[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.5014 総会にはマイ、スリッパを 投稿者: 進藤  2018/03/24(土) 14:55 引用 - -

 明日の総会の会場は常設スリッパが不足しております。
お荷物になりますが、マイスリッパを持参下さいますようお願いいたします。

No.5013 たけのこ例会ご案内 投稿者: 進藤  2018/03/22(木) 16:10 引用 - -

3月24日印刷の、4月号”しょいこ”にて案内しますが今年も取り組みます。今年も挑戦!自分の手で掘ってみましよう。

日  時 4月18日(水)集合場所 阪急長岡天神駅改札 8時30集合
奥海印寺 9時着 (約25分歩いていきます)
体験費用 1000円 2キロほどお土産 1キロ600円で3キロまで買えます。(少々おまけあり)
  ※雨天中止の場合は、20日(金)に順延いたします。       駐車スぺース3台分有
詳しくは、4月号”しょいこ”をご覧ください。

No.5007 大文字山で登山教室のチラシ配布 投稿者: 木村 2018/03/18(日) 19:07 引用 - -

 大文字山で登山教室チラシ配布に参加しました。蹴上の京都一周トレイル登山口では9名で配りました。その後、8名が日向宮から京都一周トレイルを登りながら、チラシを配布。大文字山の三角点、火床に下山しながらチラシを配りました。70枚くらい配りました。手ごたえのある方も有りました。あとは申し込みを待つばかりです。たくさんの申し込みがありますように。

rsponse No.5008 Re: 大文字山で登山教室のチラシ配布 返信者:木村 投稿日:2018/03/18(日) 19:10
 登山教室の説明をしています。

rsponse No.5009 Re: 大文字山で登山教室のチラシ配布 返信者:木村 投稿日:2018/03/18(日) 19:11
 皆様のお知り合いにも勧めてください。

rsponse No.5010 Re: 大文字山で登山教室のチラシ配布 返信者:進藤  投稿日:2018/03/18(日) 21:13
 愛宕のチラシ配布は3名で45枚を配られています。今日だけでも115枚の配布で大宣伝となりました。
 

rsponse No.5011 Re: 大文字山で登山教室のチラシ配布 返信者:市田 投稿日:2018/03/18(日) 22:50
凄い勢いですね−!ご苦労様でした。

rsponse No.5012 Re: 大文字山で登山教室のチラシ配布 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/03/21(水) 00:18
大文字山、愛宕山等でのチラシ配布の取り組み、ありがとうございます。
おかげで、20日時点で、15名の方からの申し込み、問い合わせが寄せられたと報告を受けました。更に、ご友人、知人の方へのお声掛けなどをどうぞよろしくお願いします。
チラシがなくなった方、チラシの必要な方は、実行委員に連絡して
下さい。

No.5006 17日 大文字山チラシ配り協力のお願い 投稿者: 藤原昭夫 2018/03/15(木) 17:24 引用 - -

藤原昭夫です。
17日の土曜日に大文字山でチラシ配布を行います。18日もチラシ配布を実施しますが、17日は今のところ、2人です。
協力いただける方がおられましたら、地下鉄・蹴上駅改札口にAM
9:30に集合をお願いします。頂上と火床で配布予定です。可能な方は、藤原昭夫まで連絡よろしくお願いします。

No.5002 登山教室の新聞掲載予定 投稿者: 木村 2018/03/13(火) 09:00 引用 - -

 登山教室のチラシ配布にご協力を頂きありがとうございます。3月17日(土)、18日(日)の両日、大文字山と愛宕山でチラシの配布を行います。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
 3月15日頃、京都新聞「まちかど」欄掲載予定。3月18日京都民報12面に登山教室の案内が掲載予定です。

rsponse No.5005 Re: 登山教室の新聞掲載予定 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/03/15(木) 07:28
今朝の京都新聞「まちかど欄」に掲載されました。
17日、18日大文字、愛宕でのチラシ配布、よろしくお願いします。🤲

No.5004 大文字山チラシ配り 投稿者: フジワラ 2018/03/14(水) 14:49 引用 - -

藤原清司です。
3月18日(日)地下鉄蹴上駅改札口9時30分集合で「春からはじめよう!登山教室」のチラシを頂上で配ります。下山は銀閣寺です。一人でも協力してください。連絡なしでもOK。

No.5003 六甲山全山縦走 第3回目 投稿者: 山本W 2018/03/14(水) 10:22 引用 - -

昨日の例会の集合写真です。
朝が早かったですが、澄みわたる青空の下気持ちよく歩けました。
下山後のみ○み○の餃子、美味しかった!

No.5001 j小塩山下見 投稿者: i ku ta 2018/03/13(火) 06:27 引用 - -

3月3日の小塩山下見の写真です、小塩山には三角点がありません、
たぶん御陵のあった処が元一番高かった処ではないかと思われます、その御陵の横に有る小塩山の表示です。

No.4997 小塩山下見 投稿者: Tommy 2018/03/12(月) 21:09 引用 - -

先日小塩山例会の下見に生田さんとFさんの3人で行って来ました。

rsponse No.4998 Re: 小塩山下見 返信者:Tommy 投稿日:2018/03/12(月) 21:11
Nの谷付近です。

rsponse No.4999 Re: 小塩山下見 返信者:Tommy 投稿日:2018/03/12(月) 21:12
炭の谷です。

rsponse No.5000 Re: 小塩山下見 返信者:Tommy 投稿日:2018/03/12(月) 21:27
上記3枚の写真(2枚同じ写真でした)横向きで申し訳ありません。
子どもに教わりながら、初めてスマホからの投稿に挑戦。思ったように行きませんでした。
4月14日(土曜)小塩山例会ですが、当初金蔵寺までタクシーに分乗して行くように計画していましたが、タクシーの台数が少なく予約が入りません。9時12分発の南春日行きのバス乗車に変更します。詳細はしょいこ4月号をご覧ください。
生田さん、78歳とは思えないほどお元気です。今回何十年振りかでリーダーを引受けて下さいました。面白い話も聞けると思います。生田さんの心意気に応えて、皆さんのご参加お待ちしています。

No.4991 六甲全山縦走 第二回目 投稿者: 阿比留 2018/03/12(月) 20:41 引用 - -

二回目は鵯越からのスタートでした。

rsponse No.4992 Re: 六甲全山縦走 第二回目 返信者:阿比留 投稿日:2018/03/12(月) 20:47
縦走路マップが設置されていて、とても分かりやすいです。縦走路間の全トイレマークまで載っていて、とても親切なマップ(^_^)

rsponse No.4994 Re: 六甲全山縦走 第二回目 返信者:阿比留 投稿日:2018/03/12(月) 20:51
菊水山からの下りです。ここに至るまで かなりの階段を登ってきました。個人的には登り階段大好きなのでモチベーションアップ(^_^)

rsponse No.4995 Re: 六甲全山縦走 第二回目 返信者:阿比留 投稿日:2018/03/12(月) 20:53
六甲は見所多く大好きな山です。

rsponse No.4996 Re: 六甲全山縦走 第二回目 返信者:阿比留 投稿日:2018/03/12(月) 20:56
掬星台からの眺め。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 ... 378 >> ]