[
掲示板に戻る
]
記事No.4019に関するスレッドです
No.4018
八ヶ岳バスハイクアクシデント報告
投稿者:
フジワラ
2016/07/25(月) 17:55
引用 - -
3班のリーダーRさん、硫黄岳で右足ふくらはぎに異様を感じながら行者小屋まで下山。夕食後、確認したらパンパンに腫れ上がっている。一晩、冷却したが、翌朝はさらに膝上まで腫れている。
歩ける状態でないのでヘリを要請。母と僕が介助役として残り、後のメンバーはリーダーの元、予定通り下山してもらう。
ヘリのピックアップは9時15分頃であったが、その後は、ガスが上がってきて危ない時間帯だった。
諏訪中央病院の診断では、入院を促されたが遠方でもあるので、京都市立病院の救急医療を受けるということで許可をもらい電車を乗り継いだ。市立病院の診察では、中央病院の時点からはだいぶ良くなっていると診断され、点滴後22時30分頃になったが自宅に帰ることができた。
病名は「蜂窩織炎」という難しい名前で、泊りを覚悟してただけに、本人はもちろん、付き添いもほっとしたと同時に疲れもどっと出た。
本日の診察では、点滴もなく飲み薬だけで、仕事もいけると聞いたので、皆さん一安心してください。
アクシデントはあったものの、天気にも恵まれ、皆で楽しんだ有意義な山行になりました。ありがとうです。
rsponse
No.4019
Re: 八ヶ岳バスハイクアクシデント報告
返信者:
makimura
投稿日:2016/07/25(月) 21:44
Rさん、京都に帰宅されたとのこと、良かったです。どうぞ早く回復されますように。 母様会長さんお疲れ様でした。
天気に恵まれ、楽しかった!の一言につきる八ヶ岳集中登山、美濃戸口で皆さん満面の笑顔です。
rsponse
No.4020
Re: 八ヶ岳バスハイクアクシデント報告
返信者:
makimura
投稿日:2016/07/25(月) 21:45
南アルプスを背景に、青空に映える赤岳です。