[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5406 霊仙山 投稿者: makimura 2018/11/19(月) 01:09 引用 - -

5月に雨で流れた霊仙山、天気もAランクに変わり願ってもない晴天でした。

rsponse No.5407 Re: 霊仙山 返信者:makimura 投稿日:2018/11/19(月) 01:13
広大なカルスト山頂台地、東方向には噴煙があがる御嶽山が…。

rsponse No.5408 Re: 霊仙山 返信者:makimura 投稿日:2018/11/19(月) 01:18
榑ヶ畑からは歩きやすい登山道です。葉を落とした自然林、紅葉黄葉が所々あり晩秋景色を楽しみました。

No.5405 宇治の岩場 クライミング 投稿者: 夏原 2018/11/16(金) 06:57 引用 - -

 15日現在申込みがありませんでしたので例会を中止します。

No.5404 11/25 連盟ハイキング委員会交流山行 「嵐山・松尾山」のご案内 投稿者: 藤原 昭夫 2018/11/14(水) 19:31 引用 - -

連盟ハイキング委員の藤原です。「しょいこ」に案内を掲載するのを漏らしていましたので、直前で恐縮ですが案内をいたします。
当日は、洛中でも例会が2つありますが、よろしくお願いします。
*日時: 11月25日(日)
*集合: 阪急嵐山駅 改札口前広場 AM 8時30分
*コース:阪急嵐山駅〜松尾山登山口〜十字路〜嵐山〜松尾山〜
     十字路〜苔寺谷〜阪急上桂駅 歩行時間 約4.5時間
*申し込み先: 藤原昭夫まで
*締切日: 11月18日(日)
*雨天中止の場合は連絡します。

No.5397 「初歩からのクライミング」?@ 投稿者: MURAKAMI 2018/11/12(月) 07:30 引用 - -

金毘羅、ピラミッドでの練習会です。
エイトノット(8の字結び)の練習をしています。 

rsponse No.5398 Re: 「初歩からのクライミング」?@ 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/11/12(月) 07:35
上手く出来るようになったようです。

rsponse No.5399 Re: 「初歩からのクライミング」?@ 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/11/12(月) 07:51
こちらも練習の場面。
Oさん、お仕事忙しいのに、来て下さいました。

rsponse No.5400 Re: 「初歩からのクライミング」?@ 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/11/12(月) 08:05
大阪労山Iさん、Nさんも、終日お付き合いありがとうございました。ハーケンルート下で、レスキューの復習をしています。
左側は、左フェイスルートをトップロープで登っています。

rsponse No.5401 Re: 「初歩からのクライミング」?@ 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/11/12(月) 08:11
クラックルートを登るIさん(左)と、凹角ルートを登るYさん(右)。
次回は、12月9日(日)です。興味のある方、是非如何でしょうか?

rsponse No.5402 Re: 「初歩からのクライミング」?@ 返信者:fusa@大阪労山 投稿日:2018/11/13(火) 12:32
村上さん、こちらこそありがとうございました。
洛中でF原さんにやまびこにお連れいただき、N原さんの勧めで大阪労山中級登山学校へ入り、アルパインクライミングを学び、今はこのような岩壁を仲間たちと登ることができるようになりました。
やりたい事があり、それに向けて努力すればできるようになることもあります。私は大阪にうつりましたが、これからも交流お願いします^_^。

rsponse No.5403 Re: 「初歩からのクライミング」?@ 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/11/13(火) 22:49
fusaさん、こちらこそどうぞよろしく。
今週末は、小太郎岩でしたね、頑張って下さい。

No.5394 御池岳へ 投稿者: murai 2018/11/11(日) 21:07 引用 - -

お天気良好。楽しく行ってきました。

rsponse No.5395 Re: 御池岳へ 返信者:murai 投稿日:2018/11/11(日) 21:10
こんな倒木は楽しいですね。
鈴北岳にて。

rsponse No.5396 Re: 御池岳へ 返信者:murai 投稿日:2018/11/11(日) 21:15
青い空と落ち葉の絨毯と葉を落とした立木と。
晩秋の一日を満喫してきました。

No.5393 京都盆地周辺歩き(第三回) 投稿者: 夏原 2018/11/08(木) 07:02 引用 - -

タイトルの件につき、11/6西田さんと11/7夏原の下見総合的に考慮し、以下の通り、変更させて頂きます。
 ?@集合 8:00 叡電出町柳駅前(30分早める)
 ?A削除 瓜生山 一本杉 大比叡 大尾山(梶山)は通過しませ   ん。
 ?B下山場所の変更 大原バス停→戸寺バス停
 * 要するに今回は北山へ継なぐコースと考え、京都トレイル2  回分に限定しました。
 * へっ電必携、行動食(箸を使わず特別昼食時間を取らない)でお願いします。
* エスケープルートは雲母坂など現在整備が完了し、確実に下山できるところを考えています。
* 申込はメールでお願いします。
  

No.5387 初めての小豆島クライミング 投稿者: MURAKAMI 2018/11/05(月) 21:32 引用 - -

2日の夜行フェリーで、小豆島へ。
吉田オートビレッジキャンプ場からすぐのビギナーズロック下部にクライマーが取り付いています。
左から5.6、5.7、5.9の3ルートがありました。

rsponse No.5388 Re: 初めての小豆島クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/11/05(月) 21:39
3日の朝、吉田ダム手前から、キューブロック、オリーブロック方面へ。
キューブロック右端スローカーブ5.6を登っています。

rsponse No.5389 Re: 初めての小豆島クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/11/05(月) 22:07
オリーブロック、S字ライン5.12aに取り付いていますが、跳ね返されます。

rsponse No.5390 Re: 初めての小豆島クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/11/05(月) 22:17
4日、朝、夕暮ロック東面放流5.8を登ってから、海鳴りロック、ミサゴ方面へ。
ミサゴロック、たまには寄って5.8と10やもん5.10aを登っています。

rsponse No.5391 Re: 初めての小豆島クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/11/05(月) 22:31
フェリーの航路跡と瀬戸内の夕日

rsponse No.5392 Re: 初めての小豆島クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/11/05(月) 22:34
レインボー色に染まる明石海峡大橋をフェリーから見て。

No.5386 恵那山は、「えーなー」とはいきませんでした! 投稿者: アッキー 2018/11/05(月) 21:18 引用 - -

6名で恵那山に行きました。神坂峠からのピストンでコースタイムは8時間半ですが、私は休憩を入れて、10時間余りかかり、相変わらずへろへろでした。前日は、萬岳荘というところに泊まりました。ここは、宿泊代は3,000円です。調理器具、食器などは備え付けられていますので、食材、アルコールを持ち込めば楽しめます。恵那山へは、コースタイムが短いコースもありますので、百名山にチャレンジしたい方はご検討ください。熊よけの鈴は、持っておいた方が良いと思います。Y辻さん、最後尾で私のフォローありがとうございました。

No.5385 (No Subject) 投稿者: タケウチ 2018/11/05(月) 12:38 引用 - -

前泊での恵那山例会に参加。頂上では他ルートからの家族連れ、若者達にツワーグーループと大勢で賑わってました。

No.5384 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/11/04(日) 23:08 引用 - -

恵那山”神坂峠”のルートは長くて厳しい。アップダウンが多く、石ころだらけの上り下り。小雨が朝から稜線は風が強くて寒い。高齢者にとっては過酷。10時間超えたのはテント山行以来だから。とにかく完歩皆様お疲れ様。団体がひと組。その日に帰京するのはきついな。もう一泊ですね。来年バードウオッチングを開催したいと思います。可愛いよ。

全3776件 [ ページ : << 1 ... 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 ... 378 >> ]