[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.8017 しょいこ6月号掲載「夏山集中登山ニュースNo.3」の続報 投稿者: MURAKAMI 2024/05/28(火) 19:05 引用 - -

7月19日〜21日の夏山集中登山6コース「奥穂高岳コース」(6名定員、残り2名)は、
CL 澤田南都さん SL 大江六夫さん  となりました。

また、第一次集約は、今週末5月31日です。

どうぞ、よろしくお願い致します。    夏山集中登山担当者

No.8011 個人山行 水芭蕉咲く尾瀬ヶ原と燧ヶ岳登山 投稿者: makimura 2024/05/28(火) 03:31 引用 - -

以前から水芭蕉の咲く尾瀬ヶ原の景色を見たくて、思い立って先週末に行ってきました。連日天気に恵まれ、水芭蕉が瑞々しく湿原に咲き広がって、素晴らしくて感動しました。他には、黄色のリュウキンカ、小さなタテヤマリンドウ、可愛いヒメシャクナゲがよく咲いてました。

rsponse No.8012 Re: 個人山行 水芭蕉咲く尾瀬ヶ原と燧ヶ岳登山 返信者:makimura 投稿日:2024/05/28(火) 03:34
写真が逆になりました😅
至仏山は山肌に雪があり、5/21〜6月中旬まで植生保護の為にに入山禁止です。

rsponse No.8013 Re: 個人山行 水芭蕉咲く尾瀬ヶ原と燧ヶ岳登山 返信者:makimura 投稿日:2024/05/28(火) 03:38
正面燧ヶ岳、広い広い尾瀬ヶ原、川沿いや水のある木道沿いにも水芭蕉が咲いてます。

rsponse No.8014 Re: 個人山行 水芭蕉咲く尾瀬ヶ原と燧ヶ岳登山 返信者:makimura 投稿日:2024/05/28(火) 03:51
見晴登山道から燧ヶ岳へ、中盤からは急登、上の方の残雪はだいぶん解けてアイゼンは不要。山頂からは尾瀬沼、至仏山、遠くに日光白根山、武尊山、平ヶ岳かと思われる山々が雪を被っていました。

rsponse No.8015 Re: 個人山行 水芭蕉咲く尾瀬ヶ原と燧ヶ岳登山 返信者:makimura 投稿日:2024/05/28(火) 03:58
画像が悪いですが、山頂からの尾瀬ヶ原。
私達が歩いたのは群馬県片品村と福島県檜枝岐村。京都から車で8時間と遠いですが、尾瀬らしい一番いい季節、念願叶いました。

rsponse No.8016 Re: 個人山行 水芭蕉咲く尾瀬ヶ原と燧ヶ岳登山 返信者:yamane 投稿日:2024/05/28(火) 08:25

 見事な水芭蕉ですね。

No.8006 北山・桟敷ヶ岳からいくつもの峠を周回! 投稿者: MURAKAMI 2024/05/26(日) 20:30 引用 - -

桟敷ヶ岳の東側斜面、登山口から、入山。
ネットをくぐり入ります。

rsponse No.8007 Re: 北山・桟敷ヶ岳からいくつもの峠を周回! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2024/05/26(日) 20:34
最短の40分ほどで、山頂着。
天気がよく最高でした。
そこで、1枚。

rsponse No.8008 Re: 北山・桟敷ヶ岳からいくつもの峠を周回! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2024/05/26(日) 20:48
その後、ベニ山芍薬群生地をうっかり、通り過ぎて、後悔。
その後、ナベクロ峠、祖父谷峠、石仏峠と周回し、
沢沿いのルートから狼峠に、周回予定でしたが、
リーダーの勘違いで、林道から狼峠へ。
ごめんなさい。
でも、人のいない北山の奥の自然の森を堪能出来ました。

No.8005 KITASUGIブログ 投稿者: okamoto 2024/05/23(木) 06:56 引用 - -

KITASUGIブログが更新されています!

No.8002 畑の花 クイズ 投稿者: yamane 2024/05/20(月) 19:34 引用 - -

 
我が家の畑も綺麗な花が咲いてます。
クイズ A

rsponse No.8003 Re: 畑の花 クイズ 返信者:yamane 投稿日:2024/05/20(月) 19:36
 
 今年初めて見ました。

 クイズ B

rsponse No.8004 Re: 畑の花 クイズ 返信者:yamane 投稿日:2024/05/20(月) 19:38
 
 クイズ C
これは分かりますよね??

No.7991 比良釈迦岳例会 投稿者: ヨシカワ 2024/05/19(日) 17:57 引用 - -

変わりに変わる天気予報の中、素晴らしいシロヤシオのトンネルを楽しみに,ワンゲル道から釈迦岳を目指しました。
北比良峠で集合写真

rsponse No.7992 Re: 比良釈迦岳例会 返信者:ヨシカワ 投稿日:2024/05/19(日) 18:04
前足を使って登るところが多く、楽しいコースです。

rsponse No.7993 Re: 比良釈迦岳例会 返信者:ヨシカワ 投稿日:2024/05/19(日) 18:07
メインとなるイチョウガレを登っています。

rsponse No.7994 Re: 比良釈迦岳例会 返信者:ヨシカワ 投稿日:2024/05/19(日) 18:19
今年はシロヤシオはどこもウラ年らしく、諦めていたところに唯一見つけた一輪と
足元で元気に咲くかわいいアカモノ。

花と天候は残念でしたが、先輩方の協力のもと、時折り降る小雨の中にもかかわらず、予定通りコースを歩け、満足な山行でした。
参加者の皆さんお疲れさまでした。

rsponse No.7998 Re: 比良釈迦岳例会 返信者:yamane 投稿日:2024/05/20(月) 19:26
例会当日は参加できなかったので、前日に同じルートを歩きました。
2年前には鈴なりのドウダンツツジが見られたそうですが、今年は目を凝らして見つけました。

No.7995 金毘羅例会雨中止→新京極アドスムムでクライミング 投稿者: MURAKAMI 2024/05/19(日) 21:43 引用 - -

朝から雨がパラついてきたので、7名(他会Sさん含む)でインドアでのクライミングに変更しました。
職場の上手なS君や、洛中OGのNさんも来られていて、色々アドバイスもらいました。
Yさんは、ほとんどのオレンジをクリアするくらい上手でした。

rsponse No.7996 Re: 金毘羅例会雨中止→新京極アドスムムでクライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2024/05/19(日) 21:50
前傾壁も、ガバが多いと楽しく登れます!!
クライミングシューズを買われたお二人も、上手でした。

rsponse No.7997 Re: 金毘羅例会雨中止→新京極アドスムムでクライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2024/05/19(日) 22:47
青の15番の最後は、アウトサイドフラッキングで、ゴール取りです。(S君)

No.7990 熊出没注意 投稿者: 伊藤 亀夫 2024/05/14(火) 11:47 引用 - -

5/7に雲ケ畑出谷橋付近に熊出没情報あり。
この情報は地元の知人より入手です。

No.7989 KITASUGIブログ 投稿者: okamoto 2024/05/14(火) 06:50 引用 - -

KITASUGIブログを更新しました。

No.7980 2024登山教室実技山行「大文字山」 投稿者: 山本辰夫 2024/05/13(月) 06:49 引用 - -

5.12 登山教室実技山行「大文字山」を実施しました。受講生18名、スタッフ12名で3班に分かれて行いました。心配していた雨にも降られず、楽しい山行になりました。
 「座学だけでは理解が深まらなかったコンパスを使っての読図も、ポイントポイントで何度も確認して少し分かるようになった」「地形図にはたくさんの情報が載っていて、読図の楽しさ奥深さを感じました。これを機に、さらに勉強したい」「スタッフの方に地形図の見方や花の名前、進む方向のチェックの仕方など丁寧に教えていただき大変有意義でした」などの感想が寄せられました。

rsponse No.7981 Re: 2024登山教室実技山行「大文字山」 返信者:shinchi 投稿日:2024/05/13(月) 06:55
一班の集合写真

rsponse No.7982 Re: 2024登山教室実技山行「大文字山」 返信者:shinchi 投稿日:2024/05/13(月) 06:56
二班の集合写真

rsponse No.7983 Re: 2024登山教室実技山行「大文字山」 返信者:shinchi 投稿日:2024/05/13(月) 06:58
三班の集合写真

rsponse No.7984 Re: 2024登山教室実技山行「大文字山」 返信者:ヨシカワ 投稿日:2024/05/13(月) 09:26
皆さんポイントごとに熱心に地図とコンパスを合わせます。

rsponse No.7985 Re: 2024登山教室実技山行「大文字山」 返信者:ヨシカワ 投稿日:2024/05/13(月) 09:28
とても熱心

rsponse No.7986 Re: 2024登山教室実技山行「大文字山」 返信者:ヨシカワ 投稿日:2024/05/13(月) 20:40
山頂で 山座同定の説明をしながら周りに見えている山を検討しています。

rsponse No.7987 Re: 2024登山教室実技山行「大文字山」 返信者:ヨシカワ 投稿日:2024/05/13(月) 20:46
班ごとに無事下山。今日の感想など振り返り解散。
参加者はじめスタッフの皆様お疲れさまでした。

rsponse No.7988 Re: 2024登山教室実技山行「大文字山」 返信者:ヨシカワ 投稿日:2024/05/13(月) 20:56
お.ま.け

雨社に咲いていた白とピンクのクリンソウ。参加者の方に教えてもらいました。珍しい色ですね。

全3841件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 385 >> ]