HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
★
日本名曲アルバム
/ sai
引用
皆さんご無沙汰しております。
TV放映情報です。
BS-TBSの日本名曲アルバムでザ・ピーナッツ特集をやるみたいです。
http://www.bs-tbs.co.jp/meikyoku/
No.568 - 2013/10/06(Sun) 23:32:40
★
6月15日
/ 生涯ファン
引用
早いもので1年が過ぎました(伊藤エミさんが、あちらの世界へ行かれて。)
いつも口ずさんでいるんですけれど、今日一人でカラオケに行き、ザ・ピーナッツの唄を思う存分歌って来ました。(いくら歌っても歌い足りないけれど・・・。)どの曲も
素敵なものばかりです。現役のコンサートの際、写した写真を持って行き歌って来ました。ザ・ピーナッツのファンで有る事に誇りを持ちます。あの様な素晴らしいデュオは
二度と現れ無いでしょう。「我が人生にザ・ピーナッツ有り」です。ザ・ピーナッツのファン有る事は、今も進行形です。生涯続きます。今日と言う6月15日の命日に、どうしても投稿したくて・・・。
No.566 - 2013/06/15(Sat) 22:13:13
★
大事な事
/ メンチ
引用
インファント様ごめんなさい。大事な事を忘れていました。
そしてあの声でなければモスラは助けに来てはくれなかったのです。
No.565 - 2013/05/31(Fri) 15:04:27
★
ザ・ピーナッツの歌声
/ メンチ
引用
最近強く感じられるのですが、ザ・ピーナッツさんの歌声は楽曲によって千変万化するのですね。一番最初に気が付いたのは「青空の笑顔」を聞いた時でした。歌声が笑ってる!!!本当に真っ青な空が目の前に浮かんでくる、そんな印象です。
また「ララ・ルー」や「ピノキオへの手紙」などのやさしい愛情一杯の何とも滋味あふれる歌声、いつも癒されています。
その他数々のヒット曲、カバー曲、民謡、童謡etc・・・み〜んな歌声が違います。
子供の時から聞いていたはずなのですが、自分が色々人生経験を積んでから聞くとまた一段と深い味わいになってきます。
これらの事をたった17年間で成し遂げてしまったザ・ピーナッツさんは凄い!!!!
今こそ心から感謝の念を申し上げます。
No.564 - 2013/05/31(Fri) 10:51:12
★
ザ・ピーナッツの音楽性
/ utasuki272
引用
以前、歌は大別すると三つに分けられると記したが、色の三原色に例えることも出来ると思います。感情は赤。感傷は青。その他は黄色です。歌手は普通単色系が多く、人も好みの色と流行色の歌と歌手のファンになる。言わば色オタクです。ザ・ピーナッツは基本的には黄色だが、赤も青も含まれていて、これに黄色を混ぜるとカラフルになる。
ピーナッツの歌を私感で色に例えると、(情熱の花)や(カカオの瞳)などは朱赤。(恋のバカンス)や(振り向かないで)はオレンジ。(レモンのキッス)や(イエローバード)は文字どうり黄色。このオレンジと黄色の歌は数知れず。(世界名作シリーズ)は緑。(知らないで)や(ポルケ)は紫。(心の窓に灯を)や(返しておくれれ今すぐに)は青。中には(悲恋)のように真っ青な歌まである。私はその豊かな色彩に惚れ込んでしまった。
自然も全ての色が融合し、太陽光線も分解すると七色の虹になり、四季も赤(夏)→紫(秋)→藍(初冬)→緑(春)→黄色(今の時期)→オレンジ(初夏)と七色となって巡回している。ザ・ピーナッツも世にも希な七色歌手だ。これがどんなに素晴らしいことか、色オタクの人には理解できないだろう。
No.562 - 2013/05/14(Tue) 02:11:32
☆
ザ・ピーナッツは永遠なり
/ utasuki272
引用
途中、青(冬)が抜けてしまいました。尚、(ウナセラデ東京)や(大阪の女)はセピアで、(エピタフ)は金色です。余計なことですが追記します。すいません。
ある動画サイトに「もっともっと評価されていいのに」というコメントがあったがそのとうりですが、それでも今年の二月に新たにセットが発売され、当時の流行歌手以外の歌手としては異例の扱いで、当事者も売れるから発売しているのでしょう。
昨年、エミさん訃報の際、売り上げ数一千七百五十万枚とキング発表していたが、「えっ?」と思った。今まで一千万枚以上がうたい文句だった筈だが。引退後もそれだけ売れ続けているということで、この分だと引退後のほうが上回るのは確実でしょう。
これは、その歌声に今なを多くの人が感動している証で、やはりザ・ピーナッツは永遠です。
No.563 - 2013/05/14(Tue) 03:49:58
★
まとめレス
/ インファント@管理人
引用
皆様、ご無沙汰しております。
レスを付けようとしたら、返信期限が過ぎていて、まとめて書きます。
(返信期限というのは悪戯書き込みを防止するために設定しています)
懐かしの昭和メロディ / アポロさん、ジャンケン娘さんへ
ボックスを購入して一応全部試聴しました。
内容的に目新しい曲はありませんが、どういうわけか音色的にその都度、
味わいが微妙に変わっておりますね。面白い現象です。
もちろんオリジナルマスターはまったく同じなのですが。
それと、モスラの歌が、ザ・ピーナッツ名義のCDとしては、初めて
ステレオ録音のバージョンが使われています。特記事項かも、
レコード随想 / メンチさん
「あ」の番外編で「あなたとわたし」という曲について
http://peanutsfan.net/framset.html
その後、郵送してもらった楽譜は見つかりませんでした。
引っ越しの時に無くしたと思います。そういうのが多いです。
頭の中には記憶していますので歌ってみろと言われれば歌えます。(笑)
NHKにはザ・ピーナッツの色んな音源が眠っていると思いますね。
恐らく、これからも発掘されることはないでしょう。惜しいですね。
No.554 - 2013/04/25(Thu) 10:49:13
☆
Re: まとめレス
/ インファント@管理人
引用
「あ」の番外編で「あなたとわたし」という曲についてという記事で
フレームのヘッダーのアドレスを貼ってしまいました。
あれでは何のことかわかりませんので、改めてダイレクトのアドレスを。
http://peanutsfan.net/053.html
ところで、フレーム形式のページは手持ちのiPADでは表示がダメダメ。
私は持ってませんが、iPhoneなどでも多分見難いと思います。
したがって、レコード随想がサイトのメインのつもりなので困ったことに。
このままでは、新しいページを作る気にもなりません。
うーん。なんとか作り直さねば…。
まあ、そもそも、こういうスタイルのホームページって減っていますねえ。
No.560 - 2013/04/27(Sat) 13:42:29
☆
「♪明日になれば」
/ アポロ
引用
オリジナルマスターが同じなのに、味わいが微妙に違う。
本当に面白いですよね。
ザ・ピーナッツの歌はバージョンの違いだけでも多いのに、CDになった時の音色の違いにまで目を向けると、ほとんど無限に広い世界だと想います。
ところで、とっくに廃盤になっていると想っていた『ポップスだよ ピーナッツ!』、これを中古ですが、ネット検索で見つけたものですから、取り寄せてみました。
今、「♪イエロー・バード」と「♪明日になれば」にハマッています。
「♪イエロー・バード」は2枚組みの「ベスト・ヒット」に収められたものとマスターは同じだと想うのですが、やはり微妙に味わいが違いました。
そして「♪明日になれば」は『sings宮川泰』に収められたものと聴き比べると、それぞれアレンジの違いがより魅力的に感じます。
お二人が左右から、ささやくように唄いかけて来る感じなんて、いいわ〜^^
このCDを聴き、レコード随想を読みながら飲むコーヒーは、美味しいですね〜
こういう贅沢は、昔じゃ考えられなかった。
インターネットとインファントさんのおかげです。
No.561 - 2013/04/29(Mon) 22:28:16
★
東変木洒落斉さんの新作
/ インファント@管理人
引用
もっと早く掲示しなきゃいけなかったんですが、さぼっててすみません。
けっこう、これ、傑作です。
No.557 - 2013/04/27(Sat) 11:47:17
☆
Re: 東変木洒落斉さんの新作
/ インファント@管理人
引用
まだまだ続きます。
しかし、久しぶりに更新用のパソコン操作したらネットが遅い。
なんせ、2000年3月に買ったマシンですからね。
でも、元気で現役。Apple Power Mac G4恐るべし。
No.558 - 2013/04/27(Sat) 11:56:35
☆
Re: 東変木洒落斉さんの新作
/ インファント@管理人
引用
ギャラリーのURLはこちらです。
http://peanutsfan.net/touhenboku.html
No.559 - 2013/04/27(Sat) 12:00:13
★
東宝爆笑昭和の喜劇DVDマガジン
/ たまお
引用
東宝爆笑昭和の喜劇DVDマガジンが4/9から隔週火曜日全50巻 発売開始です。
ザ・ピーナッツ出演作はクレージー黄金作戦、クレージーメキシコ大作戦が
発売されます。
http://kigeki.jp/
No.552 - 2013/04/05(Fri) 14:06:15
☆
Re: 東宝爆笑昭和の喜劇DVDマガジン
/ インファント@管理人
引用
素晴らしい企画です。是非購入したいところです。
しかし我が家は兎小屋なのに、もはや資料の山になってます。
クレージーのDVDも殆ど買ってしまっていますし。
しかしブックレットはかなり充実してるようだし。悩ましいですが。
家内の「まだそういうの買うの」という視線が思い浮かびます。
東宝の特撮シリーズもそれで見送ってました。とほほ……
これから、という方には絶対にお薦めです!!!
No.556 - 2013/04/27(Sat) 11:41:08
★
虎姫一座?A
/ たまお
引用
浅草の虎姫一座にあいかわらずはまっています。マイナーチェンジが頻繁におこなわれ
あきないです。(衣装、コント内容など)全席テーブル席でお酒や食事を楽しみながら
鑑賞できます。2時間の公演中10分間休憩があり喫煙コーナーも
会場前にあるので是非一度楽しんでください。
http://www.aska-theater.com/intro.html
No.553 - 2013/04/05(Fri) 14:22:09
☆
Re: 虎姫一座?A
/ インファント@管理人
引用
ないものねだり……ですが……
フルバンド(ビッグバンド)の生演奏でお願いしたいなあ。
それは以前のザ・ヒット・パレードの公演でも実現出来なかった。
今の時代では絶望的に無理な願望なんでしょうね。
No.555 - 2013/04/27(Sat) 11:32:47
★
レコード随想
/ メンチ
引用
インファント様、お久しぶりです。
レコード随想を読まさせて頂いて「あ」の番外編で「あなたとわたし」という曲について書かれていらっしゃいますが、この曲聞いたことがあります♪ ここを読んだとたんに思い出しました。以前私がお尋ねした「星から来た人」もこの番組でかかったのではないか?と推察いたします。と言うことはNHKにお宝音源が???!!!! う〜んあるといいですね! そして超レアレアCDが発売!!!! なんてなんないかしら・・・・・
No.551 - 2013/03/24(Sun) 16:00:21
★
懐かしの昭和メロディ
/ アポロ
引用
久しぶりに、おじゃま致します。
差し出がましいとは想いましたが、コメントさせて下さいませ。
3月8日(金)放送、テレビ東京系「懐かしの昭和メロディ」で桜井センリさん、ピーナッツのエミさんを偲んで。
園まりさんとクレージーの犬塚弘さんが登場。
どんなお話が聴けるんでしょうね〜
犬塚さんのお顔が拝見できるのも楽しみです。
http://douyounazonazo.blog91.fc2.com/blog-entry-3309.html
No.546 - 2013/02/19(Tue) 21:24:54
☆
Re: 懐かしの昭和メロディ
/ インファント@管理人
引用
さすが、アポロさん!
早耳情報、ありがとうございます。
さすがのテレビ東京です。やりますね。
ぶれないテレ東と評判です。
いろいろとコアなファンは、TOKYO-MXともども要チェック。
書き込みついでですが、☆ピーナッツ・ホリデー☆BBS見たら、
また新しいCD-BOXが出てるみたいです。
http://shop.columbia.jp/goods/?page=E4054
注文してみようかしら?
話題性は無いですが、もし買ったらレビュー書きます。
No.548 - 2013/02/23(Sat) 10:33:06
☆
新CD-BOX
/ インファント@管理人
引用
カタログ冊子が届いたので、そのページを付けました。
内容やビジュアル面も新味はないようですが、それでも
購入しちゃうのは、やっぱり不治の病か……
No.549 - 2013/02/24(Sun) 10:16:01
☆
Re: 懐かしの昭和メロディ
/ ジャンケン娘
引用
買っちゃいました・・。(笑)
真新しいものは無いのですが やはり買っちゃいますね。「昭和ヒットを歌う」と言うタイトルは 「ちょっと・・?」と思いますが 新しい物がリリースされると言うだけでも嬉しい気持ちなんです。
No.550 - 2013/02/24(Sun) 22:33:49
★
僕はビートルズ
/ sai
引用
みなさんこんばんは。
先日「僕はビートルズ」という漫画を読みました。
昭和30年代の音楽業界が舞台になっているのですが、
言葉だけですが、渡辺プロとか、ザ・ピーナッツとか、クレイジーキャッツがでてきます。
また、ビートルズもどきのバンドを売り出す女社長がまんま渡辺美佐さんなのです。
自分はビートルズも大好きなので面白く読めました。
No.545 - 2013/02/19(Tue) 00:22:41
☆
Re: 僕はビートルズ
/ インファント@管理人
引用
saiさん、こんにちは。
>女社長がまんま渡辺美佐さんなのです。
このパターンはあの「嵐を呼ぶ男」でも登場しますね。
「三丁目の夕日」でも映画のシーンがありましたが、小学校6年の時に
蒲田の映画館で友達と見た記憶があります。
当時の渡邊美佐さんは、その存在自体が話題になってました。
ザ・ピーナッツ後援会での友達が瀬谷区に居たんですが、これからは
ビートルズの時代だ、とか言って、ザ・ピーナッツのファンを止めちゃった。
おいおい、それはないだろうと思ったんだよね。
裏切り者めが! (笑)
No.547 - 2013/02/23(Sat) 10:19:44
★
ザ・ピーナッツの音楽性
/ utasuki272
引用
歌は大別すると三つに分けられると思います。
(1)かんじょう<感情>
激しいリズムに同調して自らの感情を発散するタイプ。派手なアクションを交えて歌う、当世流行のアイドルグループや、野外ステージでペンライトを振り回し、集団陶酔するのもこれに該当する。若者を中心にファン多数。
(2)かんしょう<感傷>
演歌やフォークや叙情歌など、自らの心情や思い出を投影しながら、(1)とは反対に情感を吸収するタイプ。年齢に関係なくファン大多数。
(3)かんしょう<鑑賞>
世界の名歌、愛唱歌、民族音楽、オペラなど、(1)と(2)の感情や情感の<情>を交えず、世情に関係なく、音楽としてその旋律を聴いて楽しむタイプ。ファン少数。
ザ・ピーナッツの歌はどちらかというと(3)に属するでしょう。張りのある伸びやかな二つの声を重ねて奏でる歌を、ファンは無意識の内に音楽として聴いているのでは?。事実、演歌やフォークなどは歌詞も重要だが、ザ・ピーナッツの歌は英語の歌など、意味が分からなくてもその旋律に聞き惚れてしまう歌が沢山ある。音楽の歌というと、声楽家やコーラスグループなど、歌は上手くても声が楽器的で無機質な印象があるが、ザ・ピーナッツの歌には(1)も(2)も含まれていて温かみがあり、この三つを統合してしまった唯一の歌手だ。
No.542 - 2013/02/09(Sat) 12:32:57
☆
Re: ザ・ピーナッツの音楽性
/ インファント@管理人
引用
テレビで眺めるだけなら、正座して聴くという人は少ないと思いますが、
ステージに立つザ・ピーナッツともなるとどこかしら神々しくて、
客席も含めて緊張感のようなものが生じました。
ザ・ピーナッツさんにしてみれば、もっとリラックスして楽しんでもらいたいと
思っておられたのではないかと思いますが、静まり返ってしまうのです。
多分、どのステージでもそうじゃなかろうかと思います。
鑑賞モードになってしまうのですよ。まるでクラシックの演奏会の雰囲気。
でもね、怒濤のような拍手の凄まじさは圧倒的でした。
それだけ注視され、傾聴されるに値する歌手だったと思います。
感情面や感傷面はレコードで伝わってくると思います。
なんといっても、あの暖かい声音が立体的に私達を包み込みます。
これは技の世界ではなく人間性を含めた情の世界でしょう。
コーラスなのに無機質にならない。温もりがあるんですよね。
No.544 - 2013/02/12(Tue) 22:34:05
★
虎姫一座
/ たまお
引用
浅草の虎姫一座をみてきました。シャボン玉だよ!牛乳石鹸!!は高度経済成長期のテレビ文化史を、ザ・ピーナッツほか1960年代のヒット曲で綴るミュージカルレヴュー。
映画音楽ありCM音楽あり、ダンスありで楽しいステージです。クライマックスの
ザ・ピーナッツメドレーは最高です。
後日エノケン、笠置のヒットソングレヴューも見ました。こちらはコントもあり
面白いステージです。私の推しメンはゆきさんです。
No.540 - 2013/01/15(Tue) 18:52:12
☆
Re: 虎姫一座
/ インファント@管理人
引用
虎姫一座は由緒正しい正統な後継といえるでしょうね。
一度行きたいな、とは思うのですが、家を一歩出るとそこは全て禁煙地帯。
3時間くらいは我慢出来ますが、半日以上も禁煙は地獄です。
なんとかならないもんでしょうかねえ。
No.543 - 2013/02/12(Tue) 22:16:43
★
東変木洒落斉さんの新作
/ インファント@管理人
引用
今年もよろしくお願いします。
モスラの歌をモチーフにした新作です。(初笑い?)
http://peanutsfan.net/touhenboku.html
No.539 - 2013/01/06(Sun) 11:34:40
★
題名のない音楽会
/ たまお
引用
題名のない音楽会
日本の巨匠(5)宮川泰
今回は日本の巨匠シリーズ。和製ポップスの開拓者、宮川泰さんが作品に込めた思いを、息子である宮川彬良さんが解説。
宇宙戦艦ヤマト
銀色の道ほか
地上波は放送済みですがBS朝日でも放送されます。
12月1日(土)18:30
12月2日(日)23:00
No.537 - 2012/11/26(Mon) 20:41:41
☆
Re: 題名のない音楽会
/ インファント@管理人
引用
お正月にCSの映画番組で「さらば宇宙戦艦ヤマト」をやっていましたが、
そのBGMが上記の演奏とそっくりでした。
彬良さんは耳コピーでオーケストレーションを書き起こしたそうですが、
見事な再現ぶりだったと思います。
No.538 - 2013/01/06(Sun) 11:31:11
★
桜井センリさん、さようなら…
/ インファント@管理人
引用
昨日は桜井センリさんの悲報をテレビで知ってちょっと落ち込みました。
シャボン玉ホリデーでもそうですが貴重な脇役的存在で素敵な人でした。
それにしても、テレビなどでの報道の仕方には腹が立ちます。
華やかなスターのみじめな孤独死、というような色眼鏡で扱っています。
孤独死した過去のスター達の映像を交えて転落人生のような扱いです。
桜井センリさんは、この掲示板を見るような層の方にはお分かりのように、
決して大スターを目指していたような人ではありませんでした。
寅さんシリーズ48作品のDVDも私は持っていますが、その10作品に
センリさんは出演されています。面白いのは全て別々の役柄です。
そんなに度々出てるのに、枠柄が変化しても不思議に違和感がないのです。
山田洋次監督は
「ほんの数カット映るだけで映画全体に和やかな雰囲気が漂う。
そんなセンリさんは、ある時期、僕の映画にいなくてはならない俳優でした。
謙虚でつつましくて遠慮のかたまりのような上品なセンリさん。
僕の大好きなセンリさんの死を心から悲しんでいます」と偲んでいました。
日本中を楽しくしてくれた、そういう時間を与えてくれた桜井センリさん。
私はその人生も愉快で楽しいものだったのではないかと思います。
たとえ一人暮らしでも人間は内面的に幸福であればいいんです。
幸せに満ちた一生であったろうと私は確信しています。
No.535 - 2012/11/13(Tue) 09:34:34
☆
Re: 桜井センリさん、さようなら…
/ mayu
引用
以前より楽しくこのサイトを拝見しております。
この夏のエミさんの訃報にはたいへん驚き、また悲しく思いました。
もしエミさんがジュリーと結婚しなかったら、あるいはジュリーが寅さんに出演しなかったら…、
そう思わずにはいられませんが、
あの一番輝いていた頃の沢田研二を支え、ふたりの間に授かった子供を育てたエミさんの女性としての人生が、
歌手時代とはまた違ったしあわせに満ちていたことを信じます。
続いて桜井センリさんの訃報。
インファントさんのおっしゃるとおりです。
一人暮らしであったからといって「孤独」であったと決めつけないでほしいと思いました。
亡くなったことは悲しいし淋しいけれど、
桜井さんは最期まで現役で活躍していらっしゃいました。
子供の頃みたクレージーのコント、7つの個性がそれぞれに違って、
どれが欠けてもいけない、とても素敵な大人のジョークでした。
今拝見すると、ピアノテクニックも相当なものだったのですね。
晩年も好きなものに囲まれながら、きっと充実した日々を送られていたことと思います。
どうぞ安らかにお眠りください、とお祈りします。
これからもピーナッツとその周辺の楽しい記事を楽しみにしております。
本当に見応え読み応えがあり、嬉しいです。
末筆ながら、向寒の折、ご自愛くださいませ。
No.536 - 2012/11/22(Thu) 10:20:15
★
東変木洒落斉さんの新作
/ インファント@管理人
引用
久々に東変木洒落斉さんの新作をアップしました。
http://peanutsfan.net/touhenboku.html
No.533 - 2012/11/06(Tue) 11:23:54
☆
Re: 東変木洒落斉さんの新作
/ インファント@管理人
引用
もう一枚。
こちらの絵は面白いことに全部音符で描かれています。
No.534 - 2012/11/06(Tue) 11:25:52
★
大阪の女・・。
/ ジャンケン娘
引用
インファントさん 皆さんこんばんは。
かなり前に立ち読みした「歌の手帳」か「カラオケファン」か忘れましたが 演歌好きの人の月刊誌に「ピーナッッ」さんの記事が載っていまして、その中で「大阪の女」は 最初、タイトルが違っていたが「東京の女」がヒットしたので「大阪の女」と言うタイトルでリリースされたと書いてありました。
と・・すると「大阪の女」は 「東京の女」より先に作られていたと言うことになるのでしょぅか?と・・そして、どんなタイトルだったのかなぁ・・?未だに不思議に思っている僕でした。
No.520 - 2012/09/26(Wed) 19:08:39
☆
Re: 大阪の女・・。
/ インファント@管理人
引用
ジャンケン娘さん、ご無沙汰してすみません。
「大阪の人」に別タイトルがあったなんて面白い話ですね。
「人(ひと)シリーズ」というのもなんだかなあ、と当時思ってましたよ。
それぞれの歌に、もっと洒落たタイトルがあった法が良かったのかも。
「大阪の女」は 「東京の女」よりずっと後なので、先に作られたという感じは
無いように思いますけど。
No.525 - 2012/10/02(Tue) 18:30:09
☆
Re: 恋のフーガ
/ ジャンケン娘
引用
インファントさん・・そうですね。やはり 「大阪の女」は後から出来たと考えるのか妥当ですね。
「ピーナッツ」さんのファンって「いしだあゆみ」さん、「園まり」さんも好きな人が多いような感じを受けるのですが その3組とも「大阪の女」を歌っているのも何か不思議な感じがします。
この「大阪の女」・・最初はどんなタイトルだったのか、すごく気になります。
さて・・何気に「歌謡コンサート」のHPを見ていたら「都はるみ」さんが市川昭介さんについて コメントしている中に 面白いエピソードがあったのでご紹介します。
「私はザ・ピーナッツの“恋のフーガ”がこの頃大好きだったので、♪追いかけて、追いかけて…と言葉を繰り返す歌を作ろう…と先生がおっしゃって生まれたのが、♪さようなら、さようなら…の、この歌なんです。」
と・・言うことです。「恋のフーガ」が無かったら「好きになった人」も生まれなかったのですね。
No.527 - 2012/10/04(Thu) 19:52:52
☆
好きになった人
/ インファント@管理人
引用
昭和43年の紅白
http://www.youtube.com/watch?v=7XGZN-3poNM
凄いよね! 圧倒されます。
うちのオーディオでは都はるみさんのレコードは良い響きで鳴ります。
こじつけかも知れないけど、この頃のコロンビアレコードのスタジオは
当時の我が家のと同じモニタースピーカーだったからだと思います。
中でも「好きになった人」の録音はとってもチャーミングな音です。
こっちは96年版。ニューバージョン。
http://www.youtube.com/watch?v=fDMV0FLC0i4
これも滅茶苦茶かっこいい。
別れの哀しみをしっとり歌うのもいいんでしょうけど、私はなぜか
猛スピードで突っ走る悲しみの曲が大好きです。
沢田研二さんの「勝手にしやがれ」みたいなの。
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=ESufq3D_CQw
No.531 - 2012/10/10(Wed) 17:19:55
☆
凄い曲数!!
/ ジャンケン娘
引用
昨日、友達とカラオケに行きまして、何気に「ピーナッツ」さんの曲を調べていたら たくさんの歌がカラオケにあったので驚きました。ソラで覚えられないので 携帯のカメラで 曲名を撮影して来ました。(笑)
★ウナ・セラ・ディ東京 ★浮気なあいつ ★大阪の女 ★お別れですあなた ★悲しき雨音 ★悲しき16才 ★ガラスの城 ★ジューン・ブライド ★可愛い花 ★銀色の道 ★恋のオフェリア ★恋のバカンス ★恋のフーガ ★恋のロンド ★心の窓にともしびを ★さよならは突然に ★サンフランシスコの女 ★白い恋人たち ★スク・スク ★月影のキューバ ★東京の女 ★東京ブルー・レイン ★プーベの恋人
★ふりむかないで ★マイ・ホーム・タウン ★モスラの歌 ★幸福のシッポ
★情熱の花 ★情熱の砂漠 ★指輪のあとに ★レモンのキッス ★ローマの雨
★私と私 ★シャボン玉ホリデーのテーマ
何故か「愛のフィナーレ」が無いのが寂しい感じですが こんなにたくさんの歌がカラオケになっていたのにはびっくりです。
その中で 昨日は「恋のバカンス・東京の女・ガラスの城」を歌ってきました。
No.532 - 2012/10/21(Sun) 19:55:15
★
質問です
/ メンチ
引用
インファント様
お邪魔します、2回目です。
昔ラジオで聞いたことがある「星から来た人」という曲についてなんでもいいので
教えてください。
たぶんNHKのみんなの歌の今月の歌ではなかったかと思うのですが、よく覚えていません(涙)。
覚えている事は当時この歌が大好きで、とてもロマンチックな詩とメロディーであったこと、この曲を聴くとものすごくきれいな星空が目の前に浮かんでくること・・・この曲で10代の乙女?の心がどんなに癒されたか・・・
しかしこちらのサイトを拝見させていただきましてもこの曲はCDやレコードには入っていないようでさみしいかぎりです。
また私は記憶力が悪くあんなに好きな曲だったのに詩やメロディーをよく覚えていません(涙×300)
どうかよろしくお願いいたします。
No.521 - 2012/09/27(Thu) 11:23:53
☆
Re: 質問です
/ インファント@管理人
引用
メンチさん、こんにちは。
「星から来た人」という曲は聴いたことがありません。
このサイトを始めてから、えっ、そんな歌をピーナッツが歌ってたの!
という新発見がいっぱいあって驚かされます。
いったい、どれだけ仕事してたんだろうと思いますねえ。
ピンクレディーの歌には「星から来た二人」というのがあるんですが。
ナゾナゾ↓
ピーナッツはどこから来たの?
(こたえ)落下星から。なんちゃって。
No.526 - 2012/10/02(Tue) 19:55:58
☆
Re: 質問です
/ メンチ
引用
私が知っていてインファント様が聴いたことのない曲があったんですね!
びっくりです。
きっとインファント様はお勤めの為、ウィークデーの昼間はラジオを聞ける状況ではなかったのでは・・・と思います。
インファント様にお聞きすればピーナッツさんのことはなんでも分かると勝手に思ってました。すみませんでした。m(..)m
ピンクレディーの曲は知りませんでした。
ナゾナゾの答えはう〜〜〜ん、座ぶとん1枚取っちゃっていいですか?
No.528 - 2012/10/06(Sat) 16:29:32
☆
星から来た二人
/ のりえ
引用
インファントさん みなさま こんばんわ〜〜〜っ
いつもは第二掲示板専門のようになってしまいましたが
こちらにも お邪魔いたします。
サビの部分が
♪あなたの夢は私の夢
私の未来は あなたの未来
いつまでもいつまでもいつまでも〜
いつまでも〜♪
というのでしたら ピンクレディーさんですが
いかがでしょうか?
ピーナッツさんのことは
インファント師匠から 教えていただきました〜。
清らかなお二人の歌声に
心が洗われます〜っ!
No.529 - 2012/10/06(Sat) 22:14:44
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
297/300件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]