[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.7710 龍の小屋 納山祭 投稿者: 納山祭実行委員 2023/12/17(日) 14:55 引用 - -

12月16〜17日、龍の小屋納山祭は大盛況で終えました。
久しぶりにお会いする方もあり話しも弾みました。
参加者の集合写真です。

rsponse No.7711 Re: 龍の小屋 納山祭 返信者:実行委 投稿日:2023/12/17(日) 19:05
小屋の前の薪ストーブを囲んで、とりあえず、乾杯です。
「お疲れ様でした」
小屋の横には、雨避けのターフも張られました。

rsponse No.7712 Re: 龍の小屋 納山祭 返信者:教育部 投稿日:2023/12/18(月) 20:29
ビールの他に美味しい日本酒、皆さん笑顔で話しも弾みます。

rsponse No.7713 Re: 龍の小屋 納山祭 返信者:教育部 投稿日:2023/12/18(月) 20:41
夕食後は小屋で行って良かった山や行きたい山などの話しや
歌を歌って楽しく過ごしました。

ちなみに夕食メニューはおでんに餃子にミルフィーユ鍋!とても美味しかったです❣️

rsponse No.7714 Re: 龍の小屋 納山祭 返信者:実行委員 投稿日:2023/12/18(月) 21:09
翌朝、早朝より朝食の準備。空にはまだ星が綺麗に見えていました。

メニューは、ボイルウィンナー、ハッシュドポテト、ワカメスープです。
美味しく頂きました。

rsponse No.7715 Re: 龍の小屋 納山祭 返信者:実行委員 投稿日:2023/12/18(月) 21:42
片付け,掃除の後、登山組は下山しました。

小屋泊の納山祭は、会員の方々と楽しく過ごし、交流が持てる良い機会でした。 
食事、飲み物など担当をして頂いた方々、ありがとうございました。
お疲れさまでした。

rsponse No.7716 Re: 龍の小屋 納山祭 返信者:sumikoさん 投稿日:2023/12/19(火) 17:55
皆さんの笑顔がはじけてます‼️
雪を心配してましたが大丈夫の様子
実行委員のみな様、
お疲れさまでした。

rsponse No.7720 龍の小屋 納山祭 忘れ物のお尋ねです。 返信者:実行委員 投稿日:2023/12/24(日) 19:07
12月23日.乙訓山の会より、写真の物品は、納山祭で、どなたかの忘れ物ではないでしょうか?と尋ねて来られました。お心当たりのある方は、納山祭実行委員まで連絡下さい。

rsponse No.7723 Re: 龍の小屋 納山祭 返信者:実行委 投稿日:2023/12/31(日) 04:25
龍の小屋《納山祭》小屋の中
https://youtu.be/FojCahv5xjk?si=fAcNjY2an09OXFit

rsponse No.7746 Re: 龍の小屋 納山祭 返信者:JIN 投稿日:2024/01/15(月) 18:09
ありがとうございました。ナイフのケース、私のもので、昨日の例会で夏川さんに持ってきていただきました。ランプは、服部君に無事渡ってます。ご迷惑おかけしました。

rsponse No.7747 Re: 龍の小屋 納山祭 返信者:JIN 投稿日:2024/01/15(月) 18:11
すみません、夏原さんです。失礼しました。

No.7743 (No Subject) 投稿者: ヨシカワ 2024/01/15(月) 17:09 引用 - -

おぜんざいは大好評💕とても美味しい。新入会員さん、一般参加の方々からは山行でおぜんざいを頂く事は初めてで嬉しかったとの声もありました。

No.7732 Dボルダリング+リード例会 投稿者: MURAKAMI 2024/01/14(日) 06:36 引用 - -

7名で、Dボルダリング+リードなんば例会を行ないました。
Oさん、Kさんをはじめ、5.10aのロングルートをオンサイト(ノーテンションで完登)されました。
初クライミングのYoさんは、TR(トップロープ)で、5.10aまで、完登されました。

rsponse No.7736 Re: Dボルダリング+リード例会 返信者:MURAKAMI 投稿日:2024/01/15(月) 07:29
スローパー(丸く持ちにくいホールド)的なホールドが続く5.10dをTさんYaさんが、きれいなムーブで完登されました。

rsponse No.7737 Re: Dボルダリング+リード例会 返信者:MURAKAMI 投稿日:2024/01/15(月) 08:55
いもむしのようなボテホールドを体の向きを工夫しながら登る
ルート5.10dです。これも楽しめました。

来月は、12日(祝)、大津・千石岩です。
よろしくお願いします。

No.7734 雪山山行例会≪雨乞岳≫ 投稿者: 木村 2024/01/14(日) 09:07 引用 - -

天気予報通りの悪天候でした。
杉峠からアイゼンを着けて急登を登り、稜線に出ると地吹雪が頬を打ち、猛烈な風と闘いながら山頂を目指しました。

rsponse No.7735 Re: 雪山山行例会≪雨乞岳≫ 返信者:木村 投稿日:2024/01/14(日) 09:15
山頂の視界は全く無し。大峠への下りは止めピストンです。
稜線を吹く風は登る時より下山時はもっともっと強まり、姿勢を低くして足を踏ん張り。
強風の怖さを実感しました。

No.7727 2024新春例会 愛宕山 投稿者: okamoto 2024/01/07(日) 18:55 引用 - -

新春例会で愛宕山に登りました。
CL2名を含めた16名。
残念ながら必携としていた軽アイゼンの出番はありませんでしたが、のんびりゆっくり過ごすことができました。

rsponse No.7729 Re: 2024新春例会 愛宕山 返信者:okamoto 投稿日:2024/01/07(日) 19:04
表参道をゆっくりと進んで行きます。
順番を入れ替わりながら話をしたり、黙々と登ったり。

rsponse No.7730 Re: 2024新春例会 愛宕山 返信者:okamoto 投稿日:2024/01/07(日) 19:11
広場に着いたらお参り組は神社へ。
他のメンバーはお参り組を待ちつつここでものんびり。

写真はCLのS子さんに準備していただいたお年玉。
かわいくて、中身のチョイスも好評でした!

rsponse No.7731 Re: 2024新春例会 愛宕山 返信者:okamoto 投稿日:2024/01/07(日) 19:19
神社も新春らしく門松などが飾られいいですね。

いつもトレーニングや日々の例会でお世話になっている愛宕山。
身近にこうやって過ごせる山があることはとてもありがたいです。

今年も1年、交流を深めながら楽しく登って行きましょう!

No.7724 北小松〜釈迦岳例会 投稿者: okuya 2024/01/07(日) 06:14 引用 - -

去年と同じコースで雪山トレーニング例会を企画しましたが、ほとんど雪はありませんでした。釈迦岳山頂付近にわずかに残っていただけです。晩秋のような感じでした。登山が久しぶりの方もおられましたが、たくさん歩いて頑張りました。

rsponse No.7725 Re: 北小松〜釈迦岳例会 返信者:okuya 投稿日:2024/01/07(日) 06:19
ヤケオ山から釈迦岳にかけての稜線は琵琶湖側の景色が美しいです。この日は薄日がさして幻想的な感じがしました。

rsponse No.7726 Re: 北小松〜釈迦岳例会 返信者:okuya 投稿日:2024/01/07(日) 06:21
雲海もきれいでした。

No.7717 例会冬山事始め「赤坂山・寒風峠」→赤坂山ピストン 投稿者: makimura 2023/12/24(日) 09:11 引用 - -

昨日、大寒波の予報でしたが、マキノに到着すると、思いの外、静かな天気。気温は氷点下ながら小雪程度、時折雲がきれ麓の里がクッキリ美しい。登山者は少なく、交代でラッセル、稜線は膝上まで積雪。峠から赤坂山まで中々辿り着けず、結局14時前に山頂着、寒風峠どころではなかったです。
参加者10人、今季初の雪山で冬装備点検かねて、雪たっぷり、ラッセルに雪景色、色々充実の年末山行になりました。

rsponse No.7718 Re: 例会冬山事始め「赤坂山・寒風峠」→赤坂山ピストン 返信者:makimura 投稿日:2023/12/24(日) 09:17
楽しげな表情をもう一枚。

rsponse No.7719 Re: 例会冬山事始め「赤坂山・寒風峠」→赤坂山ピストン 返信者:makimura 投稿日:2023/12/24(日) 09:28
(あれ、逆さに!)
雪雲があがり、山が美しい。

rsponse No.7721 Re: 例会冬山事始め「赤坂山・寒風峠」→赤坂山ピストン 返信者:sumikoさん 投稿日:2023/12/26(火) 21:26
休憩のたびに雪だるま作成に励むH君、幾つできたのでしょう。

rsponse No.7722 Re: 例会冬山事始め「赤坂山・寒風峠」→赤坂山ピストン 返信者:やまねー 投稿日:2023/12/27(水) 15:46
皆さん 楽しそうです。

No.7704 龍の小屋《納山祭》情報 投稿者: 実行委 2023/12/12(火) 03:14 引用 - -

八丁尾根の後半、優しい時間のかかる林道コースとフェンスに沿って直登する尾根コースが出て来ます。おすすめは、早い尾根コースですが、10分程度の直登、頑張って下さい。
参加者は、合計20名です。車2台での先着隊が、5名、最終組が、2名です。
小屋の毛布が、足りない場合には、何名か、車で、シュラフ・毛布で寝てもらうかもしれません。なるべく、小屋で集まって就寝した方が、暖かく寝れますので、その線を追求してみます。
14日に、廃材・端材を車1台分、搬入しますが、あまり小さく切れていませんので、申し訳ありませんが、工夫して使って下さい。

rsponse No.7709 Re: 龍の小屋《納山祭》情報 返信者:実行委 投稿日:2023/12/14(木) 12:08
本日、午前中、廃材・端材、毛布1部、ビールなど飲み物、コーヒー用料理用天然水などを実行委外のお二人にお手伝いいただき、搬入しました。お手伝いいただいた方、ありがとうございました😊
写真は、薪ストーブとランタンです。
水源からの水も、土曜日には、大丈夫かと思っています。
食材の買い出しも、終わったと連絡がありました。
担当の方、お疲れ様でした♪

No.7705 大文字山終い山行 投稿者: やまねー 2023/12/12(火) 19:25 引用 - -

 御前9時頃からは、降水確率が40%程度になったので、終い山行が実施されました。
途中雨に降られたので、下山ルートを滑りそうなAコースから、大文字山Bコース(谷筋のアスレチックのようなルートに変更)。
倒木を跨いだり、くぐったりして降りた所で、皆さんホッとした表情です。

rsponse No.7706 Re: 大文字山終い山行 返信者:やまねー 投稿日:2023/12/12(火) 19:30
裏大文字から三角点までは、小雨に会いましたが、三角点に着くと雨が止み昼食を取り、市内を見渡すと雲海??が見られました。今まで大文字山には何十回も登っていますが、初めてでした。
雨でカッパを着ての山行は久しぶりでしたが、この景色は今日の天候のおかげでした。

rsponse No.7707 Re: 大文字山終い山行 返信者:やまねー 投稿日:2023/12/12(火) 19:31
 何年か前の台風以来、アスレチック状態のBコース。

rsponse No.7708 Re: 大文字山終い山行 返信者:やまねー 投稿日:2023/12/13(水) 07:42
 プレゼントのお汁粉とドーナツは、体が温まり美味しく頂きました。有難うございました。

No.7702 岩倉の晩秋の山歩き≪箕ノ裏ヶ岳≫例会 投稿者: 木村 2023/12/11(月) 08:51 引用 - -

昔はたくさん採れた松茸山の復元に取り組んでおられるメンバーであるNさんの企画です。
石座(岩倉)の意味、菌根菌の研究などたくさん勉強した山行でした。
鞍馬石で作られた傘の開いた松茸と幼菌が並んだ松茸の碑です。

rsponse No.7703 Re: 岩倉の晩秋の山歩き≪箕ノ裏ヶ岳≫例会 返信者:木村 投稿日:2023/12/11(月) 08:54
12月なのにぽかぽか陽気。
里山のアップダウンの連続に心地よい汗をかきました。
箕ノ裏ヶ岳は美しいなだらかな山です。

全3764件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 377 >> ]