[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5357 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/10/21(日) 18:47 引用 - -

ハイキング委員会”八ヶ峰”わりと自然林があり気持ちよかった。二次林、三次林でしょうが鹿の食害が増えないように。

No.5356 体力チェック例会の日程変更(延期) 投稿者: オグラ 2018/10/18(木) 10:31 引用 - -

11月11日(日)の愛宕山・体力チェック例会、連盟の遭難救助訓練実施日と重なっているので、12月1日(土)に日程変更いたします。(11月号しょいこに案内掲載)

* 追伸 愛宕山系の登山道は台風以後ほぼ網羅しましたが、梨の木林道(月の輪登山口〜首無し地蔵)は首無し地蔵の直下迄延々と林道・川が全く隠れた激しい倒木と崩壊の為よほどの覚悟と時間を費やさない限り非常に厳しい状況。

No.5354 リトル比良へ行ってきました 投稿者: murai 2018/10/17(水) 20:23 引用 - -

今日は良いお天気でした。登山道は台風21号の影響か荒れていました。根こそぎ倒れていたり、大きな幹が立て割れしていたりと道をふさいでいましたが、登山道にかかる木々は通りやすく切ってくれていました。登山をする者にとっては感謝しかありません。

rsponse No.5355 Re: リトル比良へ行ってきました 返信者:murai 投稿日:2018/10/17(水) 20:36
オウム岩 烏越峯にあり、眼下に見える高島の里は、緑と小金色と遠くに琵琶湖がながめられ、ひと時みとれていました。

No.5353 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/10/14(日) 19:37 引用 - -

比叡山カプセル回収。酷いですね。台風のせいもあるけど楢枯れ
もありとんでもないことになっています。雑木林もですか?食害もあり。自然はないですね。とりあえずアスファルトやコンクリートは取り除いて下さい。お願いします。

No.5349 比叡山:二酸化窒素測定カプセルの設置 投稿者: 木村 2018/10/13(土) 20:13 引用 - -

叡電修学院駅に10時に集合。遅い時間からの登山開始です。雲母坂の深く掘れた粘土質の登山道は倒木で塞がれ、尾根道がしっかりついていました。
ケーブル比叡に向かう途中で1個目のカプセルを設置。危険物扱いされ取り除かれない?等心配して、洛中勤労者山岳会と書いたテープを巻きつけました。

rsponse No.5350 Re: 比叡山:二酸化窒素測定カプセルの設置 返信者:木村 投稿日:2018/10/13(土) 20:17
京都一周トレイル71番から尾根に登る道は倒木で歩けません。
73番当たりの東側のヒノキの植林は斜面一面が将棋倒しのように倒れています。

rsponse No.5351 Re: 比叡山:二酸化窒素測定カプセルの設置 返信者:木村 投稿日:2018/10/13(土) 20:19
障害物競争のように、倒木を潜り、跨ぎして登りました。

rsponse No.5352 Re: 比叡山:二酸化窒素測定カプセルの設置 返信者:木村 投稿日:2018/10/13(土) 20:21
スキー場跡地に2個目のカプセルを設置。
明日、回収に登られる方、よろしくお願いします。
今日は、京都一周トレイルで仕伏町まで下りました。

No.5333 ご報告 投稿者: ヤマモト 2018/10/04(木) 23:36 引用 - -

昨日、中級登山学校の修了式が行われ、何とか修了することができました。
後半に入院を2回経験し、修了山行にも参加できず、システムの習熟度からいっても
ぎりぎりの修了判定だったと思います。
長いようで短かった半年間。個性豊かな10名の同期の仲間ができました。
来年度はスタッフとして参加できるよう、研鑽を積みたいと思います。
そして、培った技術を互いに学び合い、伝えていくことができれば、と思います。
fusaさん、最初から最後まで大変お世話になりました。これからもアドバイスよろしくお願いします!

rsponse No.5338 Re: ご報告 返信者:フジワラ 投稿日:2018/10/07(日) 10:49
syuhei君、中級登山学校修了おめでとう。
fusaちゃんがいろり端に写真を掲載してくれていたので頑張りが伝わってました。体調を崩されたのは、がんばりすぎたのかな?
同期の仲間ができたのがなによりうれしいです。洛中の仲間もこれからよろしく。

rsponse No.5340 Re: ご報告 返信者:夏原 投稿日:2018/10/08(月) 18:44
 次の1年はトップの登りですね。高みを目指すのは若い者の特権なので現状に満足せず、洛中の枠を超えるクライマーになって下さいよ。
 そしてたまには学んだことを大阪中級に行きたくてもいけないメンバーに伝授して下さい。

rsponse No.5348 Re: ご報告 返信者:fusa@大阪 投稿日:2018/10/09(火) 20:41
修了おめでとうございます。
ひいき目でなく、今年の受講生の中で誰よりクライミングセンスのある方だと思います。これは、誰もが努力をしても手に入れることのできない天性のもののように感じています。
そして歩荷力も1番だと思います。これは、努力をされた結果ですね!
修了山行は残念でしたが、私は嬉しさより悔しさの方が次の行動への原動力になると実感しています。
Yさんが、悔しいと思ったことがあれば、それは何より大きな原動力になるでしょう^_^。
受講生の1年より、更に充実した1年を、過ごしてください。

中級を出た、それだけでは何も出来ないな、というのが今の私の正直な気持ちです。指導をするにしても、自分の知識や技術に確かな自信がなければ、人に伝えることなどできません。
私はスタッフを終えてもまだまだ入り口にしか、立てていない気がします。これからも共に登り、考え、学んでいきたいと思っています。
お互いに自己研鑽に励みましょう^ ^!よろしくお願いします。

No.5343 京都盆地歩き2回目 投稿者: タケウチ 2018/10/09(火) 19:20 引用 - -

藤尾神社横砂防ダム沿い林道倒木多く四苦八苦。写真撮り忘れて状況伝えられずに残念。その後雨社迄本来の登山道は谷沿いですが、全ての道を塞ぐ程の倒木で急登詰め尾根に取りつきました。
山頂には親切にも各方面への通行可能状況お知らせの案内札有りました写真で上手く況伝えること出来ませんが少しは参考になればと投稿しました。

rsponse No.5344 Re: 京都盆地歩き2回目 返信者:タケウチ 投稿日:2018/10/09(火) 19:21
案内札です

rsponse No.5345 Re: 京都盆地歩き2回目 返信者:タケウチ 投稿日:2018/10/09(火) 19:22
同じく案内札です

rsponse No.5346 Re: 京都盆地歩き2回目 返信者:福田 投稿日:2018/10/09(火) 19:35
今日のメンバーです!倒木は大変でしたが、お天気には恵まれました!

rsponse No.5347 Re: 京都盆地歩き2回目 返信者:福田 投稿日:2018/10/09(火) 19:37
写真を添付したはずだったのですが。。。

No.5334 7日、比良釈迦岳・台風接近で中止 投稿者: 山本辰夫 2018/10/05(金) 08:57 引用 - -

10月7日(日)例会比良釈迦岳は、台風25号接近で中止します。
12名の方に申し込みいただきました。ありがとうございます。
そのかわりに10月8日(月・祝)の翌日に同内容で、個人山行として釈迦岳に行きます。申し込みは、山本辰夫090-8531-8095Cメールでお願いします。

rsponse No.5341 Re: 7日、比良釈迦岳・台風接近で中止 返信者:山本辰夫 投稿日:2018/10/09(火) 08:49
10月8日(月・祝)台風一過、快晴の下比良・シャカ岳に13名で行ってきました。野菜とウインナーのオイル焼き、美味しくいただきました。

rsponse No.5342 Re: 7日、比良釈迦岳・台風接近で中止 返信者:山本辰夫 投稿日:2018/10/09(火) 08:51
シャカ岳頂上にて

No.5339 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/10/08(月) 16:11 引用 - -

明星ヶ岳は良かったよ。コンパクトであり4〜5時間の山は意外と変化があっておもしろい。

No.5313 2018秋山合宿のご案内 投稿者: にしだ 2018/09/22(土) 09:05 引用 - -

しょいこ9月号で案内しておりますが、2年ぶりに秋山合宿を実施します。
宿泊するバンガローは設備が充実していて、トイレ・ガス・水道・冷蔵庫・寝具等揃っており、みなさんに準備していただくものは、日帰り装備・着替え・飲み物・翌朝の朝食です。

9月20日現在の参加申し込みは16名です。(参加目標34名)
第1次締め切りは9月30日ですが、予定が固まった方はどんどん申込み下さい。お待ちしています。

rsponse No.5326 Re: 2018秋山合宿のご案内 返信者:にしだ 投稿日:2018/10/01(月) 07:17
・昨日(9月30日)第一次締切りでの参加申し込みは24名(新入会員 6名)です。

・参加枠はあと10名です。10月7日(日)の最終締切までにお申し込みください。

・参加費は10月15日(月)までに振込みください。

・尚、参加者への案内は10月12日頃にメールで案内予定です。

rsponse No.5335 Re: 2018秋山合宿のご案内 返信者:にしだ 投稿日:2018/10/05(金) 13:42
・昨日(10月4日)現在の参加申し込みは25名(新入会員6名)です。

・参加枠はあと9名です。10月7日(日)までにお申し込みください。

・台風の倒木が心配なので、10月10日(水)に蛇谷ヶ峰と雲洞谷山へ下見と、グリーンパークの最終打ち合わせに行きます。

rsponse No.5337 Re: 2018秋山合宿のご案内 返信者:にしだ 投稿日:2018/10/07(日) 00:21
昨日(10月6日)現在の参加申し込みは26名(新入会員6名)です。
本日(10月7日)が最終申込期日となります。
うっかり申込み手続きをお忘れの方、本日中にお申込み下さい。
お待ちしています!

全3775件 [ ページ : << 1 ... 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 ... 378 >> ]