[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.4161 下ノ廊下 投稿者: 夏原 2016/09/26(月) 19:27 引用 - -

小屋班ですが1名、キャンセルがありました。それなりにトレーニングをされている方なら受け入れます。ポイントは2日目水平道(岩稜)の9時間歩きです。

rsponse No.4185 Re: 下ノ廊下 返信者:夏原 投稿日:2016/10/13(木) 06:56
体調不良やご家庭の事情でキャンセルされ、空きが2名になりました。現在参加者は7名(1名は公共交通機関で参加)で28日(金)朝、京都を出ます。その日の内に黒部ダムに向かい、ロッジくろよんに宿泊します。10月22日まではお待ちします。

No.4178 大杉谷山行 投稿者: 0924 2016/10/12(水) 11:33 引用 - -

大杉谷へ行ってきました‼秘境と呼ばれているだけあって、アドベンチャーなコースでハラハラ・ドキドキな山行でした☆(^^)

rsponse No.4179 Re: 大杉谷山行 返信者:0924 投稿日:2016/10/12(水) 11:34
千尋滝です。大迫力‼

rsponse No.4180 Re: 大杉谷山行 返信者:0924 投稿日:2016/10/12(水) 11:39
シシ渕です。スピリチュアルな雰囲気が漂っていました〜☆

rsponse No.4181 Re: 大杉谷山行 返信者:0924 投稿日:2016/10/12(水) 11:41
1日目の乾杯(^_^)/□☆□\(^_^)良い笑顔です♪

rsponse No.4182 Re: 大杉谷山行 返信者:0924 投稿日:2016/10/12(水) 11:49
写真添付忘れ(^^;

rsponse No.4183 Re: 大杉谷山行 返信者:makimura 投稿日:2016/10/12(水) 22:11
初日は曇り、二日目は雨、さすが大杉谷、大台ヶ原です。雄大な渓谷、曇り空でも青さを感じる清流、どこまでも続く鎖と岩場、秘境の中の見事な滝は圧巻、最後は日出ヶ岳へのきつい登りと、充実の山行でした。後輩に繋げるべく奮闘してくださったNリーダーに感謝です。

rsponse No.4184 Re: 大杉谷山行 返信者:makimura 投稿日:2016/10/12(水) 22:18
シシ渕の奥にニコニコ滝

No.4177 秋山合宿参加者の皆さんへ 投稿者: 吉村 2016/10/09(日) 08:54 引用 - -

秋山合宿(天川村・11月12〜13日)の参加申込を締め切りました。46名が参加予定です。バンガロー33名、テント13名。
?@稲村ヶ岳コース(19名)
?A観音峰山コース(8名)
?B洞川散策コース(12名)
?C山上ヶ岳コース(7名)
当初、山上ヶ岳、行者還岳、弥山の3コースを各車一台・定員5名と設定していましたが、?Dと?Eのコースは希望者がありませんでした。そのため山上ヶ岳コースを車2台に変更し、キャンセル待ちの方にも参加頂く事になりました。ご了解下さい。(男性の方で山上ヶ岳を希望でしたら、あと1〜2名可能です。)

10月20日(木)までに、参加費1万円を洛中の郵便振替口座(01020−3−45869)宛、振込みをお願いします。マイクロバスの支払い等がありますので、よろしくご協力をお願いします。(郵便局のATMを利用しての、ゆうちょ銀行口座間送金は手数料が無料です。)

10月22日(土曜日)しょいこ送付時、参加者に、秋山合宿の実施要項(「しおり」)と地図をお送りします。よろしくお願いします。

No.4173 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/10/07(金) 17:52 引用 - -

オクノタンの下見山行を行いましたがブナが多く落葉樹も目立ち北山の良さが残った山域でした。分岐で方向が間違えなければ大丈夫。小さな分岐ごとに方向を定め、思ったより早く”オクノタン”に到着。平べったいピーク。尾根上を行くとしても五波峠が稜線上にあり意外と楽。明るい尾根の雑木林は優れものです。

rsponse No.4174 Re: 返信者:上見毅宏 投稿日:2016/10/07(金) 18:55
吉村氏と二人での行動でした。二人であれば楽にいけそうです。先頭は踏み跡や地形を鑑み、後ろは地図と磁石とにらめっこ。ピストンでしたが、帰りも道なりにいけました。車提供をお願いいたします。車しか行けません。往復190km、約2時間の行程です。

rsponse No.4176 Re: 返信者:吉村 投稿日:2016/10/08(土) 11:33
芦生の京大研究林の西側に位置するオクノタン、ブナや芦生杉の自然林が残る素晴らしい尾根道でした。八ヶ峰の登山口でもある五波峠(ごなみとうげ)(585m)に車を置き、落ち葉でフカフカの尾根道を南下、中山谷山(791.8m)を経由して、約2時間半程でオクノタン(811.0m)に到着します。途中若干のアップダウンはありますが、単純標高差は200m余りですので、それほどきつくありません。しょいこには「やや厳しい山行」になっていますが、「普通の山行」か「やさしい山行」に近いと言っても良いくらいです。北山の秘境お楽しみ下さい。
車の提供がなければ例会が成立しません。是非よろしくお願いします。

No.4175 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/10/07(金) 19:11 引用 - -

下見山行は吉村氏と一緒でしたが二人ですとかなり楽です。先頭が地形と踏み跡を鑑み、後ろが地図とコンパスを駆使、お互いの見落としを保完し合う、まずは例会車が絶対必要です。よろしく御協力をお願いします。距離は190km、2時間未満、北山の私にとっては最後の秘境です。

No.4172 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/10/04(火) 19:18 引用 - -

レセプションの講演会は肩が凝らず良かったですね。冷房は効きすぎ。11月3日(祝)に奥が追の下見をしたいと思います。10月1日の下見は中止になりましたので。ご協力よろしくね。今のところ例会がないみたい。

No.4171 10/15六甲ロックガーデン 投稿者: 夏原 2016/10/04(火) 19:08 引用 - -

本日下見を兼ねて久しぶりに行ってきました。以下、情報と曖昧にしていたコースの最終決定をお知らせします。
?@コース 芦屋川駅→高座の滝→地獄谷→ピラーロック→奥高座の滝→キャッスルウォール→岩梯子→荒地山→六甲最高峰分岐→風吹岩→ロックガーデン中央尾根→高座の滝→芦屋川駅
?A情報 イノシシのことは有名ですが、野良猫がいっぱいいることに驚きました。猫嫌いの私はこの先六甲嫌いになりそうです。トイレは芦屋川駅北口、高座の滝にあります。住宅街にはコンビニ、広告は一切ありません。
 地獄谷からピラーロックまではいっぱいルートがあることに驚きました。勿論指導標はありませんがなるべく優しいルートと考えてはいます。安全環付きカラビナ、テープスリンゲ(120又は150cm)、細ひもシュリンゲを忘れずに持参ください。ストックが使えるところが少ないのと外づけすると危ないので今回はお控えください。現在の申込者は8名ですが、雨天延期は16日を考えています。16日なら行きたいという方も御一報ください。いっぱいネットで調べられますから情報を持ってご参加ください。時間的には「普通の山行」です。

No.4170 日本雪崩ネットワーク 投稿者: 安井 2016/10/04(火) 12:46 引用 - -

日本雪崩ネットワーク主催のアバランチナイト2016/17シーズンが大阪で12月19日開催されます。詳細は日本雪崩ネットワークのHPをご覧ください

No.4167 京都府連盟・講演会とレセプション 投稿者: 吉村 2016/10/02(日) 19:48 引用 - -

今日の午後、からすま京都ホテルにて連盟50周年記念講演会が開催されました。会場一杯に聴衆が詰めかけ、長野県元救助隊長・翠川さんの話に聞き入りました。

rsponse No.4168 Re: 京都府連盟・講演会とレセプション 返信者:吉村 投稿日:2016/10/02(日) 19:51
講演会に引き続き、同所にて3時20分から記念レセプション。
オープニングは西山HCのオカリナ同好会による演奏で始まりました。

rsponse No.4169 Re: 京都府連盟・講演会とレセプション 返信者:吉村 投稿日:2016/10/02(日) 19:55
全国連盟の浦添理事長も駆けつけられ、盛大に連盟の50周年を祝いました。

No.4164 (No Subject) 投稿者: 上見毅宏 2016/09/27(火) 19:45 引用 - -

火野昌平の自転車旅で果無越が出て来ました。浜村さんと御一諸した熊野古道小辺地高野山から歩きました。アスファルト道路にもういい加減にしろ。果無越を何回か通り抜けました。果無し山脈もよかった。龍神温泉もいい湯だ。浜村さん元気になってね!

rsponse No.4166 Re: 返信者: 投稿日:2016/09/28(水) 07:06
 ありがとうございます。何とかふっばっています。
 私も昨日27日(火)夜にテレビ番組を見て、果無山脈の例会、十津川温泉から登って、龍神温泉に下るコーステントを担いで頑張ったことを思い出しました。名前の通り、笹薮の薮こぎや木に上ってルート確認などしましたが、変化があって魅力的なコースでした。2泊目は公園横の河原にテントを張り近くのお店に飲み物を買い、大宴会? 翌日は龍神温泉をめざし山を登り返しましたが何度もルートを探してやっとたどり着きました。早速お風呂に入り、昼食を食べたのでバスに間に合わず、次の2時間後ま、バス通りの横で大宴会! 楽しい例会でした。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 ... 378 >> ]