[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3965 元越谷 投稿者: 夏原 2016/06/28(火) 06:31 引用 - -

7月16日、野洲川上流の元越谷(沢登り)ですが、現在の参加申込者は進藤、村上、村井、牧村、澤田、奥谷、夏原の7名と記録していますがもれている方はいませんか?もれていなければ、車は2台用意できていますので後2名まで行けます。3台目は考えていません。ロープを使わない初心の沢ですがすごく綺麗なところです。

rsponse No.3968 Re: 元越谷 返信者:夏原 投稿日:2016/07/01(金) 21:29
後1名で締め切ります。本日(7/1)他会の方と下見に行ってきました。梅雨の合間の晴れで素晴らしかったのですが水量が多く高巻きをしなければならない所が何箇所かありました。

No.3903 50周年記念写真展 投稿者: 吉村 2016/06/01(水) 10:08 引用 - -

50周年記念写真展が始まりました。皆さんの「撮っておきの一枚」約50点。京都中堂寺郵便局内掲示板に、今日から月末までの一か月間展示されます。是非ご覧下さい。来場をお待ちしています。

rsponse No.3904 Re: 50周年記念写真展 返信者:吉村 投稿日:2016/06/01(水) 10:09
早速Oさんが、お見えになりました。第一号。

rsponse No.3908 Re: 50周年記念写真展 返信者:吉村 投稿日:2016/06/02(木) 13:08
自身の写真の前でポーズ。フジワラ・アッキーでした。

rsponse No.3915 Re: 50周年記念写真展 返信者:吉村 投稿日:2016/06/06(月) 15:18
月曜日仕事がお休みのIさんが来局されました。偶然一緒になったYさんとのツーショット。
皆さん写真展にお越しの際は、よかったら吉村まで一報下さい。隣に自宅がありますので、在宅してましたら郵便局まで出向きます。
(局員にお声掛け頂いても結構です。)

rsponse No.3947 Re: 50周年記念写真展 返信者:吉村 投稿日:2016/06/14(火) 12:04
今日、会員Nさんが会員OBのY夫妻と共に来局されました。古い写真の中に同時期会員だった方の顔を見つけ、昔話に花が咲きました。

rsponse No.3958 Re: 50周年記念写真展 返信者:吉村 投稿日:2016/06/24(金) 13:28
雨の中、Hさんが立ち寄ってくれました。丁度市民病院の帰りだとか。
50周年記念写真展、来週30日が最終日です。

rsponse No.3967 Re: 50周年記念写真展 返信者:吉村 投稿日:2016/06/30(木) 12:47
50周年記念写真展、終了しました。多数来場いただき有難う御座いました。
トリを飾って頂いたのは、元会員Tさんです。
展示の写真は、9月3日(土曜日)50周年記念祝賀会の会場でも掲出させて頂きます。今回見逃された方はその際にご覧下さい。

No.3966 記念誌掲載写真 投稿者: やまねー 2016/06/28(火) 13:44 引用 - -

 記念誌に掲載する写真をいろり端から、取り込んでいます。
ちょっと疲れましたが、懐かしい写真も沢山あり、早く山に復帰したいなぁ〜と思いました。

皆様が撮影されたもので、記念誌掲載を希望されるものがあれば、至急お送りください。

No.3964 創立50周年記念祝賀会の案内状を発送 投稿者: 進藤 2016/06/27(月) 23:44 引用 - -

 準備を進めています洛中創立50周年記念の取り組みの一つ祝賀会の案内を7月号のしょいこと一緒に発送いたしました。みな様もう手に取って見て頂きましたでしょうか。本日返信第一号、出席の返信ハガキが届きました!
みな様のお返事お待ちしております。
 現在記念誌の編集も大詰めを迎えています。記念品の出席バンダナ作成も進んでいます。
          創立50周年記念行事実行委員会

No.3962 堂満岳から北比良峠から釈迦岳 投稿者: murai 2016/06/25(土) 23:02 引用 - -

堂満岳から釈迦岳へ行ってきました。
霧の中、葉っぱの滴に濡れながら、登山者に出会うことの少ない、静かな山行でした。

rsponse No.3963 Re: 堂満岳から北比良峠から釈迦岳 返信者:murai 投稿日:2016/06/25(土) 23:06
自然にできた芸術です。北比良峠の手前で出会いました。

No.3950 高島トレイル第3回 寒風峠〜近江坂 投稿者: makimura 2016/06/19(日) 23:07 引用 - -

18日土曜、晴天でよかったものの暑くて、峠までの登り約2時間は結構きつかったです。大谷山への稜線は展望よし日本海も見渡せました。そこから近江坂まではブナなどの気持ちよい自然林の尾根道、そしてコアジサイが満開。下山路もまるでコアジサイロードでした。12.5?q 歩行7時間、歩きごたえのあるルートでした。

rsponse No.3951 Re: 高島トレイル第3回 寒風峠〜近江坂 返信者:makimura 投稿日:2016/06/19(日) 23:14
今回参加は10人、若いIさんを迎えて充実した山行でした。
さて、これから先のルートが問題です。どなたか助言ありましたら是非お願いします。

rsponse No.3960 Re: 高島トレイル第3回 寒風峠〜近江坂 返信者:中野秀子 投稿日:2016/06/24(金) 22:19
梅雨の晴れ間で樹々は緑鮮やかラッキーでした。大谷山からは途中1人の男性に会っただけ、静かな高島トレールでした。頂上から琵琶湖北部とマキノの美しい田園風景と拡大するとメタセコイアの並木道が写ってます。

rsponse No.3961 Re: 高島トレイル第3回 寒風峠〜近江坂 返信者:中野秀子 投稿日:2016/06/24(金) 22:22
先に載せたのは満開のコアジサイ。

No.3959 北岳トレーニング 投稿者: 夏原 2016/06/24(金) 13:44 引用 - -

25日に予定していました比良でのトレーニングは、悪天候が予想されますので中止します。個人個人で歩荷をして9時間歩きのトレーニングをして当日に臨みましょう。

No.3957 7月号しょいこ 投稿者: やまねー 2016/06/21(火) 11:12 引用 - -

7月号の編集最終段階です。
6月号掲載分で再掲載はありませんか?

No.3909 例会変更のお知らせ 投稿者: 安井 2016/06/03(金) 17:17 引用 - -

6月25日例会変更のお知らせ
当初釣瓶岳を予定していましたが、堂満岳から釈迦岳に変更します。
集合場所:JR京都駅 湖西線乗場
集合時間:7時10分(7時24分発)比良駅よりバス乗車
コース:イン谷・ノタノホリ・堂満岳・金糞峠・北比良峠・カラ岳・
   釈迦岳・リフト道・イン谷・バスにて比良駅(歩行約7時間)
持ち物:日帰り一般装備 
締切日:6月22日  申し込み先:安井サチ子(Cメールで)

rsponse No.3956 Re: 例会変更のお知らせ 返信者:安井 投稿日:2016/06/20(月) 14:24
「しょいこ」の印刷に間に合わず、このいろりばたでお知らせをいたしましたが、再度お知らせをします。比良山系2座を目指すので少しロングコースになりますが夏山に向けてしっかりと歩いておきましょう。小雨決行で雨具、ザックの防水など本番前にチェックをいれるのも大事です。

No.3955 京都労山100山例会「雲取山」 投稿者: 木村 2016/06/20(月) 09:18 引用 - -

 前日の天気予報は昼頃から雨でしたが、朝6時半ころから雨が降り出しました。3名が雨で欠席。出町柳に集まった5名は雨でも登りたいということで、例会を実施しました。寺山峠から雲取峠までの境界尾根はエゴ、ヤマボウシが満開。雨も小降りになり、「晴女だ、晴男がいる」などとおしゃべりしながら。ところが昼頃にはかなりの雨量になり、昼も立ったまま。下山は貴船でなく花背高原前に変更しました。バスを待つ間に、ヒルが4〜5匹くっついていましたが、出血被害は無でした。ヒル退治を終えバスを待ちます。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 ... 378 >> ]