[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5244 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/08/01(水) 08:23 引用 - -

クラッシクルートは車1台ご用意お願いします。申込はありますが。よろしくお願いします。

rsponse No.5245 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2018/08/01(水) 13:57
クラッシクルートは締切ました。
有難うございます。

No.5243 四角いテーブル差し上げます! 投稿者: 藤原 昭夫 2018/07/30(月) 14:59 引用 - -

藤原昭夫です。
四角いテーブルが不要になりました。
欲しい方は、わたしに連絡をお願いします。

*四角いテーブル  天板   80×120cm
          脚の長さ  68cm
          色は、薄茶色

No.5242 沢例会 投稿者: okuya 2018/07/28(土) 21:44 引用 - -

台風接近の中、沢例会に参加させていただきました。
3mくらいの小さな滝がたくさん(10箇所以上?)あり、ベテラン2人の力を借りて、何とか全部登ることができました。
ただ、水量が多く、私は水の力に押されて1回落ちました(高さは1mくらい)。水の威力を実感です。
雨は降らず、下山時には陽が差していました。

No.5227 ?C高妻山コース 投稿者: 陳明俊 2018/07/26(木) 21:47 引用 - Mail -

夏山集中登山 無事、高妻山 登頂できて感謝しております。写真担当のはずが、途中で熱中症気味になり、大江さんにマンツーマンサポートして頂きなんとか下山できました。で、写真も途中で途切れました。まずは、早朝の牧場を気分良く出発。

rsponse No.5228 Re: ?C高妻山コース 返信者:陳明俊 投稿日:2018/07/26(木) 21:49 Mail
牧場の中を気持ち良く歩き、

rsponse No.5229 Re: ?C高妻山コース 返信者:陳明俊 投稿日:2018/07/26(木) 21:52 Mail
大洞沢を渡渉繰り返し、

rsponse No.5230 Re: ?C高妻山コース 返信者:陳明俊 投稿日:2018/07/26(木) 21:54 Mail
滑滝の鎖場を上がり、帯岩をトラバース

rsponse No.5231 Re: ?C高妻山コース 返信者:陳明俊 投稿日:2018/07/26(木) 21:56 Mail
唯一のみずば、氷清水でうまい水で一息

rsponse No.5232 Re: ?C高妻山コース 返信者:陳明俊 投稿日:2018/07/26(木) 21:58 Mail
コースタイムで一不動避難小屋到着

rsponse No.5233 Re: ?C高妻山コース 返信者:陳明俊 投稿日:2018/07/26(木) 22:01 Mail
一不動から十阿弥陀まで激しいアップダウン、この辺りで小生はほぼダウン。ほうほうの体で山頂へ。CL大江さん感謝。

rsponse No.5234 Re: ?C高妻山コース 返信者:陳明俊 投稿日:2018/07/26(木) 22:03 Mail
長い長い弥勒新道の下り

rsponse No.5235 Re: ?C高妻山コース 返信者:陳明俊 投稿日:2018/07/26(木) 22:05 Mail
無事下山、ありがとうございました。

rsponse No.5237 Re: ?C高妻山コース 返信者:TSUJI 投稿日:2018/07/27(金) 21:04
写真ありがとうございます。
陳さんの写真に+1枚。 10で終かと思いきや頂上は少し先。
ホントに辛い登りでした。

rsponse No.5238 Re: ?C高妻山コース 返信者:murai 投稿日:2018/07/27(金) 22:53
渡渉のしめくくりが、滑滝の鎖場。その上の葉、氷清水が待ってくれていましたね。

高妻山お疲れさまでした。暑かったけれど、炎天下でなくて良かったですね。写真遅くなりました。

rsponse No.5239 Re: ?C高妻山コース 返信者:murai 投稿日:2018/07/27(金) 22:58
頂上での集合写真です。
しんどかったけれど、みんなで登頂出来てよかったですね。
ガスがかかり、眺望が残念でした。

rsponse No.5240 Re: ?C高妻山コース 返信者:murai 投稿日:2018/07/27(金) 23:08
21日の高妻山への登山の間、追いつき、追い越されの繰り返しで顔見知りとなり、偶然にも奥社からの帰り道のすれ違いで御夫婦に気付き、お互い親しみを感じての記念撮影です。
みなさん、登山後の、リラックスムード

rsponse No.5241 Re: ?C高妻山コース 返信者:TSUJI 投稿日:2018/07/28(土) 11:03
村井さんプラス
Y さんが切れてしまいました。

No.5236 7月29日(日)伊吹山例会 中止 投稿者: 木村 2018/07/27(金) 10:40 引用 - -

7月29日に予定していた伊吹山例会ですが、台風12号の進路と重なります。残念ですが中止にします。お申し込みいただいた13名の方には個々に連絡させていただきます。

No.5224 宿泊バスハイク・黒姫山コース 投稿者: Tommy 2018/07/26(木) 08:07 引用 - -

黒姫山コース、出発直前に「命にかかわる程危険な暑さ」の為1名体調不良となり不参加、総勢15名となりました。
山頂を目指し、頑張っています。

rsponse No.5225 Re: 宿泊バスハイク・黒姫山コース 返信者:Tommy 投稿日:2018/07/26(木) 08:09
山頂での全員のスナップです。

rsponse No.5226 Re: 宿泊バスハイク・黒姫山コース 返信者:Tommy 投稿日:2018/07/26(木) 08:11
下山後、古池から黒姫山を望む。(想定していた以上に下山が長かった。)

No.5223 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/07/24(火) 18:15 引用 - -

暑い。外出時は長袖着用が良いですよ。紫外線のみならずブルーライトも強く皮膚だけでなく疲労も増します。山歩きも同様です。後頭部、首筋を覆うようにしましょう。ご存知だと思いますが。
マスコミも相変わらず横一線の報道。ソンタクしあってどうするんだ。民度の低さは停滞したまま。
自立神経が衰えてくる高齢者は要注意。

No.5222 (No Subject) 投稿者: 中野秀子 2018/07/24(火) 12:32 引用 - -

飯縄山頂上、ガスがかかって展望がきかなかったのが残念。

No.5221 ?A飯縄山コース 投稿者: 中野秀子 2018/07/24(火) 12:19 引用 - -

?Aのコースは9名、内新人が4人,登山学校の修了山行で頑張って歩かれました。登山口まで送って下さるバスに乗る時、花の名前をきくと、話が弾みおまけにトレトレのきゅうりと桜塩まで付けてプレゼント、甘くて美味しかった。お陰で快調に飯縄山頂へ。親切な家族の樅の木山荘でした。

No.5211 戸隠山コース 投稿者: okuya 2018/07/23(月) 22:40 引用 - -

戸隠山コースは奥社の裏手から登山道に入りました。
百間長屋というところでヘルメットを装着し、連続する鎖場を通過して最大の難所「蟻の塔渡り」「剣の刃渡り」へと向かいました。

rsponse No.5212 Re: 戸隠山コース 返信者:okuya 投稿日:2018/07/23(月) 22:43
ここを登れば「蟻の塔渡り」です。

rsponse No.5213 Re: 戸隠山コース 返信者:okuya 投稿日:2018/07/23(月) 22:45
「蟻の塔渡り」通過中

rsponse No.5214 Re: 戸隠山コース 返信者:okuya 投稿日:2018/07/23(月) 22:47
「蟻の塔渡り」通過中 その2

rsponse No.5215 Re: 戸隠山コース 返信者:okuya 投稿日:2018/07/23(月) 22:54
「剣の刃渡り」通過中。
いつの間にか霧が晴れてきたので下を見ると底なしの絶壁でした。

rsponse No.5216 Re: 戸隠山コース 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/07/24(火) 02:49
「蟻の塔渡り」、「剣の刃渡り」通過中を前方から見ると、、、

rsponse No.5217 Re: 戸隠山コース 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/07/24(火) 02:56
前後して、手前「蟻の塔渡り」「剣の刃渡り」と、先は、八方睨みと戸隠山。

rsponse No.5218 Re: 戸隠山コース 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/07/24(火) 02:59
戸隠山頂上で

rsponse No.5219 Re: 戸隠山コース 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/07/24(火) 03:08
テント泊は、このテントで。

rsponse No.5220 Re: 戸隠山コース 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/07/24(火) 03:17
これは、テントの中、数個のメッシュ口と2室化可動仕切り。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 ... 378 >> ]