[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4398 例会日程と山域、山行内容変更のお知らせ 投稿者: MURAKAMI 2017/02/13(月) 22:31 引用 - -

2月18日(土)〜19日(日)に計画していた、比良雪山テント泊(八雲ガ原BC、武奈ヶ岳、釣瓶岳雪上歩行)は、参加者で相談の上、日程、山域、山行内容を下記に変更いたしました。
【変更後】
2月18日(土) 「比良トレースのない雪上歩行山行」(イン谷口→大津ワンゲル道→カラ岳→旧ロープウェイ駅経由イン谷口)に変更いたしました。
6:45分 四条大宮集合 車山行 です。現在の参加者は5名です。
問い合わせ、申し込み先 村上です。よろしくお願いします。

No.4397 救助隊雪上訓練 投稿者: ikeda 2017/02/12(日) 17:09 引用 - -

昨日から救助隊の訓練に参加させていただきました。
大寒波到来!昨日は大雪警報が発令の中、車で目的地に到達するまでに道の雪かき…スコップの使い方にも慣れました。
向かった山崎山では腿ラッセル体験。ビーコン訓練も堪能。
本日は曇りのち吹雪時々霰に雷まれに晴れの天気の中、赤坂山付近で滑落停止とスタンディングアックスビレイ訓練。耐寒訓練兼ねましたけど、とても有意義でした(*^^*)

No.4396 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/02/12(日) 10:36 引用 - -

三峰山は高見山に比べれば静かです。過去に登頂した時は足首を上回るくらいの積雪か?足元はツルツルでした。軽アイゼンはひつようでしょう。当時はアイゼンなしでも充分歩けました。今はとても歩けない。筋肉の衰えは感じるね。寒さのピークはもうすぐ過ぎそうです。早く暖かくなって欲しいです。

No.4389 山城三十山?N天狗杉山例会 投稿者: 木村 2017/02/09(木) 09:14 引用 - -

 京都市内は曇り予報でしたが、山は雪がちらつきました。風はなく、木々は真っ白、静かな山。前日に降った新雪を交代でラッセルしながら登りました。天狗杉山の三角点は雪に埋もれて、見つけられず。

rsponse No.4390 Re: 山城三十山?N天狗杉山例会 返信者:吉村 投稿日:2017/02/10(金) 09:24
yahooで「新山城30山」を検索すると、なんと上から4番目に京都洛中勤労者山岳会「山行案内のページ」が搭載されていて、新山城30山シリーズの例会案内に入ることが出来ます。

rsponse No.4391 Re: 山城三十山?N天狗杉山例会 返信者:makimura 投稿日:2017/02/11(土) 09:12
曇り空ながら雪山はやはりきれいです。

No.4381 六甲全山縦走 投稿者: 夏原 2017/01/31(火) 21:06 引用 - -

 「しょいこ」2月号で例会案内をさせていただきましたが、延期しなければならなくなってしまいました。
 私は、本日まで手術入院をしていましたが、経過が良くなく、2月下旬に再入院し摘出という結構たいへんな手術を受けることになりました。今回の主治医曰く、復帰には術後2ヶ月は必要との事。 従って例会となると今は見通せる状況でありません。既に申し込んでいただいている方もあり、申し訳ありませんが延期させていただきます。延期ですから必ずやるということです。その時にはよろしくお願いします。

rsponse No.4387 Re: 六甲全山縦走 返信者:市川 泰之 投稿日:2017/02/07(火) 18:52 Mail
体が悪いと聞いていたが・・・びっくりした。
手術がうまくいき、体も順調に回復願う。
おれは待ってるぜ!
伏見の友市川

No.4384 釣瓶岳例会 投稿者: 木村 2017/02/04(土) 19:14 引用 - -

 素晴らしい天気に恵まれ、スノーシュー歩きを楽しみました。滋賀県の山、福井県の山が美しく見渡せました。

rsponse No.4385 Re: 釣瓶岳例会 返信者:木村 投稿日:2017/02/04(土) 19:17
人間は一人も歩いていません。動物の足跡だけです。この足跡はどなたでしょう?

rsponse No.4386 Re: 釣瓶岳例会 返信者:木村 投稿日:2017/02/04(土) 19:19
それでは、この足跡は?

No.4383 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/02/03(金) 10:47 引用 - -

5月の連休は長期山行はしません。日帰りは2回か3回かの予定です。

No.4382 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2017/02/03(金) 10:43 引用 - -

2月の山行は鈴鹿最南端を巡る予定でしたが一端中止して暖かい時期に例会として春の連休に背負子に掲載します。寒いと古傷が軋みます。今月は山そのものは諦めます。調子よければ他例会に参加します。屏風岩と住塚山は長野公苑からそれぞれピストンです。最高点迄いきます。公苑まで戻ります。抜けてました。これはそれぞれ2時間づつです。経ヶ峰もよろしく。

No.4376 新山城三十山?M地蔵山例会 投稿者: 木村 2017/01/30(月) 09:07 引用 - -

 久しぶりに暖かい朝。愛宕山休憩所の気温3℃。元スキー場のあたりからかなり深い雪。トレースをたどり登りますが、葉を付けた枝がしなり道を塞ぎます。雪を冠った枝のトンネルを潜ったり、巻いたりで時間がかかりました。今年一番の多い雪で雪遊びを楽しみました。反射板で一休み。

rsponse No.4380 Re: 新山城三十山?M地蔵山例会 返信者:sumikoさん 投稿日:2017/01/30(月) 22:45
写真で見ると地蔵山に雪があるように見えませんが深い雪でした。昨年の地蔵山はほんの申し訳程度にぱらぱらの雪でしたが今回は見事な積雪。やっぱりこうでないと楽しくないですね。

No.4377 大江山クロスカントリースキー(個人山行) 投稿者: morimoto 2017/01/30(月) 17:45 引用 - -

大江山スキー場林道から宮津湾を眺めたり、鍋塚林道をクロスカントリースキーで「失」走したりし、夜は薪ストーブの傍らで、お鍋をつつきながら語らい、のんびりと楽しんで来ました。

rsponse No.4378 Re: 大江山クロスカントリースキー(個人山行) 返信者:morimoto 投稿日:2017/01/30(月) 17:49
鍋塚林道の中腹

rsponse No.4379 Re: 大江山クロスカントリースキー(個人山行) 返信者:morimoto 投稿日:2017/01/30(月) 17:52
宮津湾遠望。天橋立も眺められました。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 ... 378 >> ]