HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
祝!文化功労者にすぎやまこういち氏が選ばれました!!
/ 飛び立ちなさい、遠きアクエリアスの子らよ
引用
インファントさま、ご無沙汰しております。
本日、すぎやまこういち先生が文化功労者に選出されたとの報道が!!エミさん、ユミさん、宮川先生も喜んでおられることでしょう!
No.969 - 2020/10/27(Tue) 19:16:56
☆
Re: 祝!文化功労者にすぎやまこういち氏が選ばれました!!
/ インファント@管理人
引用
「無冠の帝王」卒業だ(ジョーク?)と喜ばれているらしいですね。
そういえば、ザ・ピーナッツも無冠でしょう。そういうのいいから。
No.971 - 2020/11/09(Mon) 07:31:59
★
昭和の伴奏は輝いていた
/ インファント@管理人
引用
Trumpet4(1st,2nd,3rd,4th)
Trombone4(1st,2nd,3rd,bass)
Saxophone5(1stAlto,2ndAlto,1stTenor,2ndTenor,BariSax)
Piano,ElectricGuitar,Bass,Drums,Timpani
1stViolin×8、2ndViolin×6、Viola×4、Cello×4
以上、32名の演奏者が伴奏しないと「恋のフーガ」になりません。
編曲した宮川泰さんの名誉にかけて申し添えます。
何故このような大編成が必要なのでしょうか?
理由1 音量を増強する。
例)1stViolinが8人居るのは8倍の音量が欲しいから。
理由2 ハーモニーを充実させる。
例)Trumpet4人が4つの音階を吹き分ける。
特に重要なのは理由2であり、同じ音を4人で鳴らすわけじゃない。
そういうことを暗喩的に伊藤ユミさん、宮川彬良さんが言って
おられたわけですよ。総譜まで見せていたでしょう。
紅白歌合戦までカラオケでやるご時世ですのでザ・ピーナッツの
歌の世界を歌い継ぐなんてことは残念ですが不可能です。
今やコスト低減、金儲けだけが目的の演奏興行ばかりですから、
ちゃんとした音楽を聴きたい人には、レコーディングバージョンか
さよなら公演ライブをお薦めします。
たかが伴奏なんだからハーモニーなんかどうでもいいじゃないか。
そういう興行側と聴衆側のニーズが一致したので合理化されました。
現在、特に不満は皆さん無いようです。聴き手の責任でもあります。
どうでも良くなかったのが、ザ・ピーナッツさんなんだと思います。
No.968 - 2020/08/24(Mon) 10:49:07
★
(No Subject)
/ 飛び立ちなさい遠きアクエリアスの子らよ
引用
ザ・ピーナッツの3時間特番が発表されましたね!
8/24 19:00〜 テレ東系「武田鉄矢の昭和は輝いていた」。
宮川彬良先生の父泰氏の作曲法がお披露目とか。「マイ・ラブ」や「愛のかけはし」等の曲にも光を当てて欲しいですね。
中尾ミエ、伊東ゆかりによるピーナッツの思い出も語られるそうです!楽しみですね!
ピーナッツには関係ないですが、名曲「人形の家」を唱われた弘田三枝子さんが昨日お亡くなりになったそうですね。
彼女の歌唱力も素晴らしいですね。
No.961 - 2020/07/28(Tue) 21:48:29
☆
昭和は輝いていた
/ インファント@管理人
引用
通常のこの番組枠より長く3時間のスペシャル構成みたいですね。
これは凄いかも。楽しみですね。
ミコちゃんは私より半月早く生まれてますが同い年です。
本当に他人事じゃない。コロナ流行も気掛かりですし。
皆さまも体調に気を配り、長生きしましょう。
No.962 - 2020/08/01(Sat) 17:57:18
☆
昭和は輝いていた
/ インファント@管理人
引用
番組詳細が発表されましたね。
https://www.tv-tokyo.co.jp/information/2020/08/14/221407.html
No.963 - 2020/08/16(Sun) 17:14:40
☆
Re:
/ 飛び立ちなさい遠きアクエリアスの子らよ
引用
インファント様、有り難う御座います。いやーこれは楽しみですね!
何と、「引退以来、表舞台に出ることはなかったザ・ピーナッツの、歌手以外の活躍にもスポットをあてていく3時間SP。」
また、引退を決意した理由も取り上げられると。
これは日本音楽史第一級資料として永久保存版じゃないでしょうか。
当時、「当たり前」に歌っていた彼女たちが如何にかけがえのない存在であったか。
私は、これまでのメディアの扱いに疑問を持っています。
若い世代による再評価の時代は改めて近づいていると感じています。
兎に角、楽しみです。
No.964 - 2020/08/16(Sun) 19:33:47
☆
Re:
/ 飛び立ちなさい遠きアクエリアスの子らよ
引用
宮川彬良先生の番組最後のコメントで、平成27年の世田谷音楽祭宮川泰祭りに月子さんが来場されていたこと、楽屋で紹介されたこと、そして、ピーナッツが解散したのは音楽業界のビッグバンドが衰退しつつあったことも大きかったこと、が上げられていましたね。
確かに、今の若い世代は、楽器の生演奏に触れる機会が非常に少ないと思います。何もかも効率化、で機械的なリズムばかり。曲もダウンロードで。1曲1曲に足を運び、ターンテーブルに乗せ針を落として1曲に集中して正座して聞く、なんてことは無くなりました。
日本人の音楽に対する新美観が、ピーナッツ引退とともに劣化してきたのは間違いない気がします。
そして、日本の芸能界に、ピーナッツを越える歌い手、そして上品なエンターティナーはこの50年で果たして1人でもいたのでしょうか。
No.965 - 2020/08/21(Fri) 22:17:28
☆
Re:
/ ジャンケン娘
引用
お久しぶりです。中身の濃い内容で感動いたしました。
ラストは、つい泣いてしまいました。やはり、ピーナッツさんは素晴らしい歌手だったんだと再確認できましたし、宮川彬良さんの解説には、納得と新たな驚きがありました。
明日から、ずっとピーナッツさんの歌を暫く 聞き続けてしまう事でしょう。
ラストのテロップに、インファントさんの名前が アンカーさんと並んで出たのには、感動いたしました。
No.966 - 2020/08/21(Fri) 23:10:02
☆
昭和は輝いていた
/ インファント@管理人
引用
とても後味の良い番組でした。
ミエさん、ゆかりさんが涙ぐむとは…
さよなら公演の東京ユニオンの演奏、凄かったよね。
ミエさん達プロの感覚でも異常な程だったんだなあ。
No.967 - 2020/08/23(Sun) 09:39:05
★
最近はまりまして、このサイトにたどり着きました
/ 飛び立ちなさい遠きアクエリアスの子らよ
引用
インファントさま、初めまして。
以前から昭和歌謡は大好物で、「恋のフーガ」「恋のバカンス」はお気に入りの1曲だったのですが、深入りまではしておりませんでした。ところが、最近、レンタルでふとベストを借りたところ、ドはまりしてしまいました。名曲率が半端ない(勿論彼女たちの歌声あってこその)ことに腰を抜かしました。そこで、ネットで情報を探していたところ、インファントさまのサイトに辿り着いた次第です。当方、50歳の若造で残念ながら彼女たちの現役時代の記憶がありません。更に、残念なことにお二人とも数年前にお亡くなりとのこと。彼女たちのレコードを何とか次世代に伝えたいですね。というわけで、新参者ですが、時々お邪魔して教えを請いたいと思います。宜しくお願いします。
No.959 - 2020/07/25(Sat) 20:08:56
☆
楽しんで下さいね
/ インファント@管理人
引用
歌もビジュアルもその他モロモロ含めザ・ピーナッツが
大好きな管理人が趣味で運営しております。
70歳までにサイトを完成させるつもりでしたが既に超えて
しまいましたので80歳までにを新たな目標にします。
まさかザ・ピーナッツさん達が私より先に亡くなるなんて
想像を絶する悲しいことになってしまいましたが、まだまだ
色々語り合いたいと思いますので末長くお付き合い下さい。
No.960 - 2020/07/27(Mon) 08:12:06
★
ありがとう
/ りんたろう
引用
先日 ザ・ピーナッツの二時間特集をテレビでやっていたので録画して見ました。二人が歌っている、特に若いころを見、聞いていると自然に涙がでて止まりませんでした。二人が支え合って一生懸命歌っているのが伝わって来たからと思います。引退の時私は6年生でした。シャボン玉ホリデーの情報求めて検索しこちらにたどり着きました。ザ・ピーナッツ愛に溢れた素晴らしいコンテンツに感謝です。
No.957 - 2020/04/29(Wed) 06:02:31
☆
Re: ありがとう
/ インファント@管理人
引用
ご投稿ありがとうございます。
お二人は既にお亡くなりになりましたが、私たちの心の中で
いつまでも歌い続けていると思っています。
No.958 - 2020/04/29(Wed) 11:49:08
★
ヘッドライト
/ まっちゃん
引用
初です。ヘッドライト、懐かしく聞かせてもらいました。高校1年の時、映画館で何回も観てフランスの恋に憧れたものです。ピ−ナッツのコンサ−トも何回か行き、日本テレビの楽屋口で待ちをしたこともあり、懐かしい青春時代を思い出しました。
No.955 - 2019/09/30(Mon) 19:24:46
☆
Re: ヘッドライト
/ インファント@管理人
引用
ご投稿ありがとうございます。
お客様が全然お見えにならないので見てませんでした。www
日劇の裏口(有楽町駅側)で待ってたらピーナッツさんに
逢えるのかな〜とか思ってましたが、自制しましたよ。www
今日は大きな台風が襲来します。
どなた様もお気をつけて下さい。
No.956 - 2019/10/12(Sat) 08:44:30
★
今後もよろしく
/ インファント@管理人
引用
元号が令和に改まりましたが今後もよろしくお願いします。
さて、このサイトの主テーマはザ・ピーナッツの足跡です。
つまり、今から60年前からの事象を扱っているんですね。
これは、ザ・ピーナッツのデビューした時点で60年前を
語ると仮定すると、1899年(明治32年)を話題にする事に
匹敵するわけで、まだ日露戦争も始まっていないのです。
逆に日露戦争の60年後というと1964-1965年となって、
私は17-18歳でしたが、祖父や祖母から日露戦争の時代の
出来事など全く聞いた記憶はありません。
(直前の大東亜戦争の敗戦の方が圧倒的だったのかも)
まあ、それ程60年前というのは大昔なのだと思います。
その大昔がメインなので、記憶違いなども度々起きますが
大目に見てお付き合い下さい。
No.954 - 2019/05/01(Wed) 11:49:22
★
モナ・リザ
/ インファント@管理人
引用
レコード随想に「モナ・リザ」を追加しました。
http://peanutsfan.net/341.html
No.953 - 2019/04/29(Mon) 10:02:15
★
ヘッド・ライト
/ インファント@管理人
引用
レコード随想に「ヘッド・ライト」を追加しました。
http://peanutsfan.net/340.html
No.952 - 2019/03/19(Tue) 12:05:04
★
ブルーカナリア
/ インファント@管理人
引用
レコード随想に「ブルーカナリア」を追加しました。
http://peanutsfan.net/339.html
No.951 - 2019/03/16(Sat) 18:12:27
★
舞妓はん音頭
/ インファント@管理人
引用
レコード随想に「舞妓はん音頭」を追加しました。
http://peanutsfan.net/338.html
No.950 - 2019/03/12(Tue) 19:32:51
★
トンボラ
/ インファント@管理人
引用
レコード随想に「トンボラ」を追加しました。
http://peanutsfan.net/337.html
No.949 - 2019/03/10(Sun) 15:43:39
★
夜霧に泣くブルース
/ インファント@管理人
引用
レコード随想に「夜霧に泣くブルース」を追加しました。
http://peanutsfan.net/336.html
No.948 - 2019/03/06(Wed) 14:35:56
★
舞妓はん2曲
/ インファント@管理人
引用
レコード随想の2曲にちょっと仕掛けをしました。
見ておくれやす。
祇園小唄
http://peanutsfan.net/118.html
加茂の流れに棄て扇
http://peanutsfan.net/109.html
No.946 - 2019/02/17(Sun) 11:10:29
☆
Re: 舞妓はん2曲
/ ジャンケン娘
引用
インファントさま こんばんは。
お二人のお声が 聞けましたえ。なんだか ほのぼのいたしました。 よろしゅおすなぁ。
平成からまた年号が変わろうとしているのに、昭和が ついこの前のような気がする僕は、根っからの昭和人間だとつくづく思います。成長してないのかしら?(笑)
No.947 - 2019/02/18(Mon) 16:42:12
★
TVテーマワールド
/ インファント@管理人
引用
ボーっと生きてたので(特に近年)気付かなかったのですが、宮川泰さんの
とても楽しいCDが昨年8月に出ていました。
皆様の方が先にご存知だったかも知れませんが、一応紹介しておきます。
特に充実しているのは解説ブックレットで、一読の価値があります。
先生の奥様、宮川禮子さんの企画ですので充実した内容のCDになってますよ。
No.943 - 2019/02/15(Fri) 11:40:27
☆
インファントの娘
/ インファント@管理人
引用
このアルバムの資料に基づき「インファントの娘」の随想に加筆しました。
http://peanutsfan.net/070.html
No.944 - 2019/02/15(Fri) 13:56:06
☆
チコちゃんに叱られる!
/ インファント@管理人
引用
絶好調のNHK番組「チコちゃんに叱られる!」のオープニングテーマは
宮川泰先生作曲の「カリキュラマシーンのテーマ」だったんですね〜。
「ボーっと生きてんじゃね〜!」とチコちゃんに叱られそう。
No.945 - 2019/02/15(Fri) 15:19:22
★
ドリーミングのお一人が…
/ インファント@管理人
引用
平成のザ・ピーナッツと私が勝手に称賛する双子デュオ&声優の
ドリーミングのお一人、妹の寺田嘉代さんが亡くなられました。
お馴染みのアンパンマンのマーチもCDでちゃんと聴いてみるとね
とても素晴らしいんですよ。思わず涙ぐむくらいにいいんだよ。
寺田嘉代さんのご冥福をお祈りします。
No.940 - 2019/02/12(Tue) 23:23:55
☆
Re: ドリーミングのお一人が…
/ 内山 誠(ざぴなつ)
引用
記念すべきザ・ピーナッツデビュー60周年の翌日の悲しい話題となりましたが、ドリーミングがこの曲を歌唱されていたのですね。
当方もご冥福をお祈りします。
No.942 - 2019/02/14(Thu) 10:28:02
★
南京豆売り2
/ インファント@管理人
引用
日立ステレオ試聴盤の南京豆売りを独立させました。
http://peanutsfan.net/335.html
No.941 - 2019/02/13(Wed) 07:05:47
★
疑似ステレオ再挑戦
/ インファント@管理人
引用
レコード随想の可愛い花に追記しました。
http://peanutsfan.net/114.html
もし追記部分が表示されない場合はリロード(再読込み)してください。
No.938 - 2019/02/12(Tue) 15:32:50
☆
老舗の洋食屋の味
/ インファント@管理人
引用
前記リンク先のコメントが面白いですねえ。↓
大きな声で力いっぱい歌うザ・ピーナッツ二人の声がそっくりで、
一人の歌い手がダビングを重ねたかのように自在にハモり、ユニゾンで
迫ってくる面白さ。そのほとんどを宮川泰が手がけたアレンジも興味深く、
そのエキゾチックなサウンドは、まさに老舗の洋食屋の味。
ぜひ多くの方にその旨さをご賞味いただきたい。
「老舗の洋食屋の味」言い得て妙。いいね〜。そうだよね。
以前のセブンイレブンのナポリタン。喫茶店風で好きだったんだけど。
もうそういうのなくなっちゃった。今はモダンなのばっかり。
ステレオサウンドのレコード欲しかったなあ。(; ̄O ̄)
でも高価なので見送りました。本当に貧困年金生活なんですよ。
今日、確定申告行って来ました。敬老パスでバスに乗って。
11万円ほど還付されます。年金から税金天引きし過ぎなんだよ〜。
No.939 - 2019/02/12(Tue) 16:00:35
★
六月の花嫁
/ インファント@管理人
引用
レコード随想に「六月の花嫁」を追加しました。
http://peanutsfan.net/333.html
No.934 - 2019/02/03(Sun) 16:23:40
☆
Re: 六月の花嫁
/ ジャンケン娘
引用
インファイトさん ご無沙汰しております。
怒涛の随筆 楽しく読まさせて頂いております。この歌、初めて聴いた時に、ジューンブライドに似てるなぁと思いましたが タイトルからして 同じ意図で作られたんだろうなぁと思ったものてす。
ジューンブライドは、個人的には好きな歌で マイベストには、必ず入れます。聴いていると夢の中へ入って行くような感じを受けます。ラストの高まり感が、僕は大好きです。
No.935 - 2019/02/04(Mon) 08:34:57
☆
Re: 六月の花嫁
/ あの方はどうしているでショウ
引用
楽しく読ませて頂いてます。
関係ない話で申し訳ありませんが、ジャンケン娘さんのハンドルネームの元になった映画の主題歌が、今週の朝ドラで大変印象的に使われてました。
https://zatrendnews.com/17948.html?type=AMP
実際に映画をご覧になった世代の方からすると、不謹慎に映るかもですが、流石に初見(聴?)の一世代下の我々には新鮮で強烈に聴こえました。三人娘侮るまじですね。
No.936 - 2019/02/07(Thu) 23:10:40
☆
Re: 六月の花嫁
/ インファント@管理人
引用
ジャンケン娘さん、ジューン・ブライドは大変な名旋律だと思うけど、
ベスト盤などには収録されないですね〜。
あの方はどうして…さん、三人娘シリーズの映画を見てみたいな、と
期待していてもテレビでは、CSなどでも放映がないみたいですね。
DVD買えばいいんだけど、購入してまで、という気にはなりません。
最近はお金に余裕がないので、なーんにも買わずに過ごしてます。
レコード随想の「可愛い花」をデビュー盤と再録音盤に分けました。
デビュー盤
http://peanutsfan.net/114.html
1967年LP盤
http://peanutsfan.net/334.html
他の曲もバージョン違いがある場合は徐々に分割したいと思います。
No.937 - 2019/02/10(Sun) 21:08:55
★
宵待草
/ インファント@管理人
引用
レコード随想に「宵待草」を追加しました。
http://peanutsfan.net/332.html
「宵待草」は複数のレコードがあります。
後年のバージョンは別途起草します。
No.933 - 2019/02/02(Sat) 10:45:59
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]