[ 掲示板に戻る ]

記事No.3554に関するスレッドです

No.3548 バスハイク 頭布山へ行ってきました。 投稿者: murai 2015/10/25(日) 22:38 引用 - -

横尾峠から頭巾山までの稜線は、長いアップダウンが続き、落ち葉を踏みしめながら秋を満喫してきました。

rsponse No.3549 Re: バスハイク 頭布山へ行ってきました。 返信者:murai 投稿日:2015/10/25(日) 22:58
頭巾山は、修験者の帽子に似ているところから名づけられたそうです。雨の神の祠の前で。

rsponse No.3550 Re: バスハイク 頭布山へ行ってきました。 返信者:murai 投稿日:2015/10/25(日) 23:05
ブナ林の足元には岩カガミの群生です。春には見事な花の饗宴でしょうね。
この時期に、頂上近くで寒風に耐えて3輪が咲いていました。

rsponse No.3551 Re: バスハイク 頭布山へ行ってきました。 返信者:sumikoさん 投稿日:2015/10/26(月) 16:39
丹波地方の特産品、むらさき頭巾(枝豆)日曜日は夕方は品切れになるとのことで、愛ちゃんのお世話で確保していただきました。プリングス日吉で皆さんに買っていただき、押し売りの感もありましたが30束完売になりました。ご家族へのお土産やビールのおつまみとなって食卓がにぎわったことと思います。ご協力ありがとうございました。
 登った山が”頭巾山”、枝豆が”むらさき頭巾”でした。

rsponse No.3553 Re: バスハイク 頭布山へ行ってきました。 返信者:吉村 投稿日:2015/10/30(金) 10:52
バスハイクの10月25日(日曜日)は近畿でも木枯らし1号が吹き大変寒い一日となりましたが、若丹国境尾根からは小浜湾を始め日本海も見え、総勢31名気持ちの良い尾根歩きを楽しみました。

rsponse No.3554 Re: バスハイク 頭布山へ行ってきました。 返信者:吉村 投稿日:2015/10/30(金) 10:55
山頂の祠の前で、新呑んべい三人衆?