[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4515 5月号の印刷は10時から 投稿者: やまねー 2017/04/21(金) 03:40 引用 - -

 今週の土曜日のしょいこ5月号の印刷は。

会場の都合で、10時からに変更になりました。

ご協力お願いいたします。

rsponse No.4516 Re: 5月号の印刷は10時から 返信者:やまねー 投稿日:2017/04/22(土) 19:54
5月号の印刷が問題なく終了しました。
急な時間変更にも関わらず、沢山の方が来て下さり有難うございました。
郵便局に郵送分を持ち込んだところ、一番沢山入っているのだけを
開封しておけば中身が確認できると言って頂きました。
 
残念ながら今回も、いくつかミスに気付きました。
大きなものは、会長交代による発行責任者を更新していませんでした。

毎回編集が終わって、版下プリント、印刷完了まですごく緊張します。
ほっとした途端に、掲載漏れや大きなミスがあると今度はがっくりです。
帰宅してパソコンを開こうとしたら電源が入らずまたまたがっくり。
現在は気まぐれで電源がはいっています。
明日のバスハイクはお天気ですね。沢山の報告をお待ちしています。

rsponse No.4519 Re: 5月号の印刷は10時から 返信者:やまねー 投稿日:2017/04/23(日) 10:29
4部余りがありますので、必要な方お知らせください。

No.4518 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/04/22(土) 20:36 引用 - -

今月末の鈴鹿の例会何方も手を挙げていただけなければ公共交通機関を使用します。かろうじていけます。よろしくどうぞ。地方は疲弊するし、子供らの声も聴かない。何かが違う方向に向かっているように、何が地方創成だ。

No.4517 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/04/22(土) 20:11 引用 - -

曽爾村の屏風岩に。歩くつもりが思わぬバードウヲッチング。オオアカゲラ。桜もバラツキが多くこれからつつじも含めて連休に。風は冷たく麓は園芸種も含めて花盛り。バス停からアスファルトを往復。2時間余。バスも無くなる可能性も。バス停でご近所さんに接待をうける。寂しいな!

No.4508 恒例”たけのこ”例会 投稿者: sumiko 2017/04/19(水) 21:52 引用 - -

 今年は例年に比べ不作とのことでしたが会の方々のお世話でたくさん掘りだしました。リピーターと3名の初参加の11名が参加しました。手入れの行き届いた竹林は気持ちのいいです。N原さんもお元気なお顔を見せて下さいました。
 今晩の食卓にはどんなたけのこ料理がならんだでしょうか。

rsponse No.4510 Re: 恒例”たけのこ”例会 返信者:木村 投稿日:2017/04/20(木) 07:50
タケノコ例会3年目。腰が入った鍬さばきです。

rsponse No.4511 Re: 恒例”たけのこ”例会 返信者:木村 投稿日:2017/04/20(木) 07:52
お土産は山吹の花に飾られて。

rsponse No.4512 Re: 恒例”たけのこ”例会 返信者:木村 投稿日:2017/04/20(木) 07:54
最高の天気に恵まれ、一汗かいた後の笑顔です。

rsponse No.4513 Re: 恒例”たけのこ”例会 返信者:やまねー 投稿日:2017/04/20(木) 09:08
神戸の姉といっしょに参加させて頂きました。
お土産の2キロと追加の3キロで晩御飯のおかずとタケノコご飯、姫皮は酢漬け、あと一回の若竹煮の分をとっておき、残りを瓶詰めにしました。
贅沢な一日でした。
大きなタケノコを母に見せたら驚いていました。

自力では掘り出すことどころか、どこを掘るかもわかりません。
お世話いただいた、N原さんには頭が下がります。
来年もお願いします。有難うございました。

rsponse No.4514 Re: 恒例”たけのこ”例会 返信者:夏原 投稿日:2017/04/20(木) 10:42
 皆さんに喜んでいただいたようで大変嬉しいです。掘っていただいた筍の一番の自慢は無農薬ということです。苦労が多い筍栽培ですから除草などで使われているのを見かけますが、我々は全くの手作業でやっています。安心して食べてください。
 現在整備し終えたところは6月からオーナーのお孫さんが継がれることになり返却します。
 来年からは缶詰屋さんが放置した処でなので現在大掃除中です。今のところのような一級品は出ませんが、家庭用なら十分です。よろしければまたお越し下さい。
 土日、祝日にやって欲しいとの声を聞きますが誰かまとめて頂ければ5人以内ならご要望にお答えすることは可能です。(4月中)

No.4505 やっぱり、外岩はいいな〜・金毘羅クライミング 投稿者: MURAKAMI 2017/04/19(水) 19:47 引用 - -

大先輩2名のご参加の下、金毘羅ゲレンデでクライミングをしました。
サラワリ(左)と右ハング(右)を登っています。

rsponse No.4506 Re: やっぱり、外岩はいいな〜・金毘羅クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/04/19(水) 19:51
Y懸の頭で、支点ビレイの練習、支点を作る作業。

rsponse No.4507 Re: やっぱり、外岩はいいな〜・金毘羅クライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/04/19(水) 19:58
支点ビレイのシステムでは、セカンドが落下したり、ビレイヤーに不測の事態が起こっても、セカンドの安全が確保されます。

rsponse No.4509 Re: やっぱり、外岩はいいな〜・金毘羅クライミング 返信者:fusa 投稿日:2017/04/20(木) 06:49
大先輩にご指導をいただく、の図(o^^o)

No.4493 北部交流ハイク報告 投稿者: アッキー 2017/04/16(日) 21:31 引用 - -

北部交流ハイクで宮津の妙見山、金引きの滝に行ってきました。
京都からは、洛中 7名をはじめ15名、北部は25名で合計40名でした。天候に恵まれ天橋立や三つ葉つつじがきれいに見られました。金引きの滝も素晴らしかったです。

rsponse No.4501 Re: 北部交流ハイク報告 返信者:morimoto 投稿日:2017/04/17(月) 21:35
ミツバツツジ満載の滝上山

rsponse No.4502 Re: 北部交流ハイク報告 返信者:morimoto 投稿日:2017/04/17(月) 21:37
ミツバツツジの中を歩きました

rsponse No.4503 Re: 北部交流ハイク報告 返信者:morimoto 投稿日:2017/04/17(月) 21:40
題目山からの宮津湾・天橋立

rsponse No.4504 Re: 北部交流ハイク報告 返信者:morimoto 投稿日:2017/04/17(月) 21:47
下山し、立ち寄った金引ノ滝

No.4500 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/04/17(月) 19:20 引用 - -

ハイキング委員会の宮津の海岸べりの山。370Ⅿの山といえども海抜ゼロからで決行アップダウンが多くなる。ミツバつつじに特化するためその他の雑木を伐採。下草があり雑木があって森が形作られるものです。土砂が流出し易くなり土砂災害の危険性もあり問題でしょう。天橋立も松だけも。自然の摂理に習ったほうがよいのでは。雑木林も良いもんだ。松を守れば手間暇かかるだけのようですが?暑かったね。前日の探鳥会は天気が不安定で寒いくらいでした。30数種類の鳥が観察され、解散後のアトリの集団、向かいの河原にも。花びらの絨毯も素晴らしい。良い2日間でした。

No.4499 個人山行 桃山〜沢山 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/04/17(月) 18:10 引用 - Mail -

今日4月17日(月)は昼から雨との予報、ならば午前中にと桃山〜沢山を歩いてきました。コース上は今やミツバツツジが可愛く咲き誇って僕を愉しい山旅へと導いてくれて、僕も上ご機嫌で昼前には無事下山出来ました。下りたところの民家の庭先に早、シャクナゲの大輪がとても印象深かったです。今回はフイルムカメラの為写真の投稿はありません。

No.4494 初のイワウチワ 投稿者: makimura 2017/04/17(月) 00:19 引用 - -

高島トレイルの下見に行ってきました。今津の山間部への取りつきまでの道路が、なだれた雪や樹木、岩で通行止めになっていて、林道をてくてくと5時間あまり歩き、登り口や下山を確認してきました。そんな中、可愛いイワウチワをみつけ、ホッとしました。山中の桜はまだ蕾でした。

rsponse No.4495 Re: 初のイワウチワ 返信者:やまねー 投稿日:2017/04/17(月) 16:01
可愛いですね。
昨日 1年ぶりに大文字山を縦走?してきました。
毘沙門のしだれ桜、山の中ではミツバツツジ。
三角点で引き返すつもりでしたが、谷筋で滑りそうなところがあったので、火床から銀閣寺におりました。
火床の大の字の斜面で蕨を袋いっぱい摘んで帰り、晩御飯にしました。

rsponse No.4496 Re: 初のイワウチワ 返信者:安井 投稿日:2017/04/17(月) 16:15
高島トレイル、しょいこの印刷日と重なっているので残念です。昨日小塩山に花めぐりに行ってきました。かたくりは満開、それから今年も春蘭咲いていました。

rsponse No.4497 Re: 初のイワウチワ 返信者:安井 投稿日:2017/04/17(月) 16:17
満開のかたくりです

rsponse No.4498 Re: 初のイワウチワ 返信者:やまねー 投稿日:2017/04/17(月) 16:47
印刷の日でも、行きたい山行があれば遠慮せず参加してくださいね。
沢山の会員がおられるのですから、皆さんが少しずつ協力して頂ければ、大丈夫です。

No.4489 (No Subject) 投稿者: fusa 2017/04/15(土) 16:26 引用 - -

鷲峰山例会、晴れ女、晴れ男パワーで雨はパラっとした程度!
無事に行場巡りもできました(^^)
山にはツツジが咲きかけており、麓は桜が満開で見頃でした〜!

rsponse No.4490 Re: 返信者:fusa 投稿日:2017/04/15(土) 16:28
下山口にはニリンソウも咲きかけていました(o^^o)
他にもタンポポ、スミレ、ツクシ、ワラビ、フキノトウなど春の草花も沢山見ることができました!

rsponse No.4492 鷲峰山例会 返信者:木村 投稿日:2017/04/15(土) 20:01
 胎内潜りを出たところです。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 ... 378 >> ]