HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
ザ・ピーナッツは永遠なり
/ utasuki
引用
初めてこのサイトに参加させていただきます。
熱烈なザ・ピーナッツファンとして時々このサイトを拝見して楽しんでいます。これほど詳しく情報を提供して下さるインファントさんにはいつも感謝しています。
下記の項で女性歌手グループのランキングに現役を含めてピーナッツは五位という事ですが、これは凄いことで、上位はいずれも可愛い子ちゃん+生足で、言わば男の本能のすけべ心に乗じたもので、人口の半分以上はファン層という始めから圧倒的な支持数を得ており、その中で純粋に歌だけで評価されているのは、いかにザ・ピーナッツの歌と歌声が優れているかが証明されています。歌だけ比較したら間違いなくNO1でしょう。
No.293 - 2011/11/14(Mon) 05:33:14
☆
Re: ザ・ピーナッツは永遠なり
/ インファント@管理人
引用
utasukiさん、今晩は。
>上位はいずれも可愛い子ちゃん+生足で、
思わず笑ってしまいました。でも、これも真理かもしれませんね。
AKB48なんかも目福という感じです。立派な魅力商品。
大画面時代はこうでなくちゃ! 歌も耳当りが良くて馴染みやすいし。
しかし、ザ・ピーナッツにはまた得難い代え難い面があります。
これも不滅だと信じたいなあ。
No.295 - 2011/11/20(Sun) 17:10:38
★
久々の感激!
/ toshi
引用
初めて書き込みさせて頂きます。
ザ・ピーナッツで検索していてこのインファント・ランドに出会いました。
今朝FMから流れていた「銀色の道」を聞きすっかり忘れていたザ・ピーナッツの歌声ににドキッとしました!私の少年時代のアイドルであり、毎回シャボン玉ホリデーを楽しみに見ていたあの頃にすっかりタイムスリップしてしましました。Facebookに書き込むとエンディングの「スターダスト」でしばし盛り上がりました。ピーナッツのお二人が歌っているのも聞きましたが、本当にいいですね♪また寄らせて頂きます!!
No.290 - 2011/11/05(Sat) 10:39:04
☆
Re: 久々の感激!
/ インファント@管理人
引用
toshiさん、ようこそいらっしゃいませ。
今の天皇陛下のご成婚パレードを見たくて我が家もテレビを買ったのでシャボン玉の頃は
多くの家庭がテレビに夢中になっていた時代でしたね。
「若い季節」の主題歌はNHKの録音ではボニージャックスと一緒に歌ってましたので、
「銀色の道」もダークダックスと歌って欲しかった。(そういう構想もあったようなので)
「スターダスト」はエンディングテーマなので、ちょっぴり寂しくなってました。
でも、あと2日すれば、ザ・ヒット・パレードでまた会えるという気分もありました。
No.292 - 2011/11/08(Tue) 17:05:02
★
ザ・ピーナッツは日本のスタンダード
/ ロンドとフーガ
引用
インファント様お久しぶりです!!
先週になりますが、「題名のない音楽会」を観ていたら、すぎやまこういち先生の特集(主にドラゴンクエストの曲)を組んでいて、代表曲メドレーで「恋のフーガ」も演奏されていましたよ♪先生自らのタクトでのオーケストラ演奏はとても迫力があって素晴らしかったです(ここにピーナッツのお二人が歌で加わってくれたらもっと素敵なんだけどな…)先生はとても笑顔のチャーミングな方で、この先生が作ったから、そこに宮川先生やピーナッツさんが加わったからこそこの曲が名曲になったんだろうなと改めて感じました。すぎやま先生にはこれからもお元気で捜索を続けて欲しいです。
あと、昨日の朝日新聞朝刊のBeと言う特集で、日本の女性歌手グループのランキング特集がありまして、ザ・ピーナッツは5位という結果でした。このコーナーの為の審査員で決められた物ではありますが、引退から36年経っても上位にランクイン出来るって事が凄いことだと思いました(ちなみに1位ピンクレディー、2位キャンディーズ、三位AKB48、4位スピードでした)選んだ人の意見には「ザ・ピーナッツは日本のスタンダード」みたいな事をおっしゃってました。私的には3位以内に入っていいと思いますがでも、まずまずかな〜とこの意見を見て妥協することにしました(苦笑)
学芸会のグループにプロ中のプロが負けるのは悔しいと最初は思ったんですけどね(汗)上位2位までの方には納得です。
No.289 - 2011/10/17(Mon) 18:31:01
☆
題名のない音楽会
/ インファント@管理人
引用
私もすぎやま先生が出るというので見ていました。今でもお元気そうなのが嬉しい。
「恋のフーガ」はティンパニーのところを低弦で演奏してたのが面白かったです。
作詞/作曲は、なかにし礼さんと缶詰にされて作ったと語っておられましたが、
後日、出来上がった録音を聞いてビックリされたんじゃないかしら。
アレンジがぶっ飛んでますから、こりゃ宮川さんの曲だよ、と思われたでしょうね。
No.291 - 2011/11/08(Tue) 16:44:40
★
ザ・ピーナッツ待望論
/ ロンドとフーガ
引用
こんにちは!インファント様。
「天声人語」ネットでも見られるのですね(私はネットの活用法がまだまだつかめていないので、アドレスをのせると言う事も出来なかったので助かりました)映画「モスラ」の奥深さにますます興味がわいてきたので、DVDを見る事にします。
アクサン様>
初めまして!ロンドとフーガです。色々とお詳しいのですね!!またこれからも色々と教えて下さいね(もちろんザ・ピーナッツさんの事をたくさんです)宜しくお願い致します。怪獣映画に込められたテーマが、今現在に通じている事に衝撃を受けました。
No.286 - 2011/08/05(Fri) 15:31:01
☆
涼しい〜!!
/ インファント@管理人
引用
ずっと猛暑の中、今年は節電だということなのでエアコンなしで我慢……。
だから、ほとんどパソコンも電源オフのままでいました。
そしたら今日はお昼頃から滝のような雨とドカドカドンの雷さん来襲。
もう途端に涼しくなりました。大自然の力は凄いです。
「天声人語」のコメントって素晴らしいですね。
我が家は朝日新聞じゃないけど、ここだけ毎日読みたくなります。
短文なのに「モスラ」という映画の本質を見事に語っています。
生半可な素養では書けない文章だと思います。真の教養が備わってますね。
こういうのを読むと、なんか文章書くのがいやになりそう。
でも、涼しくなったので、またぼちぼち更新を始めることにします。
No.287 - 2011/08/19(Fri) 18:49:41
☆
Re: ザ・ピーナッツ待望論
/ ロンドとフーガ
引用
インファント様。
インファント様のPCは「節電」で夏休みだったんですね。私も「節電」を徹底したかったのですが、住んでいる街が「アスファルトとコンクリート」で出来てるような、自然の無い、熱気と照り返しが物凄い街なので(自宅も熱がこもりやすいんです)持病を抱える身では耐えられず、やむを得ず日中はエアコンを使用しました(涙)原発から離れるにはまず、街の仕組みを変えなきゃダメかしら?と思いつつ…。でも「恵みの雨」のお陰で、この2、3日エアコン使ってません!「ゲリラ豪雨」や「水害」にならぬ程度の量でなら雨は大歓迎ですよね☆
「天声人語」は毎回読んでますが、本当に面白いです。短い文章から色々と考えさせられたり、共感したりしています。学校の授業でも活用されてると聞いた事がありますよ。
話はそれてしまいますが、7月に「地デジ」化された後、YOUTUBEでテレビ局各局の「アナログ停波」の瞬間の画像がUPされているのを色々チェックしてみました(我ながらなかなかのオタクです)あっさりいつも通りの映像の局や、砂嵐の局もありましたが、日テレさんは「鳩の休日」を流していました。これは日テレさんが放送を開始した頃から24時間放送になる前まで放送していたクロージング映像なのですが、思えばピーナッツさんがデビューしてからバリバリと活躍していた頃に放送されていた物でもあるんですよね。そう思ってみるとなかなか感慨深いものでした。ついでにちょっとだけ、カラーテレビ最初の映像として、「日本テレビの歌」を見る事ができました。ピーナッツさんは、テレビの歩みには欠かせない存在なんですね。
No.288 - 2011/08/22(Mon) 15:15:55
★
土曜日の朝日新聞で
/ ロンドとフーガ
引用
こんにちは!インファント様。
以前震災直後、第2掲示板にお邪魔したロンドとフーガです。
昨日購読している「朝日新聞」の「天声人語」に目を通していると、原発問題についての事を「モスラ」になぞらえて書いてありました。ザ・ピーナッツさんのお名前がちょっと書いてあったのでビビッと反応しちゃいました。「モスラ」は未見なのですが、いろいろなメッセージが込められている映画でもあるのですね!!(詳しく書いておきたいのですが、著作権云々があると思いますので・・・ごめんなさい)福島原発って、映画の年に・・・。
そして、土曜日版には「歌の旅人」というコーナーがあって、毎週ひとつの名曲にスポットを当てて、その曲の誕生秘話や、曲の舞台、時代背景などがつづられているのですが、今週は「シェルブールの雨傘」でした。こちらには残念ながらザ・ピーナッツもカバーしたという事が書かれてなくてがっかりしました(涙)ちなみに、シェルブールの近くにも原発があるとか(汗)
No.282 - 2011/07/31(Sun) 15:21:29
☆
Re: 土曜日の朝日新聞で
/ インファント@管理人
引用
7月30日付の天声人語です。↓
http://www.asahi.com/paper/column20110730.html
インファント島の酋長は原子爆弾を悪魔の火と言っていました。
しかし…実はインファント島とは日本列島だったのかも知れません。
広島、長崎、福島と続く放射能汚染の連鎖。
あの赤いジュースが本当にあれば良いのに、と私は思ってしまいました。
No.284 - 2011/08/03(Wed) 13:03:12
☆
Re: 土曜日の朝日新聞で
/ アクサン
引用
天声人語といえば近年「三大怪獣・・」も取り上げられましたね。
投稿者は匿名ですが、東宝怪獣映画の理念を愛好する方がおいでのようです。
福島原発の事件をテレビ報道で見て、東宝怪獣映画を思い浮かべた人は
私たちの年代では結構いらっしゃったのではないでしょうか。
不謹慎かもしれませんが、発電所に放水する消防、自衛隊は、東京タワーに
繭をかけたモスラに対する自衛隊の必死の姿にかぶさりました。
でも現実では絶対に繭が羽化することは許されないんです。
小杉義男演じる長老が「悪魔の火」と表現した原子力。コントロールできると
自負していた科学力が、思わぬ報復を受ける、原子力への真剣なメッセージが東宝の怪獣を通して警鐘を鳴らしていたことが今更ながら実感されます。
一番恐ろしいのは「ゴジラ」で小さな子供にガイガーカウンターをかざしていた
場面です。娯楽映画として観ていた一シーンに込められた重みを感じます。
追:インファントさん「レコード随想」新刊心待ちにしています。
No.285 - 2011/08/03(Wed) 23:02:11
★
モスラ誕生祭
/ ヌカスケ
引用
御存知かと思いますが「モスラ誕生祭」:
http://www.humax-cinema.co.jp/cinema/special/meigaza/img/gnz_mothra.pdf
シークレットゲストとは誰?
No.279 - 2011/07/20(Wed) 23:08:20
☆
Re: モスラ誕生祭
/ インファント@管理人
引用
ご存知ではなかったです。(笑)
7月30日にやるところが憎い企画ですねえ。この日しかないもの。
ザ・ピーナッツ三部作だともっと良かったのに。
No.280 - 2011/07/25(Mon) 09:30:22
☆
Re: モスラ誕生祭
/ EPITAPH
引用
ヌカスケさん
知りませんでした、情報をありがとうございます。
昨日、行って参りました。シークレットゲストですが、周知のとおりピーナッツのお二人ではありませんでしたので念のため。
とはいえインファントさんやジャンケン娘さんなら十分楽しんでいただける内容だったと思います。
現場の状況を紹介したかったのですが、カメラを持っていくのを忘れてしまいました。
ピーナッツと関連のあるものは「モスラ」の上映(フィルムがとてもきれいでした)、「モスラ」の台本及びリバイバル上映時のパンフレットの展示、「地球最大の決戦」で使用された小美人運搬用(?)の箱の紹介といったところでした。
トークショウではピーナッツの話題も少しありましたが、ここの皆さんならほぼ既知の事項のみです。ですがここ↓の一番上の記事が紹介されました。
http://homepage.mac.com/infant/home/M600717.html
インファントさん、アマクサのシロさん
スタッフの方から「無断で使用して申し訳ないです、珍しい物をアップして下さってありがとうございます」との言葉を預かって参りましたのでお伝えいたします。
No.281 - 2011/07/31(Sun) 00:19:34
☆
Re: モスラ誕生祭
/ インファント@管理人
引用
>フィルムがとてもきれいでした
今回の上映は、東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵の映写フィルムでの映写と
いうことなので、タイムカプセルを開いたようなものであったのかも知れませんね。
保存状態が優れていたのかも。
先日、あることに気付きました。
私は昭和36年7月30日に「モスラ」を観たとばかり思い込んでいました。
このサイトのどこかの記事にも、そういう記述があると思います。
しかし、どうもそうじゃなく、7月31日ではないのかと思い始めています。
というのは、中学校の夏休み中の登校日の帰りに観に行ったからですが…。
4人組の友人仲間でいつも遊んでいたのですが、住んでいる地区はバラバラ。
なので、せっかく登校日だったので、さあ、これから何しようかなという感じでした。
それで墓地の近くの公園で話をして映画を観に行くことに決定。
小林旭のを観たいという意見と分かれたが、結局、モスラを観る事になった。
誰もまとまったお金を持ってないので、とりあえず我が家に集結。私の母から資金を調達。
遠距離のために許されていた自転車通学の二人の車は門前に停めておいて徒歩で映画館へ。
ということだったのだが、クラス会でこの話をしたら、よくそんなこと覚えていたなあと
呆れられるだけで詳しい裏付けはとれませんでした。
そこで、疑問なのは、調べてみたら、7月30日は日曜日であったこと。
登校日は、全校登校日、学年登校日、学級登校日のような感じで、3回くらいあったはず。
だけど、日曜日を登校日にするとは思えない。
先生とはみんな仲が良く、宿直日には遊びにいったりしたが、日曜日というのは無理だろう。
なので、7月30日じゃなく、7月31日じゃなかったか、というのは暫定的結論。
No.283 - 2011/08/03(Wed) 12:04:27
★
「モスラ」生誕50周年記念本
/ ジャンケン娘
引用
インファントさん HPの継続が出来て良かったですね。安心いたしました。
さて、洋泉社と言うところから「モスラ映画大全」と言う本が出ました。本当に中味の濃い本です。驚いたことに「ペア・バンビ」さんの妹さんへのインタビューなども収録されています。「ピーナッッ」さんの未公開写真も何枚か収録されています。
「モスラ」(1961年)では どの俳優のスケジュールよりも「ピーナッツ」さんのスケジュール調整が主になっていたとか 様々な裏話も満載の一冊です。
No.276 - 2011/07/12(Tue) 11:18:29
☆
Re: 「モスラ」生誕50周年記念本
/ インファント@管理人
引用
たった今、読み終えたところです。
ずいぶんと読み応えもありますし、未発表写真も多く、大推薦の本ですね。
知らなかったエピソードも載ってますし。
ペア・バンビさんのお姉さんが亡くなられていたなんて…。(哀)
WINK=小美人もある程度まで話が進んでいたとか、話題満載。
No.277 - 2011/07/12(Tue) 22:02:29
☆
Re: 「モスラ」生誕50周年記念本
/ EPITAPH
引用
インファントさん
大変な事になっておられたようですが無事存続できてよかったですね。しかし、この莫大な量を作り直すのかと思うとぞっとします。どうか無理はなさらずに。
「モスラ映画大全」・・・ついつい買ってしまいました。「ペア・バンビ」の妹さんのインタビューが好感が持てました。ところでサントラに歌が入っているのを知らされていないって酷い話ですよね。LPで出てから26年も経っているのに。権利関係のことは分かりませんけど、ジャケ裏や帯に「ペア・バンビ」って書いてあるのを見て買う人も中にはいるかもしれないんだからせめて本人達には知らせるべきです。お姉さんは自身の歌が既にレコードになっていたことを知らずに亡くなったなんて可哀想です。
No.278 - 2011/07/17(Sun) 00:42:48
★
正式発足しました
/ インファント@管理人
引用
新しいホームページのURLを正式に決めました。クリックしてみて下さい。
http://peanutsfan.net
文字通り、ピーナッツファン・ネットなので覚えやすいと思います。
今までのは長ったらしいですからね。(笑)
http://homepage.mac.com/infant/home/index.html
なお、メールアドレスは従来通りで、今後も変わりません。よろしく。
infant@mac.com
No.274 - 2011/07/03(Sun) 09:45:22
☆
Re: 正式発足しました
/ ダビデ
引用
インファントさん
ご無沙汰してます。私の方も震災の影響を受けて今は時間的な余裕が無くなりインファントランドへもなかなか訪れることが出来なかったのですが久しぶりに見てびっくりしました。なかなか大変な状況だったのですね。こちらのサイトは私の老後の数少ない楽しみの一つですから無くなってしまったらと思うとぞっとします。私もできる限り協力したいと思いますのでどうかいつまでも楽しませてください。よろしくお願い致します。
No.275 - 2011/07/03(Sun) 11:00:18
★
存続出来そうです!
/ インファント@管理人
引用
本体ホームページの大家さんから、とっとと出て行ってくれとのことで、
途方に暮れておりましたが、新しい住処を確保出来ました。
↓このURLは仮のものです。(仮設住宅?)
http://peanuts2.sakura.ne.jp/home/
まだ引っ越しの進捗率は20パーセント程度ですが、一定のメドはつきました。
詳しい状況は第2掲示板にて。
No.273 - 2011/07/01(Fri) 15:26:04
★
存続の危機!
/ インファント@管理人
引用
当ホームページは2012年6月30日で消滅ということになるかも知れません。
Apple社の都合で、ギャラリーやiWebサイトなどのユーザー発信タイプの有料機能が
廃止されることになったためです。
下のは↓ 写真公開の例です。
https://discussionsjapan.apple.com/message/100600144#100600144
iWeb、ギャラリー、iDiskは正式に打ち切り発表されちゃいました。
残念、、、、、
有料で継続できたらいいなぁとほのかな期待をしていたのですが、ダメでした。
「来年の6月いっぱいまで待ってやるからそれまでに荷物まとめて出てってくれ」
とアパートの大家さんに言われた気分です。
まったく上記のユーザーさんと同じ気持ちです。放り出されてしまうのですから。
私のホームページは、この、iDiskの機能を使っています。
もちろん、世界中に同じことをやっている人は少なからず居られるはず。
今の世の中、ごちゃごちゃと無責任につぶやくことの方が流行りのようで。
クリエイティブな創作なんてのは主流ではないので切り捨てられたのでしょう。
しかし…物作り、ということの方が大切なんじゃなかろうか?
Appleも、もうダメになりそう。「奢れる者は久しからず」って言うものね。
さあ、今後どうしたらいいのかなあ…。
本体がなくなったら、掲示板だけというのは無意味なので、止めます。
詳しくは第2掲示板にて…。
No.272 - 2011/06/28(Tue) 12:14:16
★
キャンディーズのピーナッツ・ソング
/ ジャンケン娘
引用
インファントさん みなさん お元気でしょうか・・?まだ 色々と大変な日本ですが 何とか、頑張って行きたいものです。
先日、「キャンディーズ」のスーちゃんの訃報を聞いて 色々と「キャンディーズ」のことが思い出されたのに僕は 何故か「キャンディーズ」の歌唱映像を持っていなかったのです。
そうしたら ブログ仲間の方が「キャンディーズ・トレジャー」と言うDVDを下さって 見ている最中です。ディスク?Aには 何と「恋のバカンス・ふりむかないで・恋のフーガ・愛のフィナーレ」を歌っているライブ映像が入っていて感動しました。
「キャンディーズ」の歌っている映像が こんなに収録されているDVD・・もう感涙モノでした。こう言った映像が残っているのは真のファンにはたまらない魅力なんでしょうね。
「ピーナッツ」さんの こう言うライブ・テレビの歌唱映像を集めて出して 貰いたいと つくづく思った僕でした。
No.266 - 2011/05/16(Mon) 23:16:31
☆
早速注文しました
/ インファント@管理人
引用
これ、キャンディーズ・トレジャーのVol.2ですね。
ブルーレイ版が出ていましたので早速注文しちゃいました。
在庫があったので、すぐ届くと思います。わあ、楽しみ。
No.267 - 2011/05/19(Thu) 10:33:20
☆
届きました
/ インファント@管理人
引用
ブルーレイディスクが届きました。元の画質が画質なので高細密度とは言えませんが、
少しでも良い映像で見たいというファンの願望に応えたものでしょう。
ザ・ピーナッツ・メドレーも、特にやりますなんて言わずに当然のようにやってます。
ちゃんとキャンディーズ・サウンドになってて面白いです。
専属バンドみたいな(よく知りませんが)MMPも凄い腕前。
サックス担当者は、ソプラノ/アルト/テナー/バリトン・サックス持ち替え大奮闘。
トランペット奏者も時々トロンボーンも吹いてます。
まさに偉大なる中小企業という超絶バンド。
第4集では演奏がスマイリー小原とスカイライナーズらしいのでビッグバンドの余裕
ある響きで聴けるようです。ザ・ピーナッツの時代を彷佛とさせるかも。
元のDVDボックスのバラ売りらしいのですが、全部買うとコストも大変。
ザ・ピーナッツのなら無理しても買いますが、年金生活者にはここらが限度です。
キャンディーズのSACD盤は何故出してくれないのでしょうね。
ボックスで一枚だけ、ライブのがSACDマルチになっているらしいのですが音場感
よりも普通の2チャンネルの高音質でのリリースがあれば買いたいなと思います。
DVD作品をブルーレイで出すのなら、高音質盤も出すのが道理じゃないかしら?
ブルースペックCDでベスト盤が出たようですが、正攻法のSACD出すべきです。
ザ・ピーナッツのはキング・レコードが全くその気がないので無理なんですがね。
No.269 - 2011/05/20(Fri) 09:37:42
☆
Re: キャンディーズのピーナッツ・ソング
/ ジャンケン娘
引用
本当に この映像は楽しくて、懐かしくて 少し今はセンチメンタルになってしまう感じです。
やっぱり 凄いグループだったんだと再認識している僕でした。
そんな中・・こんな本まで出版されるようですねー。
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-06-215790-2&Sza_id=MM
No.270 - 2011/05/25(Wed) 21:00:58
☆
Re: キャンディーズのピーナッツ・ソング
/ ジャンケン娘
引用
連打でごめんなさい・・。
こんな本も出るようです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3946135
No.271 - 2011/05/25(Wed) 21:03:19
★
更新情報5/7
/ インファント@管理人
引用
貴重なフランス盤のコンパクトLPをご支援者から頂きました。(感謝!!)
音源もアップしたいところですが、それはマズイと思いますので……。
http://homepage.mac.com/infant/home/ESRF1678.html
No.265 - 2011/05/07(Sat) 11:51:49
★
掲示板復旧
/ インファント@管理人
引用
4月7日〜4月10日まで当掲示板にアクセス出来なくなる事象が起きましたが、
昨夜から復旧しました。ご心配をおかけしましたがもう大丈夫です。
No.264 - 2011/04/11(Mon) 09:46:37
★
怖かった
/ インファント@管理人
引用
東北地方大平洋沖地震。凄い揺れでした。初めて怖いと感じました。
被災地の皆様。お見舞い申し上げます。
No.262 - 2011/03/11(Fri) 19:53:45
★
在庫のあるうちに……
/ インファント@管理人
引用
この掲示板に来られるような方はとっくにご存知でしょうし、購入済みかも知れません。
でも、もし、まだの方は、市場に在庫があるうちにお買い求めになることを推奨。
ザ・ピーナッツ/ベスト50ー50
http://homepage.mac.com/infant/home/BEST5050.html
ザ・ピーナッツの数あるベスト盤の中でも、最もコストパフォーマンスがお高いです。
50曲も入っていて、3500円なんて、もう価格破壊的。超お買得の極み。
それに「餅は餅屋」、「ザ・ピーナッツの歌はザ・ピーナッツ・ファンにお任せ」。
ファンが選んだベスト50ですぞ。これがベストでなきゃ、なにがベストでしょう?
ザ・ピーナッツの歌を50曲もなんて、そんなに要らない。なんとバチ当りなことを。
そういうことはないんですよ。黙って聴きましょうね。(笑)
これでもまだ全曲の一割くらいなんですから。入門に過ぎません。
『モスラ』オリジナル・サウンドトラック完全盤(CD2枚組)
http://homepage.mac.com/infant/home/TSFCD15.html
「モスラの歌」と「インファントの娘」さえ聴けりゃいいや、という貴方。
そりゃないですよ。もったいない。こんな素晴らしいサウンドトラックはありません。
ザ・ピーナッツ・ファンなら家宝もんです。今しか買えないかも。
なんたってステレオ収録です。おまけにとびきりの高音質。奇跡としか思えません。
当時のサウンドトラックとしては吃驚するほど明晰ですし、物凄い低音がかっこいい。
なんか信じられないほどの大編成オーケストラでの圧倒的サウンド。凄い、凄い!!
当サイトの主旨と最も相性の良いアルバムです。主宰者個人として大推薦。
ああ、あの時に買っておけば良かったなあ、と後悔しないようにね。
No.259 - 2011/02/19(Sat) 10:16:23
★
更新情報2/18
/ インファント@管理人
引用
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、
週刊読売(昭和50年1月4日号)グラビアなどを追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/SY500104.html
ザ・ピーナッツ最晩年の活動期の記事ですね。
去年(昭和49年のこと)一年間で労音などの音楽鑑賞団体の主催する地方での
公演を50回もやったと書いてありますねえ。大変だったでしょう。
このような晩年のステージに限らず、ザ・ピーナッツは一般的な個人ショーの
ような公演は少なくて、最盛期でも不特定多数のお客さんを相手に歌うことが
多かったと思います。自分のファンだけに囲まれてというケースは少ないです。
なので、いつも他流試合のようなもの。ぬるま湯に漬かるような日々ではなく、
真剣勝負。クールな客層に、ちゃんと評価される歌手だったのだと思います。
今回、掲示したページでは珍しく、ザ・ピーナッツ以外のコンテンツも含めて
みました。この時代の紅白歌合戦の様子がわかると思います。
近年はNHK紅白はずっとご無沙汰で見ていません。
ブルーレイには一応録画してありますが、AKB48の場面だけ見ました(笑)。
いっぱい美少女が並ぶので学芸会みたいで楽しいし、集団避難訓練みたいだしね。
しかし……歌は知らないのばかり。
昔でも63歳にもなると、やっぱり知らない歌ばかりだったのだろうか???
No.258 - 2011/02/18(Fri) 14:55:24
★
更新情報2/12
/ インファント@管理人
引用
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、平凡(1965年12月号)記事を追加。
http://homepage.mac.com/infant/home/GH4012.html
No.255 - 2011/02/12(Sat) 11:23:02
☆
Re: 更新情報2/12
/ インファント@管理人
引用
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、
新宿ACB/60年代ジャズ喫茶のヒーローたちを追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/ACB5870.html
ザ・ピーナッツはジャズ喫茶や歌声喫茶には出演したことがなかったと
記憶していたのですが、たった一度だけ出たことがあったのですね。
No.256 - 2011/02/13(Sun) 11:58:17
☆
更新情報2/15
/ インファント@管理人
引用
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」の、スクラップ集(昭和34年〜37年/その3)に
記事を2件追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/Skiji3437A.html
No.257 - 2011/02/15(Tue) 11:26:00
★
更新情報2/8
/ インファント@管理人
引用
サボりっぱなしですが……「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、
サンデー毎日(昭和36年11月5日号)グラビアを追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/SM361105.html
No.250 - 2011/02/08(Tue) 11:08:18
☆
更新情報2/9
/ インファント@管理人
引用
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、
スクラップ集(昭和34年〜37年/その3)を追加しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/Skiji3437A.html
No.251 - 2011/02/09(Wed) 11:36:12
☆
更新情報2/11
/ インファント@管理人
引用
「切り抜きがいっぱい ピーナッツ」に、平凡(1963年8月号)記事を追加。
http://homepage.mac.com/infant/home/GH3809.html
No.252 - 2011/02/11(Fri) 10:47:43
☆
Re: 更新情報2/11
/ 弾超七
引用
坂本九「(飛行機が)おっこちるわけないサ」
………(絶句)
No.253 - 2011/02/11(Fri) 21:12:50
☆
御巣鷹山
/ インファント@管理人
引用
日本航空123便墜落事故を昨夜の「沈まぬ太陽」の放送を見て思い出しました。
悲惨な出来事でしたが、地元警察や自衛隊の懸命な捜索/救助活動も記憶してます。
製薬会社に勤めてましたが、医療用ビタミン剤の緊急発注を受け、生産計画を変更。
急遽大増産。私達も休日出勤で作ってお届けしました。知られざる逸話かな。
自衛隊の方々は文字通り、疲労の極限まで頑張ってくれたのです。感謝しましょう。
No.254 - 2011/02/12(Sat) 11:18:24
★
プリンス・グロリア
/ インファント@管理人
引用
ネット通販でミニカーの玩具を買いました。(歳いくつだ/笑)
♪プリンス プリンス ランランラン
とびぬけて よく走る
ふたりの車 プリンス プリンス プリンス
No.249 - 2011/02/04(Fri) 13:39:03
★
更新情報1/31
/ インファント@管理人
引用
切り抜きがいっぱい、ピーナッツ(1)のコーナーに掲示してありました
「ポプラとピーナッツ/カラーグラビア」と「悲しき16才」の誌上小説は
どちらも月刊雑誌明星の昭和35年7月号のものと判明しましたので、統合し、
不足していたページも補完しました。
http://homepage.mac.com/infant/home/ka16sai.html
No.248 - 2011/02/01(Tue) 12:06:37
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]