[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4491 5月20日千石岩登り例会の日程変更のお知らせ 投稿者: MURAKAMI 2017/04/15(土) 17:25 引用 - -

5月20日(土)千石岩登り例会の日程を、5月18日(木)
に変更させて頂きました。
申し訳ありません、よろしくお願いします。 村上
【 変更内容】5月20日(土)➡5月18日(木)

No.4485 (No Subject) 投稿者: フジワラ キヨシ 2017/04/14(金) 10:30 引用 - -

6月25日の搬出訓練、応急手当てに向けての1回目の山塾が13日に行われました。池田さんを中心に24名がなれない三角巾に、取り組みました。当日の参加人数を想定すると30名ほど、スタッフがいりそうです。後、?A5月18日(木)?B6月15日(木)とありますので来てください。会あげて取り組みます。
                         教育部担当 

rsponse No.4487 Re: 返信者:やまねー 投稿日:2017/04/14(金) 14:40
腕の骨折の時の三角布を使った応急処置。
簡単なようですが、やってみないと出来ませんね。
搬出訓練担当のための勉強会ですが、実際に役に立つ技術です。
経験者の指導が受けられます。一緒に勉強しましょう。

rsponse No.4488 Re: 返信者:やまねー 投稿日:2017/04/14(金) 14:42
  ストックと新聞紙やタオルを使った足の骨折の応急手当てです。

No.4474 (No Subject) 投稿者: fusa 2017/04/08(土) 06:10 引用 - -

中級実技1発目。ザックの重さが24キロになり、最寄りの駅に辿りつくだけで汗だくです。
どんな目に合うのかと思うとワクワクして?朝からお腹が壊れています………(>_<)
行ってきます!

rsponse No.4476 Re: 返信者:fusa 投稿日:2017/04/09(日) 17:24
実技、なんとか終わりました。
初日は小雨の中、駒形岩でアブミ、ハーケン打ち、ジャンピングの練習の後、21キロボッカ。テント泊は雨の中、雨漏りのする水びたしの一夜を過ごしました。2日目は、朝から本降りの中、19キロボッカ。その後、ヤグラで懸垂下降やレスキュー訓練。帰りの荷物も水含んだものだらけでチョー重いです!こんなにキツイ山行は初めてでした。

rsponse No.4484 Re: 返信者:夏原 投稿日:2017/04/14(金) 09:10
 ご苦労さんです。
 雨の中のツエルト泊も想定しておいて下さい。多分後半は前夜泊ということになるんではないかと思います。
 道場駅の車座は楽しいものがありますが、京都は遠いです。電車到着5分前までにしてくださいよ!
 駒形の向かい、烏帽子岩もしっかり眺めておいてください。

No.4483 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/04/13(木) 20:47 引用 - -

お月さんこんばんは!見事な満月が東山に漂っている。季節の移ろいが感性に響く。綺麗だ。

No.4478 藤原山 投稿者: makimura 2017/04/09(日) 21:35 引用 - -

fusaさん、すごい!としか言いようがありません。長丁場、気を付けて、頑張ってください。
今日は幸い雨雲が去り、藤原岳例会、楽しんできました。八合目をすぎると、福寿草のかわいい蕾や花が咲いていました。山頂ではガスでしたが花あり雪あり、満足して帰路につきました。(福寿草の写真、もう一つでした、どなたかよろしく)

rsponse No.4479 Re: 藤原山 返信者:大井さんの代理人 投稿日:2017/04/10(月) 08:41
 八合目〜九合目の登山道両脇の岩陰にフクジュソウが咲いていました。雪から顔を覗かせる花も可愛いですが、風を避け岩陰に咲くフクジュソウは可愛いです。藤原山荘の側ではセツブンソウを見つけました。

rsponse No.4480 Re: 藤原山 返信者:木村 投稿日:2017/04/10(月) 17:55
失礼しました。先に書いた名前をもとに戻さずに返信しました。

rsponse No.4481 Re: 藤原山 返信者:sumiko 投稿日:2017/04/11(火) 01:10
なんとこの日、藤原岳は右京労山、明峯労山、田辺山友会、左京労山と我々洛中と京都労山デーだったようです。フクジュソウの一番の見ごろの時期とは言えびっくりです。
街道筋の桜も満開!山肌のタクシバも見事に咲いていました!

rsponse No.4482 セツブンソウ 返信者:makimura 投稿日:2017/04/12(水) 23:31
藤原山荘のすぐそばにセツブンソウが寒そうに咲いていました。
写真は、この3月末に伊吹山の麓の大久保集落で群生していたセツブンソウです。私としては、この春初めてお目にかかり、うれしい限りです。

No.4475 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/04/08(土) 12:46 引用 - -

天気悪いな。折角の花も。入会してからは雨でも平気で山歩きしていましたが寄る年波には勝てません。集中力が続かない。中級登山学校、総子さん気を付けて。

rsponse No.4477 Re: 返信者:fusa 投稿日:2017/04/09(日) 17:26
ありがとうございます。
怪我なく終了しました(^^)

No.4473 4月30日(日)「大文字山」例会案内 投稿者: 大井さんの代理人 2017/04/07(金) 18:33 引用 - -

 次の「しょいこ」に例会案内を掲載しますが、お手元に届いてから申し込み締め切りまで1週間しかないので、先にご案内します。
 いろいろなルートがある山ですが、今回は疎水沿いを歩いて藤尾神社から雨の神様を祭る雨社を経由して頂上をめざす、ちょっとレアなコースです。身近な山ですのでゆっくりと楽しみましょう。
                       やさしい山行
山行日:4月30日(日)
集合時間:午前9時
集合場所:JR山科駅
コース:JR山科駅〜諸羽神社〜尾関越え分岐〜藤尾神社〜雨社〜池谷地蔵(薬草園)〜大文字頂上〜南禅寺〜
     新島襄の墓〜若王子神社
地図:1/25,000 京都東北部
申込み先:大井喜美子(Cメールでお願いします。)
申込締切:4月28日(金)

No.4472 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/04/06(木) 21:44 引用 - -

雨天順延は5月に延期です。間が悪いですがどうぞよろしくお願いします。

No.4471 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/04/05(水) 21:43 引用 - -

4月8日(土)の室生の例会は天気が良くない方向になっているので中止の予定です。雨天順延の15日も所要がありますので取りやめです。あしからず。

No.4467 乗鞍高原クロスカントリースキー(個人山行) 投稿者: morimoto 2017/04/05(水) 00:14 引用 - -

3月31日〜4月2日、今シーズン最後のクロスカントリースキーをしてきました。
クロスカントリースキーを楽しむには、うってつけの孫市平です。

rsponse No.4468 Re: 乗鞍高原クロスカントリースキー(個人山行) 返信者:morimoto 投稿日:2017/04/05(水) 00:21
クロカンの板を少々手こずらせる、三本滝レストハウスへ向かう途中の樹林帯

rsponse No.4469 Re: 乗鞍高原クロスカントリースキー(個人山行) 返信者:morimoto 投稿日:2017/04/05(水) 00:24
落葉松林の中を通る乗鞍エコーライン

rsponse No.4470 Re: 乗鞍高原クロスカントリースキー(個人山行) 返信者:morimoto 投稿日:2017/04/05(水) 00:27
三日目には、青空に映える真っ白な乗鞍岳が姿を見せてくれました

全3775件 [ ページ : << 1 ... 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 ... 378 >> ]