[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4760 「紅葉の千畳敷カール」は夢まぼろし 投稿者: アッキー 2017/10/09(月) 12:42 引用 - -

6日から8日まで中央アルプス・宝剣岳、木曽駒ヶ岳へ個人山行で新入会員のYさんと行きました。8日は快晴で360度のパノラマを堪能できました。ところが、千畳敷カールの紅葉を楽しみに行ったのですが、すでに紅葉は終わり茶色のカールでした。でも快晴の稜線歩きは最高でした。

No.4755 針ノ木岳 投稿者: Tommy 2017/10/09(月) 09:21 引用 - -

山を想えば、人恋し
人を想えば、山恋し。
と歌った北アルプス開拓の先駆者・百瀬慎太郎ゆかりの針ノ木岳、
U親子リーダーの下、個人山行で行ってきました。(6〜8日)
左の写真は大沢小屋脇にある百瀬慎太郎のレリーフ。

rsponse No.4756 Re: 針ノ木岳 返信者:Tommy 投稿日:2017/10/09(月) 09:26
岩場あり、雪渓あり、渡渉あり、最後はつづら折りの急登アリと非常に変化に富んだ登山コース。「登山入門としてあらゆる過程を備えた好個の教科書」と言われるだけあって本当に素晴らしい山でした。
針ノ木雪渓は白馬・剣岳と並び日本三大雪渓の一つだそうです。

rsponse No.4757 Re: 針ノ木岳 返信者:Tommy 投稿日:2017/10/09(月) 09:31
山頂からは、西は剣岳・立山、南は槍・穂高、北に目を向けると五竜・鹿島槍と、360°のパノラマがひろがっていました。

rsponse No.4758 Re: 針ノ木岳 返信者:Tommy 投稿日:2017/10/09(月) 09:33
雷鳥とも遭遇。藪の中にいるのが見えますか?なんと50cmの至近距離からの撮影です。

No.4754 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/10/08(日) 15:55 引用 - -

アサギマダラは御所でも。バードウヲッチングの途中鳥の声より虫の声が煩い。コサメビタキとキビキタキの雌初めての体験。変わって鈴鹿の例会所用時間は五時間ぐらいですが面白いコースですよも、余呉トレイルもお願いします。

No.4753 映画『笠置ROCK!』の全国上映について 投稿者: YUME 2017/10/07(土) 23:11 引用 - -

日本で2番目に小さい町、笠置町。
そこの町民1400人で作ったボルダリング映画『笠置Rock』
の公開が始まります。

2017年10月21日(土)〜11月5日(日)
イオンシネマ桂川

No.4746 愛宕山山行 投稿者: murai 2017/10/02(月) 08:41 引用 - -

昨日も愛宕山のもう一つの姿を体験することが出来ました。表参道から水尾に向い、清和御陵〜藤袴とアサギマダラに迎えられ、疲れ忘れたひと時でした、気持ちをリセットすることに時間かかりましたが、米買い道を経て帰ってきました。

rsponse No.4747 Re: 愛宕山山行 返信者:やまねー 投稿日:2017/10/03(火) 08:08
 愛宕山でアサギマダラに出会えるのですね。
山行に行けなくても、楽しさをおすそ分け有難いです。

飛んでる蝶の様子が伝わる素晴らしい写真ですね。

rsponse No.4748 Re: 愛宕山山行 返信者:安井 投稿日:2017/10/03(火) 08:48
清和天皇陵の前で。hさんはフジバカマの里で先に下山されました。

rsponse No.4749 Re: 愛宕山山行 返信者:murai 投稿日:2017/10/03(火) 23:20
初めてアサギマダラの出会いでした。気品ある蝶ですね。

No.4738 中級登山学校修了 投稿者: fusa 2017/09/28(木) 01:14 引用 - -

本日、正確には昨日、大阪労山中級登山学校の修了式がありました。
この半年、いろいろなことがありましたが、純粋に修了判定をいただけたことは大変嬉しく思います。

卒業制作の文集も、動画も、同期の仲間との大切な思い出ができました。
興味があれば、見てみて下さい(^ ^)

https://drive.google.com/file/d/0B_H17d0q9CDhYUtmbUllTVJ4dnc/view?usp=sharing

rsponse No.4739 Re: 中級登山学校修了 返信者:木村 投稿日:2017/09/28(木) 07:59
池田さん、大阪労山中級登山学校修了おめでとうございます。動画を見ました。若い皆様の映像を見て、元気を頂きました。

rsponse No.4740 Re: 中級登山学校修了 返信者:夏原 投稿日:2017/09/28(木) 10:03
先ずはよかったですね。来年、スタッフとしての勤めが終わったら本当の終了と考えて取り組んで下さい。一人でも二人でも洛中で池田さんに続く方が出るといいですね!

rsponse No.4742 Re: 中級登山学校修了 返信者:sumikoさん 投稿日:2017/09/28(木) 23:39
中級登山学校修了おめでとうございます。何回も繰り返して動画見ました。皆さんの表情と曲がいいですね。元気が出ました。お疲れ様でした。

rsponse No.4743 Re: 中級登山学校修了 返信者:fusa 投稿日:2017/09/29(金) 05:09
皆様ありがとうございます!
前年は申込者が多く、他府県からは全てお断りせざるおえなかったと聞いています。私は本当にタイミングよく入校できました。
来年、どなたかが行かれるのであれば、スタッフとしてサポートできると思いますし、嬉しいですが^ ^
動画の選曲、池田です。技術はなくとも口だけは出しました 笑
ボッカの時に頭の中で流していました。

rsponse No.4745 Re: 中級登山学校修了 返信者:maki 投稿日:2017/10/01(日) 22:09
fusaさん、仕事しながら、しんどい厳しい訓練で大変だったと思いますが、すごですね。動画で元気と刺激をもらいました。

No.4744 読図教室:大文字山実技山行 投稿者: 木村 2017/09/30(土) 19:23 引用 - -

 好天に恵まれ、読図山行大文字山実技山行が無事に行われました。受講生7名、スタッフが9名で、スタッフの数が受講生を上回る山行になりました。9月20日(水)の机上学習で、地図に尾根、谷、進路を色づけていたので、地形と地図を合わせて見ることが出来たと感想が述べられていました。この後、10月4日机上学習、10月7日、14日の実技山行で益々深められることを期待しています。

No.4741 瓢箪崩山例会 投稿者: フジワラ  2017/09/28(木) 11:39 引用 - -

集合場所がわかりずらいと指摘がありました。

集合場所は京都バス大原線の登山口というバス停です。
八瀬と戸寺バス停の間です。

No.4736 韓国・チェジュ島 ハルラ山例会 投稿者: 木村 2017/09/25(月) 14:07 引用 - -

 2007年に済州の火山島と溶岩洞窟として韓国初の世界自然遺産に登録された、韓国で最高峰のハルラ山に登ってきました。パラリの雨が降った程度で、まずまずの天気でした。城坂岳登山口から登り、つつじ畑から眼下を見下ろすと島の周囲四方に360個あると言われる側火山が形成したこんもりした丘が無数に見渡せました。1950mの最高峰へは残念ながら進めないので、白鹿潭から見た最高峰と噴火口です。

rsponse No.4737 Re: 韓国・チェジュ島 ハルラ山例会 返信者:木村 投稿日:2017/09/25(月) 14:11
 下山は観音寺登山口に向けてたんら渓谷を下りました。北壁の屏風岩が美しかったです。平らな芝の上で過ごしたいくらいに美しい姿でした。

No.4735 10/1・愛宕例会のコース変更 投稿者: オグラ 2017/09/24(日) 11:27 引用 - -

10/1の愛宕例会、コース上の長坂谷が倒木激しく通行困難なため、11/5の愛宕例会の予定ルートに変更します。満開の藤袴の群生を見に行きます。アサギマダラが来ているかも!
尚・11月の愛宕例会の予定コースは『しょいこ』に改めて案内します。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 ... 378 >> ]