[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4538 大文字山例会 投稿者: 安井 2017/04/30(日) 21:25 引用 - -

山科から藤尾神社。発の如意が岳から薬草園、大文字山三角点から新島襄のお墓のお参りと盛り沢山の例会で堪能しました。写真は如意が岳の山頂の航空基地前です。

rsponse No.4539 Re: 大文字山例会 返信者:安井 投稿日:2017/04/30(日) 21:31
薬草園で珍しい「あつもりそう」

No.4535 赤坂山例会 投稿者: sumiko 2017/04/29(土) 22:41 引用 - -

 花の赤坂山にふさわしくイカリソウ、イワカガミ、バイカオウレン、オオバキスミレ、カタクリなどたくさんの花が咲いていました。

rsponse No.4536 Re: 赤坂山例会 返信者:sumiko 投稿日:2017/04/29(土) 22:43
 山頂にて記念撮影。いっぱいの花を見て満足の笑顔です。

rsponse No.4537 Re: 赤坂山例会 返信者:sumiko 投稿日:2017/04/29(土) 23:04
下山を開始し栗柄越から寒風に向かうと曇り空に変わり雨が落ちてきました。一気に雷、強風、激しい雨となりツエルトでしのぐこと50分。ストックで空間確保し、ツエルトのありがたさを実感した貴重な体験でした。「ツエルトかいます」と宣言のメンバーの声がありました。
 

No.4534 大長山〜赤兎山例会の集合時間の訂正 投稿者: 木さんの代理 2017/04/29(土) 21:58 引用 - -

 しょいこ5月号の15ページに掲載されている「大長山〜赤兎山」例会の集合時間が間違っています。
 正しくは2017年5月28日(日)午前6時です。
 6時20分四条大宮バスプールを6時四条大宮バスプールに訂正をお願いします。

No.4532 4月27日楽洛山塾「花折敬司氏」、お疲れ様でした。 投稿者: MURAKAMI 2017/04/28(金) 06:46 引用 - -

昨晩、楽洛山塾「天気図と天気予報から気象を予想し、安全登山を考えるー私の登山と気象」(講師 花折敬司氏)が44名の会員さんのご出席で開催することができました。
花折さんはじめ、会員の皆さん、そしてリーダー講習会受講生の皆さん、教育部会運営委員会の皆さん、ありがとうございました。

rsponse No.4533 Re:4月27日楽洛山塾「花折敬司氏」、お疲れ様でした。 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/04/28(金) 07:03
一つ、言い忘れていました。お願いですが、
来月号のしょいこへの今回の山塾の報告は、皆さんからの感想などを中心にしたいと思いますので、2、3行で結構です。
murakami@rakutyu.net まで感想、要望などをお送り下さい。
1週間以内を目途にお願い致します。
よろしくお願いします。

No.4530 六甲・保塁岩クライミング 投稿者: MURAKAMI 2017/04/27(木) 09:32 引用 - -

平日でも、保塁岩は賑わっていました。
中央陵東面、クラックルートを登っています。

rsponse No.4531 Re: 六甲・保塁岩クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/04/27(木) 09:38
中央陵南面、凹角ルートの上部で奮闘中。

No.4529 5月3日比叡山例会案内 投稿者: やまねー 2017/04/27(木) 00:17 引用 - -

 5月3日の例会案内 
4月号しょいこには修正したものを掲載したのですが、
5月号には修正前のを掲載してしましました。
当日は、4月号掲載の内容で例会が開催されます。
参加される方は、4月号で山行をご確認ください。

手違いで申し訳ありません。

No.4526 中級実技 投稿者: fusa 2017/04/24(月) 20:52 引用 - -

土日で二回目の実技に行ってきました。前回と違って、晴れてるだけでありがたいと思っていましたが、、、
両日、14時まで不動岩登攀練習後に15時スタートでボッカ。
1時間で大岩が岳の山頂に到着するタイムトライアル!もはや、小走りではなく、平坦な道はボッカランニングでした。
初日はなんとかこなせても、二日目はツライ!!
限界に挑戦するとはこういうことをいうんだな、と実感。
それでも、誰一人タイムアウトすることなく二日間、無事に終了しました。
クライミングでは何度も落ちて、膝も肘もアザだらけ・・・
夜は暖かいと思い、軽量化のためシュラフを置いて行ったら百丈の河原は気温3度でした・・・スタッフはツエルトどころか、タープで寝ておられる方もおられビックリ!!
えらいところに入ってしまった、だいじょうぶか?自分!!という心境ですが、40歳、青春しております。

rsponse No.4528 Re: 中級実技 返信者:フジワラ キヨシ 投稿日:2017/04/25(火) 20:01
フーさんよりfusaさんへ
スゴイ光景が浮かびます。
誰一人ギブアップせずに訓練を続けておられるのにガッツをもらいます。目の当たりにはできませんが応援してます。

No.4527 例会 白滝山〜蓬莱山 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/04/24(月) 22:48 引用 - Mail -

ワサビ大滝の上部でコ=ス(正規)を見失って非正規のコースを登ることになりとても大変な登りになってしまった。でもこちらもルートになっているらしく要所,要所にテープで目印がしてあった。結果的に愉しい冒険登山が出来、Tさん共々満足、満足でした。また残雪も見られ、天気にも恵まれ良かったです。

No.4525 4月27日、楽洛山塾「天気図から気象を予想する」講師 花折敬司氏 投稿者: MURAKAMI 2017/04/24(月) 18:21 引用 - -

重要なお知らせです。
楽洛山塾「天気図から気象を予想し、安全登山を考えるー私の登山と気象」
          講師 花折 敬司氏 (全国連盟副会長)
 4月27日(木)  19時から21時  18時半開場  
 中京いきいきセンター   入場無料    です。
多くの皆さんのご参加をよろしくお願い致します。
なお、参加されます方は、申し訳ありませんが、スリッパを持参してください。

No.4520 バスハイク  御岳  小金ヶ嶽  グループ3 投稿者: murai 2017/04/23(日) 21:54 引用 - -

今日のバスハイクはお天気最高でした。皆様お疲れさまでした。
御岳〜小金ヶ嶽へのルートは、タムシバ ひかげつつじ(黄色シャクナゲ)スミレ 山桜など春爛漫の様相。花々に見守られながら、岩場、鎖場など、変化に富んで楽しいハイキングでした。頂上からの眺望もよく霞んでいましたが四方の山並がきれいに見え、山々は春の彩りをなして、秋の紅葉とは違った様相でした。楽しいハイキングでした。ありがとうございました。

rsponse No.4521 Re: バスハイク  御岳  小金ヶ嶽  グループ3 返信者:murai 投稿日:2017/04/23(日) 21:59
小金が嶽の頂上にて、グループ4の方たちと合流して賑やかでした。

rsponse No.4522 Re: バスハイク  御岳  小金ヶ嶽  グループ3 返信者:木村 投稿日:2017/04/24(月) 08:20
小金ヶ嶽頂上の1班です。お天気が良すぎてお顔が影になってしまいました。

rsponse No.4523 Re: バスハイク  御岳  小金ヶ嶽  グループ2 返信者:木村 投稿日:2017/04/24(月) 08:26
2班です。こちらも同様に顔が見えません。すみません。

rsponse No.4524 Re: バスハイク  御岳  小金ヶ嶽  グループ4 返信者:市田 投稿日:2017/04/24(月) 12:49
4班です。下山コースを外しそうになったのですが、迷ったら引き返すの基本に戻り事なきを得ました。それ以外は楽しい山行でした。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 ... 378 >> ]