[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4878 謹賀新年 投稿者: fusa 2018/01/01(月) 19:02 引用 - -

元旦、登り始めに不動岩へ行ってきました。
暖かく、風もない絶好の1日、陽が暮れて月が登るまで登っては懸垂で降りてを繰り返してきました。
歩みは遅くとも、生徒の時には青色吐息でなんとか登ったルートも少しは余裕を持って登れました。できるようになりたいと思い、努力すれば結果につながることを実感しています。
来週から中級登山学校のスタッフ研修が始まります。
アルパインクライミング一色の1年、致命的な怪我だけはしないように、と願います。

No.4876 小鳥の名前教えてください 投稿者: やまねー 2017/12/31(日) 14:46 引用 - -

 家の前の木に停まってくれました。
鳥の名前教えてください。
スズメよりは大きかったです。

rsponse No.4877 Re: 小鳥の名前教えてください 返信者:上見毅宏 投稿日:2018/01/01(月) 09:30
おそらく”アオジ”雄でしょう。尾が比較的長く、お腹がやや黄色っぽい、目元が黒いようですね。雌は全体的に淡いか?遅ればせながらあけましておめでとう御座います。今年もお世話かけます。

No.4875 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/12/30(土) 13:48 引用 - -

今年もおしまいね。お世話になりました。来年もよろしくお願いします。洛中労山の皆さんも良い年でありますように。

No.4869 2017年終い例会「ポンポン山」 投稿者: 進藤 2017/12/23(土) 23:41 引用 - -

 天気は上々、小春日和のような一日でした。総勢16名の参加で、ゆっくりと、にぎやかな終い例会となりました。

rsponse No.4870 Re: 2017年終い例会「ポンポン山」 返信者:進藤 投稿日:2017/12/23(土) 23:44
 豚汁を堪能しました。三杯お代わりの方も(残して山に捨てられない!食べて、と押し売り?)

rsponse No.4871 Re: 2017年終い例会「ポンポン山」 返信者:進藤 投稿日:2017/12/23(土) 23:49
 豚汁を堪能しました。三杯お代わりの方も(残して山に捨てられない!食べて、と押し売り?)二つのお鍋一杯を完食でした。

rsponse No.4872 Re: 2017年終い例会「ポンポン山」 返信者:進藤 投稿日:2017/12/24(日) 01:19
同じものを2回送ってしまいました。

rsponse No.4873 Re: 2017年終い例会「ポンポン山」 返信者:木村 投稿日:2017/12/24(日) 09:17
豚汁美味しかったです。たくさんの種類の野菜を刻み、茹でるなど下拵えをして頂き本当にお世話になりました。皆さんが出して下さったテルモスのお湯で早く出来上がりました。暖かい豚汁で仕舞い例会が盛り上がりました。CLの企画に感謝です。ありがとうございました。

rsponse No.4874 Re: 2017年終い例会「ポンポン山」 返信者:Tommy 投稿日:2017/12/26(火) 21:23
山頂に4人掛け計16人がちょうどピッタリ座れるお誂え向きの場所がありました。寒い中、鍋を囲んでの温かくも楽しいひと時。正にこれぞ「納山祭」といった感じでした!

No.4868 しょいこの印刷参加者 投稿者: やまねー 2017/12/23(土) 19:07 引用 - -

 普段は平均年齢 65歳???
本日は4ケ月のベイビーが来てくれました。
私は、印刷作業が済んだら、後のことは何もせずずぅーと、あやして?遊んでもらいました。

すべての作業が終わるまで、ぐずることなく、キョロキョロしながら、
お母さんを待っていてくれました。
かわいかったよー。
ばぁばより。

No.4866 喜撰山例会 投稿者: やまねー 2017/12/23(土) 15:40 引用 - -

本日しょいこ 1月号の印刷を円滑に終了しました。
しかし、残念なことに例会案内の掲載漏れがありました。
編集最終段階で、移動した際に漏れてしまいました。
申し訳ございません。

京都労山にも掲載されていますが、洛中の締め切りは1/9火です。

【例会案内】                   普通の山行
   
  ハイキング委員会交流山行
宇治  喜撰山(416m) 京都労山選定100山
宇治川沿いの山を歩き 新春交流ハイキングを楽しみましょう!
                 担当 らくなん山の会   
【日 時】  2018年 1月21日(日)
【集合場所】 宇治 塔の島(JR宇治、京阪宇治より徒歩10分)
【集合時間  午前 8時30分

【コース】  らくなんトレイル 1 を歩きます。  約15km
塔の島(集合)〜 大吉山(仏徳山)〜 朝日山 〜 志津川〜
喜撰山 〜 天ケ瀬森林公園・槙尾山展望台 〜 天ケ瀬ダム
〜塔の島(解散)

【行動時間】  約 7時間 【地図】  「宇治」 1/25000
【持ち物】   冬の時期の日帰り装備  
【申し込み先】 洛中ハイキング委員
氏名、所属会、本人の連絡先、緊急連絡先を知らせてください。
【申し込み締め切り】  1月9日(火)    

らくなんトレイル
「らくなん山の会」が2012年に10周年を迎えたとき、その記念として、木津川右岸の山城地方の山々を一本のルートで結びました。宇治〜宇治田原〜城陽〜山城多賀〜加茂へと続く、約50kmの変化に富んだハイキングコースです。 

rsponse No.4867 Re: 喜撰山例会 返信者:やまねー 投稿日:2017/12/23(土) 15:43
本日は普段の土曜日と違って祝日で、明日がクリスマスということで、郵便局は長蛇の列でした。

No.4865 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/12/22(金) 20:40 引用 - -

バードウオッチングを1月27日としてましたが1ヶ月先に伸ばします。例会として出します。楽しいですよ。双眼鏡はひつようですが?寒いですけど、じっと我慢のこですよ。

No.4864 ヒヤリハット報告会 投稿者: フジワラ 2017/12/22(金) 10:41 引用 - -

連盟主催のヒヤリハット・事故報告会が2月16日(金)に行われます。
それに先立って、洛中での事故・ヒヤリハットの事例をまとめます。16年17年で例会、個人の山行で事例がありましたら、至急に藤原清司迄報告してください。

No.4863 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/12/21(木) 20:07 引用 - -

1月27日(土)にバードウオッチングを開催します。例会提案に間に合わなくてすいません。興味ある方ご参加下さい。場所は未定ですが後日に。

No.4862 京都トレイル?B ケーブル比叡まで 投稿者: makimura 2017/12/19(火) 02:54 引用 - -

17日(日)今期トレイル3回目北白川仕伏町からケーブル比叡まで。今年も終盤に近づき、黒一点のFさんを囲み参加者11名で華あり楽しい例会でした。京の都の里山には、様々な歴史の遺跡があることがわかります。大山祇神社、白幽子旧蹟、瓜生山、北城出丸址、石鳥居等々、落ち葉を踏みしめ、時に市内を眺望しながら初冬の山景色を堪能。ケーブル比叡駅あたりには所々に凍り付いた雪が残っていて、思いのほか青空で、澄みきった冷気の中、大阪市街まで眺望できました。CLのMさん、お疲れ様でした、ありがとうございました。
京都トレイルは、雨天やケーブルの冬季運行中止等により日程変更し順番が変更しますが、リーダー方々が準備されて、毎月開催予定です。詳細はしょいこを参照ください。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 ... 378 >> ]