[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4569 長老が岳 投稿者: 中野秀子 2017/05/15(月) 16:44 引用 - -

川沿いに大きなトチノキがたくさんありました。

No.4567 長老ケ岳山行 投稿者: 市田 知子 2017/05/15(月) 07:38 引用 - -

南丹市大野三埜にある長老ヶ岳に行ってきました。
天気は曇りのち晴れ 山はほぼ自然林で栃木の大木やブナの木や足もとには岩かがみの可憐な花を眺めながらの気持ちのいい山行でした。しかし、残念ながら今回も男性参加者一名でした。

rsponse No.4568 Re: 長老ケ岳山行 返信者:中野秀子 投稿日:2017/05/15(月) 13:34
新緑の長老が岳、素晴らしかった。杉林を抜けると眩いくらいの新緑の中
を歩く。頂上への尾根にはイワカガミの群生でした。また人が少なく静かな山でした。

No.4565 ひょうたん崩山例会中止 投稿者: フジワラ キヨシ 2017/05/12(金) 10:47 引用 - -

5月21日のひょうたん崩山の例会を中止します。申込者には申し訳ありません。左足ふくらはぎの肉離れをしまして、しばらくは思うように歩けません。
快復すれば改めてと思っていますが、それまでにどなたか企画してくださって結構です。
夏山(白馬)のリーダーもしているので、トレーニングを含めて大丈夫かな?と心配の種です。

rsponse No.4566 Re: ひょうたん崩山例会中止 返信者:fusa 投稿日:2017/05/13(土) 18:54
藤原さん、お大事にして早く復活して下さい‼
快気祝いは是非、獺祭でしましょう(^^)

No.4564 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/05/12(金) 10:00 引用 - -

住塚山、屏風岩の例会は車が絶対必要です。公共交通機関ではまず無理です。花真っ盛りとはなりませんがね。よろしく。

No.4561 (No Subject) 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/05/09(火) 07:21 引用 - Mail -

鈴鹿 霊仙山は予想以上に素晴らしかった。まず天候に恵まれ、新緑の実に初々しくそれでいて鮮やかさの見事なこと、Yさん共々大感激である。鹿の群れも見たし、山野草も、野鳥も、それに何故か山頂近くの水溜りに100匹以上の可愛いオタマジャクシ、、ただ一つ残念な事はカメラを家に忘れてきたこと、ナンデヤ、、Yさんは頻りにシャッターを切っていたけど、、満喫できた最高の一日でした。

rsponse No.4562 Re: 返信者:安井 投稿日:2017/05/09(火) 21:14
花崗岩のゴツゴツした岩が点在する霊仙山の最高峰です。柏原駅から醒ヶ井駅までのロングコースでしたが新緑の鈴鹿の山を堪能することが出来ました。

rsponse No.4563 Re: 返信者:安井 投稿日:2017/05/09(火) 21:25
山頂近くで見た鹿の群れです。
新緑の山々が紅葉に染まる時に是非もう一度訪れてみたいです。

No.4559 新山城30山シリーズ㉑焼杉山例会 投稿者: 木村 2017/05/07(日) 19:27 引用 - -

 昨年、一昨年もシャクナゲ尾根を歩きましたが、ほとんどシャクナゲの花に出会えませんでした。今年は!!3年前の夢のようなトンネルには及びませんが、きれいに咲いていました。白、薄ピンク、濃いピンクと丁度見頃でした。

rsponse No.4560 Re: 新山城30山シリーズ㉑焼杉山例会 返信者:木村 投稿日:2017/05/07(日) 19:30
 シャクナゲをバックに「はい息を止めて」

No.4558 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/05/06(土) 21:15 引用 - -

伊豆半島に旅行しましたが以外と関西の味に似たような?素材が新鮮でおいしいのです。値段の割には?2組限定のペンションは金目鯛の”塩竈”のご馳走。2泊の宿の一つは古く趣があり、ペンションは猫が看板、10匹ちかく。踊り子歩道を旧天城峠を越えて寒天橋へ。天城山の花は次週が見頃らしい。同じ宿なら来年もよろしいな。素朴でよろしかった。

No.4552 やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 投稿者: MURAKAMI 2017/05/06(土) 19:47 引用 - -

旧避難小屋跡「のぞき岩」から見た、摩利支天。

御嶽山は、剣ヶ峰、摩利支天山、継母岳、継子岳などのピーク、数個のカルデラ湖からなる独立峰の総称です。
大噴火以降現在も、剣ヶ峰周辺は、立ち入りが規制されていて、剣ヶ峰には近づけません。
今回は、五の池冬季避難小屋に泊まり、第2のピーク、摩利支天山を目指します。

rsponse No.4553 Re: やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/05/06(土) 19:50
五の池小屋に到着。五の池小屋の2階が冬季避難小屋として開放されています。

rsponse No.4554 Re: やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/05/06(土) 19:56
丁寧に作られた避難小屋の中。御嶽山が大好きな小屋の主人に感謝。

rsponse No.4555 Re: やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/05/06(土) 19:58
このルートで摩利支天に登ります。

rsponse No.4556 Re: やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/05/06(土) 20:00
ピークは、一番左奥です。ナイフエッジが幾つか続きますが、ひとつ間違えれば、、、、。

rsponse No.4557 Re: やっぱり、御嶽山はいいなー残雪の御嶽山の様子 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/05/06(土) 20:02
摩利支天ピークにて、奥が御嶽、剣ヶ峰です。

No.4550 乗鞍岳山スキー(個人) 投稿者: morimoto 2017/05/06(土) 18:25 引用 - -

乗鞍スカイラインが位ヶ原山荘前まで開通し、山荘泊で、洛中二名、他会二名、一般一名で滑って来ました。肩の小屋口からの乗鞍岳南稜線」です。

rsponse No.4551 Re: 乗鞍岳山スキー(個人) 返信者:morimoto 投稿日:2017/05/06(土) 18:31
肩の小屋口からの乗鞍岳の北の稜線です。シールを付けてのシンドイ登りも、こんな景色に癒されます。山行は5月3日〜5日。高速道路は大渋滞でした。

No.4548 中級トレーニング 投稿者: fusa 2017/05/06(土) 15:11 引用 - -

GWも中級トレーニングに取り組んでいました。
30日は年齢の離れた友だち…じゃなく、T先輩にお付き合いいただき、23キロボッカで魚谷山へ。ザックが合わないのか?背中の皮がめくれました。クリンソウは蕾で、今週末頃が見頃かと思われます。
雪山賛歌に出てくる、煙い小屋とはこの山にあった小屋を歌っているそうですね〜!
3日は中級同期と金比羅へ。4日は20キロボッカで剣尾山へ。ツツジも盛りで美しく、山頂こらの見晴らしもよく、愛宕山もおそらくは比叡山も見渡せました。
T先輩のおかげで苦しいトレーニングも楽しみを持ち、有意義に過ごせたと思います(o^^o)一皮向けて、さらにパワーアップできますよう‼

rsponse No.4549 Re: 中級トレーニング 返信者:fusa 投稿日:2017/05/06(土) 15:14
写真は中級実技でのボッカ後、大岩ケ岳山頂での1枚です。
大岩ケ岳、低山ながらも見晴らしの良い山です。
京都からは遠いですが、機会があればどうぞ登ってみて下さい!

全3830件 [ ページ : << 1 ... 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 ... 383 >> ]