[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4431 個人山行 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/03/11(土) 23:33 引用 - Mail -

3月13日(月)愛宕裏の地蔵山に登りに行きます。同行を希望される方は伊藤迄(090-8210-2775)Cメールでご連絡ください。8時AM表参道登山口集合。コース:表参道登山口〜月輪寺登山口〜月輪寺〜首無地蔵分岐〜地蔵山(ピストン)〜愛宕神社〜表参道〜清滝の予定です。

No.4429 北比良例会 投稿者: ikeda 2017/03/11(土) 19:42 引用 - -

北小松からスタートして、雪はもう少ないのかと思っていましたが、やはり標高が上がるにつれて雪が増えていきました。
急登を登ると、展望よく、釈迦岳の手間辺りには樹氷も見ることができました。

rsponse No.4430 Re: 北比良例会 返信者:ikeda 投稿日:2017/03/11(土) 19:47
洛中の大先輩の方々にいろいろとご指導いただき、実りある山行となりました。小休止の様子を1枚。

No.4427 京都府連盟・読図教室 投稿者: 吉村 2017/03/08(水) 20:04 引用 - -

京都府連盟の読図教室が今春開講されます。「京都労山」4月号に掲載予定ですが、皆さんの元には3月下旬の到着となります。締切が4月8日(土)と接近しているため「いろり端」にて先行案内します。
【日程】
4月15日(土)ガイダンスと机上学習(ラボール京都)
4月23日(日)実技山行?@(大文字周辺)
5月14日(日)実技山行?A(瓢箪崩山〜岩倉)
【受講料】3000円
【定員】20名
申込先は連盟遭対委員長・山下さんですが、個人情報の関係で連絡先をHPにアップ出来ません。関心のある方は洛中・事務局(吉村)まで照会下さい。

rsponse No.4428 Re: 京都府連盟・読図教室 返信者:石田政己 投稿日:2017/03/10(金) 20:41
 こんばんは、4月15日土曜日の続図教室の時間帯分かりましたら教えてください、都合によっては参加できるかも。夜でしたらうれしいのですが。
 
 吉村さんへ
                  石田  

No.4426 日本山岳写真協会展 投稿者: yamamoto masahiro 2017/03/08(水) 17:25 引用 - -

日本山岳写真協会関西支部展が3月12日まで、京都市美術館本館1階で 開催されています。私は今日見てきました。皆さんの登られた山も多いと思います。入場無料ですので、時間があれば、どうぞ。

No.4424 中山連山 投稿者: ikeda 2017/03/07(火) 21:50 引用 - -

中山連山を歩いてきました。
山本駅からスタートして、楽しめる程度の岩場を登ると眼下には伊丹空港や街。遠く大阪のビル街や海、対岸の山々まで見渡せました。
お天気は晴れていたかと思うと、雪もチラつき、冬と春を行ったり来たりするような不思議な気候でした。

rsponse No.4425 Re: 中山連山 返信者:ikeda 投稿日:2017/03/07(火) 21:55
中山寺の梅林にも立ち寄り、ちょうど見頃を迎えた梅を愛でてきました。写真は紅梅が同じ枝から出ているものですが、桃色の可愛らしい梅もありました。香りも良く、早春を満喫しました。(*^^*)

No.4423 4/16 北部交流バスハイクのお誘い 投稿者: 藤原昭夫 2017/03/06(月) 22:26 引用 - -

4/16(日)に京都連盟の北部交流バスハイクを行いますので、案内させていただきます。(労山会員限定です)
*集合場所: 京都駅八条口 アバンティ前
*集合時間: AM 7:15
*コース: 道の駅・海の京都宮津−滝上山−妙見山−金引きの滝−道の駅
*歩行時間: 約4時間
*装備: 日帰り一般装備
*参加費: 3,500円(当日、前日のキャンセルは、キャンセル料金全額をいただきます。
*申し込み先: 西村喜美江さん または 藤原昭夫まで(ショートメールでお願いします)
*申込み締切: 3/31(ただし、バスの定員に達し次第、締め切ります)
*雨天中止: 4/15 朝8時前のNHKの天気予報で16日の京都北部の降水確率が午前、午後どちらかが50%以上の場合、バスハイクは中止とします。
*中型バス(28人乗り)で現地に出発します。

No.4421 個人山行 天ヶ岳 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/03/06(月) 20:52 引用 - Mail -

雨が少し心配でしたが、おかげさまで雨にも合わず、また僕たちのメンバー以外誰にも会わず楽しい静かな山行が出来ました。ただこのところの気温上昇のため積雪は天ヶ岳山頂より北側に比較的多くみられるものの全体的には少なかった。それでも西田さん、安井さん、それに僕、結構はしゃいでました。

rsponse No.4422 Re: 個人山行 天ヶ岳 返信者:sumiko 投稿日:2017/03/06(月) 22:23
雨にならずよかったですね。今シーズンの雪を楽しみにもう一度は雪のある間に歩きたいです。

No.4419 雨乞岳例会 投稿者: ikeda 2017/03/05(日) 21:33 引用 - -

雨乞岳例会、このところの暖かさで雪はそんなにないか?と思いきや!なかなかの雪の量でした!下はズボズボ踏み抜きまくりでしたが、山頂付近はサラサラ雪もありました。
山頂からの展望はやや春霞ながらも360度見渡せて、とても良かったです〜〜!!

rsponse No.4420 Re: 雨乞岳例会 返信者:ikeda 投稿日:2017/03/05(日) 21:38
甲津畑からの道のりは長かったですが、素敵な樹木が沢山あり、見惚れました。新緑の頃にまた来たい!
念願だった、T木さんの例会にようやく参加できました。

No.4418 総会で 山用品交換会 投稿者: 牧村 2017/03/04(土) 21:51 引用 - -

今冬は雪が多い寒い冬でしたが、その分、雪山を楽しむことができました。ようやく春の気配でしょうか。
洛中の第52期定期総会(3月26日)も、近くなってきました。皆さん、出欠の返事はされましたか?ぜひご参加ください。
総会では、家で眠っている不要な山用品を持ち寄る場をもうけます。会員間で有効利用ができるように、どうぞたくさんご持参ください。

No.4414 今年の濁河アイスクライミング 投稿者: MURAKAMI 2017/03/01(水) 04:55 引用 - -

今年の濁河アイスクライミング(ハモズシエリア)は、例年よりも立派な氷が成長して、色々楽しめました。
R店Oさん達4人と偶然一緒になり、バーティカル(垂壁)、カウンターバランスなどの練習も出来ました。

rsponse No.4415 Re: 今年の濁河アイスクライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/03/01(水) 04:58
やっぱり、濁河はいいなあー。
特に、2月の氷は最高です(((o(*゚▽゚*)o)))。

rsponse No.4416 Re: 今年の濁河アイスクライミング 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/03/01(水) 06:16
2月24日夕、濁河街道からみた雪におおわれた御嶽山

rsponse No.4417 Re: 今年の濁河アイスクライミング 返信者:阿比留 投稿日:2017/03/01(水) 16:50
青空の広がる良い日に行く事ができました(*^^*)来季の濁河アイスも楽しみにしています❗

全3775件 [ ページ : << 1 ... 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 ... 378 >> ]