[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5462 1月号掲載の山行メール 投稿者: やまねー 2019/01/12(土) 16:37 引用 - -

 1月号掲載の山行メール
12/3〜〆切の中旬までが、編集途中で抜け落ちてしまいました。
申し訳ありません。
2月号の掲載させていただきます。

No.5461 2月号しょいこ掲載原稿 投稿者: やまねー 2019/01/11(金) 13:00 引用 - -

来週1/16水曜日が締め切りです。
締め切り後の原稿送信や差し替えは、沢山になると煩雑で間違いの原因になりがちです。
 送信前に再度ご確認をお願いいたします。

また、再掲載も再送信していただくようお願いします。

No.5460 1月19日(土)シャクシコバ方面例会山行の取り消しについて 投稿者: MURAKAMI 2019/01/08(火) 15:43 引用 - -

1月19日(土)シャクシコバ方面例会山行ですが、しょいこ案内が未掲載等の理由で、取り消しとさせて下さい。

No.5459 西野山例会中止 投稿者: フジワラ キヨシ 2019/01/08(火) 09:51 引用 - -

1月24日(木)例会の西野山を中止にします。
仕事の都合です。2月に実施します。

No.5458 5日新春例会「愛宕山」 投稿者: 山本辰夫 2019/01/06(日) 10:15 引用 - -

あけましておめでとうございます。
1月5日(土)新春例会「愛宕山」に17名が参加しました。
気温も緩み8合目付近もアイゼンなしで登れました。
愛宕広場の休憩所では「ぜんざい」で体も温まりました。
新年会は、「すいしん西院店」で19名が参加し、
今年の抱負、行きたい山など語り合い親睦を深めました。

No.5455 正月3日の愛宕山 投稿者: にしだ 2019/01/04(金) 09:34 引用 - -

昨日愛宕山に初登りに行ってきました。
登山道の状況は、表参道は八合目まで雪はありません。
が、八合目から少し登った茶店あたりから一部凍結しています。
そして黒門の前後は完全に凍結状態です。登りはストック、アイゼンなしでも登れますが、安全と安心を考えたら茶店でアイゼンを装着したほうがいいと思います。下りは茶店まではアイゼンを装着したほうががいいと思います。
下山はつつじ尾根でしたが、登山道には全く雪はありませんでした。
愛宕神社境内の気温はマイナス3度で、風もなく思っていたより暖かかったです。
今週は穏やかな日が続いており、大きな気象変動がなければ状況はあまり変わらないと思います。

rsponse No.5457 Re: 正月3日の愛宕山 返信者:にしだ 投稿日:2019/01/05(土) 16:19
今日、新春例会で愛宕山に登ってきましたが、この数日の穏やかな天気で雪が溶け、登山道は黒門あたりの雪もシャーベット状になってきており、登り、下り共アイゼンなしで大丈夫でした。

No.5456 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2019/01/04(金) 10:54 引用 - -

昨日、八幡市の3川合流付近でのバードウオッチングに参加しました。ノスリ、ハイタカ、ミサゴの飛翔も解り易い。イカルに似たシメも。カシラダカの声。みずどりも種類が多く、今迄経験した場所としては最適です。合流地点では風はやや強かったが陽射しもよくまあまあの天気。50人近い参加者でした。

No.5454 グラビティリサーチなんば 投稿者: 夏原 2019/01/02(水) 16:57 引用 - -

1月7日、ビレイが出来る人の参加が見込めますので実施いたします。集合は一応現地12:00ですが厳守ではありません。4時過ぎを目処にやります。リードは初めてという方もウェルカムです。

No.5453 2月綿向山山行 投稿者: 市田 知子 2018/12/25(火) 10:20 引用 - -

綿向山山行日ですが、しょいこの案内では2/10となっていますが2/3の間違いです。申し訳ありません。

No.5452 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/12/24(月) 14:53 引用 - -

昨日宝ヶ池にバードウォッチングに参加しました。様子が違う。冬鳥が極めて少数。特に小鳥に顕著。自然災害が多く、夏は酷暑であったためか、鹿もウロウロ。水鳥は比較的多く種類もおおく、おしどりが3羽並んで枝に止まっているのが可愛らしい。雌が其の傍にいるのでしょうが。

全3776件 [ ページ : << 1 ... 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 ... 378 >> ]