しなくても書き込みは出来ますが、『投稿キー』を入力しないと書き込み出来ませんのでご注意下さい。
※注意‼ 投稿キーは半角数字です。

☆ 画像はサイズは撤廃されたので、どのサイズでもアップできるようになりました ☆

なお、貼り付けた画像をクリックすると拡大表示されます。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
ありがとうございます。 / ドラミちゃん [関東]
うさぎ様
ありがとうございました!中々大腿骨頭壊死の恐怖感を分かってくれる方がいなくて悶々としてました。最近大人しく歩き回らず、平日は酸素カプセルに毎日入っていたら腰痛か無くなりました(*^◯^*)骨が再生するには何が良いか迷っています。腸内環境が大切と言われてサプリを飲んだり、血流が大切と言われて電磁波みたいなのを接骨院でやっていても、MRで見ると骨が再生しておらずショックになる日々です。お医者さんからはまだ手術するほどでは無いと言われていても日々腰痛の治りが悪かったりするとビビってしまいます(;_;)どーしたら骨が再生するのか迷子になっています(;o;)

No.1132 - 2020/03/03(Tue) 21:46:43

Re: ありがとうございます。 / うさぎ [関東]
骨の再生に特効薬はありません。
あれこれ悩んでしまうと思いますが、怪しげなことには手を出さないようにしましょう。
ただ、骨粗しょう症での骨を丈夫にする対処方法は役に立つと思います。「骨」「ビタミンD」とかでググったら色々出てきます。
あと、加圧トレーニングは股関節周りの筋肉を増やして、骨頭への負担を減らして守ることだけではありません。血管を圧迫して血流を制限,一定の運動後に制限を解除することによって血流量が一気に増える。このことが骨頭周りの毛細血管の発達を促す結果、骨頭への栄養補給が促進されて骨の再生に繋がる期待が持てるのだと思います。
ただし、加圧をする際には主治医への相談や、トレーナーさんに股関節の状態を十分理解してもらうことが必要です。
何にせよ一番大切なことは、骨頭を潰さないようにすることです。
骨の再生には長い時間が必要ですが、潰しさえしなければ希望はあります。
一喜一憂する日々が続くと思いますが、希望を持ちましょう。

トニーさん
気がついてたらなんかアドバイスお願いします。

No.1133 - 2020/03/08(Sun) 11:54:18

Re: ありがとうございます。 / トニー [関東]
すいません、最近、ガッツリとサバゲにはまってしまって、サバゲ一色の生活をしていたもので……
平成18年の夏に特発性大腿骨頭壊死症と診断され、14年経ちますが、未だに壊死部はそのまま残っています
加圧で筋力が維持され、骨の圧潰を防いでいますが、無理すると痛みます

なので無理せず、7〜8キロ(ライフルやハンドガンを含めて)の装備で小走りしながら、フィールドを駆け回ってます

今、仕事中なので、あとでまた…

No.1134 - 2020/03/12(Thu) 15:38:46

Re: ありがとうございます。 / トニー [関東]
>MRで見ると骨が再生しておらずショックになる日々

?@ 加圧は、骨頭に負荷をかけずに筋力を向上させる
?A 血流が改善され、血管が増殖する
ことは、明らかですが、そのほかにも効能があると最近、私は感じています。

 それは、痛みが減少するということです。

 原因は、判っていませんが、私自身、当初、
  ●運転するのもままならない状態
    右骨頭の痛みがひどいため、ブレーキを踏む際、
    右手で、右太もものズボンをつかんで右足を
    ひっぱり、ブレーキの位置にしてから踏む
  ●階段はおろか、車いす用の傾斜を上るのに痛くてやっと
などといった状態でした。
 椅子に座っていても、鈍痛がしてじっとしていられず・・・・
 それが加圧をはじめて3か月で徐々に痛みが減り、半年もすると階段も登れるようになりました。

 私なりに考えるに、痛みが減った理由は、筋肉やスジのコリがなくなったからだと思います。
 骨頭が痛み出すと、周囲のスジや筋肉が萎縮し、固くなります。それが相乗効果で骨頭の痛みと相まってドンドン痛くなるのではと考えています。
 マッサージしてほぐすのも良いですが、それでは、深層の深いところのスジや筋肉には届きません。
 
 それが加圧で、血流がよくなり、筋力も付くことで、自然とコリが解消され、次第に痛みがなくなってきた原因ではないかと思っています。

 私も、痛みが全くなくなったわけではありません。
 壊死部も、14年前と全く変わっていません。
 
 でも、朝8:30〜夕方17:00まで、山あり谷ありの広大なフィールドでサバイバルゲームが出来るまでになりました。
 今、58歳ですが、このまま壊死部は治らず、そのまま年を取っていくのかなと思っています。
 私も医者からは、壊死した部位は元に戻らないよと言われていますし、いろいろなセカンドオピニオンを受けましたが、どの先生も答えは同じでした。

 ただ、たまに治る人も数パーセントいるみたいですけど・・・・
 
 加圧は、自分に合った痛くない種目を続ければ、きっと痛みは減っていくと思います。
 そして、好きなことをして、ストレスを溜めない
 これが病気にいいのでないでしょうか。

 今ある病を諦めて、受け入れる。
 じたばたしても、仕方ないです。
 骨頭壊死は命に係わる病ではないです。
 前向きに生活しましょう
 
 

No.1135 - 2020/03/12(Thu) 15:42:10
はじめまして / ドラミちゃん
一昨年大腿骨頭壊死になり保存療法しておりますが最近、腰痛がひどいです。加圧トレーニングにもこれから挑戦してみようと考えています。神戸にある市橋クリニックで食事療法などで骨ご再生すると聞き行ってみました、、、このまま痛かったり良くなったりの繰り返しかと思うと心が折れそうです。でも、まだ手術するほど骨が崩れていとの事ですが生活は制限だらけで耐えられません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)出口がないトンネルに入ってしまいました。。。
No.1130 - 2020/02/17(Mon) 18:13:40

Re: はじめまして / うさぎ [関東]
ドラミさん
はじめまして
痛みが強いとお辛いですよね。
腰痛がひどい間は加圧はしない方がいいです。
お医者さまが、まだ手術するほど潰れていないと言うのなら、それは骨頭の再生に希望があるということです。
出来るだけ骨頭に負担をかけないで、潰さないようにしましょう。
どんな病気でも一進一退を繰り返しながら改善、或いは悪化していくものです。
改善に進むのか、悪化に進むのかは心掛けと実践しだいです。後は多少の運ですかね。
骨頭壊死は治る病気です。希望を持ちましょう。
困ったことやわからないこと、愚痴りたいことなどなんでもここで言ったらいいです。
挫けない、諦めない、希望を失わない。
これです。

No.1131 - 2020/02/24(Mon) 20:07:31
謹賀新年 / うさぎ [関東]
トニー様
皆さま
新年明けましておめでとうございます。
再生医療は日進月歩を重ねています。
私は小さな頃から慢性中耳炎で、数度の手術を繰り返し、鼓膜にも穴が開いたままです。
昨年は、その鼓膜の再生が簡易な方法でできたとニュースになりました。
大腿骨頭のように、大きな荷重がかかるところはまだのようですが、関節部位の骨や軟骨などでも骨の再生がニュースになっていますね。
もう少しとこまで来ています。
希望を持って、元気に過ごしましょう。

No.1129 - 2020/01/01(Wed) 11:53:06
股割りストレッチ / 角谷充洋
トニーさん♪
股割りストレッチですが、ボディメーカーの開脚マシーンを使っています。19800円
5月6月7月と杖をついて歩いていましたが、12月20日現在では、痛みが和らいで普通に歩ける状態です。
先生は刺激を与えてはいけないと言ってあますが、もう少しこの方法で試してみます。

No.1128 - 2019/12/20(Fri) 12:36:31
大腿骨骨頭壊死 / 角谷充洋 [東海]
大腿骨骨頭壊死と2019年2月に診断されました。
それから悩んで悩んだ結果、股割りストレッチと40分ほどの低負荷トレーニングで汗を流し、血流を良くする運動をやってあおます。6ケ月ほど経ちますが、痛みが無くなりました。

No.1126 - 2019/11/11(Mon) 19:44:24

Re: 大腿骨骨頭壊死 / トニー
股割りストレッチとは、肩幅より広めに立ち、スクワットするような感じですか?

私も以前、やり出したことがありましたが、私の場合、壊死の位置が悪いのか、逆に痛みが出るようになり、止めて、普通のスクワットに変更しました。

また、室内用の自転車漕ぎも買いましたが、やはり、股関節に痛みが出るため、やっていません。

やはり、血流を良くする運動は、股関節に無理がない程度でやるのが一番ですね。

半年、経って痛みがなくなれば、そのまま、一生、手術なしでやっていけると思います。

今現在は、おっくうで、なかなかホームページをアップしていませんが、加圧は週2回、欠かさず続けています。

そのお陰で、若いころの趣味のひとつであった、サバイバルゲームを今年8月から再開し、毎週、ゲームに参加しています。

ただ、先週、左足のふくらはぎの筋肉が軽い肉離れをしてしまいました。右のふくらはぎは1か月前くらいに肉離れをしてしまい、やはり、年だなと実感しています。

ですが、骨頭は健在です。

角谷さんもめげずに頑張って下さい。

頑張るというと大変ですが、この病気にトレーニングし過ぎは禁物で、適度、適当が一番で、適当でも、続けることが一番だなと痛感しています。

No.1127 - 2019/11/23(Sat) 08:11:52
術後検診に行ってきました / アニー [関東]
トニー様
本日大腿骨置換手術してから約40日経ち最初の術後検診にいってきました。MRI,レントゲンを撮りましたが何の異常もなく順調でした。毎朝杖なしで5000歩散歩しています。階段の上り下りもスイスイです。手術前に車に乗るのも椅子に座るのも大変でしたが今は嘘のように楽になりました。やっと発症以前の足に戻りちゃんと歩けることの有り難みをかんじています。次回は術後3ヶ月検診で7月にじゅしんします。大腿骨骨頭壊死で苦しんでいる方は我慢しないでどんどん手術をして欲しいとおもいます。楽になり好きなことができます。医学の進歩は眼を見張るものがあります。

No.1124 - 2019/05/21(Tue) 20:41:28

Re: 術後検診に行ってきました / トニー [関東]
アニーさん、術後経過が良好なようで良かったです。

せっかく、書き込んでもらったのに、返信できなくてすみません。

そうですね、痛いのを我慢して不自由な生活するより、手術をして、どんどんいろんなことに挑戦した方が精神的にも良いと思います。
 
私の方は、最近、25年ぶりくらいに(もう、58歳ですが)サバイバルゲームを復活しまして、仕事から帰るとひたすら、エアーガンの手入れに忙しく、花を撮る趣味までおろそかにしている次第です。

先週土曜日は、久々にゲームに一人で参加してきました。
まあ、骨頭壊死なんで走れませんが、日ごろの加圧が功を奏し、それなりに楽しめました。

というより、ここ最近の暑さのおかげで、危うく熱中症になるところでした。

No.1125 - 2019/08/05(Mon) 22:01:35
大腿骨置き換え手術しました / アニー [関東]
トニー様
ご無沙汰をしています。13年前に突発性右大腿骨頭壊死症を発症してこちらの掲示板に大変助けられました。昨年の12月から痛みが酷くなり手術を決意して4月9日に置換手術をしました。手術をした病院はここのブログで紹介のあった水戸市にある北水会記念病院、平澤直之医師の執刀でおせわになりました。この病院を選んだ理由は絶対に脱臼しないということでした。手術時間は2時間程でした。麻酔も今は注射ではないのですね。手術と同時に意識が回復してびっくりしました。知らないうちに全てが終了していました。翌日からリハビリが始まり歩行器、杖の順になり色々に足を理学療法士さんが動かしてくれます。今までできなかった動きができるように感激です。靴下も履けるようになりました。今日で術後4日目ですがシャーワーも浴びることができました。廊下を杖でスイスイあるけています。手術してから10日くらいで退院できそうです。ここでの手術は姿勢に制限がありません。正座、あぐら、和式トイレ等々禁じられている姿勢はありません。人口骨頭も20年はもつとのことです。これから新たなことに挑戦していきます。手術して本当によかった。ここのブログのお陰で北水会病院行にたどり着けたことを感謝しています。ブログを見た方で聞きたいこととあればおこたえしたいとおもいます。本当にお世話になりました。

No.1121 - 2019/04/13(Sat) 11:57:32

Re: 大腿骨置き換え手術しました / トニー [関東]
アニーさん、手術の成功おめでとうございます。

私も58歳になり、骨頭の圧壊こそないですが、日に日によくなるどころか、一進一退で、週に跛行する日がだんだん多くなってきたように感じます。
 
この病気に完治という言葉はありませんが、今ある生活がより快適に過ごせるようになることが大切ではないかと最近思うようになりました。

アニーさんの体験談は非常に参考になります。
たいてい、体の調子が良くなると、いろいろな趣味に走るようになり、病気のことも忘れて、私のように、HPも掲示板もおざなりになることが多いですが、これからも度々、その後に体調などを掲示してもらうと助かります。

ここに来る人達は、わらをもすがる気持ちで来るので、アニーさんみたいな人に書き込んでもらうと非常に助かります。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿ありがとうございました。

No.1122 - 2019/04/21(Sun) 19:15:26

Re: 大腿骨置き換え手術しました / アニー [関東]
トニー様
返信ありがとうございます。手術してから本日で15日経ちました。長時間の散歩以外は杖は使いません。傷口が痛むという事より
いままで正常に使われなかった筋肉がいたみます。自分でリハビリを続けて痛みをとるしかないようです。いまの目標は1ヶ月で杖なしで散歩することです。その先は金毘羅様の階段のぼり、屋久杉をみにいくことです。執刀医の北澤直之先生は手術した事は忘れて好きな事をやりなさいといってくれています。画期的な再生医療はまだ当分時間がかかることとおもいます。楽しめるうちに楽しむことが大事と思えるようになりました。手術して本当にらくになりました。股関節が自由に動く喜びを感じています。トニーさんも手術をするなら早くしてツーリング等楽しんで欲しいとおもいます。普段より加圧トレーニングをされているので術後の回復はものすごく早いとおもいます。退院は1週間くらいでできてしまうかもしれません。この後に北澤先生の言葉が書かれている場所を載せておきましたのでよろしかったらアクセスしてみてください。

http://www.hiroba-j.jp/column/doctor_column012/



> アニーさん、手術の成功おめでとうございます。
>
> 私も58歳になり、骨頭の圧壊こそないですが、日に日によくなるどころか、一進一退で、週に跛行する日がだんだん多くなってきたように感じます。
>  
> この病気に完治という言葉はありませんが、今ある生活がより快適に過ごせるようになることが大切ではないかと最近思うようになりました。
>
> アニーさんの体験談は非常に参考になります。
> たいてい、体の調子が良くなると、いろいろな趣味に走るようになり、病気のことも忘れて、私のように、HPも掲示板もおざなりになることが多いですが、これからも度々、その後に体調などを掲示してもらうと助かります。
>
> ここに来る人達は、わらをもすがる気持ちで来るので、アニーさんみたいな人に書き込んでもらうと非常に助かります。
> これからもよろしくお願いいたします。
> 投稿ありがとうございました。

No.1123 - 2019/04/23(Tue) 20:19:05
謹賀新年 / うさぎ [関東]
トニーさま、皆さま
新年明けましておめでとうございます。
壊死なんかに負けず、今年も明るく楽しく過ごせる1年にしましょう。

No.1119 - 2019/01/01(Tue) 17:58:45

Re: 謹賀新年 / トニー [関東]
うさぎさん、みなさん、あけましておめでとうございます。

昨年、人間ドックの三週間ほど前から、また減量を始め、71キロの体重を68キロまで3キロほど落としました。

結果、数値的には良かったのですが、最後の先生の問診で、「水分が以上に少ない」「あなたは、あまり食べない人ですか?」と血液検査等の結果を見て、言われてしまいました。

減量していたことを告げると「食べないで痩せるのは良くないですよ、長く続けると他の病気になります。」「きちんと三食の栄養を摂って、運動で痩せないと」「あ〜、骨頭壊死で歩けないんですね」「難しいけど、ご飯は食べた方が良いですよ」と忠告されてしまいました。

そこで、きちんと三食、ご飯を食べるようにしています。

今年の目標は、63キロだ〜

No.1120 - 2019/01/03(Thu) 20:45:06
治験を終えて・・・完治。 / みゅう [近畿]
京都大学附属病院の2年間に渡る治験を終え、今日結果を聞きました。黒田先生によると、この治験で世界初の「完治」のひとりとなったとの事です。60人治験を受けた人の内、30人を少し上回る数の患者さんが成功となったようです。治験での治療法はbFGFというたんぱく質を、ゼラチンと混ぜて骨頭部に浸透させるというもので、ドリルでの手術も実質5分程度で完了しました。2年経った今、患部は完全に治癒しています。今後、この治療法が国から認可され、一般的な治療になれば、治験に参加した者として嬉しい限りです。早いうちに特発性大腿骨頭壊死症に罹患した事がわかり、治療すれば治る病気になると思います。この場をお借りしまして、関係者の皆様に感謝を申し上げます。
No.1117 - 2018/10/11(Thu) 19:58:25

Re: 治験を終えて・・・完治。 / トニー [関東]
貴重な体験、ありがとうございました。

完治とは、素晴らしいです。

この治療法が関東の方でも治験してもらえるようになることを祈っています。

今まで、12年間、加圧で足をもたせてきましたが、希望の光が見えてきました。

No.1118 - 2018/10/28(Sun) 20:45:17
原因不明 骨頭壊死 / るる [関東]
はじめまして。今月になって、骨頭壊死の可能性と診断されました。これから、もっと詳しく調べてもらいます。

アルコールなし、ステロイドなし、40代後半女性です。

あまりにも定義に外れているので、他の病気もあるのではとそれも心配になっています。

アルコールなし、ステロイドなしでも、同じようになった方はやはりいらっしゃいますか。

これからいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。

No.1115 - 2018/08/14(Tue) 09:10:08

Re: 原因不明 骨頭壊死 / トニー [関東]
はじめまして

私も、医者の診断は、アルコールなしステロイドなしの特発性大腿骨頭壊死症です。

私のサイトにも掲載していますが、アルコールやステロイドは骨頭壊死を誘発するための起爆剤みたいなものでしかなく、それによって、骨内に酸化ストレスが大量に発生することが原因であることは、いろいろな研究から明らかになっています。

金沢医科大学の研究では、ウサギの実験で、ステロイドを投与しても確実に壊死は発生しないが、酸化ストレス誘発剤を投与すると100%壊死を発症することが判っています。

つまり、ステロイドやアルコール多飲が原因で体内に酸化ストレスが大量に出ると壊死になるということだと思います。

なので、アルコールを飲まなくとも極端な話をすれば、ストレスパリバリの仕事をしていて、体内に酸化ストレスが毎日大量に発生していれば同じことだということです。


写真は、幹回り15メートルのクスノキです。
樹齢1000年だそうです。
こういった木を眺めていると人間で何てちっぽけだなと思ってしまいます。

No.1116 - 2018/09/19(Wed) 20:57:49
(No Subject) / ゆうや
キキ様、初めまして
私も去年10月に診断されました。
治験の詳細などわかりますが長くなるので
良ければメールください。

berobero42@yahoo.co.jp

No.1114 - 2018/07/17(Tue) 08:58:45
先日、特発性大腿骨頭壊死の診断を受けました / キキ [近畿]
初めまして。
昨年12月より膠原病の治療でステロイドを服用しており、先日、MRIの撮影をしたとろ、特発性大腿骨頭壊死と診断されました。
現在はまだ痛み、圧潰はなく、難病指定の条件を満たすための検査をしつつ、経過観察と共に手術の相談をしましょうという感じでした。

ステロイド服用に伴うリスクとして説明は受けていたもののショックは大きく色々調べるうちに、京大で行われていた治験のことを知りました。
現在この治療を受けることができるのか等、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

No.1113 - 2018/07/12(Thu) 23:04:48
京都での講演会、相談会 / まみこ
はじめまして。私は全身性エリテマトーザスで治療していたら、大腿骨頭壊死の診断を受け、整形外科にときどき通ってます。いろいろ探していたところ、こちらを知りました。
来月、京都で再生医療の講演会が6月17日にあるようです。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/k-nanren/
京都大学の黒田先生が話をされ相談会もあるみたいです。
再生医療に興味があります。iPSとか。

No.1111 - 2018/05/17(Thu) 15:29:59

Re: 京都での講演会、相談会 / トニー [関東]
はじめまして、トニーです。

相談会には行かれるんでしょうか?

再生医療で、良い情報があったら、教えて下さい。

私は、埼玉県なので京都までは行けないですが、京大病院では、大腿骨の大転子から、ドリルで穴を空け、bFGF含有ゼラチンハイドロゲルを壊死部に注入する低侵襲な治療もやっているので、その辺のところの進歩が聞けると助かります。

この術式は、
秋山治彦 医学研究科感覚運動系外科学整形外科准教授
副主任研究者
黒田隆 医学研究科感覚運動系外科学整形外科特定助教
で行われていたようですが、秋山教授は、現在、岐阜大学整形外科で勤務しているようです。
https://hosp.gifu-u.ac.jp/seikei/staff.html

このbFGF含有ゼラチンハイドロゲルを壊死部に注入する術式を受けたい人の公募がありましたが、とても岐阜県まで、何度も通えないため、諦めました。

私の通っている大和田整形に月に何度か東京女子医大の先生が特別診療に来るので聞いてみたところ、その先生もこの術式を研究していると言っていました。

早く、関東でもこの術式を行ってくれないかと思っています。

No.1112 - 2018/05/27(Sun) 15:23:33
大和田整形外科の加圧が終了 / トニー [関東]
 平成30年4月16日(月)をもって、大和田整形外科(埼玉県)における加圧療法は終了することになりました。

 これからは、理学療法士・作業療法士による運動療法へ移行となるそうです。
 
 加圧というと、高い料金で中々、一般の人は受けられないところを大和田整形が安い料金でやってくれていたので非常に助かりましたが、非常に残念です。
 私の場合、自宅でも一人で十分に加圧できますが、これから骨頭壊死になった人たちは、手術しか選択できなくなるのかと思うと非常に残念です。
 病院で加圧をやっているのは、神奈川県川崎市の小田切病院のみとなりました。
 他は、接骨院などがありますが、きちんとした整形外科では小田切病院のみとなります。でも、小田切病院は料金が高いというのは以前、聞いたことがあります。

 平成18年8月に骨頭壊死の宣告をされ、ネットで必死に何とかならないか治療法を探していたところ、加圧を知り、一時は、遠方の小田切病院に、入院して、加圧のノウハウを覚えたら、ベルトを買って、自分でやろうと覚悟しました。
 ところが、地元、埼玉県でしかも車で40分ほどのところにある大和田整形が加圧をやっていると知り、藁をもすがる思いで、院長先生の診察を受け、一か月に一度の特別診療で、東京女子医大の加藤教授の診察も受け、始めた加圧でした。

 お陰で、壊死発覚から12年経ちますが、骨頭の圧壊を防ぎ、他人から見たら普通に歩いているように見えるまで回復しました。
 
 これからも、大和田整形には、指定難病医療受給者証を受けるため、2〜3か月に一度は顔を出すつもりですが、これまで毎週、通っていた加圧が無くなるのは、何か胸に空洞ができたような感じです。
 
 ちなみに大和田整形での加圧は、4月7日が最後となりますが、通算532回です。
 自宅での加圧が609回ですから、両方合わせて1000回は楽に超えています。

 

 

No.1108 - 2018/04/01(Sun) 20:32:38

Re: 大和田整形外科の加圧が終了 / うさぎ [関東]
骨頭壊死に加圧が有効な方法の一つなのは間違いありません。関節周りの筋肉を増強して、壊死した骨頭をカバーすることで、骨頭圧壊を予防することにつながります。加圧トレーニングによって、股関節周りの毛細血管も豊かになって、血流も良くなって、壊死した骨の再生につながる可能性もあるからです。

長々と書きましたが、みんなトニーさんがこのHPで実践を通して教えてくれたことです。これからも有益な情報を発信してください。病院での加圧は終了とのことですが、自宅での加圧は続けるんですよね?

それから病院での加圧、探せば他にもやってるとこありますよ。
わたしが行ってるとこは、整形外科や、総合内科、他の診療科目もある都内の医院です。料金も週1で通える金額ですよ。
ただ、受け入れは現状でいっぱいのようなので、加圧に新しい患者を入れるのは難しいかもしれませんが。

No.1109 - 2018/04/15(Sun) 11:34:05

Re: 大和田整形外科の加圧が終了 / トニー [関東]
お久しぶりです うさぎさん

実は、加圧のノウハウを熟知してしまいましたので、本当は、病院に通う必要もないのですが、長年、通っていると自分の生活の一部のようになってしまっていて、病院での加圧がなくなるということに、何か心寂しさを感じてしまうのです。

今では、どのくらいの強さで足にベルトを巻くと、どのくらいの圧になるのか自分で判るため、最後のセットまで続けられるギリギリの強さで巻いて加圧しています。

そういえば、最近、テレビでは、プロレスラー坂口征二の息子で俳優の坂口憲二が、私たちと同じ特発性大腿骨頭壊死症を発症し、芸能界を一時、休業すると発表していました。

また、歌手の堀ちえみも同じ病で、人工骨頭にしたと報道されています。

坂口憲二の場合、休業するということは、おそらく保存療法でしばらく保たすのか、回転骨切り術のため、治療が長期に渡るのかの何れかと思われます。

写真は、埼玉県の伊奈町にあるバラ園です。
最近は、写真撮影とマニュアル車のドライブに忙しく、このゴールデンウイークも草津温泉の奥にある茶つぼみゴケ公園や奥日光などあちこち出かけては写真を撮りまくっていました。

最近、通勤用に軽自動車を買ったのですが、マニュアルが運転したくなりMT車にしたところ、はまってしまいました。

No.1110 - 2018/05/06(Sun) 14:35:08
(No Subject) / ゆうや
トニーさん、何度もすみません。
痛みというのは潰れてないのに何故、痛みが出るのでしょうか?
トニーさんも掲示板では何度も痛みを経験しても潰れなくても鈍痛や激痛がありますがこれはなんなんでしょうか?
毎日、痛くて!

No.1105 - 2018/02/18(Sun) 17:54:49

Re: / トニー [関東]
骨頭壊死の痛みの原因は、誰も解明していません。

医者曰く、骨に神経が通っていないので、その周囲の筋肉やスジなどが凝り固まって痛みが出るのだろう程度の情報しかありません。

骨頭壊死だと、骨頭が圧潰したのち、骨が変形し、骨盤へのかぶりが浅くなり、筋肉や筋に痛みが走るであろうことは簡単に想像がつきます。

でも、圧潰していないのに何故、痛みが出るのか良くわかっていないのが現状です。

ただ、試してガッテンでやっていたヒザの痛みの解消法で、関節にあるゼリー状の関節包の中のリンパ液というのがひとつのヒントのような気がします。

原因は、わかりませんが、私は、加圧で鈍痛がなくなりました。
加圧で骨頭周辺のリンパの流れが良くなったのかもしれません。

No.1107 - 2018/02/19(Mon) 21:37:43
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 過去ログ | 画像リスト ]