[
掲示板に戻る
]
記事No.4373に関するスレッドです
No.4371
(No Subject)
投稿者:
上見毅宏
2017/01/28(土) 19:22
引用 - -
学能堂山(岳の洞)思ったより手応えあり。ピーク手前の急登のところまで林道がありました。それも2本。自然林が少なく、植林が殆ど。火山灰が黒く雪も薄汚れて滑る。雪が汚い部分を隠していたから良かったかもね。急登が多くまずまずの山。天気がよく室生火山群台高の山群も見渡せる。隠れたる名山と思いましたがね!高見山の目立つとんがり、三峰山のどっしりとした山容大洞山、尼ヶ岳、古光山、兜岳、鎧岳、くるそん、日本ボソ、住塚山、屏風岩、小太郎岩、天狗か鬼か舞を舞ったという俗説があります。2時間強のアプローチ遠いね。7時発が七時半になり、11時前の登山。3時前に登山口に降る。美しい山というよりどっしりとした山体か。登りがいのある山ではあります。
rsponse
No.4372
Re: 学能堂山例会
返信者:
木村
投稿日:2017/01/28(土) 20:16
登山口の林道は凍てつき、注意、注意!
自然林の尾根は美しく、青空を愛でながら歩きました。
rsponse
No.4373
Re:
返信者:
murai
投稿日:2017/01/28(土) 20:44
学能堂山は360度眺望良く、青空と周辺の山々。
雪山歩き楽しみました。
rsponse
No.4374
Re:
返信者:
murai
投稿日:2017/01/28(土) 20:49
頂上は、吹きさらしのところでした。火山灰に覆われているのであろうが、雪に覆われていたので、遠くから見ると、青空と白い世界でした。