[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4559 新山城30山シリーズ㉑焼杉山例会 投稿者: 木村 2017/05/07(日) 19:27 引用 - -

 昨年、一昨年もシャクナゲ尾根を歩きましたが、ほとんどシャクナゲの花に出会えませんでした。今年は!!3年前の夢のようなトンネルには及びませんが、きれいに咲いていました。白、薄ピンク、濃いピンクと丁度見頃でした。

rsponse No.4560 Re: 新山城30山シリーズ㉑焼杉山例会 返信者:木村 投稿日:2017/05/07(日) 19:30
 シャクナゲをバックに「はい息を止めて」

No.4558 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/05/06(土) 21:15 引用 - -

伊豆半島に旅行しましたが以外と関西の味に似たような?素材が新鮮でおいしいのです。値段の割には?2組限定のペンションは金目鯛の”塩竈”のご馳走。2泊の宿の一つは古く趣があり、ペンションは猫が看板、10匹ちかく。踊り子歩道を旧天城峠を越えて寒天橋へ。天城山の花は次週が見頃らしい。同じ宿なら来年もよろしいな。素朴でよろしかった。

No.4552 やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 投稿者: MURAKAMI 2017/05/06(土) 19:47 引用 - -

旧避難小屋跡「のぞき岩」から見た、摩利支天。

御嶽山は、剣ヶ峰、摩利支天山、継母岳、継子岳などのピーク、数個のカルデラ湖からなる独立峰の総称です。
大噴火以降現在も、剣ヶ峰周辺は、立ち入りが規制されていて、剣ヶ峰には近づけません。
今回は、五の池冬季避難小屋に泊まり、第2のピーク、摩利支天山を目指します。

rsponse No.4553 Re: やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/05/06(土) 19:50
五の池小屋に到着。五の池小屋の2階が冬季避難小屋として開放されています。

rsponse No.4554 Re: やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/05/06(土) 19:56
丁寧に作られた避難小屋の中。御嶽山が大好きな小屋の主人に感謝。

rsponse No.4555 Re: やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/05/06(土) 19:58
このルートで摩利支天に登ります。

rsponse No.4556 Re: やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/05/06(土) 20:00
ピークは、一番左奥です。ナイフエッジが幾つか続きますが、ひとつ間違えれば、、、、。

rsponse No.4557 Re: やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/05/06(土) 20:02
摩利支天ピークにて、奥が御嶽、剣ヶ峰です。

No.4550 乗鞍岳山スキー(個人) 投稿者: morimoto 2017/05/06(土) 18:25 引用 - -

乗鞍スカイラインが位ヶ原山荘前まで開通し、山荘泊で、洛中二名、他会二名、一般一名で滑って来ました。肩の小屋口からの乗鞍岳南稜線」です。

rsponse No.4551 Re: 乗鞍岳山スキー(個人) 返信者:morimoto 投稿日:2017/05/06(土) 18:31
肩の小屋口からの乗鞍岳の北の稜線です。シールを付けてのシンドイ登りも、こんな景色に癒されます。山行は5月3日〜5日。高速道路は大渋滞でした。

No.4548 中級トレーニング 投稿者: fusa 2017/05/06(土) 15:11 引用 - -

GWも中級トレーニングに取り組んでいました。
30日は年齢の離れた友だち…じゃなく、T先輩にお付き合いいただき、23キロボッカで魚谷山へ。ザックが合わないのか?背中の皮がめくれました。クリンソウは蕾で、今週末頃が見頃かと思われます。
雪山賛歌に出てくる、煙い小屋とはこの山にあった小屋を歌っているそうですね〜!
3日は中級同期と金比羅へ。4日は20キロボッカで剣尾山へ。ツツジも盛りで美しく、山頂こらの見晴らしもよく、愛宕山もおそらくは比叡山も見渡せました。
T先輩のおかげで苦しいトレーニングも楽しみを持ち、有意義に過ごせたと思います(o^^o)一皮向けて、さらにパワーアップできますよう‼

rsponse No.4549 Re: 中級トレーニング 返信者:fusa 投稿日:2017/05/06(土) 15:14
写真は中級実技でのボッカ後、大岩ケ岳山頂での1枚です。
大岩ケ岳、低山ながらも見晴らしの良い山です。
京都からは遠いですが、機会があればどうぞ登ってみて下さい!

No.4547 個人山行 雲取山 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/05/05(金) 22:05 引用 - Mail -

すみません。連絡先Cメール番号が記入漏れになっていました。
Cメール:090ー8210−2775です。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

No.4546 個人山行 鈴鹿 霊仙山 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/05/05(金) 21:38 引用 - Mail -

5月8日(月)鈴鹿 霊仙山に登りに行きます。柏原道コースから入り醒ヶ井養鱒場へ下ります。普通の一般コースですが同行を希望される方は伊藤迄Cメールで連絡ください。
京都駅2番ホーム先頭車両乗り場 7時10分発に乗車
柏原駅〜柏原道コース〜霊仙山頂〜汗拭き峠〜醒ヶ井養鱒場〜醒ヶ井駅 (役8時間)  
日帰り一般装備   中止の場合は前日の夜に連絡します。

No.4544 写真をアップします 投稿者: アッキー 2017/05/04(木) 21:14 引用 - -

一応証拠写真をアップします。

rsponse No.4545 Re: 写真をアップします 返信者:市田 投稿日:2017/05/05(金) 08:29
一人ですか・・・楽しんでいますね。(^◇^)
証拠も確認

No.4543 荒島岳はいつもどおりきつかった! 投稿者: アッキー 2017/05/04(木) 21:11 引用 - -

2日の快晴の日を狙い、福井の荒島岳に一人で行ってきました。勝原スキー場跡駐車場に前日の夕方に車で到着し車の中で寝ました。今回はテルモスのフタは忘れなかったのですが、シュラフを積むのを忘れてテントのシートをかぶって寝たのですが、寒くて目が覚めエンジンをかけて暖房を入れてしまいました。私は花○さんのように−20度のテントの中では寝られません。
スキー場跡から勝原コースで登りましたが、モチガ壁から吉村段差の多い急坂が続きヘロヘロになりようやく頂上へ。雪渓がところどころ残っていましたが、アイゼンは不用でした。頂上からは360度の大パノラマでしたが、富士山は見えませんでした。また行きたいかは・・。

No.4540 新山城30山?S 比叡山 投稿者: makimura 2017/05/04(木) 07:27 引用 - -

昨日、14人の方の参加で30山20番目の山行を行いました。梅谷登山道〜ケーブル比叡〜阿弥陀堂〜大比叡三角点へ。最後は無堂寺に降りて解散し、ケーブルとバスに分かれて帰りました。
京都市内から東にそびえ見える比叡山、三角点のある大比叡は市内の南から見えます、これからはちょっと見方が変わるかもしれませんね。
まさにご褒美!三角点のそばにカタクリの花が一輪、咲いていました。写真手前に何とか写っています。

rsponse No.4541 Re: 新山城30山?S 比叡山 返信者:makimura 投稿日:2017/05/04(木) 07:33
阿弥陀堂の脇から山頂への登り、忠魂碑やお墓が並び比叡山の深さの一端を感じました。

rsponse No.4542 Re: 新山城30山?S 比叡山 返信者:やまねー 投稿日:2017/05/04(木) 08:22
4月号のしょいこ印刷時に、CLからお誘いを受けて迷っていましたが、思い切って参加しました。
比叡山は、きらら坂からしか登ったことがなかったので、ちょっと不安でしたが、梅谷登山道は歩きやすい道でした。
昨年の浜村さん最後の例会信貴山例会に参加後は、お正月の稲荷山しか参加できていませんでしたが、痛みが出ることなく歩けました。
皆さんから暖かい声かけをしていただき、諦めないで良かったなぁ〜と思いました。
洛中の居心地の良さを再認識出来た、再出発の山行になりました。
マイペースにお付き合い頂きありがとうございました。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 ... 378 >> ]