[ 掲示板に戻る ]

記事No.690に関するスレッドです

シングルス3 / YASU
「シングルス3」が出ましたよ。

Macでダウンロードしてるけど、Mac専用ダウンローダー作ってよe-onkyo musicさん、
moraさん。
HD-Music.だけかな専用ダウンローダーがあるのは。

皆さんは、バックアップはどのようにされてますか?
私は、MacBook(6年目に突入)に取り込み・MacのTime Machineで外付けHDDに、それと
2台のNAS(RockDiskNext)にバックアップしてます。
データが消えてからでは遅いですから。
音楽を聞くのに使用してるのはNASです。

No.688 - 2015/06/10(Wed) 06:00:15

Re: シングルス3 / あの方はどうしているのでショウ
初めて書き込みさせて頂きます。
シングルス3、なんとドミニクが完全オリジナル版の様なのですが、
聴き間違えでしょうか?もう一度聴いてみます!

No.689 - 2015/06/10(Wed) 10:48:32

Re: シングルス3 / インファント@管理人
お知らせありがとうございます。
早速購入しました。
ドミニク。オリジナルに戻してくれたようです。嬉しい。
広まるとまた編集版に戻されるといけないので、内緒、内緒。
いやあ、ますますハイレゾ大好きになりますね。
この空間表現は素晴らしい。というか、こういうものだった?
宣伝されてないけど、中音域がなんて美しいのでしょう。
何の誇張もなく、さりげなく良い。これは本物です。
チャオとか、バックのエネルギーの凄まじさがわかります。
もう、最高!

No.690 - 2015/06/10(Wed) 14:18:58

Re: シングルス3 / インファント@管理人
YASUさん
私はe-onkyo musicで購入しましたが、Mac用ダウンローダーはないので
一曲づつクリックです。
昔と違ってMacユーザーは3倍くらい増えているので配慮して欲しいな。
こんなの大して開発費用がかかるとは思えませんがね。

バックアップはUSB外付けのHDにやってます。二重までですが。
2000年3月に買ったPower Mac G4のHDも元気で動いてるし、寿命って
なんだろうという感じです。マウスやキーボードは3回替えました。
さすがにその機器ではハイレゾは聴けません。CPUパワーがない。

No.691 - 2015/06/10(Wed) 14:35:23

Re: シングルス3 / あの方はどうしているのでショウ
連投失礼致します。
管理人様のピーナッツさんへの愛情、音楽に対する知見の深さにいつも感嘆しておりました。
遅まきながらハイレゾデビュー(携帯オーディオですが)しましたので、ますます参考にさせて頂きたいと思っております。

麻倉怜士氏のシングルス2のレビューを見つけましたので、ご参考まで

http://ovo.kyodo.co.jp/news/music/a-593381

No.692 - 2015/06/10(Wed) 16:09:32

Re: シングルス3 / インファント@管理人
麻倉怜士さんのレビュー、2回目ですが、前回は6番目のお薦め。
今度はトップで紹介されてましたね。これは嬉しい。凄い。

夜霧に泣くブルースなんて曲はザ・ピーナッツ・ファンでもないと
存在自体知らないのではないかと思われますが、抜群の聴感!
まさに音の3D。前後にも音場が拡がります。
オーケストラがその存在を誇示することなく奥へ奥へと引っ込み
ザ・ピーナッツの歌声とソロ楽器を浮き立たせています。
こういう録音は今や死滅状態。みんな前列で鳴ってるのばかり。
全てにピントが合ってる写真が良い写真じゃないでしょう。

こういう雰囲気の録音が出来るエンジニアはもう居ないらしい。
修行の場がないので育つことが出来ないとのこと。

ハイレゾで良さが発揮出来るソースは他のジャンルを含めても
38/2トラでアナログ録音した時代のものが貴重になってる。
私はザ・ピーナッツのためにハイレゾが登場したとまで思ってます。
相当良いものなんですよ。これ。客観的にもね。

No.693 - 2015/06/12(Fri) 16:20:38

Re: シングルス3 / あの方はどうしているのでショウ
上記、麻倉氏の記事に有った、関口台訪問記がアップされていました。

http://ascii.jp/elem/000/001/012/1012893/?rss

No.695 - 2015/06/14(Sun) 18:06:36

Re: シングルス3 / インファント@管理人
非常に興味深く、また色々と「我が意を得たり」という感じの記事です。
<実は古いほうが状態がいい、アナログマスターテープ>という事実など
そうだろうなあと思います。
よくネットなどで古い録音テープは磁性体が剥がれ落ち、それを特殊な
処理で定着させるなんて書いてありましたが、ザ・ピーナッツの時代の
テープ媒体は逆にそういう問題が起きない素材だったのだそうですね。
古い録音テープはという時代よりもっと古かったというのが面白い。

スピーカー素材なんかでもそういう問題がありました。
従来の布エッジよりも音質的に長所が多いということでウレタンフォームが
JBLやTANNOYなど代表的な多くのメーカーで採用されましたが経年変化で
エッジがボロボロになりました。
旧世代のスピーカーも持っていましたが、そういう災難にはあわなかった。
新しい技術が古い技術を凌駕するとは限らないということです。

麻倉怜士さんはアナログ時代にはあまりザ・ピーナッツの録音には興味が
なかったのではなかろうかと思いますが、ハイレゾ再生の時代になって
あらためて素晴らしい録音に驚いておられるのではと推察します。
本当に昨日録音したみたいに瑞々しい音なので私も驚いています。

記事中、録音に用いたテープレコーダーのメーカーや機種がわからないと
書かれてましたが、一例に過ぎないかも知れないけど、AMPEX-350では
ないかなと思われますね。
http://peanutsfan.net/StHiFi3705.html
ちなみに、STUDERはスイス製、Telefunkenはドイツ、AMPEXは米国です。

ベスト盤はTelefunkenのtape deckで再生したせいか、メリハリが効いてる。
シングルスのシリーズはSTUDERであるためか、綺麗で流麗な感じです。
恋のバカンスがなんか違うな〜と思ってましたが、そういうことだったんだ。
この使い分けは良いと思います、ベスト盤は普遍的な多くの人に向いてる。

No.697 - 2015/06/14(Sun) 20:48:11

考察 / インファント@管理人
録音機のアンペックス(AMPEX)といえば泣く子も黙るという王者的存在で
あったようで、(第二次大戦後、ドイツの録音技術を参考にしたらしいがw)
特性的には不満がなくはない。しかし、この音の生気あふれる輝きは、
一度とりこになったら離れられない。とか。
そうですよね〜。ザ・ピーナッツの録音は生気あふれてるんですよ。

前から気になっていたのはオープンリールテープのリール形状。(添付画像)
ローマの恋に使われていたこの録音テープは何処のメーカーだったのか。
このリール形状をネットで調べたら、スコッチ(Scotch/3M)でした。
スコッチのテープを使用されてたのでしょうか?
空リールだけということじゃなかろうと思うので…

モニター室の窓際に、この録音テープが3組置かれています。
ということは上書きしない3本が残置していることになります。
十数回録音し直したそうなので、最終候補に4つのテイクが上がったのか?
とにかく、美空ひばりさんのように、私は一度しか歌わないから、という
歌手ではなかったわけですね。

歌だけなら、そりゃ完璧に一回歌えば良いのでしょうが。
商品の録音として残すのだから、演奏の出来とか、録音のバランスとか、
ノリの良さとか、グルーブ感とか、色々な要素があると思います。
演奏も録音も一回でちゃんと出来なきゃプロじゃないという美空ひばりさん。
でも、前もって録音も演奏もちゃんと出来てるカラオケを使って歌だけを
後で入れるという方式は大嫌いだったようで同時録音に拘ったそうですね。
これ、わかる気がします。そういうの真剣勝負じゃないのでしょうね。

No.699 - 2015/06/15(Mon) 08:55:22

録音テープ / インファント@管理人
http://ascii.jp/elem/000/001/012/1012893/index-4.html
 ひねりまき(キングオリジナルのやり方)は、信号面へのダメージが少ない。
 キングではマスター巻きで保存している。再生(録音)したらそのまま左右の
 リールに巻いて保存するやり方だ。再生時は、巻き戻して再生する。

ここで使われている業界用語が気になりました。

「マスター巻き」というのは再生をし続けた状態のまま右側のリールに巻いて
おくことでぴっちりとテンションも一定で保管するという意味でしょう。
巻き戻し(高速巻きです)の状態での保存は良くなさそうなので納得です。
そのまま左右のリールに…というのは違うと思う。38/2トラは一方通行で
再生時は右のリールにのみ巻かれていくのですから。
「ひねりまき」というのは右側のリールにテープをひねって巻くことでしょう。
裏巻きとも言うみたいです。
わからないのは裏巻きすると信号面へのダメージが少ないキング独自のやり方、
という箇所で、磁性体面を外側にして巻くとなぜ信号面のダメージ減少となる
のか、その理屈がピンとこない。これだと巻き戻しや早送り走行が不安だし。
何か意味があるんでしょう。こういうノウハウはプロの世界なので想像がつかない。

半世紀も前の38/2トラ録音自体が既に何故ハイレゾなのか。
それはカセットテープと比べればわかります。
カセットは4.75センチ/秒。38/2トラは38センチ/秒。
カセットは4トラック/幅3.8ミリ。38/2トラは2トラック/幅6ミリ。
圧倒的に磁気を帯びさせる面積が違う。まるで桁違いです。

当然、周波数特性もダイナミックレンジも比較にならないほど違う。
しかし、カセットテープでも高域は1万ヘルツは余裕で録音出来るし、もっと
高い周波数もレベルが低いだけで入らないわけじゃない。
私なんか年寄りだし、周波数特性もダイナミックレンジもそういう意味では
カセットで十分となる。アナログレコードなど更に十二分と言えます。
しかしながら、周波数特性、ダイナミックレンジだけで音楽の味わいを決めると
いうわけじゃない。密度とか繊細さとかの充足感が違うのです。面積ですよ。

プロはコスト面も考慮しているでしょう。
意味がないなら、2トラック/19センチでローコストで録音しちゃいますよ。
FM放送などは、一般に2トラック/19センチでしたからね。
せっかく38/2トラで録音されているザ・ピーナッツ。ハイレゾでどうぞ。

(注意)
どういうわけかオーディオの世界はヤード・ポンド法が使われています。
ここではメートル法で書いているので変換差を丸めています。
例)38/2トラックは、正確には38.1センチ(15インチ)/2トラック。

No.702 - 2015/06/16(Tue) 12:33:57

ハイレゾの恩恵 / インファント@管理人
ハイレゾだよ、ピーナッツ。追記しました。
http://peanuts2.sakura.ne.jp/omotya/hires.html

ハイレゾなど自分には無縁だと思っていませんか?
ザ・ピーナッツ・ LP紙ジャケ・シリーズのあのCD群を買われた方は、
もう既にハイレゾの間接的恩恵を受けているのですよ。
オビのトップに「最新デジタル24BITリマスター音源」と記載されてます。
アナログテープ→ハイレゾデジタル→リアルPCM(CDフォーマット)
というわけですね。ハイレゾ経由なんですよ。
これも思い出してね。(2009.01.14の記載)
http://peanuts2.sakura.ne.jp/omotya/newCDtxt.html

No.703 - 2015/06/17(Wed) 07:26:15

very simple. / インファント@管理人
ハイレゾは理屈で良さはわかりません。良い根拠が証明できない。
でも、ただ聴くだけで、わかります。それだけのこと。

♪一度おぼえたなら もうやめられぬ 
 麻薬によく似た ハイレゾの味

エクスキューズ ミー プリーズ
“Yes Peanuts”
ハイレゾって一体なんなの
“It’s very simple. You must be fill,yourself”
フーン 体で感じなけりゃ 駄目なのね
“You’re rights”
“Come on dion’ High-rezo!!”

♪やっとわかってきたわ なんとまあ不思議
 雲を踏むような ハイレゾの気持

ということです。(笑)

No.704 - 2015/06/17(Wed) 08:09:53

Re: シングルス3 / あの方はどうしているのでショウ
↑からだで感じるのは大事ですね。そのうちリビングオーディオでも聴ける様にシステムを構築せねば。
余談ですが、シングルス2のスクスク、期限切れの前に念の為再ダウンロードしてみましたが、
特にいい事は有りませんでした。残念

No.705 - 2015/06/17(Wed) 18:20:19

電源強化策 / インファント@管理人
私もヘッドフォンでしか最近は聴いておりません。むしろ良くわかる。
BusPower-Proというのを導入しました。
http://www.aurorasound.jp/buspower.html#buspower

効能として謳われているのはPCからのノイズ対策なのですが、
私が購入したのはそういう意図ではありませんでした。
DS-DAC-10はパソコンのUSB端子から電力供給を受けているのですが、
USBに流す電流というのはマウスとかキーボードを動作させるという
のが目的じゃなかったかと思うのです。おまけみたいなもの?

で、電圧は良いとしても電流エネルギーが足りないような気がしたんです。
プレーヤーでの CD再生に比べ、どうも充実感がないような感じなのです。
もっともっと良い筈だがDS-DAC-10では力不足なのかとも思いましたが、
オーディオは電源だ、という諺もあるくらいで(ない、ないw)電源を
強化してみたかったのです。

それで、結果は?
もうまるで別次元! 低音というか足元ががっしりした音になりました。
よくシンバルのガッシャーンという音は高音だと思われておりますが、
周波数スペクトルを見ると結構低音が効いているのです。
なので低い音がしっかりすると全帯域が呆れるほど良くなるのです。
おお、これならCDプレイヤーに負けてないぞ、と思いました。

ノイズが減ったという感覚は皆無です。低音が増えたわけでもありません。
ただ、妖精のように美しい歌声がフワフワと漂って聞こえてたのですが、
目の前のそこに立って歌ってくれるようになりました。
いらっしゃいませ、ザ・ピーナッツさん、です。(笑)

No.706 - 2015/06/19(Fri) 17:34:08

オーディオは電源だ! / あの方はどうしているのでショウ
オーディオは電源!という諺で思い出しましたが、究極のピュアオーディオマニアの中には自家発電やマイ電柱を特注される方も居られるようで。
こんな記事を見つけました。

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201103/02/10709.html

流石にこれは別次元の話ですが、いつかそんなオーディオ環境でも聴いてみたいものです。

さて、シングルス4は今週水曜にリリースでしょうか?それとも来週でしょうかね。

No.707 - 2015/06/29(Mon) 12:25:29

マイ電柱 / インファント@管理人
マイ電柱というのは傑作ですね。
以前、オーディオ雑誌でこの記事読んだことがありました。
200ボルト電源とか、ジャズのバスドラムのドスンという響きを
生っぽく再生するには瞬発力のある強靭な電源が要るのでしょうか。
タイムアウトというアルバムに入ってるテイクファイブのドラム。
あれ凄いですからね。38センチウーハーが本領発揮しましたよ。
もっともっとと欲求が上がればマイ電柱に行き着くのかも。
ザ・ピーナッツの録音にはそんな重低音は入ってませんが。(笑)

No.710 - 2015/07/01(Wed) 10:19:56