[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4824 (No Subject) 投稿者: 安井 2017/11/13(月) 18:51 引用 - -

秋晴れの下、敦賀湾を眼下に眺めながらブナ・五葉つつじの紅葉の中を、久しぶりに会う人、初めて会う人達と共に1日楽しみました。

rsponse No.4825 Re: 返信者:安井 投稿日:2017/11/13(月) 18:52
展望台からのツーショット

rsponse No.4826 Re: 返信者:陳 明俊 投稿日:2017/11/15(水) 17:46 Mail
美しい敦賀湾を臨みながらの尾根歩き、楽しみました。ありがとうございます。

No.4820 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/11/09(木) 07:17 引用 - -

週末亦、天気悪しガレが多く先日の悪天で崩壊している模様。中止やな?

No.4819 大山登山 投稿者: 中野秀子 2017/11/06(月) 10:45 引用 - -

ダイセンキャラボクの実
(特別天然記念物)

No.4815 大山・三瓶山例会 投稿者: 木村 2017/11/05(日) 10:55 引用 - -

 11月3日は大山も快晴に恵まれ、山行を楽しみました。山頂付近は天然記念物のキャラボク(伽羅木)が真っ赤な実をつけていました。赤い実をつまんだTさんにいよると「サッカリンのように甘かった」そうです。下山後宿のご主人に聞くと、赤い実は食べても良いが種は有毒とのこと。Tさん飲み込まずに良かったです。キャラボクの間を歩きました。

rsponse No.4816 Re: 大山・三瓶山例会 返信者:木村 投稿日:2017/11/05(日) 11:09
 大山の下山は元谷別れから行者谷コースを下りました。素晴らしいブナ林が続きます。高い所は落葉したり、茶色の葉でしたが、高度が下がると見事な黄色。もう少し下ると黄色く色づいた木々の間に大きな杉があちこちに立ち、秋を満喫しました。

rsponse No.4817 Re: 大山・三瓶山例会 返信者:木村 投稿日:2017/11/05(日) 11:28
 大山下山後、鳥取県から島根県大田市に移動。4日は前日と大違いの空模様。三瓶の外輪山を縦走する予定でしたが、子三瓶に登る途中から雨になり、風も強く、時々霰も交じる。子三瓶、孫三瓶、大平山を踏んで折り返して三瓶温泉に下山。孫三瓶から大平山に向かう稜線は柏や楓の紅葉が見事なコースなのに、時期が遅かったのか2つの台風の影響なのか殆どの木が葉を落としていました。大平山山頂の記念写真です。ぼかしを入れた訳ではありませんが…

rsponse No.4818 Re: 大山・三瓶山例会 返信者:中野秀子 投稿日:2017/11/06(月) 09:58
久々の大山登山ブナ林の素晴らしい黄葉を楽しみ、頂上まで一面のキャラボクの中、木道を歩いて弥山山頂へ。途中ブロッケン現象に出会った。40年前洛中の若き女性メンバーで縦走して河原でテント泊した楽しい思い出があります。若い時と違い、周りの景色や植物や余裕を持っての登山計画でありがたかったです。とみや旅館良かったです。

No.4814 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/11/04(土) 17:52 引用 - -

比良西南稜はまずまず、台風のために葉が飛ばされ枯れ木のようになった雑木が目立ちました。クサモミジみたいな紅葉が足元にないのは寂しい、鹿の食害は何処までも。雑木林が廃れたら土壌の崩壊が続くのか、あまりに人が多い。登り口と下山口を別々にしたらどうですか?鈴鹿の例会は余裕はまだあります。翌日がバスハイクだからですかね?

No.4811 比良山系全山縦走 投稿者: MURAKAMI 2017/11/04(土) 15:28 引用 - -

11月3日、7時25分JR近江高島駅スタート、20時40分JR和邇駅着、全員無事完登、達成感一杯の1日でした。
また、いつか、こういう例会が計画されたらいいなと思っています。

rsponse No.4812 Re: 比良山系全山縦走 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/11/04(土) 15:32
蓬莱山を日没までに通過。

rsponse No.4813 Re: 比良山系全山縦走 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/11/04(土) 15:34
権現山では、真っ暗。

No.4806 比良西南稜例会 投稿者: Tommy 2017/11/03(金) 22:52 引用 - -

矢張り11月3日は特異日ですね。今年も3日前まで曇りの天気予報だったにもかかわらず、本番当日は素晴らしい秋晴れ!気持ち良い天候の下、8名の参加で比良西南稜例会無事実施出来ました。

rsponse No.4807 Re: 比良西南稜例会 返信者:Tommy 投稿日:2017/11/03(金) 22:58
例年11月の連休と言えば、秋真っ盛りで素晴らしい紅葉が見られるのですが、今年は10月下旬に連続して来た台風の影響でしょうか、ほとんどの葉が落ち、かなりくすんだ色合いの景色が広がっていました。

rsponse No.4808 Re: 比良西南稜例会 返信者:Tommy 投稿日:2017/11/03(金) 23:07
(余談)・・・昨日の夕刊で報道されていた、比良・武奈ヶ岳で遭難した京都の若者3名ですが、今日午前中金糞峠周辺で無事見つかったそうです。良かった!9時我々が登山開始後11時頃まで頭上をヘリがしきりと飛んでいました。

No.4805 11月号しょいこ 投稿者: やまねー 2017/11/02(木) 10:10 引用 - -

 11月号のしょいこの京都トレイルの案内で
 CLの掲載漏れが有りました。
申し訳ありません。

お手数ですは、京都トレイルの一覧表で担当者をご確認頂き、
連絡先は、住所録をが参照ください。

毎回 ピリピリしながら編集しているのですが・・・・。

No.4795 小谷温泉での最後の秋 投稿者: MURAKAMI 2017/10/29(日) 19:19 引用 - -

台風接近秒読みでしたが、新潟方面は、まだましでした。
火打、妙高山の展望がいい雨飾山は、とても楽しい山でした。
360度の景色も素晴らしかったなー( ^)o(^ )

rsponse No.4796 Re: 小谷温泉での最後の秋 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/10/29(日) 19:31
頂上は、風速13Mの強風でしたが、飛ばされないように耐風姿勢をとっている3兄弟?
後ろは、白馬三山と五竜岳かな?

rsponse No.4798 Re: 小谷温泉での最後の秋 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/10/30(月) 22:58
笹平に向けて登っています。
奥が、火打山と妙高山。

rsponse No.4799 Re: 小谷温泉での最後の秋 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/10/30(月) 23:04
2日目は、幻想的な外周2?qの鎌池を散策。

rsponse No.4804 Re: 小谷温泉での最後の秋 返信者:阿比留 投稿日:2017/11/02(木) 00:17
下山後は山田旅館に宿泊。露天風呂からの眺め、翌日の車窓からの紅葉ピークの眺めも とても綺麗でした(^_^)

No.4790 台風21号被害 投稿者: 夏原 2017/10/24(火) 21:42 引用 - -

 厄介な台風でした。現在、天王山は倒木がたくさんありどの登山口も通行止めになっています。今日のニュースでは湖西線も運休、木が倒れたり、りんごが落下したりだそうですね。愛宕山はどうだったのでしょうか?関西の山、しばらくはしっかり最新情報を掴んでいかないとがっかりすることになるやもしれませんね。
 本日、竹藪に行きましたがたくさんの竹が倒れていました。全部切り倒したのですっきりしました。来年もお越し願えると思います。
 私の畑は小屋が傾き、屋根は波板が捲れ、野菜は倒されましたがもっと被害の大き方もおられます。でもしょうがないわと落ち着いておられます。気を取り直し明日小屋の修繕、片付けの完了を目指しています。

rsponse No.4791 Re: 台風21号被害 返信者:木村 投稿日:2017/10/25(水) 08:58
 本当に。京都に住んで初めてかと思われる強風でした。お隣さんの屋根の一部とテレビアンテナが我が家の屋根にのしかかり、深夜まで大きな音に悩まされました。屋根や雨樋に被害が無いかのチェックはこれからです。
 台風22号も発生。28日、29日の例会に影響がでませんよう神頼みしています。

rsponse No.4803 Re: 台風21号被害 返信者:夏原 投稿日:2017/11/01(水) 21:04
 天王山、大山崎からの登山道は復旧が完了しました。島本町側はまだ放置されており障害物だらけです。西山は僕の知る限りでは大丈夫です。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 ... 378 >> ]