[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4993 しょいこ原稿お願いします。 投稿者: やまねー 2018/03/12(月) 20:50 引用 - -

3/14水が原稿の締め切りです。
そろそろダッシュをお願いします。
再掲載についても、再送や意思表示をお願いします。

No.4988 登山教室のチラシ配布 投稿者: 木村 2018/03/11(日) 18:10 引用 - -

3月11日は愛宕山と大文字の2か所で登山教室のチラシを配布をしました。
愛宕山には5名のご協力があり、40枚を超える配布が出来ました。春の天気に恵まれ、色々な所に出向かれたのでしょうか。思いのほか登山者が少なかったように思います。5名と書きましたが、登り始めて直ぐに、週に何回も愛宕山に登られる会員様と一緒になり、山行途中ではその方も一緒に配布していただきました。清滝バス停のポスターです。チラシも取れるように工夫していただいております。

rsponse No.4989 Re: 登山教室のチラシ配布 返信者:木村 投稿日:2018/03/11(日) 18:13
 今日の黒門は全く雪がありません。大杉谷に下る展望の良い場所でお昼ご飯を頂きました。皆様のお力で登山教室の応募がたくさんありますように願っています。

rsponse No.4990 Re: 登山教室のチラシ配布 返信者:進藤  投稿日:2018/03/11(日) 23:27
10日、11日と連続大文字山・愛宕山でチラシ配布を行いました。
40枚〜50枚のチラシを受け取って頂き、熱心に話を聞いて下さる方がたくさんおられます。木村さん同様にたくさんの応募がありますようにと願っています。
 そして3日に続きKちゃんが子ずれで参加してくれてます。6ヶ月のマコちゃんとっても可愛いですよ。

No.4987 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/03/11(日) 16:52 引用 - -

剣山山行のレジメとして送りました。参加者の方届きましたか?3月31日の西ヶ岳の例会車2台でまだ弱冠の空きがあります。よろしくね。

No.4986 個人山行 竜ヶ岳 投稿者: 伊藤 亀夫 2018/03/10(土) 22:40 引用 - Mail -

久し振りに山に登りに行ける休日が取れそうで、今回は余り無理せず近場の愛宕裏の竜ヶ岳に行こうと思っています。もし同行を希望される方は伊藤迄Cメールで連絡ください。3月12日(月)愛宕表参道登山口:午前8時集合:コース=清瀧〜表参道〜愛宕神社〜竜ヶ岳(ピストン)〜大杉谷〜清滝の予定です。装備は洛中日帰り一般装備、地図:京都西北部(25000/1)  雨天中止の場合は前日の夜に連絡します。

No.4983 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2018/03/10(土) 17:13 引用 - -

今日の丹波篠山の山行はコンパクトでそれなりの山域です。小さくまとまりアップダウンも適度にありそれなりの地形も推し量るのに便利。この辺りの山域は面白い。マニュアル通りの山行ははっきり言ってつまらない。行きたい山を自分で探しなさい。明星ヶ岳(鈴鹿)4月7日(土)に個人山行として実施します。私はあくまであまり知られていないコースや山域を出きるだけ知っていただきたい。

rsponse No.4984 Re: 返信者:木村 投稿日:2018/03/10(土) 19:07
晴れていましたが風が強く、上着を着ないと寒かったです。夏栗山へは、無き急登。黒頭峰から佐中峠へも道なき急な下りを楽しみました。低いけど野性的な山は素晴らしいです。黒頭峰で。シャッターチャンスが悪かったようです。お許しください。

rsponse No.4985 Re: 返信者:木村 投稿日:2018/03/10(土) 19:15
 失礼しました。上の欄「道」が消えました。「道なき急登」です。あちこちで霜柱が美しかったです。

No.4979 (No Subject) 投稿者: 夏原 2018/03/07(水) 16:37 引用 - -

9日、読図の下見(大文字)に行きます。まだ、ルートは決めきっていませんが、谷を登り、尾根を下りるコースを念頭に置いています。渡せそうな人がいれば話をして手渡しておきます。

rsponse No.4981 Re: 返信者:夏原 投稿日:2018/03/09(金) 20:53
 本日の登山教室下見で出会った人は5人で残念ながら対象になりそうな人はいませんでした。今日の結果、コース案は、登り、毘沙門、後山階陵から谷を歩き、下りは雨社から京滋尾根、安朱尾根、諸羽山が学習しやすいかなと思いました。応急手当の講義は山頂または下の疏水公園で可能です。細案は今月中には作りたいと思っています。

rsponse No.4982 Re: 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/03/10(土) 00:09
「登山教室」読図山行(大文字山)の下見お疲れ様でした。
3年前の大文字山読図山行も、面白いコースがあり楽しめましたが、
今回も色々楽しめそうですね。よろしくお願いします。
「登山教室」への申し込みも、何名かの方からありました。
すべり出し順調かと思っています。来週には、新聞等への掲載も始まります。本日も、大文字山、愛宕山でのチラシ配布が行われます。

No.4980 チラシ配布「大文字」 投稿者: 市田知子 2018/03/08(木) 13:40 引用 - -

3月11日(日)大文字で「登山教室」の案内チラシ配布します。蹴上に9:30集合 担当市田、藤原あです。積極的な参加お待ちしております。参加できる方は、市田まで連絡ください。09020176345

No.4976 「登山教室」の宣伝取り組み進んでいます!! 投稿者: MURAKAMI 2018/03/05(月) 04:56 引用 - -

 一昨日の3日から、大文字、愛宕山などでチラシ配布を始めています。参加の皆さんお疲れ様です。
早速、昨日蹴上でチラシを受け取った女性の方から問い合わせがあったと報告を受けました。
 また、昨日の4日行われた連盟総会の冒頭、来賓で来られていた全国連盟理事の方から、その方の娘さんが、一昨日大文字の頂上で、洛中労山のチラシを受け取ったと、チラシを見せて、「頂上で配るのはいい取り組みですね」という報告と挨拶がありました。


rsponse No.4977 Re: 「登山教室」の宣伝取り組み進んでいます!! 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/03/05(月) 06:23
図書館や近くの米屋さんの表看板、若者に人気の喫茶店の店内の壁
にも貼らして頂いたと報告を受けました。ありがとうございます。

rsponse No.4978 Re: 「登山教室」の宣伝取り組み進んでいます!! 返信者:木村 投稿日:2018/03/06(火) 10:25
3月11日(日)愛宕山清滝登山口で登山教室のチラシを配布します。参加できる方はご協力をお願いします。午前8時頃から清滝表参道登山口:鳥居下でチラシを配布。その後、愛宕山に登り、大杉谷を下る計画です。体調不良で山に登れない方は鳥居下でチラシ配布だけでも。にぎやかに配布したいと思っています。参加をお待ちしています。参加していただける方は木村までCメールをお願いします。090-2048-2032までよろしく。

No.4950 六甲全山縦走 第一回目 投稿者: murai 2018/02/27(火) 19:37 引用 - -

六甲縦走第一回目行ってきました。暖かく穏やかな一日でした。
須磨浦公園から鉄拐山、栂山、横尾山、東山の連山。今日歩いてきた山並が一望でき、感動です。

rsponse No.4951 Re: 六甲全山縦走 第一回目 返信者:murai 投稿日:2018/02/27(火) 19:43
横尾山から東山の途中、馬の背です。

rsponse No.4952 Re: 六甲全山縦走 第一回目 返信者:murai 投稿日:2018/02/27(火) 19:47
神戸の街並みを高取山から望んでいます。
春霞に包まれた瀬戸内海、遠くに神戸港、情緒ありますね。

rsponse No.4954 Re: 六甲全山縦走 第一回目 返信者:夏原 投稿日:2018/02/27(火) 21:49
 迷いそうになるほどいくつも電車を乗り換えて行ってきました。第1回目は少し時間的に余裕があったので展望の良いピークはできるだけ踏んできました。気持ちの良いハイキングでした。
 2回目も火曜日の6日を考えていますが、日曜日に天候をチェックし、8日(木)にするかを判断します。景色の見えない日に歩いても楽しくないと思いますので。尚、ゆっくり歩きのつもりですので5時台に山上駅からケーブルに乗ることを想定しておいて下さい。
 私ごとですが、あと少しで手術から1年になります!今日の歩きは回復の兆しを感じられる状態で少しずつ不安が消えてきました。1月15日、初歩的なミスで滑落し、肋骨骨折をし、自重していましたクライミングも昨日から再開しました。S川の滑落したルートのリードもできました。まだまだ本調子ではありませんが、体に違和感がなかったのでホッとしています。いよいよシーズンなのでまた誘ってください!

rsponse No.4958 Re: 六甲全山縦走 第一回目 返信者:emerald 投稿日:2018/02/28(水) 10:45
夏原さん、もうすぐ1歳おめでとうございます。
これから毎年、ローソクの数を増やしていって下さいね。

rsponse No.4975 Re: 六甲全山縦走 第一回目 返信者:夏原 投稿日:2018/03/04(日) 18:07
六甲二回目ですが、予定通り6日(火)で実施します。ややこしかった天気もラッキーなことにそこそこ良さそうです。申し込み忘れの方、急に行ってみようと思われる方は連絡ください。ウエルカムです。十三では8:09通勤特急に乗車して下さい。一列車早く乗ることも可能ですが乗らないでください。新開地で乗り換える神鉄は普通に乗ります。鵯越は準急は停車しません。

No.4964 「登山教室」の宣伝の取り組み進む 投稿者: 進藤  2018/03/02(金) 14:18 引用 - -

 明日3日(土)大文字山、愛宕山、JR保津峡駅と三か所でチラシ配りを行います。
ポスターも出来ました!
山道具店や喫茶店、催し会場へのチラシを置いて頂く取組、京都新聞や京都民報への掲載依頼と一気に動き出しています。
 「身近な山好きの方に呼びかるわ」の会員の方も出ています。
 しょいこ3月号に同封しましたチラシの活用もお願いします。 
 
大文字・愛宕山の登山口でのチラシ配布は、3/10(土)、3/11(日)、3/17(土)、3/18(月)と行います。
参加者大募集です。進藤まで連絡ください。お待ちしています。

rsponse No.4967 Re: 「登山教室」の宣伝の取り組み進む 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/03/02(金) 20:12
Oさん制作の手づくりポスターですが、よく目立ちます。
早速、貼りました。

rsponse No.4968 Re: 「登山教室」の宣伝の取り組み進む 返信者:夏原 投稿日:2018/03/03(土) 13:51
 昨日、村上さんから預かったポスター、朝からガレージに張り出しました。綺麗で目立ちますし値打ちがありますね!日程が合わず、ビラ撒きにはいけませんが、10人以上が集まる学習会でバスハイクと一緒に配っておきます。余れば乙訓教職員組合の分会ポストに入れます。大江さん、水曜日に「やまびこ」へ現物を持ってきていただいても結構です。

rsponse No.4969 Re: 「登山教室」の宣伝の取り組み進む 返信者:MURAKAMI 投稿日:2018/03/03(土) 18:21
夏原さん、早速の張り出しありがとうございます。
よろしくお願いします。
愛宕山登山口駐車場にも、張り出したと連絡がありました。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 ... 378 >> ]