[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

No.3911 読図教室アンケート 投稿者: 夏原 2016/06/05(日) 18:55 引用 - -

読図教室は一般の受講者には概ね良い印象を持ってもらって終われたようです。会についてもお褒めの言葉を多数いただきました。課題はいろいろありますが成功したと言って良いと思います。それは、ひとえにスタッフと応援を頂いた方々の献身的な頑張りがあってのことだと思っています。つきましては出来るだけこの取り組みのまとめをしっかりやって終わりたいと思っています。今後の財産とするため、関わっていただいた方、参加された会員の方々からご意見、感想をいただき、まとめに反映したいと思います。吉村さんからアンケート依頼が送られている方は締切までによろしくお願いします。

rsponse No.3912 Re: 読図教室アンケート 返信者:吉村 投稿日:2016/06/05(日) 23:14
読図教室一般受講生20名中、今日現在で8名が入会されました。夏原さんを始め、読図教室の事務局として奮闘頂いた西田さん他多数のスタッフそして会員の皆さんのサポートのお蔭で、ここまで来れました。「会員100名で、洛中50周年を迎えよう!」をスローガンに昨年来様々な取組をしてきましたが、3ケタの会員で9月3日50周年祝賀会を迎える事が現実のものとなりました。本当に有難う御座いました。当日は是非皆でワイワイガヤガヤ賑やかに50周年を祝いたいと思います。2016年9月3日(土曜日)16:00〜19:00(於:メルパルク(京都駅前))、今からよろしくご予定下さい。(6月23日案内状が発送される予定です。)

rsponse No.3916 Re: 読図教室アンケート 返信者:吉村 投稿日:2016/06/06(月) 17:48
済みません、案内状の送付予定は6月29日(大安)でした。訂正します。

No.3913 瓢箪崩山クリーンハイク 投稿者: 市田 2016/06/05(日) 23:15 引用 - -

年に一回のクリーンハイク無事に終わりました。前日のから雨も模様に悩まされずいぶんと悩みましたが、Yさんの小雨決行ですの一言で決行することに・・・当日数名のキャンセルありましたが最終19名の参加でした。天気も回復し心地良い山行となりました。ご苦労様でした。
不燃ごみ7.8キロ 燃焼ごみ2キロと回収してきました。回収出来ない不法投棄もあり考えさせらます。

No.3910 鎌ヶ岳 投稿者: 夏原 2016/06/05(日) 12:13 引用 - -

6月12日、鎌ヶ岳は車2台分の定員に近づいています。よって6日締切とさせていただきます。急にたくさん増えた場合は3台目の提供者がある時のみとさせていただきます。

No.3905 会員速報・会員専用ページへのアクセス不能 投稿者: 吉村 2016/06/01(水) 14:24 引用 - -

昨日より「会員速報」「会員専用ページ」へのアクセスが不能の状態が続いています。パスワードを入力してもログイン出来ず、繰り返しパスワードの入力が求められるようです。早速HP担当に原因究明と復旧を要請していますので、今暫くお待ち下さい。

rsponse No.3906 Re: 会員速報・会員専用ページへのアクセス不能 返信者:吉村 投稿日:2016/06/01(水) 19:09
HP管理者Uさんが無事復旧してくれました。原因不明ですが、28日何らかの操作の手違いで、以前のバージョンに逆戻りしたようです。会員ページの中身が、従って古い情報のままの部分も残りますが、順次現行化してくれますので、少し猶予下さい。、

rsponse No.3907 Re: 会員速報・会員専用ページへのアクセス不能 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/06/01(水) 23:59
 管理者さん、早速の対応ありがとうございます。
機関紙「しょいこ」の過去の検索をしょうと思ったら”あれ”となりました。

No.3902 クライミング 投稿者: 夏原 2016/05/31(火) 22:28 引用 - -

6月15日宇治市天瀬ダム近辺の岩場でクライミングをします。京都市は発8時です。少し難しい岩場ですが参加したい方は連絡ください。前日19時現在で雨天予報の場合は中止します。

No.3900 芦生の谷のカツラの大木 投稿者: 安井 2016/05/30(月) 14:58 引用 - -

先日のブナノキ峠の例会は以前から一度行ってみたかった芦生にあります。ブナ・カツラどの木も抱えきれないほどの大木です。

rsponse No.3901 Re: 芦生の谷のカツラの大木 返信者:安井 投稿日:2016/05/30(月) 15:01
先ほどはカツラの木。これはブナの木。

No.3898 武奈ヶ岳例会 投稿者: 木村 2016/05/30(月) 08:21 引用 - -

 29日天気予報がばっちり当たり、午前中は青空、イン谷口に下山するころには雨具のいらない程度の小雨、暑さもほどほど、良い登山日和でした。参加者7名。武奈の山頂では洛中のお仲間二人とお連れ合い様にお会いし、下山は花博士とご一緒できました。ヨキトウゲ谷の東尾根をコヤマノ岳へ上る道は、大きなスギやブナ、シャクナゲの木が立ち並ぶ素晴らしいコースでした。

rsponse No.3899 Re: 武奈ヶ岳例会 返信者:木村 投稿日:2016/05/30(月) 08:33
サラサドウダン、ベニドウダン、ウツギヨーラク、サワフタギ、アカモノ、レンゲツツジ、カマツカ(白い花)、小ヤマボウシ等の花が満開でした。花博士に出会い、たくさんの花の名前を覚えました。来年の今頃、思い出せるかな?

No.3895 夏山集中登山”八ヶ岳” 投稿者: 進藤 2016/05/29(日) 17:32 引用 - -

 2016泊バスハイク夏山集中登山”八ヶ岳”の申し込み締め切り日は5月31日が近づいてきました。まだ申し込みされてない方はリーダーまで一報願います。?C、?Dコースは定員一杯です。現在45名の申し込みとなっています。

rsponse No.3897 Re: 夏山集中登山”八ヶ岳” 返信者:進藤 投稿日:2016/05/29(日) 21:24
<追記>5/26運営委員会で締め切りを少し伸ばして参加を受け付けることになりました。最終締め切り日6月6日(月)です。よろしくお願いいたします。

No.3893 初めての読図教室終了しました 投稿者: sumikoさん 2016/05/29(日) 17:22 引用 - -

 初めての読図教室が28日第3回の実技天ヶ岳、受講生20名スタッフ8名の参加で終了しました。
東又川・西俣出合から谷を詰めてナメ滝から急峻な登りから尾根に乗り天ヶ岳へ。下山はピークを外さず下山しました。(山頂のE班) 終わりの全体会では、もっと地図読みができるようになりたい。楽しかったの感想が寄せられました。

rsponse No.3894 Re: 初めての読図教室終了しました 返信者:sumikoさん 投稿日:2016/05/29(日) 17:24
 下山道で白い可憐な花が咲いてました。

rsponse No.3896 Re: 初めての読図教室終了しました 返信者:木村 投稿日:2016/05/29(日) 19:30
 可憐な白い花はサワフタギ。29日武奈ヶ岳例会に参加して、武奈ヶ岳山頂付近でお会いした花博士 上見千恵子さんから教わったところです。

No.3892 6月号しょいこ印刷終わりました。 投稿者: やまねー 2016/05/28(土) 17:36 引用 - -

 人手が少ないからと、早めに来てくださったこと、印刷部数が会員だけで少なかったこと、別プリントや同封のチラシなどが無かったこと、印刷機が円滑に動いてくれたことなどで、早く終了しました。郵送もしょいこ冊子の中までのチェックがあったものの、すんなり受け付けてもらえました。見事な花の絵手紙の表紙を楽しみにしていてください。
ご協力有難うございました。

全3775件 [ ページ : << 1 ... 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 ... 378 >> ]