[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5312 (No Subject) 投稿者: 上見 2018/09/22(土) 07:51 引用 - -

恵那山の例会は自炊小屋で一泊します。駐車場は近くにあります。往復約8時間です。ようやく雨があがったようです。

No.5310 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/09/20(木) 20:57 引用 - -

雨が続いていますが発掘調査のお手伝いをしています。殆どドカタ作業です。学生時代に経験はしているもののツルハシ、スコップを持つのも久し振り。泥だらけになるのも別になんとも思わない。筋肉痛は激しいけど意外と負担が少い。単なる筋力トレーニングかな?太腿の裏側(ハムストリングス)が特に痛い。人手不足です。しかし週に3日位か?連日は厳しい。身体わ動かしながら考える。これが一番良い。

rsponse No.5311 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2018/09/20(木) 21:53
痛いところは多いのですが何故か苦にならない。現場の作業員、年齢は1番上かも、体の動かし方を考えて。自慢するわけでもないですが、楽しくすることが大切です。

No.5309 10月号しょいこの印刷 投稿者: やまねー 2018/09/20(木) 07:50 引用 - -

10月号しょいこの印刷は9/22土です。
      (今週末です)
午後から新入会員教室が開催される関係から、
印刷開始時間を早めます。

 11時30分からです。

宜しくお願い致します。

No.5306 愛宕山、台風の爪痕 投稿者: 安井 2018/09/19(水) 18:12 引用 - -

17日、愛宕山に行ってきました。ここも倒木が多く跨いだり潜ったりして社務所まで行きました。

rsponse No.5307 Re: 愛宕山、台風の爪痕 返信者:安井 投稿日:2018/09/19(水) 18:17
水尾の小屋前です

rsponse No.5308 Re: 愛宕山、台風の爪痕 返信者:安井 投稿日:2018/09/19(水) 18:18
ここは這って潜りました。

No.5305 「登山時報10月号」 投稿者: MURAKAMI 2018/09/19(水) 01:13 引用 - -

お知らせ
 来月号(10月号)の「登山時報」に、洛中の例会山行・黒部下の廊下が掲載されます。
 表紙裏見開き2ページ、カラー刷りです。どうぞお楽しみに!
 それとは別に、「登山時報」の購読申し込みは、大棚さんまで。

No.5302 第1回京都盆地周辺ハイキング 投稿者: 夏原 2018/09/17(月) 20:50 引用 - -

 台風21号の影響が気になり本日(17日)下見いってきました。醍醐寺からの入山は禁止されていました。登れないわけではありませんが例会としては遠慮した方が良いと判断しました。長尾天満宮も正面からは入山禁止(倒木)ですが左側を少し登ったフェンスからは結構地元の方を始めそれなりの人が登っていました。
 従って、醍醐山はショートカットをし、頼政道を高塚山へ向かうことにしました。登山道は今日現在は倒木がかなりありますがノコギリを持って山に入る人が何人かいました。一週間後にはきっとましになると思います。牛尾観音近辺は信徒によって整備されていました。音羽山の頂上周辺はチェンソーが入っていましたし、東海自然道も大木以外は整理されていました。
 山行ランクは歩行6時間弱で「やさしい山行に近いかな!」と思いました。現在申込みは2名ですが都合のつく方の参加をお待ちしています(20日締切)。
 天王山は今日現在入山禁止、西山HCは今週のポンポン山例会を中止されています。里山ハイキングは出来るだけ新しい情報を持っていったほうがいいですね!私の自宅は屋根をめくられる被害でしたが皆さんはどうでしたか?でも幸いなことに明日より屋根全面の葺き直しです。確りとした風水害保険にはいっていなったのは残念でした。見舞金は出ます。確定申告の為に罹災証明は取っておきます。

No.5301 しょいこの原稿締め切りです 投稿者: やまねー 2018/09/12(水) 14:37 引用 - -

毎月早いものですね。
本日がしょいこ原稿締め切りです。
宜しくお願い致します。

No.5300 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/09/05(水) 20:25 引用 - -

台風は非常に強い風でそこらじゅう規制線が張られて信号も横に向いて人生で初めての経験でしょう。皆様被害はなかったでしょうか?

No.5298 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/09/03(月) 18:41 引用 - -

石槌山の例会の参加募集は定員を満たしましたので締切ました。打ち合わせの日時一時混乱しましたが18日火曜日午後6時タリーズコーヒーで行います。失礼しました。

rsponse No.5299 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2018/09/03(月) 20:06
石槌山打合せは混乱しましたがかたずいたようです。囲炉裏端を好きなように使用しましたが失礼しました。恵那山も良いですね。
未経験です。楽しみです。

No.5297 例会「金勝アルプス」 投稿者: 木村 2018/09/03(月) 17:49 引用 - -

 9月2日春から始めた登山教室のオプション例会を兼ねた、金勝アルプス例会に行ってきました。参加者22名。2つの班に分けて登山開始。前日の雨で、岩が滑るところもあり、「靴底を全面就けて」などの声も聞こえ、緊張する箇所が何度かありました。
 落ヶ滝は下見の時より水量が少し増えていました。天狗岩へは全員が登ることが出来、良かったです。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 ... 378 >> ]