[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4667 「基礎から学ぶ読図教室」へのお誘い 投稿者: にしだ 2017/08/18(金) 14:07 引用 - -

現在表題の読図教室の受講者を募集中です。本日現在での申込者は会員3名、一般3名の6名です。定員20名の予定ですから、まだ申込み枠はいっぱいあります。以前勉強したけど忘れかけている方、一度は勉強したけど自信がない方、読図の勉強は初めての方、この際じっくり勉強してみませんか。またお知り合いにも声掛けをお願いします。(詳細は洛中HPまたはsy

rsponse No.4668 Re: 「基礎から学ぶ読図教室」へのお誘い 返信者:にしだ 投稿日:2017/08/18(金) 14:14
入力途中でアップしてしまいました。

(詳細は洛中HPまたは「しょいこ」8月号の2頁でご確認ください)を追加ください。

No.4664 白馬三山個人山行 投稿者: fusa 2017/08/14(月) 23:33 引用 - -

8/2〜8/5まで個人山行で白馬三山縦走プラス鑓温泉、祖母谷温泉と山の温泉巡りを楽しんできました。
白馬は本当にお花が豊富で、中でもウルップソウの群落の多さにはビックリしました。(時期的には遅かったですが)
結構、岩岩した山であることも意外でした。
温泉はどちらも間違いなし!
核心は3日目の白馬から祖母谷まで標高差2000mの下り、清水尾根までは天国でしたが、道のり長く不帰岳避難小屋からは地獄のようでした。写真はガスが晴れていく清水岳付近からの景色。

rsponse No.4665 Re: 白馬三山個人山行 返信者:fusa 投稿日:2017/08/14(月) 23:36
白馬から祖母谷への下りは人影もなく、出逢ったのは登ってくる2人組1パーティのみ。あと、下草刈の作業員さん2人。
このように、天国のような素敵な縦走路にも花々がこれでもか!と咲き乱れていました。

rsponse No.4666 Re: 白馬三山個人山行 返信者:fusa 投稿日:2017/08/14(月) 23:44
剱はいつまでも雲がかかり、最後まですっきりと見ることはできませんでした。
祖母谷まで12時間近くかかり、最後は景色も花もどうでもいい!とヨレヨレになってようやくたどり着きました・・・
きつかったけど、思い出深い山行でした!
それにしてもT先輩は強い!

No.4663 高島トレイルは9/3(日)に日程変更しました 投稿者: okuya 2017/08/07(月) 23:11 引用 - -

 8/6に予定していました高島トレイルは台風のリスクとCLの体調不良により延期して、代わりに蛇谷ヶ峰に登りました。
 9/3は車をもう1台確保できる見込みですので、あと3名参加可能です。ロングコースにチャレンジしてみたい方、お申し込みをお待ちしています。

※8/27(日)の青葉山もまだ参加可能ですので、こちらもよろしくお願いします。どなたでも大丈夫です。

No.4662 堂満岳例会 投稿者: Tommy 2017/08/02(水) 20:42 引用 - -

7月31日(月)堂満岳例会に参加。天気が不安定で午後雨及び雷が予想された為、伊藤Lの判断で入山・下山のコースを入替え、正面谷から登り、堂満東稜道を下りました。湿気が高く汗だくの一日となりましたが、良いデトックスとなりました。

No.4659 剣山へ行ってきました 投稿者: murai 2017/07/30(日) 22:14 引用 - -

立てばいの順番を待っている時に。

rsponse No.4660 Re: 剣山へ行ってきました 返信者:murai 投稿日:2017/07/30(日) 22:19
雪渓が多く残っていました。




(白馬山行ご迷惑をかけました)

rsponse No.4661 (No Subject) 返信者:emerald 投稿日:2017/07/31(月) 21:28
登頂おめでとうございます。
みなさんの凄い体力に敬服です。
私は一週間寝込みました。

No.4658 (No Subject) 投稿者: murai 2017/07/30(日) 22:11 引用 - -

不安と緊張の中、剣山へ行ってきました。あいにくのお天気でしたが、何とか登頂することが出来ました。やはりメッカでした。剣から帰ってきた人、これから登ろうとする人で山小屋はごった返していました。私たちは時間に余裕があり、ゆったりと準備することが出来ました。

No.4657 8月号しょいこ 投稿者: やまねー 2017/07/30(日) 20:02 引用 - -

 昨日、8月号の印刷を終えました。
今回は、印刷原稿を我が家でプリントしたのですが、一部分カラープリントしてしまったので、薄くて印字されてい
ないところがあります。
特にカレンダーの罫線が薄いブルーだったため、線が消えています。
申し訳ありません。

追記
しょいこの裏表紙の投稿方法で、送信時のファイル名に関する記載をご確認お願い致します。

No.4656 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/07/30(日) 07:55 引用 - -

鳳凰三山締切ました。悪しからず。

No.4648 夏山集中登山無事終了 投稿者: 進藤 2017/07/25(火) 07:41 引用 - -

 ?Eコースで取組ました夏山集中登山は、直前のキャンセルもありましたが37名が参加しました。23日は雨に会いながらも全員元気に下山。バスの中では、皆さんがコース毎に達成感を味わった満足の笑顔でした。
 初めて雪渓を歩いた人。初めてアイゼンをつけた人。ベトナムからの留学生のタオさんは高山植物が美しかったと。
 各コースの様子は投稿(報告)をお待ちください。
 

rsponse No.4649 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:木村 投稿日:2017/07/28(金) 08:13
大雪渓は前日の大雨で雪が解け、大きな割れ目が有ったり、落石も頻発していました。

rsponse No.4650 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:木村 投稿日:2017/07/28(金) 08:18
 不帰嶮から唐松岳に向かう縦走路で、1羽のオスと2羽のメスライチョウが恋の季節を楽しんでいるのに出会いました。

rsponse No.4651 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:morimoto 投稿日:2017/07/29(土) 18:31
白馬山荘からの劍・立山

rsponse No.4652 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:morimoto 投稿日:2017/07/29(土) 18:40
白馬岳山頂にて360度の眺望を楽しみました
(黒姫山・妙高山方面)

rsponse No.4653 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:morimoto 投稿日:2017/07/29(土) 18:41
小蓮華山を少し下った所で雷鳥の親子に遭遇

rsponse No.4654 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:morimoto 投稿日:2017/07/29(土) 18:43
白馬大池を回り込む進藤隊の面々

rsponse No.4655 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:morimoto 投稿日:2017/07/29(土) 18:47
今シーズンは降雪量が多かったため、白馬大池の周りにも、未だ雪渓が多く残っていた

No.4646 今年の元越谷沢登り 投稿者: MURAKAMI 2017/07/19(水) 16:34 引用 - -

先日の山塾で、17日の沢登りを呼びかけて、日程のあいていた人で、元越谷-仏谷左俣沢登りの下見をしてきました。

昨年の例会とは違うコースですが、712m地点先の仏谷分岐を左へとり、元越谷の源流まで、本流を辿って行くと稜線直下にでます。

rsponse No.4647 Re: 今年の元越谷沢登り 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/07/19(水) 16:36
15mの元越大滝最上部には、ハーケンが3つとビレイ支点があり、ロープを使えば、滝を越える事も可能でした。

仏谷分岐から先も、小滝、釜、淵、ゴルジュが続き、中々魅力的な沢でした。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 ... 378 >> ]