[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4305 秋山合宿の写真 投稿者: makimura 2016/12/06(火) 22:52 引用 - -

連絡が遅くなりましたが、11月の秋山合宿の写真が洛中HPの中にアップされています。下記の手順でご覧いただけますので、覗いてみてください。皆さんの笑顔があります。
洛中労山HOME画面から、会員専用→パスワードを入力してOK→洛中会員専用ページの共有写真のページ→2016天川村秋山合宿→ここをクリック2016・11・12洛中秋山合宿→合言葉tenkawamuraを入力してアルバムをみる。全部で3ページ108枚あります、最後までどうぞ。

No.4304 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/12/03(土) 20:57 引用 - -

半国高山下見します。12月8日、9日、の予定です。JRバス周山行きに乗車します。七時五〇分四条大宮バス停集合。

No.4302 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/12/03(土) 20:39 引用 - -

カレンダー七部余っています。買もあるでしょう。飾るところもないし、旧来通りの暦ではね。単なる慣習かしか知らないけど。考え直したほうがよろしいね。興味失せますね。部屋の隅に眠っているようでは駄目です。

rsponse No.4303 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2016/12/03(土) 20:48
興味ある人は購入してください。住宅事情もあるだろうし、義理で買うのも嫌だし。まずは買って上げて下さい。よろしくお願いします。

No.4297 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/12/03(土) 18:00 引用 - -

錫杖ヶ岳は以外と手応えがあり、岩稜、ザレバ、小刻みなアップダウン、鈴鹿南部もこういう地形だ。花崗岩とそれが風化した砂は奇岩を産む。一昨年の雪であればかなり難度が高くなる。鎖場も久し振りでした。好天であり標高が低いのに周りが良く眺められる。北の鈴鹿が横たわっている。白山、御岳の白い帽子を被った姿であろうか?私の例会には珍しく天気が良かった。

rsponse No.4299 Re: 返信者:ikeda 投稿日:2016/12/03(土) 20:07
鎖場も程よく楽しめて、山頂は大、大、大展望!
12月というのに暖かく、ゆっくり過ごせました。
楽しい例会に大変満足しております(o^^o)
ありがとうございました!

rsponse No.4300 Re: 錫杖ヶ岳 返信者:murai 投稿日:2016/12/03(土) 20:19
頂上は10人もいるといっぱいの狭い所でした。
360度の代パノラマに感動です。

rsponse No.4301 Re: 返信者:murai 投稿日:2016/12/03(土) 20:20
青空をバックに

No.4298 沢ノ池〜菖蒲谷池例会 投稿者: Morimoto 2016/12/03(土) 18:29 引用 - -

快晴の見事な青空の下、秋の名残の黄・紅葉が沢ノ池に映り込み、とても綺麗でした

No.4294 夏山集中登山2017・白馬 投稿者: 吉村 2016/11/29(火) 10:41 引用 - -

来期の夏山集中登山の日程が決まりました。2017年7月21日(金)〜23日(日)です。山域は白馬方面です。現在運営委員会でコースを検討していますが、ご希望のコースや登りたい山などが有りましたら、どしどし運営委員までお伝え下さい。今の処次の5コースが候補に挙がっています。
?@ゆっくりコース1(八方尾根・唐松岳ピストン)
?Aゆっくりコース2(栂池平と乗鞍岳)
?B普通コース(唐松岳・五竜岳)
?C前泊コース(雪渓・白馬大池)
?Dテント泊(前泊)(白馬岳・不帰嶮・唐松岳)
これ以外のコース提案も大歓迎です。上記コースのCL・SL希望者もどしどしお申し出下さい。皆で作り上げて行きましょう。

rsponse No.4295 Re: 夏山集中登山2017・白馬 返信者:夏原 投稿日:2016/11/29(火) 17:00
?Dの小屋泊もかんがえられますね!(やや健脚)夏原

rsponse No.4296 Re: 夏山集中登山2017・白馬 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/12/03(土) 09:38
?Dのコースで?Eとして小屋伯計画もでました。楽しみですね。

No.4289 三頭山例会 投稿者: ikeda 2016/11/26(土) 16:18 引用 - -

青空の下、裏愛宕を歩いてきました!
陽射しも暖かく、風もなく、ハイキング日和でした。
渡渉も濡れることなく、スムーズに渡れました。

rsponse No.4290 Re: 三頭山例会 返信者:木村 投稿日:2016/11/26(土) 19:57
 三頭山山頂のぽかぽか陽気の中、SLの池田さんがぜんざいをご馳走してくださいました。秋山合宿の帰路の道の駅で買い求められた大粒の小豆で餅と甘栗入りで美味しかったです。

rsponse No.4291 Re: 三頭山例会 返信者:フッチー 投稿日:2016/11/26(土) 20:17
京都市内は雲ひとつない快晴でした。
亀岡は霧に包まれてました。
バスが🚌亀岡を抜けるとまた快晴に。
三頭山への途中、盆地に蟠踞しながらも、流れでる雲海を見ることができました。

rsponse No.4292 Re: 三頭山例会 返信者:フッチー 投稿日:2016/11/26(土) 20:18
こんな感じです。

rsponse No.4293 Re: 三頭山例会 返信者:フッチー 投稿日:2016/11/26(土) 20:21
ぜんざいには栗も入っており、大いにお腹を満たしてくれました。(^o^)

No.4288 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/11/26(土) 15:42 引用 - -

錫杖ヶ岳後2〜3人受け入れ可能です。他例会と重複しますが一緒に山歩きしましょう。

No.4285 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/11/23(水) 19:34 引用 - -

奥ヶ追山の例会強風、雨、あられ、雪寒い。はっきりいって中止でもよいか?黙々と出発の用意。マーイイカ風のとうり道急いで着替え。葉は落ち吹き曝し、雨男面目躍如か。兎に角お疲れ様。不手際もあり、運転手さんにはご迷惑かけた方もご容赦願いたい。有難う御座いました。ゆっくり山行とはなりませんでしたが、これからもよろしくお願いします。良い意味での北山のよさをのこしていました。

rsponse No.4286 Re: 返信者:Ichida 投稿日:2016/11/23(水) 22:58
本当に寒かったですね。装備甘くみたらあきませんね・・・グローブは真冬装備でないと冷たい!!帰宅早々お風呂に入りました。
でも雪山に備え心構えが出来ました。リベンジしたいです。

rsponse No.4287 Re: 返信者:木村 投稿日:2016/11/24(木) 08:10
 702.3mの三角点です。山はすっかり冬景色。幹だけになったブナ林が美しかったです。霰や雪が頬を痛いほど打ち付け、途中で写真を撮る余裕は全くなし。

No.4267 12月3日沢の池・菖蒲谷の例会案内 投稿者: 牧村 2016/11/17(木) 02:47 引用 - -

上見さんとの例会と同日で、しょいこ12月号が届く日に近いので、案内します。
12月3日(土)岸本さんリーダーで、三宝寺〜沢ノ池〜高尾〜菖蒲谷池〜直指庵(歩行5時間)のコースです。紅葉がたっぷり楽しめることでしょう。詳細はしょいこを見てください。

rsponse No.4283 Re: 12月3日沢の池・菖蒲谷の例会案内 返信者:前田正子 投稿日:2016/11/22(火) 23:57 Mail
こんばんは。
12月3日沢の池・菖蒲谷の例会、参加を希望します。
よろしくお願いします。
前田正子

rsponse No.4284 Re: 12月3日沢の池・菖蒲谷の例会案内 返信者:木村 投稿日:2016/11/23(水) 06:44
 前田様
 この場は早く案内を出しているだけです。参加申し込みは「しょいこ」がお手元に届いてから、担当者に直接申し込んでください。(山行企画部員)

全3775件 [ ページ : << 1 ... 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 ... 378 >> ]