[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4443 4月号のしょいこの印刷 投稿者: やまねー 2017/03/22(水) 13:18 引用 - -

 今週の土曜日 3月25日はしょいこの印刷です。
今回は近畿ブロックの会合や例会と重なり参加者がいつもの参加者が集まりません。

皆さん ご協力お願いします。

連盟事務所 13時からです。

rsponse No.4448 Re: 4月号のしょいこの印刷 返信者:やまねー 投稿日:2017/03/26(日) 02:24
 ご協力ありがとうございました。
結果的に私を含め10人の方が来て下さり、
印刷機もトラブルなく円滑にプリント出来ました。
近畿ブロックの練習に行く前や予定の用事の前に少しだけと言いながら、
時間ぎりぎりまで作業をしてくださいました。
今月から表紙の絵も変わりたのしみにしてください。

No.4445 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/03/25(土) 16:34 引用 - -

経ヶ峰の例会。深田さんの車で取り付き迄一時間半。伊勢自動車道芸濃ICで下車。菅原神社の脇からコンクリート道を急な坂を歩く。帰路に解ったことだが仕事道を利用した登山道が三箇所もあり集落ごとにも登山道があるようです。布引山塊では標高が一番高い。階段の無い愛宕山の登山道を思い出す。あせびの林など600m過ぎないと雑木林となり小鳥の声も(シジュウガラ、ジョウビタキ、コガラなど)。眺望も雪を被った御在所岳、雨乞岳など伊勢平野から伊勢湾も。青山高原の風車も有り先日登った錫杖が岳の尖った頂き気持ち良い。少し降った処に小屋があり休息するに良い。大洞の森に行かず降る。成るべくコンクリートは通りたくないね。次の住塚山、鈴鹿南部の羽黒山、筆捨山、関富士もよろしく。

rsponse No.4446 Re: 返信者:murai 投稿日:2017/03/25(土) 19:29
経が峰818m。
雪を被っている御在所岳、360度のパノラマを堪能。
鶯の鳴き声は今年初めて・・・そしてバードウォッチング。
樹樹の芽吹きまではまだ時間がかかりそう。楽しい山行でした。

rsponse No.4447 Re: 返信者:murai 投稿日:2017/03/25(土) 19:29
菜の花はまっ盛り。

No.4444 個人山行 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/03/24(金) 20:48 引用 - Mail -

3月27日(月) 船山〜釈迦谷山に登りに行きます。同行を希望される方は伊藤迄Cメールでお願いします。090-8210-2775
集合場所:釈迦谷口バス停(四条大宮発6系統、 北大路バスターミナル発北1系統に乗車)
集合時間:午前9時半
コース:釈迦谷口バス停〜秋葉神社〜秋葉尾根〜氷室峠〜船山〜火    床〜氷室峠〜見守り地蔵〜秋葉山〜直登尾根下山〜谷〜釈    迦谷山〜展望ピーク〜(鷹峯)源光庵バス停 (約4時間    半)
装備:日帰り一般装備
備考:中止の場合は前日の夜に連絡します。 個人山行です。

No.4440 霧ヶ峰・車山・八島ヶ原湿原クロスカントリースキー&スノーシュー 投稿者: morimoto 2017/03/21(火) 18:05 引用 - -

3月18日〜20日、伏見山の会・洛中合同で、クロスカントリースキー&スノーシューを楽しんで来ました。二日目、車山肩から八島ヶ原湿原を一周。

rsponse No.4441 Re: 霧ヶ峰・車山・八島ヶ原湿原クロスカントリースキー&スノーシュー 返信者:morimo 投稿日:2017/03/21(火) 18:09
20日朝、車山山頂からの蓼科山・八ヶ岳

rsponse No.4442 Re: 霧ヶ峰・車山・八島ヶ原湿原クロスカントリースキー&スノーシュー 返信者:morimo 投稿日:2017/03/21(火) 18:15
車山山頂では、春霞の中ではありましたが、白峰三山・中央アルプス・御嶽山、八島ヶ原湿原の向うに北アルプスと360度の眺望を楽しみました。

No.4439 定期総会  投稿者: 吉村 2017/03/19(日) 09:15 引用 - -

3月26日開催の定期総会ですが、総会出席は48名、懇親会は30名の参加予定です。
議案書には開場12時と記載されていますが、11時30分には開場しますので、会費等の納入を予定されている方はお早目にお越し下さい。
上履きと靴を入れるビニールを持参方、よろしくお願いします。

日程: 2017年3月26日(日曜日)
開場: 11時30分
総会: 12時30分〜16時30分
会場: 中京いきいき市民活動センター

No.4437 定期総会出欠の締切迫る 投稿者: 西田保 2017/03/14(火) 10:18 引用 - -

3月26日(日)開催の第52期定期総会の締切が明15日と迫っております。仕事のスケジュール等で予定が未確定の方もいらっしゃるかも知れませんが、未回答の方は、15日現在の状況で回答をいただきますようよろしくお願いいたします。
(Cメール、Eメール、PCメール、TEL、ハガキいずれも可)

rsponse No.4438 Re: 定期総会出欠の締切迫る 返信者:西田保 投稿日:2017/03/16(木) 23:15
おかげさまで本日(3月16日)ほぼ出欠確認ができました。
それでは当日(3月26日)中京いきセンでお待ちしています

No.4436 個人山行 地蔵山 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/03/14(火) 07:02 引用 - Mail -

No4435のタイトル名が抜けておりました。すみません。個人山行 地蔵山です。今回は安井さんと二人の山行でした。地蔵山周辺は40数年振りの山行となりましたが、やはり静かで気持ちの落ち着く良いコースですね。

No.4435 (No Subject) 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/03/14(火) 06:35 引用 - Mail -

今日も雨っぽい予報、案の定愛宕神社分岐辺りからぽつぽつ雨粒が落ちてきたで雨具を着込む、直ぐに止んだが雨具を着たままでこれより地蔵山へ向かう。さすがに雪は無くと思いきやこれより先は結構残雪もあり楽しんできました。また天気も回復し、青空も顔を覗かせ、思い出の残る楽しい一日となりました。

No.4434 (No Subject) 投稿者: ikeda 2017/03/13(月) 20:23 引用 - -

夏原さんのところへうかがってきました。
まだ、お辛そうではありましたが、眼光は健在!
早くお元気になっていただいて、ご指導いただきたいです(*^^*)

No.4432 新山城三十山?P「天ヶ森(ナッチョ)」例会 投稿者: 木村 2017/03/12(日) 18:18 引用 - -

 青空のもと、早春の天ヶ森(ナッチョ)を楽しみました。登りはズボズボと残雪に足を取られ、「これがやさしい山行?」の声も聞こえました。ツボ足の歩き方、地図読みの勉強をしながら、楽しい山行になりました。

rsponse No.4433 Re: 新山城三十山?P「天ヶ森(ナッチョ)」例会 返信者:木村 投稿日:2017/03/12(日) 18:21
天ヶ森(ナッチョ)の山頂で記念写真。下山は南斜面で雪は全く無し。ぽかぽか陽気で本当に春でした。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 ... 378 >> ]