HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
題名のない音楽会
/ たまお
引用
題名のない音楽会
日本の巨匠(5)宮川泰
今回は日本の巨匠シリーズ。和製ポップスの開拓者、宮川泰さんが作品に込めた思いを、息子である宮川彬良さんが解説。
宇宙戦艦ヤマト
銀色の道ほか
地上波は放送済みですがBS朝日でも放送されます。
12月1日(土)18:30
12月2日(日)23:00
No.537 - 2012/11/26(Mon) 20:41:41
☆
Re: 題名のない音楽会
/ インファント@管理人
引用
お正月にCSの映画番組で「さらば宇宙戦艦ヤマト」をやっていましたが、
そのBGMが上記の演奏とそっくりでした。
彬良さんは耳コピーでオーケストレーションを書き起こしたそうですが、
見事な再現ぶりだったと思います。
No.538 - 2013/01/06(Sun) 11:31:11
★
桜井センリさん、さようなら…
/ インファント@管理人
引用
昨日は桜井センリさんの悲報をテレビで知ってちょっと落ち込みました。
シャボン玉ホリデーでもそうですが貴重な脇役的存在で素敵な人でした。
それにしても、テレビなどでの報道の仕方には腹が立ちます。
華やかなスターのみじめな孤独死、というような色眼鏡で扱っています。
孤独死した過去のスター達の映像を交えて転落人生のような扱いです。
桜井センリさんは、この掲示板を見るような層の方にはお分かりのように、
決して大スターを目指していたような人ではありませんでした。
寅さんシリーズ48作品のDVDも私は持っていますが、その10作品に
センリさんは出演されています。面白いのは全て別々の役柄です。
そんなに度々出てるのに、枠柄が変化しても不思議に違和感がないのです。
山田洋次監督は
「ほんの数カット映るだけで映画全体に和やかな雰囲気が漂う。
そんなセンリさんは、ある時期、僕の映画にいなくてはならない俳優でした。
謙虚でつつましくて遠慮のかたまりのような上品なセンリさん。
僕の大好きなセンリさんの死を心から悲しんでいます」と偲んでいました。
日本中を楽しくしてくれた、そういう時間を与えてくれた桜井センリさん。
私はその人生も愉快で楽しいものだったのではないかと思います。
たとえ一人暮らしでも人間は内面的に幸福であればいいんです。
幸せに満ちた一生であったろうと私は確信しています。
No.535 - 2012/11/13(Tue) 09:34:34
☆
Re: 桜井センリさん、さようなら…
/ mayu
引用
以前より楽しくこのサイトを拝見しております。
この夏のエミさんの訃報にはたいへん驚き、また悲しく思いました。
もしエミさんがジュリーと結婚しなかったら、あるいはジュリーが寅さんに出演しなかったら…、
そう思わずにはいられませんが、
あの一番輝いていた頃の沢田研二を支え、ふたりの間に授かった子供を育てたエミさんの女性としての人生が、
歌手時代とはまた違ったしあわせに満ちていたことを信じます。
続いて桜井センリさんの訃報。
インファントさんのおっしゃるとおりです。
一人暮らしであったからといって「孤独」であったと決めつけないでほしいと思いました。
亡くなったことは悲しいし淋しいけれど、
桜井さんは最期まで現役で活躍していらっしゃいました。
子供の頃みたクレージーのコント、7つの個性がそれぞれに違って、
どれが欠けてもいけない、とても素敵な大人のジョークでした。
今拝見すると、ピアノテクニックも相当なものだったのですね。
晩年も好きなものに囲まれながら、きっと充実した日々を送られていたことと思います。
どうぞ安らかにお眠りください、とお祈りします。
これからもピーナッツとその周辺の楽しい記事を楽しみにしております。
本当に見応え読み応えがあり、嬉しいです。
末筆ながら、向寒の折、ご自愛くださいませ。
No.536 - 2012/11/22(Thu) 10:20:15
★
東変木洒落斉さんの新作
/ インファント@管理人
引用
久々に東変木洒落斉さんの新作をアップしました。
http://peanutsfan.net/touhenboku.html
No.533 - 2012/11/06(Tue) 11:23:54
☆
Re: 東変木洒落斉さんの新作
/ インファント@管理人
引用
もう一枚。
こちらの絵は面白いことに全部音符で描かれています。
No.534 - 2012/11/06(Tue) 11:25:52
★
大阪の女・・。
/ ジャンケン娘
引用
インファントさん 皆さんこんばんは。
かなり前に立ち読みした「歌の手帳」か「カラオケファン」か忘れましたが 演歌好きの人の月刊誌に「ピーナッッ」さんの記事が載っていまして、その中で「大阪の女」は 最初、タイトルが違っていたが「東京の女」がヒットしたので「大阪の女」と言うタイトルでリリースされたと書いてありました。
と・・すると「大阪の女」は 「東京の女」より先に作られていたと言うことになるのでしょぅか?と・・そして、どんなタイトルだったのかなぁ・・?未だに不思議に思っている僕でした。
No.520 - 2012/09/26(Wed) 19:08:39
☆
Re: 大阪の女・・。
/ インファント@管理人
引用
ジャンケン娘さん、ご無沙汰してすみません。
「大阪の人」に別タイトルがあったなんて面白い話ですね。
「人(ひと)シリーズ」というのもなんだかなあ、と当時思ってましたよ。
それぞれの歌に、もっと洒落たタイトルがあった法が良かったのかも。
「大阪の女」は 「東京の女」よりずっと後なので、先に作られたという感じは
無いように思いますけど。
No.525 - 2012/10/02(Tue) 18:30:09
☆
Re: 恋のフーガ
/ ジャンケン娘
引用
インファントさん・・そうですね。やはり 「大阪の女」は後から出来たと考えるのか妥当ですね。
「ピーナッツ」さんのファンって「いしだあゆみ」さん、「園まり」さんも好きな人が多いような感じを受けるのですが その3組とも「大阪の女」を歌っているのも何か不思議な感じがします。
この「大阪の女」・・最初はどんなタイトルだったのか、すごく気になります。
さて・・何気に「歌謡コンサート」のHPを見ていたら「都はるみ」さんが市川昭介さんについて コメントしている中に 面白いエピソードがあったのでご紹介します。
「私はザ・ピーナッツの“恋のフーガ”がこの頃大好きだったので、♪追いかけて、追いかけて…と言葉を繰り返す歌を作ろう…と先生がおっしゃって生まれたのが、♪さようなら、さようなら…の、この歌なんです。」
と・・言うことです。「恋のフーガ」が無かったら「好きになった人」も生まれなかったのですね。
No.527 - 2012/10/04(Thu) 19:52:52
☆
好きになった人
/ インファント@管理人
引用
昭和43年の紅白
http://www.youtube.com/watch?v=7XGZN-3poNM
凄いよね! 圧倒されます。
うちのオーディオでは都はるみさんのレコードは良い響きで鳴ります。
こじつけかも知れないけど、この頃のコロンビアレコードのスタジオは
当時の我が家のと同じモニタースピーカーだったからだと思います。
中でも「好きになった人」の録音はとってもチャーミングな音です。
こっちは96年版。ニューバージョン。
http://www.youtube.com/watch?v=fDMV0FLC0i4
これも滅茶苦茶かっこいい。
別れの哀しみをしっとり歌うのもいいんでしょうけど、私はなぜか
猛スピードで突っ走る悲しみの曲が大好きです。
沢田研二さんの「勝手にしやがれ」みたいなの。
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=ESufq3D_CQw
No.531 - 2012/10/10(Wed) 17:19:55
☆
凄い曲数!!
/ ジャンケン娘
引用
昨日、友達とカラオケに行きまして、何気に「ピーナッツ」さんの曲を調べていたら たくさんの歌がカラオケにあったので驚きました。ソラで覚えられないので 携帯のカメラで 曲名を撮影して来ました。(笑)
★ウナ・セラ・ディ東京 ★浮気なあいつ ★大阪の女 ★お別れですあなた ★悲しき雨音 ★悲しき16才 ★ガラスの城 ★ジューン・ブライド ★可愛い花 ★銀色の道 ★恋のオフェリア ★恋のバカンス ★恋のフーガ ★恋のロンド ★心の窓にともしびを ★さよならは突然に ★サンフランシスコの女 ★白い恋人たち ★スク・スク ★月影のキューバ ★東京の女 ★東京ブルー・レイン ★プーベの恋人
★ふりむかないで ★マイ・ホーム・タウン ★モスラの歌 ★幸福のシッポ
★情熱の花 ★情熱の砂漠 ★指輪のあとに ★レモンのキッス ★ローマの雨
★私と私 ★シャボン玉ホリデーのテーマ
何故か「愛のフィナーレ」が無いのが寂しい感じですが こんなにたくさんの歌がカラオケになっていたのにはびっくりです。
その中で 昨日は「恋のバカンス・東京の女・ガラスの城」を歌ってきました。
No.532 - 2012/10/21(Sun) 19:55:15
★
質問です
/ メンチ
引用
インファント様
お邪魔します、2回目です。
昔ラジオで聞いたことがある「星から来た人」という曲についてなんでもいいので
教えてください。
たぶんNHKのみんなの歌の今月の歌ではなかったかと思うのですが、よく覚えていません(涙)。
覚えている事は当時この歌が大好きで、とてもロマンチックな詩とメロディーであったこと、この曲を聴くとものすごくきれいな星空が目の前に浮かんでくること・・・この曲で10代の乙女?の心がどんなに癒されたか・・・
しかしこちらのサイトを拝見させていただきましてもこの曲はCDやレコードには入っていないようでさみしいかぎりです。
また私は記憶力が悪くあんなに好きな曲だったのに詩やメロディーをよく覚えていません(涙×300)
どうかよろしくお願いいたします。
No.521 - 2012/09/27(Thu) 11:23:53
☆
Re: 質問です
/ インファント@管理人
引用
メンチさん、こんにちは。
「星から来た人」という曲は聴いたことがありません。
このサイトを始めてから、えっ、そんな歌をピーナッツが歌ってたの!
という新発見がいっぱいあって驚かされます。
いったい、どれだけ仕事してたんだろうと思いますねえ。
ピンクレディーの歌には「星から来た二人」というのがあるんですが。
ナゾナゾ↓
ピーナッツはどこから来たの?
(こたえ)落下星から。なんちゃって。
No.526 - 2012/10/02(Tue) 19:55:58
☆
Re: 質問です
/ メンチ
引用
私が知っていてインファント様が聴いたことのない曲があったんですね!
びっくりです。
きっとインファント様はお勤めの為、ウィークデーの昼間はラジオを聞ける状況ではなかったのでは・・・と思います。
インファント様にお聞きすればピーナッツさんのことはなんでも分かると勝手に思ってました。すみませんでした。m(..)m
ピンクレディーの曲は知りませんでした。
ナゾナゾの答えはう〜〜〜ん、座ぶとん1枚取っちゃっていいですか?
No.528 - 2012/10/06(Sat) 16:29:32
☆
星から来た二人
/ のりえ
引用
インファントさん みなさま こんばんわ〜〜〜っ
いつもは第二掲示板専門のようになってしまいましたが
こちらにも お邪魔いたします。
サビの部分が
♪あなたの夢は私の夢
私の未来は あなたの未来
いつまでもいつまでもいつまでも〜
いつまでも〜♪
というのでしたら ピンクレディーさんですが
いかがでしょうか?
ピーナッツさんのことは
インファント師匠から 教えていただきました〜。
清らかなお二人の歌声に
心が洗われます〜っ!
No.529 - 2012/10/06(Sat) 22:14:44
★
(No Subject)
/ アポロ
引用
こんばんわ、おじゃまいたします、アポロです
こちらの皆さんは、もうご存じかと想いますが、来週地上波で、ピーナッツさんのことを放送するみたいですね。
楽しみだなぁ〜
今から録画予約をして、待ち構えています(^^。
2012年9月30日(日)TBS 甦る昭和の歌姫伝説
http://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=39487&a=23
No.516 - 2012/09/24(Mon) 20:45:26
☆
甦る昭和の歌姫伝説
/ インファント@管理人
引用
アポロさん、お知らせありがとうございます。
甦る昭和の歌姫伝説シリーズのパート3ということですね。
1と2は見ていませんが、今回は録画予約もしました。
ミュージック・フェアかさよならピーナッツの映像なのかしら。
皆様もお楽しみに。
No.519 - 2012/09/25(Tue) 09:27:07
☆
Re:
/ たまちゃん
引用
「甦る昭和の歌姫伝説」見ましたぁ。
特に目新しい映像はなかったかと思いますが、
3人娘がインタビューに答えてる左上辺りにワイプで、
ピーナッツさんの歌唱シーンが無音で流れてましたが、
あれは何の映像か分かりますか?
特に2番目の青と赤の衣装(ジーパン生地?)で、手をプイッとする振りを繰り返してる映像が気になりました。
70年代のシングルの歌唱映像ですかね??
私は見た事なかったので、ああいう蔵出し映像こそ、せめて1曲くらい流して欲しかった。
他のは大体、NHKで放送されたり、DVDで発売されてる映像でしたから。。
No.522 - 2012/10/01(Mon) 12:26:00
☆
Re:たまちゃんさんへ
/ チャチャ丸
引用
はじめまして、あの映像は1973年放送の8時だよ全員集合で、曲目は情熱の砂漠です。私もあの映像は完全版で見たかったです。この曲を唄われる時はいつもイブニングドレスでしたが、あの時はデニムの衣装と初めて赤いマニキュアをされて唄われていたのを記憶しています。ちなみにあの振り付けの部分は歌詞の「愛は、熱い」の所です。
No.523 - 2012/10/02(Tue) 10:52:05
☆
Re:
/ たまちゃん
引用
> はじめまして、あの映像は1973年放送の8時だよ全員集合で、曲目は情熱の砂漠です。
チャチャ丸様、教えて頂き、有難うございます。
「情熱の砂漠」でしたか、、格好良かったですよね。。
わざわざ発掘してきたのに、ワイプでしかも音なしで使うなんて勿体ない。。
10秒づつのメドレーでもいいから、流して欲しかった。。。
なんだか某動画サイトにUPされてる映像をつなぎ合わせたような内容で、
蔵出し映像を期待してたので、正直、残念でした。。TBSなら既出ですが、
「恋のロンド」は持ってるはずだし、なんで使わなかったんですかね。。
蝶のように舞ってる華麗な感じが結構、好きなのですが。。。
No.524 - 2012/10/02(Tue) 14:23:39
★
東変木洒落斉さんの新作
/ インファント@管理人
引用
またまた東変木洒落斉さんの新作をアップしました。
題して「ザ・ピーナッツをとりまく人々(その1)」です。
http://peanutsfan.net/touhenboku.html
付け人イモチャンまで登場するところがワカッテルネーです。
(その2)にも期待!
No.517 - 2012/09/25(Tue) 08:59:48
☆
Re: 東変木洒落斉さんの新作
/ インファント@管理人
引用
こちらも楽しい!!
AKB48みたい。(笑)
No.518 - 2012/09/25(Tue) 09:01:45
★
ピーナッツの動画など
/ インファント@管理人
引用
ザ・ピーナッツの古い音源がYouTubeにアップされています。
詳しくは「第二掲示板」を見て下さい。
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=infant1
10月から法律が変わり、違法な動画はダウンロード行為も処罰の対象に
なるということです。
パソコンへの保存などは今がチャンスかもしれません。
アポロさんのブログでもザ・ピーナッツの動画検索のコツを見れますよ。
大いに参考になります。
http://tabatyan.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/index.html
No.515 - 2012/09/18(Tue) 08:36:21
★
初めて知った
/ momo
引用
こんにちは、初めて投稿させて頂きます
エミさんが亡くなられて知った事
エミさんが宝塚に入りたかった事
姉と弟の4人兄弟だと思っていましたが
もう1人お姉さんがいた事にびっくりしました
1人のお姉さんはピーナッツのご近所にいたはずですが
もう1人のお姉さん名古屋?にでもいらしゃたんでしょうか
No.513 - 2012/09/10(Mon) 14:56:27
☆
Re: 初めて知った
/ インファント@管理人
引用
ザ・ピーナッツさんの現役時の音楽活動、芸能活動にしか興味がありませんので、
お身内の方々の消息など何も存じ上げません。私達はそれで良いのでは?
No.514 - 2012/09/13(Thu) 06:57:07
★
東変木洒落斉さんギャラリー
/ インファント@管理人
引用
エミさん追悼画像を描いて頂いた、名も無き絵師さんから新作が届きました。
お名前も改めまして、謎の絵師<東変木洒落斉>さんです。
というわけで、ギャラリーのページを設けました。
http://peanutsfan.net/touhenboku.html
切り抜きがいっぱい、ピーナッツの最終ページ内最下段にあります。
これからも度々ご投稿頂けるということですので、お楽しみに。
No.509 - 2012/08/23(Thu) 10:01:27
☆
Re: 東変木洒落斉さんギャラリー
/ インファント@管理人
引用
東変木洒落斉さんより新作を送って頂きました。
おなじみの「おかゆコント」の場面ですね。
懐かしいなあ。
No.510 - 2012/09/07(Fri) 09:57:10
☆
Re: 東変木洒落斉さんギャラリー
/ ありがとう
引用
「シャボン玉ホリデー」の名物コントでしたね。
懐かしい。
“ペーソス”と言ってました。
よいよい状態のお父っあんが若い娘の姿を見て元気になり過ぎ、やがて娘に張り倒されるのがパターンでした。
ピーナッツさんの服もボロに近い。同じ服じゃなかったような記憶があります。
No.512 - 2012/09/07(Fri) 20:54:12
★
二人の四季/ポカンポカン
/ インファント@管理人
引用
ニュースです。
この歌の決定的な録音がCD化されていたのです。
サイトを贔屓にして頂いているご常連の方からのメールで知りました。
これです。↓↓↓
http://www.amazon.co.jp/ABC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%A4%A7%E5%85%A8%E3%80%90%E7%89%B9%E5%85%B8CDR%E4%BB%98-%E5%BD%93%E6%99%82%E3%81%AE%E7%95%AA%E7%B5%84%E5%86%92%E9%A0%AD%E9%83%A8%E5%88%86%E5%8F%8E%E9%8C%B2-%E3%80%91-VA/dp/B005NXPC4S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1346983942&sr=8-1
ただ単に同じ録音がこちらにも入っているだけじゃないのか……
普通はそう思いますよねえ。
ところが違うのです。
歌唱に関してはいつもバッチリのザ・ピーナッツですから同程度。
でも、演奏も録音も全く別物で、断然にこっちが良いです!!!
もともと天国的な長さの曲ですが、こちらは更に更に長大。(笑)
もちろんモノラルなのですが、音質はかなりグッドですよ。
これはお薦めです。
レコード随想にも追記しました。
http://peanutsfan.net/300.html
No.511 - 2012/09/07(Fri) 11:19:50
★
エミさん追悼画像
/ インファント@管理人
引用
別スレッド経由で名も無き絵師さんからの画像を頂きました。(添付)
本当にありがとうございます。
(この元画像はサイズがとても大きいので縮小してあります。)
とても良い絵ですので「切り抜きがいっぱい、ピーナッツ」のコーナーに
永久保存いたします。ご参照ください。
http://peanutsfan.net/sayonaraemi.html
この投稿は8/8に行いましたが、画像内テキストを訂正しましたので再掲します。
No.508 - 2012/08/19(Sun) 08:27:55
★
ザ・ピーナッツは永遠なり
/ 名も無き絵師より
引用
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
ピーナッツのイラストをインファント掲示板に掲載したいのですが、
よろしかったら、その方法をお教え下さい。
No.503 - 2012/08/07(Tue) 18:44:57
☆
画像のアップ方法
/ インファント@管理人
引用
下図のように投稿コメント欄の下に「ファイルを選択」というボタンがありますので
それをクリックして、貴方のパソコン内の画像ファイルを指定して下さい。
300KB 以下の PNG, JPEG, GIF 形式の画像がアップロード可能です。
No.505 - 2012/08/08(Wed) 12:04:47
☆
画像のアップ方法/追伸
/ インファント@管理人
引用
Windows、Macintoshのパソコンからはアップロード可能ですが、
家のiPadからは出来ないことがわかりました。
(ファイル選択のボタンが使えない)
もしかすると携帯からも出来ないかも知れません。
機能に関しての詳しい情報はこちらで見れます。
http://www.rocketbbs.com
もし、不可能であれば、私宛にメールで送って下さい。
代行してアップします。
(↓メールアドレス)
infant@mac.com
No.506 - 2012/08/08(Wed) 12:35:12
★
ピーナッツ特集
/ jharu
引用
infantさん、ご無沙汰しています。その節は大変お世話になりました。(CDをいただきました)
おとといNHK FMのMUSIC PLAZAを聞いていました。(予定を変更してピーナッツの特番が
ながれないかと期待したのです)
残念ながらその日は予定通りの内容でしたが、8月6日にピーナッツと尾崎紀世彦の特集をするとの
ことでした。
尾崎さんも好きな歌手ではありますが、できればピーナッツオンリーで番組をつくってほしかったです。
とりあえずお知らせまで。
No.469 - 2012/07/11(Wed) 15:10:27
☆
Re: ピーナッツ特集
/ インファント@管理人
引用
jharuさん、お知らせありがとうございます。
尾崎紀世彦さんも凄い歌手でしたね。中身の濃い番組になりそう。
No.471 - 2012/07/11(Wed) 16:07:30
☆
Re: ピーナッツ特集
/ jharu
引用
infantさんへ
ピーナッツホリデーの方には何故かアップできないんです。
もし できればでinfantさんから8月6日のピーナッツ特集を投稿していただけないでしょうか。
特集を心待ちにしておられる方が大勢みえると思いますので。
NHKfm16:00からのMusicPlazaです。
アンカーさんにもお体大切にと申し上げたかったのですが・・・
すいません、変なお願いで。
私にも男の子ですが、2歳の孫がいます。
かわいくってしょうがないのですが、いつまでも可愛くあってほしいと思います。
7月最終土曜日の花火大会を見に大阪から会いに来てくれます。
No.486 - 2012/07/17(Tue) 16:34:04
☆
Re: ピーナッツ特集
/ インファント@管理人
引用
jharuさんへ
もちろん私が代理で書き込みして差し上げることは了解出来ますが、
今後も☆ピーナッツ・ホリデー☆BBSを利用出来ないのは残念なことです。
一度、下記をクリックして再トライしてみませんか?
↓
http://peanutsholiday.webdeki-bbs.com/
なお、携帯電話からのアクセスについては、画像を参考にして下さい。
まだ放送日まで時間がありますので、結果についてお知らせください。
No.487 - 2012/07/17(Tue) 18:30:29
☆
Re: ピーナッツ特集
/ jharu
引用
infantさん
お手数お掛けします。
トライしてみましたが、やはりだめでした。
OSがLinuxMint12でブラウザがChromeのせいでしょうか
それとも私の操作ミスでしょうか。何年か前には投稿できました。
(pcの環境は忘れましたが)
ファンのかたの熱い想いはちゃんと読むことができてますのでとりあえずは
よしとしています。
無料のOSで不便なところも若干あり、今回もその不便な一つかなとも思っています。
あと、特ダネ(フジTV)の小倉さんが「シャぼん玉ホリデー」のビデオを4分の3くらい持ってるけど
公開することはむずかしいようなことをおっしゃっていました。
個人で持っていてももったいない話ですよね。
ぜひ何とか見せてほしいものです。
No.490 - 2012/07/21(Sat) 09:55:22
☆
Re: ピーナッツ特集
/ インファント@管理人
引用
先程、jharuさんのハンドルネームで書き込んできました。
小倉さんがシャボン玉のビデオをそんなに持っているなんて初耳でした。
はかま満緒さんがかなり保有しているというウワサはあったようですが。
いずれにしても、まだまだいっぱい存在はしているのですねえ。
私が存命中に公開してほしいものですが。(笑)
No.491 - 2012/07/21(Sat) 17:08:17
☆
Re: ピーナッツ特集
/ jharu
引用
infantさん
ピーナッツホリデーへの投稿ありがとうございました。
できるだけ多くの人に聞いてもらいたいし、若い人にもピーナッツの素晴らしさを
知ってもらいたいものです。
尾崎紀世彦さんといえば、おぼろげな記憶なのですが、ソロになる前に3人組の真ん中で
「北京の55日」を歌ってたような気がするんですが。確か ワンダース か ワンダー何とか
っていうグループ名じゃなかったでしょうか。番組はヒットパレードでしょうかねエ。
No.495 - 2012/07/26(Thu) 16:27:27
☆
Re: ピーナッツ特集
/ インファント@管理人
引用
ウイキベディアをみるとザ・ワンダースというグループで活動されていたようですね。
もちろん、見てたはずなんですが、あまり覚えていません。
「北京の55日」は男声コーラスの定番でしたが、GSみたいなヤワな声音は似合わず、
尾崎さんなどはまさにうってつけ。
だからこそ、Jharuさんの脳裏にはきっときっちり刻まれたのでしょう。
No.496 - 2012/07/28(Sat) 11:48:10
☆
Re: ピーナッツ特集
/ たまちゃん
引用
>特ダネ(フジTV)の小倉さんが「シャぼん玉ホリデー」のビデオを4分の3くらい持ってるけど
> 公開することはむずかしいようなことをおっしゃっていました。
その時代のビデオを持ってるって凄い事ですね。
テレビ局ですらビデオテープが高額のため、毎回上書きでちゃんと保存されてない場合がほとんどのようですが。。
ビデオって一般向きへは1970年代くらいからのものだという認識があったのですが、
一応、65年には20万円を切る価格で一般用のものがあったんですね。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80
以前、「時をかける少女」の原型の「タイムトラベラー」というドラマの最終回が、
偶然、電気屋さんの息子がSFの大ファンで、家庭で録画していたものが見つかり、DVD化されて話題になった事がありましたが、その放送は1972年だったので、てっきりビデオは70年代くらいからという認識でした。
シャボン玉ホリデーというと1961年〜72年ですよね。
多少、大げさに言ってる可能性があるとは言え、四分の三と言ったら、かなりの分量の上、60年代前半のものも含む事になるって・・・一体、どういう経路でビデオが残っていたんでしょうね。。スタッフやスポンサーの牛乳石鹸絡み、あるいはもう完全なるセレブの大ファンがいたとか??
しかも公開できないって・・・。
日本テレビに渡せば、普通にソフト化できそうですが、一人占めしたいって事??
黒沢明監督の「白痴」という映画のオリジナルロングバージョンも個人愛好家の手元にあって、日の目を見ていないらしいのですが、こういうのって、文化遺産のようなものなので、是非、共有して欲しいものですよね。。
No.499 - 2012/08/03(Fri) 17:25:11
☆
映像は期待薄
/ インファント@管理人
引用
>一応、65年には20万円を切る価格で一般用のものがあったんですね。
あったんですねえ! ちっとも知りませんでした。
けっこうカッコいいじゃありませんか!
http://www.youtube.com/watch?v=3YyJsv3sNgk
しかし、約20万円という価格は…普通のサラリーマンじゃちょっと…
その年に就職した私の初任給は19800円だったので買えませんねえ。
(あと200円足りないという金額だったので良く覚えているのです/笑)
関連業界とかの情報にはさっぱり疎いので映像の公開が出来ない理由なども
私にはわかりませんが、発掘お宝映像なんてものはザ・ピーナッツにはなくて
過去に商品化されたものの焼き直しばかりですねえ。
そういうことなので、私はひたすらレコーディングされた音源を愛好します。
今でも全く古臭さを感じない。個人的にはそう感じます。
No.500 - 2012/08/04(Sat) 06:50:08
☆
Re: ピーナッツ特集
/ たまちゃん
引用
> けっこうカッコいいじゃありませんか!
>
http://www.youtube.com/watch?v=3YyJsv3sNgk
お〜、格好いいですね〜。
ビデオデッキというより、映画上映でもするのかってくらい気合入ったメカですね。
↑の中で、白黒で録画される、、と説明があって、
なるほど、よくインファントさんが「当時はカラーで放送されていた」と言っているのに
残ってる映像は白黒で疑問があったのですが、録画装置の関係で、白黒でしか残っていないのかもしれませんね。。
ものによってはカラーもあるので、恐らく、カラーテープの方が高額だったんでしょうね。保存用は白黒メインとか。
こうやって考えると、数十年の間に物凄い進歩を遂げてますね〜。
> しかし、約20万円という価格は…普通のサラリーマンじゃちょっと…
>その年に就職した私の初任給は19800円だったので買えませんねえ。
今の感覚だと10倍の200万くらいのイメージですかね??
やっぱり家電に費やすにはちょっと難しい金額ですね。
No.502 - 2012/08/07(Tue) 04:47:49
★
ラジオ深夜便
/ ゆうちゃん
引用
[NHK-FM] ラジオ深夜便
2012年8月9日(木)
(3:00)
▽ニュース
▽にっぽんの歌こころの歌
「思い出の歌謡スター〜ザ・ピーナッツ集
“恋のバカンス”“砂に消えた涙”“情熱の花”ほか」
今週はMUSIC PLAZAとラジオ深夜便で特集されますね。
TVでもやってほしいです。
No.501 - 2012/08/05(Sun) 14:50:42
★
『主婦と生活』の記事の件で
/ タカ
引用
はじめまして
当方、このHPの趣旨と違っている内容をお聞きするので、申し訳ないと思いますが、このHPで、『主婦と生活』の昭和42年4月号のグラビアを拝見することができたので、お聞きしたいと思います。
この4月号に、私の欲しい記事があるのです。「哀しき運命に耐え短歌を支えに生きた村上順子さんの四十年」というものです。
もし、この本のこの記事がありましたら、コピーで構いませんので、是非とも欲しいと思いますので、お願いできないでしょうか?
No.497 - 2012/08/02(Thu) 23:58:30
☆
Re: 『主婦と生活』の記事の件で
/ インファント@管理人
引用
残念ですが「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」というタイトル通りなので、
一部の出版物を除き、雑誌類はザ・ピーナッツ記事しか保存しておりません。
No.498 - 2012/08/03(Fri) 06:13:51
★
FMシアター
/ ゆうちゃん
引用
NHK FMシアターの劇中可愛い花が使用されていました。
クライマックスで印象的に使用されていました。
『テレビ塔の下で』(名古屋局制作)
【放送日】2012年6月30日(土曜日)22:00-22:50
http://www.nhk.or.jp/audio/prog_fm_former.html
No.492 - 2012/07/22(Sun) 00:43:42
☆
Re: FMシアター
/ インファント@管理人
引用
ラジオドラマですね。なんと懐かしい言葉でしょう。
子供の頃、笛吹き童子とか赤胴鈴之助なんか聴いたのを思い出します。
今でいうSFドラマなんてのもやってました。
高音質のFMなのでオーディオドラマと呼称するようですが。
さすが名古屋局制作だけあってザ・ピーナッツの歌を使うとは憎い演出。
テレビ塔といえば完成直後の東京タワーをモスラが真っ先に壊しちゃったし、
モスラ対ゴジラでは名古屋テレビ塔を潰しちゃいましたね。
でも、小美人が悪いわけじゃありません。
この当時とは展望台とか構造が変わっているようですね。
http://peanutsfan.net/GH341005.html
No.493 - 2012/07/22(Sun) 07:59:33
☆
はあ〜名古屋ね〜
/ インファント@管理人
引用
名古屋で思い出しましたが、以前、タモリ倶楽部で今池音頭をやってたと
掲示板に書きましたが、YouTubeにアップされていましたよ。
たまたま偶然見たので録画してませんでした。YouTubeはいいなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=csFnC_WRrKo
幻のレコードだと番組中でも言ってますが、その通り。
日本国内で発売されたザ・ピーナッツのレコードで私が買えなかった唯一の盤。
ご当地限定じゃ中学生の私が買えるわきゃないよ。
地元のレコード屋さんにはお取り寄せしてもらえないか頼んだけど、中坊が
言うことなんか聞いてくれないんだもの。そんな歌は無いなんて言うし。
その店主、今でもご存命で川崎の店頭に居ます。(笑)
この歌詞で前から気になってたのは「チョイト」という言葉。
スーダラ節でも「ちょいと一杯のつもりで飲んで」と歌ってます。
「ちょいと騙された」とも。
ちょっと、ではなく。ちょいと、というところが魅力なんですねえ。
ちょっと出かけてくるというとコンビニに買い物でも行く感じなのですが、
ちょいと出かけてくるといえば繁華街に遊びにいくという雰囲気がありますね。
No.494 - 2012/07/22(Sun) 08:54:52
★
はじめまして
/ メンチ
引用
はじめましてインファント様
去年偶然このサイトを発見しまして、もううれしくてうれしくて見まくりました。でも時間が足らずなんてすごいサイトなんだ!と感激しまくりでした。
しかしエミさんの訃報を7月に入ってから知りびっくりし、報道機関にもほとんど追悼の記事などなくてさみしく思っておりましたが、こちらをお尋ねし、インファント様はじめファンの皆様の心のこもったお言葉を拝見させていただき、ああやっぱりピーナッツファンは皆様心が温かい・・・と私自身すごく癒されました。
自己紹介が遅れました。当方60才の主婦で小学校低学年からピーナッツの大ファンでなんといってもあのハモリが大好きです。今色々な音楽が大好きで楽しめるのも一重に子供の時にピーナッツさんを聞きまくっていたおかげだと思っております。
今エミ様に心から感謝申し上げます。
また残されましたユミ様もどうぞお体大切にエミ様の分まで長生きしてください。
ユミ様はこのサイトをご覧になっていらっしゃるのでしょうか?もしそうでしたらとてもうれしいのですが・・・
インファント様もお体お大事にこのサイトをますます充実させてください。楽しみにしております。また投稿させてください。
No.488 - 2012/07/20(Fri) 11:40:30
☆
Re: はじめまして
/ インファント@管理人
引用
>今色々な音楽が大好きで楽しめるのも一重に子供の時にピーナッツさんを
聞きまくっていたおかげだと思っております。
このお言葉はとっても素敵です。うれしいなあ!
本当にザ・ピーナッツさんたちをどこかのジャンルに押し込むのは不適切で、
ザ・ピーナッツという単独のジャンルであるべきだとも思います。
色々な音楽の裾野にザ・ピーナッツは絡んでいて、ザ・ピーナッツを聴くと
様々な音楽への興味が湧いてきたものです。
例をあげればキリがないくらい。
そういうことを随想で今後も書き綴っていきたいと思います。
No.489 - 2012/07/20(Fri) 18:36:52
★
園まり ピーナッツ風?
/ アポロ
引用
インファントさんこんばんわ。
コメントを見て、驚きました。
憧れの、インファントさんに、そのように言ってもらえると嬉しいです。
「園まり ピーナッツ風?」には??ドキ!?≠ニしました。
2倍かわいい^^。
この写真、よく似たカットが、複数存在するのかもしれませんね。
瓜二つに見えて、微妙に違うピーナッツみたいに。
ピーナッツさんの秘蔵写真も『マガジンハウス』あたりから、出てこないかなぁ。
No.466 - 2012/07/10(Tue) 20:36:49
☆
Re: 園まり ピーナッツ風?
/ インファント@管理人
引用
アポロさん、よくいらっしゃいました。
すぐ、レスをしようと思ったのですが、孫娘がなかなか寝付かず、
さっきまで抱いて揺らしてました。(お手伝いの育ジイです)
実は昨日、いや一昨日か、ブログを全ページ読ませて頂きました。
そしたら、あるページにメアドが載ってるじゃないですか。
なのでメールしようかなと思ってたところです。
ところが私、とっても引っ込み思案なんです。
いや、あんたの文面からは、そういう気配は感じられない、と、
そう言われるかも知れないのですが、小心者で臆病者です。
アポロさんも堂々と持論を書かれていますが、実際にはこれで
いいのかなあ、と、びくびくしてるような印象もあります。
勝手な思い込みですが、よく似た感性の同類人種かなと…
さっきも、赤ちゃんを抱っこして揺らしながら、
♪なの、なの、あなたがいちばん好きなの
などと子守唄代わりに口ずさんでいました。
このテンポが良いのです。
大好きな歌だけど園まりさんファンでないと知らない歌かも?
まりちゃんの歌もほんとに良いのがいっぱいあります。
それにポリドール録音のトランペットの人、素晴らしい音色。
「逢いたくて逢いたくて」のも良いけど「一人で踊るブルース」の
演奏なんて、凄い凄い、鳥肌ものです。
これ、CDでもレコードと同じに鳴るのか心配でしたが、バッチリ。
園まりさんの曲なら、ばっちりついていけますので、ブログの更新を
愉しみにしています。
アポロさんの文章が大好きです。マジで、涙が出てきちゃう。
No.467 - 2012/07/11(Wed) 01:25:12
☆
(No Subject)
/ utasuki272
引用
当時人気絶頂のコント55が進行役の兼歌番組が行われていた日比谷スタジオで大道具のアルバイトをしていたが、芸能人嫌いでどんなスターに出会ってもどうってことなかったが、唯一アイドルとして憧れていた園まりだけは別で、舞台に通じる狭い通路ですれ違ったときはドキドキした。その可愛さは無個性な顔の並んだ今のAKBとは大違い。正直、歌を評価するわけではないが、歌なんかどうだっていい、存在しただけでも価値がある。とにかく可愛い。絶対に可愛い!!。
No.468 - 2012/07/11(Wed) 12:46:16
☆
歌も素敵ですよ
/ インファント@管理人
引用
園まりさんの歌もちゃんと聴いてね。
ポップス時代のレコードも伸び伸びした歌声で素敵です。
身贔屓かも知れないけど、凄く上手いと思いますよ。
でなきゃ私、EP、LP、CD、CD−BOX買わないです。
だって、声だけでも、堪能出来るからこそです。
CDでも凄いけど、レコードときたら、そこで歌ってるんです。
ポリドールの録音。瑞々しい園まりちゃんが再生されます。
珍しい萩原哲晶さんの佳作がA面のドーナッツ盤。
ザ・ピーナッツだと「うちら祇園の舞妓はん」ですよね〜。
No.472 - 2012/07/11(Wed) 18:22:31
☆
Re:Re: 園まり ピーナッツ風?
/ アポロ
引用
《堂々と持論を書かれていますが、実際にはこれで
いいのかなあ、と、びくびくしてるような印象もあります》
そのとおりなんです(堂々とはしてませんけど)。
なんだか、うれしくて、涙が出そう。
これほど人様に理解して頂けることって、滅多にないので。
自分のブログに書けないので、ここにこっそり書いてしまいます。
あの...実は、私の初○の人は「エミちゃん」といいます、偶然ですが。
当時は全然意識しませんでしたが、『エミさん』が亡くなられてから、想い出します。
関係ないですね、失礼しました(^^;ゞ。
カミサンを大切にします。
No.473 - 2012/07/11(Wed) 21:16:21
☆
(No Subject)
/ utasuki272
引用
園まりの歌を評価しない。どうでもいいと言ったのは言葉のあやで、誤解を受けたらお詫びします。まりちゃんの歌もいい歌が沢山有り、唯一憧れたアイドル歌手の歌が嫌いな訳がないじゃありませんか!。
有名ななかにし礼氏が「歌の上手さでは、演歌は美空ひばり。ポップスはザ・ピーナッツ」と断言してましたが、プロ歌手なら自分の得意な曲を歌えば上手いのが当たり前で、何を歌っても上手いのが真の上手さだという前提で語っているのでは。美空ひばり(あまり好きでないが)は曲ごとに表情を変え、全て一級の歌にしてしまうのはやはりマクロ的天才。ザ・ピーナッツも同じで、この一人と一組が日本の歌手の双璧では。
No.474 - 2012/07/14(Sat) 05:22:49
☆
園まりの美貌
/ インファント@管理人
引用
たとえ歌手としてでなくとも賞賛に値する美しさという意味ですね。納得!
たしかマルベル堂のプロマイド売り上げがトップになったこともありました。
美しさがセールスポイントの女優さんらを押し退けてしまったんですよね。
シングル盤のカラージャケットも綺麗で男性なら思わず買いたくなる衝動が。
LPだともっと大判の写真なので魅力激増と言いたいところ……
ところが、LPのはあまり良いデザインのがなかったような記憶があります。
なんでだろう? CDも画像もいまひとつだし……
No.475 - 2012/07/14(Sat) 10:19:09
☆
園まりのLP
/ インファント@管理人
引用
ネット上にはシングル盤の画像は多く存在するのですが、LP画像が
殆ど見当たりません。
たぶん素材が大きいのでイメージスキャナーで取り込むのが面倒なのではと
思ってしまいます。家庭用だと普通はA4サイズですからね。
当サイトのザ・ピーナッツのLP画像は4回スキャンして合成しています。
位置合わせや色調をコントロールするのがもう大変なんですよ。
愛があるから出来るんです。
デジカメで撮ると↓こんな風になっちゃう。まりちゃんごめんね。
No.476 - 2012/07/14(Sat) 10:28:14
☆
Re: 園まりの美貌
/ アポロ
引用
ありゃ、知らないうちに、園まり掲示板になってる...
ピーナッツのお二人も、ジャケ写真より、テレビで見る方が、ずっと愛くるしかったような気がします。
きっと、実物は、もっと可愛らしいと想う。
園まりさんも、ジャケ写真より実物の方が、もっと美しいんじゃないでしょうか?
これ、去年、あるところに慰問されたときの写真なんですが、今だってこんなに綺麗。
プライバシーの関係もあるかも知れないので、恐る恐るなんですけど。
↓
No.477 - 2012/07/14(Sat) 21:49:18
☆
歌も素敵ですよ
/ Yoshic
引用
第二掲示板には時々書かせていただいておりましたがこの掲示板には初めてです。
私は、服部良一、中村八大、宮川泰、筒美京平さん達のJ−POP(この言い方も
抵抗感がありますが)創世記の作編曲家さんをこよなく愛する者です。
特に渡辺プロのピーナッツさん、三人娘が歌う宮川メロディーが大好きです。
園まりさんの話題が出ておりますが、 インファントさんがおっしゃるように
ポップス時代の「太陽はひとりぼっち」「女王蜂」「涙のバースデイ」なんか
のびのびとしたツヤとはりのある歌声は素敵で、私もカーステレオでよく
聴いています。(今でもLP「まりちゃんのヒットパレード」持ってます)
でも宮川作品となると私は何と言っても「何も云わないで」なのです!
宮川さんの三拍子の曲は少ないですが、少ない中でも秀作と思います。
この曲には宮川さんの「キモ」である哀愁があります。
宮川さんのアレンジにはいつもアイデアが光っています。木琴の打楽器的な
使い方(もともと打楽器ですが)、フルートの転がるようなタンギング、
哀愁のあるストリングス、特にバイオリンとビオラの掛け合いが泣けます。
宮川さんのメロディーの作り方は
A(8小節)+A’(8小節)+B(8小節=サビ)+A”(8小節)
なのですがAからA’またA’からBへのつながりがストリングスアレンジで
実にスムーズで流れるようにつながるのです。(他の作品にも通じます)
宮川さんはいつもアイデアを重視する凝り性だったように思います。
あ!それから園まりさんの美しさには何の異論もございません!
最近YouTubeに当時の彼女の映画のシーンが多く見ることができますが
きれいです、美しいです、かわいいです!!
No.479 - 2012/07/16(Mon) 14:53:57
☆
(No Subject)
/ utasuki272
引用
私が園まりに惚れたのは可愛いだけでなく、あれほど美しいのに、
それをセールスポイントにして太ももさらして身を売ることがなかった。
そこが素晴らしいのです。
いまどきのアイドル達は、言葉は悪いが、体のいいストリッパーかと言いたい。
一時流行った言葉に「あんた、どこ見てんのよう!」。これも言葉のあやですが。
No.480 - 2012/07/16(Mon) 16:50:54
☆
スペシャルサービス
/ インファント@管理人
引用
気まぐれ随想「何も云わないで」のページに特別サービス2を追加しました。
http://peanutsfan.net/z010.html
一番下の枠です。2枠見えない場合はページの再読み込み(リロード)してみてね。
凄いとかいう演奏じゃないけど、愛……そうです、愛がいっぱいこもってます。
これを聴くと、悲しいこともないのになぜか涙が滲む、私です。(まんまパクリ)
針音が凄まじいですが、文句は何も云わないで。
No.481 - 2012/07/16(Mon) 18:57:35
☆
Re:スペシャルサービス
/ Yoshic
引用
インファントさん
特別サービス/その2 ありがとうございます。初めて聴きました。
まずインファントさんの「何も云わないで」の評論を読ませていただいて
「ジューンブライド」「恋のオフェリア」の評論と合わせて
インファントさんは私と感性がよく似てるなと感じました。(気分を
悪くされたらごめんなさい)「わかる人にはわかるんだ」と気を強くしました。
特別サービス/その2をはじめて聴いた感想を書かせて頂きます。
まず国籍不明的なアレンジが耳にとまりました。初めからギロのリズムで
ラテン的なアレンジかな?と思ったらクラリネットはまるでジャズの
アドリブ風(和声の範囲で自由に演奏しているような)のパッセージ。
宮川さんの作風が出ていると思います。
はっきり言って宮川さんはあまりピアノ演奏はうまくないと思います。
(勿論ピアノ演奏を職業としている人と比べてですが)
でも私は「ピアノの演奏のテクニックがある人のピアノのアレンジは
くだらない」と感じたことが何度もあります。ピアノは音楽の三要素と
言われる、リズム、メロディー、ハーモニーを一人で演奏できる
優れた楽器ですので演奏テクニックがある人は「ピアノでオーケストラを
再現してやろう」というスケベ根性が見え隠れしていやになることがあります。
ピアノはやっぱり鍵盤楽器というより本質はやっぱり打楽器と思っています。
宮川さんの演奏でよくわかります。その代わりこのアレンジではピアノが
打楽器である分、中央すこし右寄りにエレクトーンかハモンドオルガンが
和声を埋めるように定位してハーモニーを演奏してますね。宮川さんすごい!
ピアノ:宮川泰 フルート:松本英彦 ギター:松宮庄一郎 他
と書かれていますがフルートではなくクラリネットのように聞こえますが。
No.482 - 2012/07/16(Mon) 20:35:00
☆
Re: 園まり ピーナッツ風?
/ インファント@管理人
引用
Yoshicさん、さすが良い耳をお持ちです。
うっかりフルートと書いちゃいましたが、ソプラノサックスでした。
フルートは「キャンディームーン」で吹いてました。
ソプラノサックスで、この音色を出すのは名人芸じゃないでしょうか?
サックスとクラリネットはそっくりの音を出しますし、松本英彦さんの音色は
物凄くソフトなのでますます全木製にも聞こえますね。
もちろん、本命中の本命のテナーサックスで演奏する曲も入ってますよ〜。
ちなみにこの曲では大活躍していないので省略しましたが、エレクトーンと
チェレスタは道志郎さんが担当しています。
こんな腕達者なメンバーなので、宮川サンが一番危なっかしいような(笑)。
でも、とっても「歌心」のある「深情け」のピアノで、私は大好きなんです。
ああ、こうやりたいんだな、ああやりたいんだな、って分かるんです。
もう、思い入れたっぷり。弾けるのなら、私も、こういう風に弾きたいです。
No.483 - 2012/07/16(Mon) 23:30:27
☆
Re: 園まり ピーナッツ風?
/ Yoshic
引用
ソプラノサックスでしたか。
聴きなおしましたが私にはまだクラリネットに聞こえてしまいました。(苦笑)
ソプラノサックスはビッグバンドジャズでもあまり使われない
楽器ですが、コンボには良く使われる楽器で私も好きな音色です。
高音部はチャルメラの音に似ていて屋台のラーメン屋を思い出させる
音色が好きです。(笑)
No.484 - 2012/07/16(Mon) 23:48:41
☆
逸脱掲示板w
/ インファント@管理人
引用
このLPを店頭で買った時は高校生だったので恥ずかしかったです。
紹介されているサイトがありました。↓
http://moody-fjk.blog.so-net.ne.jp/2007-10-10
数年後、今度は東芝から再び「宮川泰作品集」が出ましたが、こちらも
同じようなジャケットでした。ホント買いにくいよね〜。
宮川先生の奥さんが、アナタ趣味悪すぎ、とか言ってたりして。(笑)
園まり掲示板か、と思ったら、エッチな方面の掲示板に見えそうなので、
これらのジャケット写真は自粛。
No.485 - 2012/07/17(Tue) 10:01:30
★
追悼コメントを見て
/ インファント@管理人
引用
伊藤エミさんの逝去に色んな方がブログなどで想いを語っています。
その中でも私が、あ、いいな、と思ったいくつかを貼っておきます。
http://tabatyan.cocolog-nifty.com/blog/cat23244819/index.html
思わず、コメントなりメールを送りたくなってしまいましたが、その手段が
見つかりませんでした。
園まりさんファンの中の隠れザ・ピーナッツ・ファンという感じでしょうか?
私もザ・ピーナッツ・ファンの中の隠れ園まりちゃんファンです。
http://peanutsfan.net/z010.html
↑ まだ私のサイトが無くて、ピーナッツ・ホリデーのBBSに投稿した文。
こういう長文は投稿に相応しくないよね〜。
園まりさんが先日、日本経済新聞に伊藤エミさんの追悼コメントを述べたようですが、
購読していないので全文が分かりません。
ザ・ピーナッツのエミさんに似ていると言われたのが嬉しかった。
立ち振る舞いなど、ザ・ピーナッツさんを見習っていた。
シングル盤の「捨て煙草」のジャケットはピーナッツさんから頂いたドレス。
などということが書いてあったらしく、ご自身もお姉さんを亡くされたあとであり、
ユミさんを凄く気遣っておられたようすです。
園まりさんも長生きしてほしいなあ。
No.463 - 2012/07/08(Sun) 19:21:26
☆
追悼コメントを見て(2)
/ インファント@管理人
引用
こういう視点で語る人が何故少ないのでしょうか?
「ザ・ピーナッツの音楽性と歌の思い出をじっくりと語ろう」
http://www.nikkei.co.jp/category/offtime/eiga/showa/article.aspx?id=MMGE00000004072012
ジャーナリストらしいコメントです。
「命がずしんと重く感じられた時代」
http://homepage2.nifty.com/otani-office/flashup/n120703.html
追悼コメントじゃないのですが、タイトルが気に入りました。
「モスラをも飛ばした鉄壁無比のハーモニー」
http://studiovoice.jp/?p=27382
No.464 - 2012/07/08(Sun) 20:03:40
☆
ザ。ピーナッツは永遠なり
/ utasuki272
引用
それぞれの異なったコメントを楽しく拝見させて頂きました。
「ザ・ピーナッツの音楽性・・・・」の末尾に書かれているように、当時の歌手に歌を選ぶ権利は無かったようですが、何を歌っても上手いうえ、今聞いても分かるとうり全て歌になりきってつくろった演出感が全くなく、自然発生的に唄いながら表現が千変万化無限に変化してしまう。その才能に関係者が惚れこんで、あれを歌わせたい、これを歌ってほしいと、結果として膨大な選曲群が生まれたんでしょうね。とにかく他には有り得ない稀有な歌手です。
No.465 - 2012/07/09(Mon) 11:32:53
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]