[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4326 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/12/25(日) 15:51 引用 - -

本日探鳥会に出かけました。天気も良くまずまずでした。退会された林さんに出会い、バードウオッチはお体に負担はかからないのでしょう夢中で双眼鏡を覗いておられました。アトリ、ツグミ、シメモズ、翡翠(カワセミ)など冬鳥に限らず多くの鳥達に出会いました。

rsponse No.4328 Re: 返信者:miyama 投稿日:2016/12/26(月) 21:39
このシーズン初めての雪景色、素敵な写真をありがとう。

No.4327 しょいこ1月号の印刷 投稿者: やまねー 2016/12/25(日) 20:43 引用 - -

12月24日(土曜)10時からに印刷に皆さん集まっていただいたのですが、
印刷機の故障で1ページも印刷できませんでした。

12月26日に修理出来る予定なので、
12月27日(火曜)19時から連盟にで印刷です。

ご都合に付く方はご協力お願いいたします。

No.4321 釣瓶岳 投稿者: ikeda 2016/12/18(日) 17:47 引用 - -

17日、個人山行で釣瓶岳に登って来ました❗
当初の計画では、朽木栃生から蛇谷ケ峰への縦走予定でしたが、想定外の積雪で地蔵峠にあがる前より膝上ラッセルとなりました。
地蔵峠で協議の上、釣瓶ピストンで朽木栃生へ下山しました。
今シーズン、初の雪山がこれほどの積雪とは(*_*)
でも、釣瓶まであがると青空に樹氷がキラキラと映えて、素晴らしかったです(o^^o)

rsponse No.4322 Re: 釣瓶岳 返信者:ikeda 投稿日:2016/12/19(月) 20:03
雪の上には私たち以外のトレースなく、新雪の中をジタバタしてきました。夏原さんに、ワカンがいるかもしれないと助言いただいたけれど、まさか!と思っていました。本当にワカンとスノーシューの世界でした。先輩のおっしゃることに間違いはないと実感(*_*)
この綺麗な写真は撮影者、りょうくんです。

rsponse No.4323 Re: 釣瓶岳 返信者:ikeda 投稿日:2016/12/19(月) 20:10
もう一枚、キタスギ班。撮影者、りょうくん。

rsponse No.4324 Re: 釣瓶岳 返信者:山本W 投稿日:2016/12/19(月) 21:36
一面真っ白できれいでした。
雪の世界、いいですね〜。

rsponse No.4325 Re: 釣瓶岳 返信者:emerald 投稿日:2016/12/21(水) 19:56
比良もすっかり雪化粧なんですねー
素晴らしい写真達、最高!

No.4319 しょいこ1月号 投稿者: やまねー 2016/12/18(日) 08:58 引用 - -

 大まかな編集を終えました。
いつも、漏れや大きな間違いがないかハラハラドキドキです。
12月24日が印刷です。12月と1月は10時からです。
クリスマスイブですが、よろしくお願いいたします。

rsponse No.4320 Re: しょいこ1月号 返信者:やまねー 投稿日:2016/12/18(日) 09:00
印刷会場は連盟会議室です。

rsponse No.4320 Re: しょいこ1月号 返信者:やまねー 投稿日:2016/12/18(日) 09:00
印刷会場は連盟会議室です。

No.4319 しょいこ1月号 投稿者: やまねー 2016/12/18(日) 08:58 引用 - -

 大まかな編集を終えました。
いつも、漏れや大きな間違いがないかハラハラドキドキです。
12月24日が印刷です。12月と1月は10時からです。
クリスマスイブですが、よろしくお願いいたします。

rsponse No.4320 Re: しょいこ1月号 返信者:やまねー 投稿日:2016/12/18(日) 09:00
印刷会場は連盟会議室です。

rsponse No.4320 Re: しょいこ1月号 返信者:やまねー 投稿日:2016/12/18(日) 09:00
印刷会場は連盟会議室です。

No.4316 牛松山例会 投稿者: 安井 2016/12/17(土) 20:37 引用 - -

牛松山山頂近くで。今季初の雪道。

rsponse No.4317 Re: 牛松山例会 返信者:安井 投稿日:2016/12/17(土) 20:39
山頂近くの金毘羅神社。昨日の降雪が残っていました。

rsponse No.4318 Re: 牛松山例会 返信者:木村 投稿日:2016/12/18(日) 06:58
うっすらの雪でしたが、美しいです。

No.4313 和束の山の辺の道(古官道)を歩いてきました。 投稿者: murai 2016/12/14(水) 23:36 引用 - -

ときどきしぐれていましたが、和束の丘陵地帯の茶畑は見事でした。茶の緑と紅葉の名残が冬の始まりを色づけていました。
歩いていてものどかな雰囲気が漂っていました、

rsponse No.4314 Re: 和束の山の辺の道(古官道)を歩いてきました。 返信者:murai 投稿日:2016/12/14(水) 23:40
茶畑は、来年のための手入れです。

rsponse No.4315 Re: 和束の山の辺の道(古官道)を歩いてきました。 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/12/15(木) 13:35
手入れの置き届いた茶畑は見事でした。山のてっぺんまで茶畑は続いていました。

No.4308 山辺の道例会 投稿者: 吉村 2016/12/10(土) 19:35 引用 - -

日本最古の道として知られている山辺の道をめぐるハイキング例会(連盟ハイキング委員会主催)が、今日快晴の下行われました。
総勢7労山42名、洛中からも世話役の西村さんを含め8名が参加しました。
 近鉄天理駅前にて出発前の簡単な日程説明。

rsponse No.4309 Re: 山辺の道例会 返信者:吉村 投稿日:2016/12/10(土) 19:44
山辺の道の沿道には数々の名所・旧跡があります。その一つ大神神社。

rsponse No.4310 Re: 山辺の道例会 返信者:吉村 投稿日:2016/12/10(土) 19:48
道々で無人・有人問わず農産物の青空市が店開き。柿3個100円、キャベツ3個100円等と超格安。女性陣は目の色を変えて殺到。つられて男性陣も買っていました。

rsponse No.4311 Re: 山辺の道例会 返信者:安井 投稿日:2016/12/10(土) 22:09
青空の下、田園風景の中のんびりと。

rsponse No.4312 Re: 山辺の道例会 返信者:安井 投稿日:2016/12/10(土) 22:12
ハイキングならぬヒャッキングでした。私も大根・ねぎ・里芋・レモンで後半は歩荷トレになってしまいました。

No.4307 「山筋ゴーゴー体操」勉強会 投稿者: 木村 2016/12/10(土) 18:31 引用 - -

 本日、午後 中京いきいき市民活動センターで京都府勤労者山岳連盟女性委員会が「山筋ゴーゴー体操」勉強会を行いました。一般の方OK。男性OK。全体の参加者が30名。洛中の参加(洛中会員さんの紹介で一般2名も含め)が13名。洛中参加者の内、4名は男性でした。嬉しいです。DVDを見た後、体操をする。間違った動きをしている人に女性委員が指導。皆さん、ストレッチと筋トレをまじめに取り組まれ、疲れたの感想が出ていました。明日、筋肉痛が出るでしょうか。日頃、使わない筋肉は痛いそうです。

No.4306 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/12/09(金) 21:25 引用 - -

半国高山の例会はコースの変更です。小野郷下車です。神社のそばから登ります。杉坂口に降ります。積雪の可能性もあります。ピストンもありです。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 ... 378 >> ]