インファントランド掲示板(メイン)
HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
モスラ誕生祭 / ヌカスケ
御存知かと思いますが「モスラ誕生祭」:
http://www.humax-cinema.co.jp/cinema/special/meigaza/img/gnz_mothra.pdf
シークレットゲストとは誰?

No.279 - 2011/07/20(Wed) 23:08:20

Re: モスラ誕生祭 / インファント@管理人
ご存知ではなかったです。(笑)
7月30日にやるところが憎い企画ですねえ。この日しかないもの。
ザ・ピーナッツ三部作だともっと良かったのに。

No.280 - 2011/07/25(Mon) 09:30:22

Re: モスラ誕生祭 / EPITAPH
ヌカスケさん

知りませんでした、情報をありがとうございます。


昨日、行って参りました。シークレットゲストですが、周知のとおりピーナッツのお二人ではありませんでしたので念のため。
とはいえインファントさんやジャンケン娘さんなら十分楽しんでいただける内容だったと思います。
現場の状況を紹介したかったのですが、カメラを持っていくのを忘れてしまいました。
ピーナッツと関連のあるものは「モスラ」の上映(フィルムがとてもきれいでした)、「モスラ」の台本及びリバイバル上映時のパンフレットの展示、「地球最大の決戦」で使用された小美人運搬用(?)の箱の紹介といったところでした。
トークショウではピーナッツの話題も少しありましたが、ここの皆さんならほぼ既知の事項のみです。ですがここ↓の一番上の記事が紹介されました。

http://homepage.mac.com/infant/home/M600717.html



インファントさん、アマクサのシロさん


スタッフの方から「無断で使用して申し訳ないです、珍しい物をアップして下さってありがとうございます」との言葉を預かって参りましたのでお伝えいたします。

No.281 - 2011/07/31(Sun) 00:19:34

Re: モスラ誕生祭 / インファント@管理人
>フィルムがとてもきれいでした
今回の上映は、東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵の映写フィルムでの映写と
いうことなので、タイムカプセルを開いたようなものであったのかも知れませんね。
保存状態が優れていたのかも。

先日、あることに気付きました。
私は昭和36年7月30日に「モスラ」を観たとばかり思い込んでいました。
このサイトのどこかの記事にも、そういう記述があると思います。
しかし、どうもそうじゃなく、7月31日ではないのかと思い始めています。

というのは、中学校の夏休み中の登校日の帰りに観に行ったからですが…。
4人組の友人仲間でいつも遊んでいたのですが、住んでいる地区はバラバラ。
なので、せっかく登校日だったので、さあ、これから何しようかなという感じでした。
それで墓地の近くの公園で話をして映画を観に行くことに決定。
小林旭のを観たいという意見と分かれたが、結局、モスラを観る事になった。

誰もまとまったお金を持ってないので、とりあえず我が家に集結。私の母から資金を調達。
遠距離のために許されていた自転車通学の二人の車は門前に停めておいて徒歩で映画館へ。
ということだったのだが、クラス会でこの話をしたら、よくそんなこと覚えていたなあと
呆れられるだけで詳しい裏付けはとれませんでした。

そこで、疑問なのは、調べてみたら、7月30日は日曜日であったこと。
登校日は、全校登校日、学年登校日、学級登校日のような感じで、3回くらいあったはず。
だけど、日曜日を登校日にするとは思えない。
先生とはみんな仲が良く、宿直日には遊びにいったりしたが、日曜日というのは無理だろう。
なので、7月30日じゃなく、7月31日じゃなかったか、というのは暫定的結論。

No.283 - 2011/08/03(Wed) 12:04:27
「モスラ」生誕50周年記念本 / ジャンケン娘
インファントさん HPの継続が出来て良かったですね。安心いたしました。

さて、洋泉社と言うところから「モスラ映画大全」と言う本が出ました。本当に中味の濃い本です。驚いたことに「ペア・バンビ」さんの妹さんへのインタビューなども収録されています。「ピーナッッ」さんの未公開写真も何枚か収録されています。

「モスラ」(1961年)では どの俳優のスケジュールよりも「ピーナッツ」さんのスケジュール調整が主になっていたとか 様々な裏話も満載の一冊です。

No.276 - 2011/07/12(Tue) 11:18:29

Re: 「モスラ」生誕50周年記念本 / インファント@管理人
たった今、読み終えたところです。
ずいぶんと読み応えもありますし、未発表写真も多く、大推薦の本ですね。
知らなかったエピソードも載ってますし。
ペア・バンビさんのお姉さんが亡くなられていたなんて…。(哀)
WINK=小美人もある程度まで話が進んでいたとか、話題満載。

No.277 - 2011/07/12(Tue) 22:02:29

Re: 「モスラ」生誕50周年記念本 / EPITAPH
インファントさん

大変な事になっておられたようですが無事存続できてよかったですね。しかし、この莫大な量を作り直すのかと思うとぞっとします。どうか無理はなさらずに。


「モスラ映画大全」・・・ついつい買ってしまいました。「ペア・バンビ」の妹さんのインタビューが好感が持てました。ところでサントラに歌が入っているのを知らされていないって酷い話ですよね。LPで出てから26年も経っているのに。権利関係のことは分かりませんけど、ジャケ裏や帯に「ペア・バンビ」って書いてあるのを見て買う人も中にはいるかもしれないんだからせめて本人達には知らせるべきです。お姉さんは自身の歌が既にレコードになっていたことを知らずに亡くなったなんて可哀想です。

No.278 - 2011/07/17(Sun) 00:42:48
正式発足しました / インファント@管理人
新しいホームページのURLを正式に決めました。クリックしてみて下さい。
http://peanutsfan.net

文字通り、ピーナッツファン・ネットなので覚えやすいと思います。
今までのは長ったらしいですからね。(笑)
http://homepage.mac.com/infant/home/index.html

なお、メールアドレスは従来通りで、今後も変わりません。よろしく。
infant@mac.com

No.274 - 2011/07/03(Sun) 09:45:22

Re: 正式発足しました / ダビデ
インファントさん

ご無沙汰してます。私の方も震災の影響を受けて今は時間的な余裕が無くなりインファントランドへもなかなか訪れることが出来なかったのですが久しぶりに見てびっくりしました。なかなか大変な状況だったのですね。こちらのサイトは私の老後の数少ない楽しみの一つですから無くなってしまったらと思うとぞっとします。私もできる限り協力したいと思いますのでどうかいつまでも楽しませてください。よろしくお願い致します。

No.275 - 2011/07/03(Sun) 11:00:18
存続出来そうです! / インファント@管理人
本体ホームページの大家さんから、とっとと出て行ってくれとのことで、
途方に暮れておりましたが、新しい住処を確保出来ました。
↓このURLは仮のものです。(仮設住宅?)
http://peanuts2.sakura.ne.jp/home/

まだ引っ越しの進捗率は20パーセント程度ですが、一定のメドはつきました。
詳しい状況は第2掲示板にて。

No.273 - 2011/07/01(Fri) 15:26:04
存続の危機! / インファント@管理人
当ホームページは2012年6月30日で消滅ということになるかも知れません。
Apple社の都合で、ギャラリーやiWebサイトなどのユーザー発信タイプの有料機能が
廃止されることになったためです。
下のは↓ 写真公開の例です。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100600144#100600144

 iWeb、ギャラリー、iDiskは正式に打ち切り発表されちゃいました。
 残念、、、、、
 有料で継続できたらいいなぁとほのかな期待をしていたのですが、ダメでした。
「来年の6月いっぱいまで待ってやるからそれまでに荷物まとめて出てってくれ」
 とアパートの大家さんに言われた気分です。

まったく上記のユーザーさんと同じ気持ちです。放り出されてしまうのですから。
私のホームページは、この、iDiskの機能を使っています。
もちろん、世界中に同じことをやっている人は少なからず居られるはず。
今の世の中、ごちゃごちゃと無責任につぶやくことの方が流行りのようで。
クリエイティブな創作なんてのは主流ではないので切り捨てられたのでしょう。

しかし…物作り、ということの方が大切なんじゃなかろうか?
Appleも、もうダメになりそう。「奢れる者は久しからず」って言うものね。
さあ、今後どうしたらいいのかなあ…。
本体がなくなったら、掲示板だけというのは無意味なので、止めます。
詳しくは第2掲示板にて…。

No.272 - 2011/06/28(Tue) 12:14:16
キャンディーズのピーナッツ・ソング / ジャンケン娘
インファントさん みなさん お元気でしょうか・・?まだ 色々と大変な日本ですが 何とか、頑張って行きたいものです。

先日、「キャンディーズ」のスーちゃんの訃報を聞いて 色々と「キャンディーズ」のことが思い出されたのに僕は 何故か「キャンディーズ」の歌唱映像を持っていなかったのです。

そうしたら ブログ仲間の方が「キャンディーズ・トレジャー」と言うDVDを下さって 見ている最中です。ディスク?Aには 何と「恋のバカンス・ふりむかないで・恋のフーガ・愛のフィナーレ」を歌っているライブ映像が入っていて感動しました。

「キャンディーズ」の歌っている映像が こんなに収録されているDVD・・もう感涙モノでした。こう言った映像が残っているのは真のファンにはたまらない魅力なんでしょうね。

「ピーナッツ」さんの こう言うライブ・テレビの歌唱映像を集めて出して 貰いたいと つくづく思った僕でした。

No.266 - 2011/05/16(Mon) 23:16:31

早速注文しました / インファント@管理人
これ、キャンディーズ・トレジャーのVol.2ですね。
ブルーレイ版が出ていましたので早速注文しちゃいました。
在庫があったので、すぐ届くと思います。わあ、楽しみ。

No.267 - 2011/05/19(Thu) 10:33:20

届きました / インファント@管理人
ブルーレイディスクが届きました。元の画質が画質なので高細密度とは言えませんが、
少しでも良い映像で見たいというファンの願望に応えたものでしょう。
ザ・ピーナッツ・メドレーも、特にやりますなんて言わずに当然のようにやってます。
ちゃんとキャンディーズ・サウンドになってて面白いです。
専属バンドみたいな(よく知りませんが)MMPも凄い腕前。
サックス担当者は、ソプラノ/アルト/テナー/バリトン・サックス持ち替え大奮闘。
トランペット奏者も時々トロンボーンも吹いてます。
まさに偉大なる中小企業という超絶バンド。

第4集では演奏がスマイリー小原とスカイライナーズらしいのでビッグバンドの余裕
ある響きで聴けるようです。ザ・ピーナッツの時代を彷佛とさせるかも。
元のDVDボックスのバラ売りらしいのですが、全部買うとコストも大変。
ザ・ピーナッツのなら無理しても買いますが、年金生活者にはここらが限度です。

キャンディーズのSACD盤は何故出してくれないのでしょうね。
ボックスで一枚だけ、ライブのがSACDマルチになっているらしいのですが音場感
よりも普通の2チャンネルの高音質でのリリースがあれば買いたいなと思います。
DVD作品をブルーレイで出すのなら、高音質盤も出すのが道理じゃないかしら?
ブルースペックCDでベスト盤が出たようですが、正攻法のSACD出すべきです。
ザ・ピーナッツのはキング・レコードが全くその気がないので無理なんですがね。

No.269 - 2011/05/20(Fri) 09:37:42

Re: キャンディーズのピーナッツ・ソング / ジャンケン娘
本当に この映像は楽しくて、懐かしくて 少し今はセンチメンタルになってしまう感じです。

やっぱり 凄いグループだったんだと再認識している僕でした。


そんな中・・こんな本まで出版されるようですねー。

http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-06-215790-2&Sza_id=MM

No.270 - 2011/05/25(Wed) 21:00:58

Re: キャンディーズのピーナッツ・ソング / ジャンケン娘
連打でごめんなさい・・。

こんな本も出るようです。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3946135

No.271 - 2011/05/25(Wed) 21:03:19
更新情報5/7 / インファント@管理人
貴重なフランス盤のコンパクトLPをご支援者から頂きました。(感謝!!)
音源もアップしたいところですが、それはマズイと思いますので……。
http://homepage.mac.com/infant/home/ESRF1678.html

No.265 - 2011/05/07(Sat) 11:51:49
掲示板復旧 / インファント@管理人
4月7日〜4月10日まで当掲示板にアクセス出来なくなる事象が起きましたが、
昨夜から復旧しました。ご心配をおかけしましたがもう大丈夫です。

No.264 - 2011/04/11(Mon) 09:46:37
怖かった / インファント@管理人
東北地方大平洋沖地震。凄い揺れでした。初めて怖いと感じました。
被災地の皆様。お見舞い申し上げます。

No.262 - 2011/03/11(Fri) 19:53:45
在庫のあるうちに…… / インファント@管理人
この掲示板に来られるような方はとっくにご存知でしょうし、購入済みかも知れません。
でも、もし、まだの方は、市場に在庫があるうちにお買い求めになることを推奨。

ザ・ピーナッツ/ベスト50ー50
http://homepage.mac.com/infant/home/BEST5050.html

ザ・ピーナッツの数あるベスト盤の中でも、最もコストパフォーマンスがお高いです。
50曲も入っていて、3500円なんて、もう価格破壊的。超お買得の極み。
それに「餅は餅屋」、「ザ・ピーナッツの歌はザ・ピーナッツ・ファンにお任せ」。
ファンが選んだベスト50ですぞ。これがベストでなきゃ、なにがベストでしょう?
ザ・ピーナッツの歌を50曲もなんて、そんなに要らない。なんとバチ当りなことを。
そういうことはないんですよ。黙って聴きましょうね。(笑)
これでもまだ全曲の一割くらいなんですから。入門に過ぎません。

『モスラ』オリジナル・サウンドトラック完全盤(CD2枚組)
http://homepage.mac.com/infant/home/TSFCD15.html

「モスラの歌」と「インファントの娘」さえ聴けりゃいいや、という貴方。
そりゃないですよ。もったいない。こんな素晴らしいサウンドトラックはありません。
ザ・ピーナッツ・ファンなら家宝もんです。今しか買えないかも。
なんたってステレオ収録です。おまけにとびきりの高音質。奇跡としか思えません。
当時のサウンドトラックとしては吃驚するほど明晰ですし、物凄い低音がかっこいい。
なんか信じられないほどの大編成オーケストラでの圧倒的サウンド。凄い、凄い!!
当サイトの主旨と最も相性の良いアルバムです。主宰者個人として大推薦。
ああ、あの時に買っておけば良かったなあ、と後悔しないようにね。

No.259 - 2011/02/19(Sat) 10:16:23
更新情報2/18 / インファント@管理人
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、
週刊読売(昭和50年1月4日号)グラビアなどを追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/SY500104.html

ザ・ピーナッツ最晩年の活動期の記事ですね。
去年(昭和49年のこと)一年間で労音などの音楽鑑賞団体の主催する地方での
公演を50回もやったと書いてありますねえ。大変だったでしょう。
このような晩年のステージに限らず、ザ・ピーナッツは一般的な個人ショーの
ような公演は少なくて、最盛期でも不特定多数のお客さんを相手に歌うことが
多かったと思います。自分のファンだけに囲まれてというケースは少ないです。
なので、いつも他流試合のようなもの。ぬるま湯に漬かるような日々ではなく、
真剣勝負。クールな客層に、ちゃんと評価される歌手だったのだと思います。

今回、掲示したページでは珍しく、ザ・ピーナッツ以外のコンテンツも含めて
みました。この時代の紅白歌合戦の様子がわかると思います。
近年はNHK紅白はずっとご無沙汰で見ていません。
ブルーレイには一応録画してありますが、AKB48の場面だけ見ました(笑)。
いっぱい美少女が並ぶので学芸会みたいで楽しいし、集団避難訓練みたいだしね。
しかし……歌は知らないのばかり。
昔でも63歳にもなると、やっぱり知らない歌ばかりだったのだろうか???

No.258 - 2011/02/18(Fri) 14:55:24
更新情報2/12 / インファント@管理人
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、平凡(1965年12月号)記事を追加。
http://homepage.mac.com/infant/home/GH4012.html

No.255 - 2011/02/12(Sat) 11:23:02

Re: 更新情報2/12 / インファント@管理人
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、
新宿ACB/60年代ジャズ喫茶のヒーローたちを追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/ACB5870.html

ザ・ピーナッツはジャズ喫茶や歌声喫茶には出演したことがなかったと
記憶していたのですが、たった一度だけ出たことがあったのですね。

No.256 - 2011/02/13(Sun) 11:58:17

更新情報2/15 / インファント@管理人
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」の、スクラップ集(昭和34年〜37年/その3)に
記事を2件追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/Skiji3437A.html

No.257 - 2011/02/15(Tue) 11:26:00
更新情報2/8 / インファント@管理人
サボりっぱなしですが……「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、
サンデー毎日(昭和36年11月5日号)グラビアを追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/SM361105.html

No.250 - 2011/02/08(Tue) 11:08:18

更新情報2/9 / インファント@管理人
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、
スクラップ集(昭和34年〜37年/その3)を追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/Skiji3437A.html

No.251 - 2011/02/09(Wed) 11:36:12

更新情報2/11 / インファント@管理人
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、平凡(1963年8月号)記事を追加。
http://homepage.mac.com/infant/home/GH3809.html

No.252 - 2011/02/11(Fri) 10:47:43

Re: 更新情報2/11 / 弾超七
坂本九「(飛行機が)おっこちるわけないサ」

………(絶句)

No.253 - 2011/02/11(Fri) 21:12:50

御巣鷹山 / インファント@管理人
日本航空123便墜落事故を昨夜の「沈まぬ太陽」の放送を見て思い出しました。
悲惨な出来事でしたが、地元警察や自衛隊の懸命な捜索/救助活動も記憶してます。
製薬会社に勤めてましたが、医療用ビタミン剤の緊急発注を受け、生産計画を変更。
急遽大増産。私達も休日出勤で作ってお届けしました。知られざる逸話かな。
自衛隊の方々は文字通り、疲労の極限まで頑張ってくれたのです。感謝しましょう。

No.254 - 2011/02/12(Sat) 11:18:24
プリンス・グロリア / インファント@管理人
ネット通販でミニカーの玩具を買いました。(歳いくつだ/笑)

♪プリンス プリンス ランランラン
 とびぬけて よく走る
 ふたりの車 プリンス プリンス プリンス

No.249 - 2011/02/04(Fri) 13:39:03
更新情報1/31 / インファント@管理人
切り抜きがいっぱい、ピーナッツ(1)のコーナーに掲示してありました
「ポプラとピーナッツ/カラーグラビア」と「悲しき16才」の誌上小説は
どちらも月刊雑誌明星の昭和35年7月号のものと判明しましたので、統合し、
不足していたページも補完しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/ka16sai.html

No.248 - 2011/02/01(Tue) 12:06:37
こんにちは。 / kaz
私はこのドイツの廃盤レコードの通販サイトを愛用しており、月に一度新入荷のメールがある度に、必ずチェックし何枚かまとめ買いします。
http://www.funrecords.de/

昨夜そのメールが来ましたので、早速チェックしてみましたら、"Bye Bye Yokohama"のドイツ盤シングルが2ユーロという激安価格で入荷していました。しかし何とそれは、私が注文の手続きをしている最中に売れてしまったのです。Die Peanutsでサイト内検索してみて下さい。SOLD OUTとなっています。

日本のザ・ピーナッツのファンサイトはヨーロッパからのアクセスが多く日本盤CDも輸出されているのでしょうか・・・。

キングレコードは歌謡ポップスの宝庫なのでいろいろと集めていますが、キング・オーケストラとオールスターズ・レオンとレオン・サンフォニエットがどう違うのか、全くよく解らないです。キング・オーケストラは演歌系でオールスターズ・レオンはポップス系、レオン・サンフォニエットはカンツォーネやシャンソン系などと思っていましたが、キング・オーケストラにもモロにGS調やロカビリー調の演奏があったり、オールスターズ・レオンにも演歌調の演奏があったりします。70年代にはこれらのスタジオ・オーケストラはフリーのスタジオ・ミュージシャンの集まりとなり、実体のないものになっていったと思います。

No.246 - 2011/01/22(Sat) 10:17:25

伴奏もいいよ、ピーナッツ! / インファント@管理人
自サイトの閲覧状況を解析したことがないので海外からのアクセス有無も不明です。
レンタル掲示板(ここ)についてはカウンターが付いていますが、HOME本体に
どうやったらカウンターを付けられるのかも判らないのです。

ドイツには今でもかなりザ・ピーナッツを覚えている方が多いということはNHKの
番組でも紹介されたことがありました。
ベアレコードのCDアルバムの発売がそれを裏付けていると思います。
オランダ語でもEPレコードを2枚出していたりしますので、ドイツ限定じゃなくて
ヨーロッパ圏である年代以上の方に馴染みがあるのかも知れませんね。

もっと広範囲には、モスラでの小美人としてのザ・ピーナッツが案外と特撮マニアの
人達に愛されている可能性もあるのではないかと思います。
アメリカでのダニー・ケイ・ショー、エド・サリバン・ショーのテレビ番組を見てて、
小美人と同じ二人だと気づいた人が米国にどれだけいるのかも興味深いです。

さて、ザ・ピーナッツの歌の伴奏をしている楽団についてですが、どこかで書いては
おりますが、結構多彩で腕達者なメンバーだと思います。
渡辺晋とシックス・ジョーズが草分けのようですが、恋のバカンスからはリーダーが
松宮庄一郎さんに変わっていますね。社長業が忙しくなったからでしょうか。
また、シックス・ジョーズ名義であっても、構成的にはトラのブラス・セクションが
圧倒的だったりしますので、録音セッションのメインがシックス・ジョーズであった
ということだろうと思います。

初期の録音に多いのが、見砂直照と東京キューバン・ボーズ。
一曲だけですが、原信夫とシャープス&フラッツ(なんと、ウイズ ・ストリングス)
珍しいのでは、お囃子(演奏)伊藤素道とリリオ・リズム社中なんてのがあります。
また、ライブ盤では、高橋達也と東京ユニオンなどが実体とマッチしています。
録音セッションだけのスタジオ・ミュージシャンで構成されているであろう楽団名は、
 キング・シンフォネット
 キング・レコーディング・オーケストラ
 宮川泰アンサンブル
 レオン・サンフォニエット
 オール・スターズ
 アンサンブル・レオン
 オールスターズ・レオン
 アポロン・グランド・ポップス・オーケストラ
 宮川泰とルーパス・グランドオーケストラ
 ブルー・キャビネット・オーケストラ
また、ドイツ盤での、ハインツ・キースリング・オーケストラも、そういうオケが
存在するわけでもないように思います。

どういう構成の場合に、どの名称を付けるのかは、その時折々のルールがあったのか、
全く判りません。当事者でないと、聴いている側ではサウンドに一貫性が見当たらず、
推測さえ出来ない感じです。殆どお洒落感覚で、どうでも良かったんじゃないかしら?
レオン・ポップス・オーケストラというレコードが色々と出ていたことがありますが、
実体はNHK交響楽団の非公式アルバイトであったとのことなので、実体がなくても
大変に上質なミュージシャンである場合が多いと思います。

信じられないほどの大編成オーケストラの場合もありますし、サウンド的にポップス
のバンドじゃない骨太の音色が聴ける楽曲もあります。
このように演奏に傾聴して楽しめる面がザ・ピーナッツの録音にはあります。
そういう時代であったこともありますがザ・ピーナッツのそれは傑出していたように
私は感じます。オーバースペックなほどのゴージャスな伴奏を味わって下さい。

No.247 - 2011/01/25(Tue) 10:43:29
更新情報1/5 / インファント@管理人
「モノクロ/小美人だよ、ピーナッツ」にスナップ写真を追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/mothra999/mono000.html

映画では、このくらいの身長に小さくなりまーす、というポーズなのかな?
小さくならなくても十分に可愛いです。(笑)

No.242 - 2011/01/05(Wed) 11:34:50

愚問 / ヌカスケ
リンク先の写真集の下の方で、
東宝撮影所のランチは確か「特製モスラランチ」試食中の写真ですよね。

No.243 - 2011/01/11(Tue) 22:01:37

Re: モスラランチ / インファント@管理人
さすが、お詳しい……。
昭和36年は、まだ一匹ですから、大海老フライかしら?
昭和39年なら、双子モスラなので、海老フライ二つで、
特製ゆで卵(黄身二つ/どうやって?)付きとか。
しかし、食堂まで協力するとは、盛り上がってたんですねえ。

No.244 - 2011/01/13(Thu) 09:52:01
初更新情報 / インファント@管理人
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、YOUNGヤング(1972.01)記事を追加。
http://homepage.mac.com/infant/home/YY7201.html

この頃の年末年始はナベプロ番組が満載で、華やかなお正月のテレビでした。

No.241 - 2011/01/01(Sat) 12:45:48
今年の10大ニュース / インファント@管理人
インファント・ランド的な今年の10大ニュース。

01.「ザ・ピーナッツ/スーパー・レア・コレクション」リリース。
    南京豆売り (1962年録音:ステレオ版) 【初CD化】
    愛の誓い  (1962年録音:ステレオ版) 【初CD化】
    タタンパ・タンポポ娘 [未発表曲]
    マルゴのタナベ (CM曲) 【初音盤化】
    キッコーマンの唄 (CM曲) (初フル・ヴァージョン)

02.「THE PEANUTS <THE BEST 50-50> 」リリース。
    ファンが選んだザ・ピーナッツ・ベスト50曲(超お買得CD)

03.「モスラ/サウンド・トラック」久々のリマスタリング・リリース。

04.「植木等/スーダラBOX」リリース。
    植木等ショー/ザ・ピーナッツと共にの回は必見です。

05.谷啓さん死去(9月11日/78歳)。

06.藤田まことさん死去(2月17日/76歳)。

07.CR「シャボン玉ホリデー/パチンコだよ、ピーナッツ」登場。

08.当サイトの資料館目次や構成をリニューアル。

09.当サイトの掲示板(表/裏)を引っ越しました。

10.「恋のオフェリア」第3のバージョン(サンプル・レコード)発見。

No.237 - 2010/12/30(Thu) 15:42:35
大発見!!! / インファント@管理人
とにかく、これを聞いてください。
http://homepage.mac.com/infant/gentei/KOINOOFE.mp3

詳しくは、明後日あたりにコンテンツを作ります。
とりあえず、臨時ニュース?

No.228 - 2010/12/20(Mon) 18:35:48

レコード随想に追記 / インファント@管理人
「恋のオフェリア」のレコード随想に新発見の記事を追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/147.html

No.229 - 2010/12/22(Wed) 18:30:22

Re: 大発見!!! / nihao-endo
いつもいつも拝見してばかりですが投稿は初めてです よろしくお願いします
私は現在59歳、50-50のCDにも名前を記載していただきました物心ついた頃からのファンです 高校生の時『ピーナッツの新曲です』と発売前に恋のオフェリアをラジオで聴いたことがありました 発売されレコードを聴きましたら歌詞が違い(あの歌は一体なんだったんだろう)と現在まで思い続けてきました あの時聴いたまぼろしの歌はきっとこの録音だったのですね ありがとうございました  遠藤

No.230 - 2010/12/23(Thu) 11:55:22

す、凄いです! / インファント@管理人
>あの時聴いたまぼろしの歌はきっとこの録音だったのですね

まあ、なんと……良く覚えておられましたねえ!
(もしかして文化放送だったりして……出来過ぎの話かなあ/笑)
半世紀を過ぎても記憶しておられたなんて……感動ものですよ。
私は、このバージョンは今回初めて聴いたのでただただ驚きました。

メールで私の随想での推察以外にも色々な説を頂戴しております。
二つの歌詞のどちらか甲乙付け難く、両方録音したのではないか、とか。
今となっては正確な記録はわかりませんが、想像するのも楽しいかも。
そういうことも含めて懐古的/郷愁的なロマンを感じますねえ。

No.231 - 2010/12/24(Fri) 10:46:34

Re: 大発見!!! / nihao-endo
>あの時聴いたまぼろしの歌>

御返信ありがとうございました

(もしかして文化放送だったりして……出来過ぎの話かなあ/笑)
あの頃は毎夜文化放送をずっと聴いていましたのでまず文化放送で間違いないと思います 情熱の花に2パターンの歌詞がありましたのでこのまぼろし盤もきっとLPバージョンとかで発表されると思い続けてきましたので忘れることはありませんでした 私としてはCD化を希望しています  遠藤

No.235 - 2010/12/26(Sun) 19:00:03

お宝でびっくりーーーーっ!! / のりえ
インファントさーーーーん 
すっごいお宝でびっくりーーーっ!!
思わず出てきてしまいましたっ。
さっきから4回も続けて聴いて
また自分の持っている「恋のオフェリア」また3回目です。(*^^*)

この歌好きなのですっ。
だから とにかくうれしいやらびっくりやらで。

こういうサンプルレコードというものがあることにもびっくりです。
歌詞も違うしアレンジも違う そして歌唱も!!

やっぱり世に出ているほうが すべてにパワーがありますね。
ハートをわしづかみされるような・・
ぐいぐいと胸に来る切なさというのでしょうか。

けれどこういう別バージョンが聴けることは
ファンにとっては夢のようなことですし 大きな喜びですね。
お二人の歌い方もソフトで それもまた魅力的だと思いました。
もうとにかくびっくり〜っ!!

本当にすごいお宝を ありがとうございました。

それからインファントさん
私は今年師範になれましたーーーっ。(何の師範だーー! )
インファントさんのお母様のようになれるようがんばりますっ!(鼻息)

今年も 楽しいホームページ 本当にありがとうございました。
来年もよろしくおねがいします〜〜〜っ!!

No.236 - 2010/12/29(Wed) 23:58:35
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
297/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]