[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4248 11月19日やまびこ例会 投稿者: やまねー 2016/11/12(土) 20:33 引用 - -

 11月19日土曜日 14時から17時 やまびこ例会です。

 今のところ6人の参加希望者がおられるので、開催は決めています。
 ぎりぎりでも結構ですからご連絡の上、ご参加ください。

No.4247 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/11/09(水) 21:05 引用 - -

11月23日(祝)の奥ヶ追の例会二人の余裕があります。よろしくどうぞ

No.4246 今年も鉄馬登山家を訪ねます‼ 投稿者: MURAKAMI 2016/11/08(火) 22:41 引用 - -

今年も、鉄馬登山家(鉄製の竹馬でキリマンジャロ、キナバルなどを登った)広沢誠吉さんに会いに備中に行きます。
備中高梁は、町をあげて、クライマーを手厚く受く入れてくれている町です。高梁市にある備中松山城は、朝来の竹田城と同じく、雲海でも有名なところです。そこに、2か月間籠っている「変人→仙人」広沢さんを訪ねます。
また、浴室、トイレ等完備した1日500円の宿泊施設"用瀬小屋"は、クライマー達の憩いの場ともなっています。
個人山行です、興味のある方、行ってみませんか?
写真は、クライミングと関係ありません。雲海に浮かぶ備中松山城です。
11月19日(土)朝発、20日(日)夜帰京、車1台です。
問い合わせ 村上 murakami@rakutyu.net までお願いします。

No.4240 峰床山例会 投稿者: 長尾康久 2016/11/07(月) 07:32 引用 - -

11月6日現在、8名の申込がありました。
一応、これにて打ち切らせて貰おうと思いますが、いいでしょうか?
後はキャンセルまちか、車に5名乗車させてもらうかです。
よろしくお願いします。

rsponse No.4244 峰床山例会 返信者:長尾康久 投稿日:2016/11/07(月) 21:23
11月7日現在、9名の参加申込がありました。
あと1名で、一応申込を打ち切らせて貰おうと思います。
その後はキャンセルまちとなりますので、よろしくお願いします。
紅葉を期待しています。

No.4241 全国登山研究集会 投稿者: 吉村 2016/11/07(月) 08:28 引用 - -

11月5〜6日東京で全国登山研究集会が開催されました。洛中から大江さん、渕上さん、そして私の3人が出席しました。
全国的には労山の会員数が2万名を割込み、やや退潮傾向の中、会員拡大や会運営の活発化に向けての情報と意見の交換がされました。

rsponse No.4242 Re: 全国登山研究集会 返信者:吉村 投稿日:2016/11/07(月) 08:35
2日目は4つの分科会に分かれての協議。朝9時からみっちり3時間、密度の濃い内容のある活動報告や課題の検討がありました。

rsponse No.4243 Re: 全国登山研究集会 返信者:吉村 投稿日:2016/11/07(月) 08:59
西日本では「例会」と言えば、「例会山行」を指しますが、東日本では正式には「定例会」と言って、「つどい」のような会員間の会合を意味するそうです。月一回全会員が集まって、会務報告や山行報告、例会山行の募集に加えミニ講習会などもされているとの事。所変われば品変わるです。勉強になりました。因みに東日本では、例会の事は「会山行」と呼んでいるそうです。

No.4238 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/11/06(日) 11:59 引用 - -

11月23日の奥ヶ追山の例会にこれから参加したい方は車が足りませんのでよろしくお願いします。今の処1台で5人の参加となっております。

rsponse No.4239 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2016/11/06(日) 12:05
集合時間は7時半とします。悪しからず。京都縦貫道を使い田歌(とうた)集落からビレッジラインで5波峠に参ります。

No.4237 日帰り例会・初リーダー 投稿者: 吉村 2016/11/04(金) 20:32 引用 - -

11月下旬、初めて日帰り山行のリーダーをされる例会が3本あります。

11月19日(土曜日)新山城30山?G峰床山(CL長尾さん)
11月20日(日曜日)曾禰高原・俱留尊山(CL渕上さん)
11月26日(土曜日)新山城30山?H三頭山(CL寺崎さん、SL池田さん)
4人とも下見も行かれ準備万端バッチリです。例会を提案し参加申込があると本当に嬉しいものです。
深まり行く秋、皆で楽しみましょう!参加お待ちしています。

先日「一人一例会運動」の緊急アピールが発出されました。4人に続き、是非例会提案もご検討方よろしくお願いします。

No.4233 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/11/04(金) 18:27 引用 - -

奥ケ追山の下見は無事終了。奥のタンと同じように雑木林の美林が素晴らしい。ゆっくりでも5時間はかからないでしょう。ただし帰りは少し気を付けよう。迷うところは振り返って見ることです。

rsponse No.4234 Re: 返信者:吉村 投稿日:2016/11/04(金) 19:55
11月23日(祝・水曜日)奥ヶ追山例会の下見。雨天中止となったオクノタンと同じく五波峠から出発、往復3時間余りでした。単純高低差100m強の「やさしい山行」でした。初めての方も大丈夫です。

rsponse No.4235 Re: 返信者:吉村 投稿日:2016/11/04(金) 19:58
本番の時はきっと色づいて紅葉も見頃ではないでしょうか?
車山行です。車の提供方よろしくお願いします。

rsponse No.4236 Re: 返信者:吉村 投稿日:2016/11/04(金) 20:01
雨天中止となったオクノタン、翌日都合が良い者だけで個人山行として行って来ました。

No.4226 (No Subject) 投稿者: 阿比留 2016/10/31(月) 19:05 引用 - -

フッチーリーダー始めテント泊ご一緒の皆様ありがとうございました(^_^)また来年も行きましょう❗

rsponse No.4227 Re: 返信者:山本M 投稿日:2016/11/01(火) 23:04
渓谷沿いの水平道やトンネル、橋など、歩く者を飽きさせない道で面白かったです。

rsponse No.4228 Re: 返信者:山本M 投稿日:2016/11/01(火) 23:11
ハシゴで高まき

rsponse No.4229 Re: 返信者:山本M 投稿日:2016/11/01(火) 23:17
紅葉がきれいでした。

rsponse No.4231 Re: 返信者:makimura 投稿日:2016/11/03(木) 23:36
念願の下ノ廊下、本当に大峡谷ですね。紅葉は盛りを過ぎた頃でしたが、陽があたると輝いてました。こんな深い谷が延々と続き、歓声が止みません、雨でも楽しかったです。(いい写真が撮れてませんでした)

rsponse No.4232 Re: 返信者:makimura 投稿日:2016/11/03(木) 23:54
三日目、高い山は雪化粧。雪をかぶった後立山の白馬、鹿島槍も。また来年の夏山で。

No.4230 (No Subject) 投稿者: ikeda 2016/11/03(木) 20:09 引用 - -

個人山行で、坊村から武奈ヶ岳〜蛇谷ケ峰まで縦走しました。
紅葉も見頃で展望よく、気持ちの良い稜線歩きが楽しめました!

全3775件 [ ページ : << 1 ... 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 ... 378 >> ]