[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5031 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/04/01(日) 20:37 引用 - -

戸隠連峰のバスハイク⓷のプランははっきり言ってかなり厳しい。北アのように岩盤がしっかりしてないようです。脆くて危うい。私もそれにいくつもりでしたがかなりの経験と技術、体力が必要でしょう。巻道がない。何故一般道なのかよく解らない。エアリアマップではよく解らない。小人数しかいかれないでしょう。余計なお世話ですかね。時間は短いけどかなりの上級コース。

No.5030  小塩山のカタクリ 投稿者: i ku ta 2018/04/01(日) 20:06 引用 - -

 カタクリをアップにしました。

No.5029 小塩山にカタクリが咲き出したよ 投稿者: i ku ta 2018/04/01(日) 20:02 引用 - -

 「里にサクラが咲き出せば小塩山にも花が咲く」
 カタクリの花やカタバミの花が咲き出しました、イチリンソウや
 ニリンソウやエンレイソウの花は少し後になります。

No.5028 4/15 北部交流ハイクへの参加 追加募集中です! 投稿者: 藤原昭夫 2018/04/01(日) 18:16 引用 - -

4/15(日)に連盟のハイキング委員会主催の北部交流ハイク(舞鶴・五老岳)を実施します。締め切りは、3/31でしたがバスの定員に若干の余裕があります。申込みを忘れた方があれば是非お申込みをお待ちしております。

No.5027 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/03/31(土) 19:10 引用 - -

もう一つ、皆さん脚の痛みに苦しんでおられる方が多いと思います。特に膝、歩き方、もう少し太腿を使う、ヒップ、股関節の使い方、膝から下よりも上、腰迄、インナーマッスルを動かせば、方法はいくらであります。特に日常的に使用しない体の部分をゆるりと動かせばだいぶ違いますよ。私自身片足が力がぬけたようなことが今日ありました。左右のバランスが悪いのでしょう。日ごろから体を動かして楽しみましょう。

No.5024 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/03/31(土) 16:40 引用 - -

丹波篠山
”西ヶ岳、御嶽いってきました。岩稜が多くアップダウンが激しく、体力使う。二つのピーク共周囲は見渡せる。稜線まではほとんど廃道に近い。大田和

rsponse No.5026 Re: 返信者:木村 投稿日:2018/03/31(土) 18:34
 しょいこの例会案内を見て、どのコースを下るのか楽しみにしていました。西ヶ嶽からの下山道は地図上では3コースあります。最初のコースは廃道。一般お勧めのコースの手前に、二つ目のコース。上見さんはやはりこのコースです。荒れた下山道を楽しんで下りました。
西ヶ岳山頂での一コマです。

No.5025 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/03/31(土) 16:54 引用 - -

おおたわから来る登山客が多い。稜線に出る迄は廃道に近い。帰りも従来の登山道も荒れ放題。柵が2重、3重です。面白いといえば面白い。

No.5020 第53期定期総会ひらく 投稿者: 山本辰夫 2018/03/27(火) 11:31 引用 - -

洛中勤労者山岳会は、3月25日(日)中京いきいきセンターで第53期定期総会を開催しました。総会は47名の出席で、郵送料の値上げや貸切バスの高騰などでどうコスト削減を図るか、機関誌「しょいこ」の配布体制の見直しなど含め活発な討論が行われました。総会は、活動報告・来期の方針、決算・予算を承認し、新しい役員を選出しました。総会終了後、懇親会を開催し24名が参加しました。

rsponse No.5021 Re: 第53期定期総会ひらく 返信者:木村 投稿日:2018/03/27(火) 19:47
 元会員の星野さんが提供して下さった登山用具を囲んで、皆さんがご自分に合ったものを選んでおられました。星野さんありがとうございました。

rsponse No.5022 Re: 第53期定期総会ひらく 返信者:sumiko 投稿日:2018/03/27(火) 23:20
☆野さんありがとうございました。大切に使用されておられた150点を超える登山用具、本、雑誌、地形図は頂かれた会員のもとで活躍

rsponse No.5023 Re: 第53期定期総会ひらく 返信者:sumikoさん 投稿日:2018/03/27(火) 23:23
途中で投稿になりました。…続き 活躍間違いなしです。
ジャンケンに弱い私も冬用の赤い手袋を頂きました。ありがとうございました。

No.5019 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/03/26(月) 20:43 引用 - -

総会お疲れ様。私も山行企画を担当していたことがありますが、悩ましいことです。いつも同じ顔ぶれでマンネリ化してしまうこともあり、ナーナーになってヒヤリハットも多くなります。私の時は北摂、丹波の山々に日帰り温泉山行として実施、多い時には3台連ねて、3年もたつと飽きて来るのか参加人数も極端に減る、一泊して二つの山を登る。色色と提案もありましたが、お客様の会員もいたのも事実。当時は去る者は追わず、来る者は拒まず。しかし今は高齢化して山だけに特化するのは難しい。探鳥会、花見会も良いのでは。それを言おうとしたらトンチンカンにしゃべってしまいましたが。あまり線引きしないのがよろしいのでは。

No.5015 比叡山千日回峰を訪ねて 投稿者: murai 2018/03/24(土) 21:39 引用 - -

今日、千日回峰をたずねてきました。
横川、西塔、東塔をめぐってきました。
玉体杉の場で、京都を眺めながら。

rsponse No.5016 Re: 比叡山千日回峰を訪ねて 返信者:murai 投稿日:2018/03/24(土) 21:44
不動明寺では、お経を唱えていました。
しばらく佇んで、春の花に、鳥の声に身を寄せてきました。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 ... 378 >> ]