[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4413 個人山行 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/02/28(火) 22:06 引用 - Mail -

前回の天ヶ岳計画は雨天のため中止になり申し訳ありませんでした。今回、3月6日(月)休みが取れたので再度前回と同様の計画で登りに行こうと思っています。同行を希望される方は伊藤迄Cメールでご連絡頂ければと思います。積雪は前回よりも少ないと思いますがまだまだありそうです。ワカンは今回要らないと思います。中止の場合は前日の夜に連絡します。   Cメール 09082102775

No.4412 しょいこ3月号 投稿者: やまねー 2017/02/25(土) 21:25 引用 - -

しょいこ3月号の印刷が終了しました。
本文・京都労山までは円滑でしたが、表紙になると紙詰まりの連発。
しかし、O・Mさんの魔法の紙さばきにより、すんなり終了。
今回は、同封するものが多く最後にもたつきました。

余るはずがない登山時報が1冊残ってしまいました。
定期購読の方で、同封されていない方がおられましたら、ご連絡お願いいたします。
山根

No.4409 トレースのない雪山、大津ワンゲル道➡イチョウガレ➡釈迦岳➡旧リフト駅 投稿者: MURAKAMI 2017/02/21(火) 03:13 引用 - -

釈迦岳直下の核心部イチョウガレの雪壁を登っています。

rsponse No.4410 Re: トレースのない雪山、大津ワンゲル道➡イチョウガレ➡釈迦岳➡旧リフト駅 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/02/21(火) 03:24
釈迦岳とカラ岳の中間部鞍部からケーブルに沿って、旧リフト駅へ。釈迦岳下まで、しばらくは急斜面を水平にトラバースしていきます。

rsponse No.4411 Re: トレースのない雪山、大津ワンゲル道➡イチョウガレ➡釈迦岳➡旧リフト駅 返信者:ikeda 投稿日:2017/02/21(火) 23:18
イチョウガレ、ワカンで登ったからのぼりづらかったのでしょうか。
アイゼンだったら、まだ登りやすかったのかな?(*_*)
いずれにせよ、核心はキンチョーしました((((;゚Д゚)))))))
そして、幸せな下山の図。

No.4406 応急手当のアンケート 投稿者: ikeda 2017/02/19(日) 22:16 引用 - -

6月、搬出訓練の応急手当担当を今年は洛中が担当することになりました。そこで、2月のしょいこに同封させていただいておりますアンケートへのご協力をお願いしています。
現在、5名の会員さんから回答をいただいております。
2月末まであと1週間、全てに答えていただかなくても良いので、返信いただけますと幸いです。

rsponse No.4408 Re: 応急手当のアンケート 返信者:フジワラ 投稿日:2017/02/20(月) 18:05
6月の連盟搬出訓練は、会あげての取り組みになります。アンケートを資料に洛中で訓練をして臨みます。少なくとも、指導者が10名は必要でしょう。まずはアンケートの返答をしてあげてください。

No.4407 三十三間山例会 投稿者: 木村 2017/02/20(月) 09:57 引用 - -

 午前中は雪がちらつき、午後は晴。予報の通りの天気。三十三間山からロクロ山の尾根歩きは素晴らしく、日本海や三方五湖が見渡せました。

No.4388 個人山行 投稿者: 伊藤 亀夫 2017/02/08(水) 07:06 引用 - Mail -

1月は仕事の関係で出勤前の早朝山歩ぐらいしか歩いていませんが、久し振りに休みが取れそうなので2月20日の月曜日に北山の天ケ岳に登りに行きます。もし同行を希望される方がおられましたら伊藤迄ご連絡頂ければと思います。Cメールでお願いします。090−8210−2775迄
日:    2月20日(月)
集合時間: 8時
集合場所: 出町柳駅
コース:  鞍馬〜薬王坂〜戸寺峯(三角点)〜天ケ岳〜大原        約5時間
装備:   日帰り一般装備(スパッツ 有れば軽アイゼン                ワカン ストック)
備考:   雨天中止(その場合は前日の夜通知します) 
リーダー: 伊藤 亀夫 

rsponse No.4405 Re: 個人山行 返信者:伊藤 亀夫 投稿日:2017/02/18(土) 20:46 Mail
当山行の当日の天候が雨天の予報のため中止になりました。
ご迷惑をおかけして申し訳けありません。

No.4402 訃報 投稿者: 吉村 2017/02/18(土) 09:47 引用 - -

永年、洛中の為に尽力されてこられた前事務局長の浜村新一さんが昨晩逝去されました。葬儀等次の日程で執り行なわれます。
通夜: 2月19日(日曜日)19時〜
告別式:2月20日(月曜日)13時〜
会場: セレマ円町(シティホール玉泉院)☎465−7800
(香典は辞退です。)                     

rsponse No.4404 Re: 訃報 返信者: 投稿日:2017/02/18(土) 15:54
浜村さんは、会の私の身元引受人のような存在でした。同い年でもあり、何とも言えない寂しさあり、浜村さんとご一緒した数々の山行が思い出されます。有り難うございましたの言葉しか思いつきません。

No.4403 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/02/18(土) 13:56 引用 - -

寂しくなるね。飲み仲間が亦一人。明るく送ることです。

No.4392 幻想的な霧氷のトンネルをぬけて三峰山へ 投稿者: MURAKAMI 2017/02/11(土) 21:53 引用 - -

 阿比留さん、初リーダーの高見山山系「三峰山例会」に、7名(会外1名)が参加しました。
 三峰山登山口から上りはじめます。

rsponse No.4393 Re: 幻想的な霧氷のトンネルをぬけて三峰山へ 返信者:MURAKAMI 投稿日:2017/02/11(土) 22:30
展望小屋のビューポイントからは、日本ボソ、倶留尊山が綺麗に見えました。

rsponse No.4394 Re: 幻想的な霧氷のトンネルをぬけて三峰山へ 返信者:murai 投稿日:2017/02/12(日) 09:05
霧氷・樹氷のトンネルを抜けると三角点です。
春にはヤシオつつじのトンネルとなります。この寒さにシッカリ準備をしているのでしょうね。

rsponse No.4395 Re: 幻想的な霧氷のトンネルをぬけて三峰山へ 返信者:murai 投稿日:2017/02/12(日) 09:08
昨日の雪降りに見舞われて、墨絵の世界でした。

rsponse No.4401 Re: 幻想的な霧氷のトンネルをぬけて三峰山へ 返信者:阿比留 投稿日:2017/02/15(水) 00:57
三峰山は毎年訪れていますが、下山後の霧氷まつりもまた楽しいです。この日は餅つき大会のお餅が振る舞われました。

No.4399 バレンタインデー山行 投稿者: ikeda 2017/02/14(火) 17:47 引用 - -

4月に寺崎さんリーダーでの鷲峰山例会の下見に行ってきました。
思いのほか雪があり、行場巡りの下りは特に怖かったです(-.-;)y-
例会の詳細は、来月号のしょいこをご覧ください(^ ^)
バレンタインデーに洛中のイケメンお2人とご一緒できて、良かったです(*^^*)

rsponse No.4400 Re: バレンタインデー山行 返信者:夏原 投稿日:2017/02/14(火) 21:16
1ヶ月ぶりの山歩きで楽しかったです。行者巡りは雪や雨で濡れていてハードルは高かったですが、4月なら問題はないと思います。湯屋谷の方へ降りましたが永谷園生家も見学できました。歴史好きな人にも良いコースだと思いました。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 ... 378 >> ]