[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4658 (No Subject) 投稿者: murai 2017/07/30(日) 22:11 引用 - -

不安と緊張の中、剣山へ行ってきました。あいにくのお天気でしたが、何とか登頂することが出来ました。やはりメッカでした。剣から帰ってきた人、これから登ろうとする人で山小屋はごった返していました。私たちは時間に余裕があり、ゆったりと準備することが出来ました。

No.4657 8月号しょいこ 投稿者: やまねー 2017/07/30(日) 20:02 引用 - -

 昨日、8月号の印刷を終えました。
今回は、印刷原稿を我が家でプリントしたのですが、一部分カラープリントしてしまったので、薄くて印字されてい
ないところがあります。
特にカレンダーの罫線が薄いブルーだったため、線が消えています。
申し訳ありません。

追記
しょいこの裏表紙の投稿方法で、送信時のファイル名に関する記載をご確認お願い致します。

No.4656 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/07/30(日) 07:55 引用 - -

鳳凰三山締切ました。悪しからず。

No.4648 夏山集中登山無事終了 投稿者: 進藤 2017/07/25(火) 07:41 引用 - -

 ?Eコースで取組ました夏山集中登山は、直前のキャンセルもありましたが37名が参加しました。23日は雨に会いながらも全員元気に下山。バスの中では、皆さんがコース毎に達成感を味わった満足の笑顔でした。
 初めて雪渓を歩いた人。初めてアイゼンをつけた人。ベトナムからの留学生のタオさんは高山植物が美しかったと。
 各コースの様子は投稿(報告)をお待ちください。
 

rsponse No.4649 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:木村 投稿日:2017/07/28(金) 08:13
大雪渓は前日の大雨で雪が解け、大きな割れ目が有ったり、落石も頻発していました。

rsponse No.4650 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:木村 投稿日:2017/07/28(金) 08:18
 不帰嶮から唐松岳に向かう縦走路で、1羽のオスと2羽のメスライチョウが恋の季節を楽しんでいるのに出会いました。

rsponse No.4651 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:morimoto 投稿日:2017/07/29(土) 18:31
白馬山荘からの劍・立山

rsponse No.4652 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:morimoto 投稿日:2017/07/29(土) 18:40
白馬岳山頂にて360度の眺望を楽しみました
(黒姫山・妙高山方面)

rsponse No.4653 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:morimoto 投稿日:2017/07/29(土) 18:41
小蓮華山を少し下った所で雷鳥の親子に遭遇

rsponse No.4654 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:morimoto 投稿日:2017/07/29(土) 18:43
白馬大池を回り込む進藤隊の面々

rsponse No.4655 Re: 夏山集中登山無事終了 返信者:morimoto 投稿日:2017/07/29(土) 18:47
今シーズンは降雪量が多かったため、白馬大池の周りにも、未だ雪渓が多く残っていた

No.4646 今年の元越谷沢登り 投稿者: MURAKAMI 2017/07/19(水) 16:34 引用 - -

先日の山塾で、17日の沢登りを呼びかけて、日程のあいていた人で、元越谷-仏谷左俣沢登りの下見をしてきました。

昨年の例会とは違うコースですが、712m地点先の仏谷分岐を左へとり、元越谷の源流まで、本流を辿って行くと稜線直下にでます。

rsponse No.4647 Re: 今年の元越谷沢登り 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/07/19(水) 16:36
15mの元越大滝最上部には、ハーケンが3つとビレイ支点があり、ロープを使えば、滝を越える事も可能でした。

仏谷分岐から先も、小滝、釜、淵、ゴルジュが続き、中々魅力的な沢でした。

No.4643 読図教室のポスター張だし進む 投稿者: 進藤 2017/07/17(月) 23:25 引用 - -

 基礎から学ぶ読図教室のポスターの張だしが進んでいます。
愛宕山表参道の赤い鳥居の下の茶店(何度もお世話になってます)ガレージ横のトイレのフェンスにも張っていますよ。

rsponse No.4644 Re: 読図教室のポスター張だし進む 返信者:進藤 投稿日:2017/07/17(月) 23:26
その?A尾池通り 京都学園大の近くに

rsponse No.4645 Re: 読図教室のポスター張だし進む 返信者:進藤 投稿日:2017/07/17(月) 23:32
 その?B自宅の塀に
他に、H副会長の奮闘で、西院、大宮の店にも、お知り合いのところにも。

No.4642 しょいこ原稿しめきりは明日です。 投稿者: やまねー 2017/07/15(土) 15:23 引用 - -

 夏山集中登山の関係から、印刷日は7/29(土)です。
締め切りも変則ですが、明日、7/16日です。

ご協力お願いいたします。

No.4639 高島トレイル第5回 投稿者: 木村 2017/07/03(月) 09:03 引用 - -

 長尾尾根〜三重ヶ嶽〜武奈ヶ嶽の尾根はブナの庭園が続きます。楓の種類も多く、〇〇楓名月(〇〇は忘れました)も有りました。紅葉の時期に是非訪れたい山です。
 車道に出るまで天気は持ちましたが、バス停でヒルを数匹発見。男性1人、右腕を吸血される被害にあわれました。熊も怖いけどヒルも嫌ですね。

rsponse No.4640 Re: 高島トレイル第5回 返信者:上見毅宏 投稿日:2017/07/07(金) 10:04
オオイタヤメイゲツではありませんか?
蒸し暑いのにお疲れ様。

No.4637 マダニに注意 投稿者: フジワラ 2017/06/30(金) 15:36 引用 - -

知人が、マダニにかまれて手術しました.
1週間前に雲ケ畑でズボンの上からかまれたようです。痛くもかゆくもなく本日気が付いたようです。
口が体内に残っていて菌が体に回ることもあるので手術されました。これからの季節、皆さんも、気を付けてください。かまれたら、医者に行くようにしてださい。

rsponse No.4638 Re: マダニに注意 返信者:fusa 投稿日:2017/07/01(土) 06:46
マダニ被害、結構聞きます。
通常、衣服の上からは吸血しないものと思いますが、お尻についている症例を見たことがあります。ツツガムシ病、ライム病といった命に関わる感染症を引き起こす可能性があるので、皮膚科で周りの皮膚を含めて切除するのと、抗生物質の服用が必要です。
マダニがついているのを発見したら、無理に剥がさず皮膚科へ。
応急手当としては、ワセリンをマダニの上から塗ると窒息するそうです。
窒息しても、剥がれない場合もあります。

No.4631 若狭駒ヶ岳 投稿者: 木村 2017/06/27(火) 08:13 引用 - -

 梅雨の中休み。涼しいブナの樹林帯を歩きました。幼木時に雪の重みで枝が輪になった巨木に「知恵の輪ブナ」と命名。

rsponse No.4632 Re: 若狭駒ヶ岳 返信者:木村 投稿日:2017/06/27(火) 08:18
 ピンク色のこの花は何の木?花びらでわかりますよね。
 白い花があちこちで一杯なのに、濃いピンクを見つけて感動しました。

rsponse No.4635 Re: 若狭駒ヶ岳 返信者:やまねー 投稿日:2017/06/28(水) 00:11
 ヤマボウシ ではないのでしょうか?

rsponse No.4636 Re: 若狭駒ヶ岳 返信者:木村 投稿日:2017/06/28(水) 08:08
ヤマボウシ その通りです。薄いピンク色は時々見ますが、こんなに濃い色には初めて出会いました。

全3830件 [ ページ : << 1 ... 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 ... 383 >> ]