[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4224 下の廊下 投稿者: 阿比留 2016/10/31(月) 15:57 引用 - -

念願の下の廊下に今年やっと行けられましたー\(^o^)/ 初日は天気に恵まれませんでしたが、小雨に煙る景色は幻想的でもあり行けられて本当に良かったです❗

rsponse No.4225 Re: 下の廊下 返信者:阿比留 投稿日:2016/10/31(月) 16:03
洛中のテント寝は快適で安眠できました(^_^)

No.4223 秋山合宿:洞川温泉下見報告 投稿者: アッキー 2016/10/30(日) 21:37 引用 - -

本日、洞川温泉に下見に行きました。
短時間の下見になりましたので、特に気づいた点は以下の通りです。
1.キャンプ場のテントサイトは高床式で屋根も付いていますので雨でもテントは濡れません。
2.名水百選の水汲み場があります。おいしい水を持ち帰りたい人は容器を持参してください。水を汲むコップもあると良いでしょう。
3.紅葉が始まっています。合宿の頃は見頃かもです。

No.4222 (No Subject) 投稿者: ikeda 2016/10/29(土) 19:53 引用 - -

今日は例会が中止となり、難波グラビティにS川さんと他会H田さんと行って来ました。
リードを中心に、前回トップロープでも登れなかった、ハングの10aリードでなんとかクリアしました。
1つだけ、10bもテンションかけていただきつつ、リードで登れました!
ご一緒して下さったS川さん、ありがとうございました(*^^*)

No.4221 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/10/29(土) 07:38 引用 - -

本日の山行は北部の降水確率が高いので中止となりました。悩ましいけど。
ボブ、デイラン受賞の喜びを語る。今までの沈黙は唯のポーズかい。傲慢だといわれてもじぶんのポリシー貫きとおすのが彼らしいのだが、権威をぶち破り、レッテルをはられるのが嫌いなはずです。ただのこうこうか爺やか。芸術、文学を他人が評価するのは勝手ですが主観的なものでしょう。賞金はNGО団体に寄付したら?がっかり

No.4220 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/10/27(木) 18:44 引用 - -

個別には連絡はしています。念のため。50%未満の予報が出れば決行します。

No.4218 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/10/26(水) 21:27 引用 - -

オクノタンの例会は出発が早いので前日の予報が京都北部が50%超えれば中止です。

rsponse No.4219 Re: 返信者:吉村 投稿日:2016/10/27(木) 14:44
しょいこ11月号4ページにも掲載されていますが、いろり端を全員が見ている訳ではありません。参加申込者が皆いろり端を確認するという前提の下で変更案内を掲載下さい。参加者の中にHPを余り見られない方がおいでの場合は必ず個別にご連絡下さい。よろしくお願いします。(事務局)

No.4210 岩籠山バスハイク 1班 投稿者: murai 2016/10/24(月) 22:19 引用 - -

心配されていた天候も秋晴れとなり無事岩籠山へ行ってきました。
沢歩き、そしてクマザサやススキ茂る高原、巨岩に圧倒されながら、遠く敦賀湾や奥琵琶湖まで眺められ、秋を満喫できた変化にとんだ岩籠山ハイクでした。

rsponse No.4212 Re: 岩籠山バスハイク 1班 返信者:市田 投稿日:2016/10/25(火) 00:21
素敵な山でした。大江さんありがとうございます😊

rsponse No.4213 Re: 岩籠山バスハイク 1班 返信者:安井 投稿日:2016/10/25(火) 11:18
ブナ林も素晴らしかったです。2班の集合写真どなたかお願いします

rsponse No.4214 Re: 岩籠山バスハイク 1班 返信者:安井 投稿日:2016/10/25(火) 16:00
間違いです。安井は3班でした。

rsponse No.4215 Re: 岩籠山バスハイク 1班 返信者:吉村 投稿日:2016/10/26(水) 08:43
3班の集合写真です。

rsponse No.4216 Re: 岩籠山バスハイク 1班 返信者:吉村 投稿日:2016/10/26(水) 08:44
4班の集合写真です。

rsponse No.4217 Re: 岩籠山バスハイク 1班 返信者:吉村 投稿日:2016/10/26(水) 08:47
市橋ルート、沢沿いの道を遡上中。

No.4211 沢山〜吉祥寺山〜桃山へ行ってきました 投稿者: murai 2016/10/24(月) 22:44 引用 - -

青空のもと沢山〜吉祥寺山〜桃山へのハイキングです。
道は少し荒れていましたが、Iさんの愛する里山を満喫してきました。紅葉はこれからです。

No.4209 アルパインクライミング研究会 投稿者: 長谷川 2016/10/23(日) 04:59 引用 - -

小豆島、吉田の岩場でフリークライミングを楽しんできました。
天気も良く、テント場には温泉もあり、快適な山行でした。

No.4207 三頭山例会下見 投稿者: ikeda 2016/10/22(土) 17:02 引用 - -

11月26日、三頭山例会の下見に寺崎リーダーと行ってきました。
展望はそれほどよいとはいえませんが、地蔵や竜が眺められるポイントもあり、何より芦見谷川の水がとても綺麗でした。

徒渉ポイントも今日の水量では、靴脱がずに渡ることができました。

山あり、谷ありの変化に富んだコースです。
ぜひ、ご参加下さい(*^^*)

rsponse No.4208 Re: 三頭山例会下見 返信者:ikeda 投稿日:2016/10/22(土) 17:05
竜の小屋、池田は初めて訪れました。
12月、ここでの納山会も楽しみです〜!!

全3775件 [ ページ : << 1 ... 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 ... 378 >> ]